必殺仕業人
1976 ABC/松竹

赤井剣之介/中村敦夫 お歌/中尾ミエ
やいとや又右衛門/大出俊 捨三/渡辺篤史 中村主水/藤田まこと


第1話「あんたこの世をどう思う」1976.1.16

 仕置屋を引き継ぐかたちで裏稼業を続けている主水、残った捨三に加え「やいとや」が加わって三人のところ、第四のメンバーが参加する過程を描く、起こりの話。
牢屋見回りに降格された主水の日常、やいとやと捨三の仕事場など描かれ、「白塗り」赤井剣之介が主水にコンタクトをとる。やいとやは剣之介に激しい拒否反応を示すが、主水は意に介さないし、当の赤井には嫌味も通じない。
チーム最初の仕事は、沼木藩の奥方。驕慢な彼女は、依頼者の妹を嫉妬から殺し、国元の愛妾が同じ着物を入手するのを妨げるため職人の腕を斬り落すなど鬼畜の所行を重ねていた。これが赤井の元許婚者で、はじめ拒否する剣之介は、女房・お歌の危機を知り「殺す」に転換。

 ロケ地、下谷大徳寺で大道芸の赤井夫婦、今宮神社楼門下。赤井にターゲットを告げる主水、広沢池東岸(水無)。お歌が奥方に拉致されたと注進の女たちは堤道を走ってくる。出陣の剣之介、大覚寺御殿川(主水らは勅使門橋上)
*お未央の方に拉致されたお歌、「あの人があたしに惚れた」と言い放ち、絃を一本ずつ切られながらも歌い弾き続ける凍てついた表情がマル。


第2話「あんたこの仕業をどう思う」1976.1.23

 主の娘を貰い暖簾を分けて貰った田島屋は、舅をハメて御用達の鑑札を奪おうと陰謀を巡らす。これとグルの南町吟味方与力は、田島屋の女将殺害を牢帰りの男に使嗾。裏切られて刑死したこの男の女房が恨みの筋をしたためて縊死しようとするのを阻んだ主水、「仕業人」の存在を匂わせる。

 ロケ地、主水が護送の用のため赴く南町奉行所、京都御所管理事務所門。皿回しの大道芸を披露の剣之介、今宮神社楼門。赤井夫婦の掘っ立て小屋、桂川汀か。
*田島屋は津川雅彦、今回断末魔のヘンな声はないが日々体を鍛えている設定で、トレーニング中怪鳥のような気合を喚ぶ一幕あり。*お歌の要請を受け裏の仕事に伴う剣之介、チーム全員に総スカンを食らうが「死ぬときは一緒」と強行。挙句強敵に苦戦したり、不協和音を鳴らす。


第3話「あんたこの娘をどう思う」1976.1.30

 必殺に時々ある不思議少女ネタ、幼くして父母を亡くした娘がはじめて得た「友」は犬。勤め先のお妾さんが旦那から貰ったその座敷犬を手に入れるため少女は身売りまでするが、彼女の若さを嫉んだ妾の差し金で「旦那」に差し出される際、犬は無残に殺されてしまうのだった。
 娘が初めて声を掛けた男は主水、犬を預かったのは赤井夫婦、犬の売買に関わったやいとや、と因縁をからめてゆく。そして、娘に声を掛けられて以来ずうっと気に病んでいた主水は、泣きながら犬を埋める娘に悪罵を浴びせかけられ、無用となった犬の対価・四両を投げつけられ、これが頼み料となる。

 ロケ地、赤井夫婦が大道芸の縁日、金戒光明寺三門まわりにセット。剣之介にお市の勤務先を聞きだし根津権現に赴く主水、相国寺法堂基壇。お市を騙して金を払わず頂いたターゲットの一人・旗本の戸崎邸、相国寺大光明寺門(かなり寄った画で判りにくいが、くぐり戸の「ポスト穴」で確認できる)。捨三が誘き出した戸崎を待ち構え潜む主水、湯屋脇。


第4話「あんたこの親子をどう思う」1976.2.6

 ダーティな金貸しに見込まれる藤屋、女を使って誑かしたうえ母を死一倍の担保として息子に多額の借金をさせる手口。自身も手駒に使われた主水は、藤屋の女将から託されていた金を仲間に配るのだった。
藤屋親子のアブノーマルな紐帯が、うそ寒い仕業人ワールドをよけい寒々しく彩る。
*元二本刺しという金貸し・叶屋に仕掛ける主水が、切り返されてピンチのあと素早く身を翻しバッサリの見せ場あり。


第5話「あんたこの身代りどう思う」1976.2.13

 富商の馬鹿息子が仕出かした不祥事を金で揉み消す、よくあるパターンの話も仕業人ワールドでは薄ら寒く物悲しい。
赤井夫婦の危うい日常を導入に今回の被害者が棲むスラムを描き、変態息子がやいとやの真似をして女をいたぶるシーンを殺しにつなげる、見応えのある構成。主水に亭主の死を告げられた女の驚愕が、役者に「目を灼かれるよう」と言わしめたこれでもかの過剰照明によるホワイトアウトで表現されるのも見もの。
剣之介の仕掛けは相変わらずなんかどたばた、今回は手違いを力押しのダブル締めが迫力。


