大谷川

琵琶湖流入河川 ☆淀川水系一級河川 訓:おおたにがわ


 滋賀県滋賀郡大津市の、旧志賀町域を流れる、琵琶湖に注ぐ川。
比良山地・烏谷山南麓からの流れや比良岳東麓からの水を集め南東流、大津市大物(だいもつ)と大津市荒川の境で琵琶湖西岸に注ぐ。
よく砂を運び、河口に大規模な三角州を造る。
州の北岸も南岸も水泳場で、美しい白砂青松が続く。
一級河川の起点は、大津市(旧志賀町)荒川牛ノ首、芽ノ畑。

 ↑大津市大物・荒川境、R161志賀バイパス北側、大谷川側道橋から上流望 早春

 ↑ 上写真の湖西道路下道の橋から見た、上流部の河床
   花崗岩の大きな岩がごろごろ転がっている

大津市大物・荒川境 県道321号荒川蓬莱線青松橋から
左は上流、右は下流方向を見る
落差工が多く作られ、水は伏流がち
さざなみの比良の山風海吹けば釣りする海人の袖かへる見ゆ
-槐本某  (万葉集巻9-1715)

 ↑ 三角州の砂浜に立ち、びわ湖バレイがある源流域の山を望む 流水は見られないことも多い

 ↑ 三角州先端を望む 手前は水が流れた跡の「川底」

 ↑ 三角州先端部に立ち北望 川が明瞭に湖水に流れ入るさまは、普段はあまり見られない
    水平線の中央遠景にうっすら見える雪嶺は伊吹山

 ↑ 青柳浜水泳場 三角州北側に立ち南望

 ↑ 松の浦の浜から三角州先端を望む(北望)

 ↑ 松の浦水泳場 三角州南側から比良山系を望む

 ↑ 蓬莱山から見た河口三角州

*フレーム解除


▲琵琶湖  ▲サイトトップ