第6話「あんたこの裏切りどう思う」1976.2.20

 回船問屋・大黒屋は裏で逃がし屋を営んでいるが、多額の料金をとったうえ、依頼者の身ぐるみ剥いで殺し海洋に投棄するという大悪党。
十五年前、恩ある店の息子の罪を着て遠島となった男が江戸に帰還するが、逃がされた筈の息子は海に浮き店も潰れていた。男は大黒屋に怒鳴り込むが、揉み合いとなり刺してしまった若い衆は、行き方知れずとなっていた己の倅だった。

 ロケ地、島の爺さまが甚八を迎えにゆく船手番所、広沢池東岸に柵セット。大道芸の赤井夫婦、今宮神社楼門、飴売りの甚八が隣に店を出す。
*やいとやの仕掛けが二段構えとなるほか、船舷に立つ主水のアオリ、置いてきたお歌が待っていて抱きついてくるなどビジュアルが秀逸。


第7話「あんたこの仇討どう思う」1976.2.27

 幼い娘に手を引かれ人捜しをする浪人、旅の目的は女仇討ち。夫の江戸在府中役者によろめいた妻、しかし仕掛けられたもので貢いだ挙句売り飛ばされ、今は吉原勤めとなっていた。
親子に肩入れする赤井夫婦だが、浪人にからみついた悪運は彼の命を断つ。

 ロケ地、赤井夫婦が芸をしているところへやって来て詩を吟じはじめる浪人、今宮神社楼門。橋上で吟じる浪人を見て脅え逃げ出す役者、中ノ島橋。吉原で妻に会ったあと剣之介に事情を語る浪人、広沢池畔。回想、妻出奔ののち帰宅の「浪人」、屋敷は民家門。娘と旅行くくだり、顔を洗う小川、酵素河川敷木のそば。赤井夫婦の芸に小銭を置き、母と旅立つ娘、今宮神社東門〜境内。


第8話「あんたこの五百両どう思う」1976.3.5

 剣之介が持ち込んだ大仕事は料金も破格、それぞれに舞い上がる仕業人たち。警戒厳重な藩邸に、連係もがっちりと仕掛けるさまがテンポよく描かれる。ふだんはダルそうなお歌もきびきびと役割を果たし、細かいしくじりもきちんとフォロー。しかしここは仕業人ワールド、せっかくの奔走も徒労に終わるのは予想の通りなのだった。

 ロケ地、立石藩上屋敷、大覚寺大門(様子見の捨三は御殿川に潜む)。商人や職人が出入りの通用門、明智門。立石藩の奥女中が墓参と称し若僧と遊ぶ、護摩堂。これを引っ掛けようとやいとやが連れ込む屋形船、嵐峡船着。
*大金を当て込んで夢見る面々、お歌はマイホーム購入、やいとやは贅を尽くしてリフォーム、主水は油屋の株を買い配当で自適生活、捨三は商売替え、剣之介すら芸のレッスンを志すなど、いいだけ舞い上がる。夢破れた面々の表情もまた、コミカルに描かれる仕業人では珍しいお話。見どころはなんといっても江戸家老の寝所に仕掛ける細工、主水以外のメンバーががっちりとスクラム組んでやり遂げる。用人に仕掛ける主水のシナリオはちょっと荒っぽいが、これもなかなかに見せる。やいとやが珍しく色仕掛けに失敗してムカついてるのも笑える。


第9話「あんたこの仕組をどう思う」1976.3.12

 旗本の長屋で行われるヤミ売春。欲をかいた主は取り分アップを要求し、欠員を埋めるため堅気になった女に復帰を強要、死に至らしめる。依頼は、女たちの世話役からくる。

 ロケ地、旗本・秋葉邸、相国寺大光明寺(門、南塀を使用。塀際では剣之介の豪快な引き倒しが見られる)。堅気になったおようが夫婦でお参りの縁日の神社、今宮神社(秋葉の手下に手招きされるのは高倉脇坂)。復帰を拒み舌を噛んで果てたおようの死体が棄てられる、嵐山公園中州下河原
*隠し売女の所帯じみた描写が仕業人ワールドによく合い独特のムード。やいとやは、それらか弱き者たちに親切、ケアもマメ。出陣に際しては水難の相に水垢離をとったり、殺しの際も鴨居からぶら下がるなどアクロバティックな演出で目立ちまくり。*剣之介が料金安いとグチ垂れ、物価も上がってるからとみみっちいことをぶちぶち。眠っているので置いてきたお歌が結局追いかけてくるシーン、目が印象的。


第10話「あんたこの宿命をどう思う」1976.3.19

 やいとやの過去が垣間見える一話。
しばらく仕事がないのでイラつくやいとや、主水や剣之介は金が目当てだが、彼は仕事がしたいという、鉄なみの物騒さ。しかし嬉々として仕事にかかったやいとやは、現場でターゲットが養父と知り衝撃を受ける。しかも拾って構っている子供は依頼者の遺児、運命の綾が錯綜するなか主水に粛清されかかる一幕もあり、最後は仲間と共に外道と成り果てた養父を始末するに至る。

 ロケ地、太吉を拾うやいとや、罧原堤下河原。養父・弥蔵に呼び出される、今宮神社高倉。主水が弥蔵を誘い出す鎌倉河岸、中ノ島橋(橋上を来る弥蔵たち、堰堤背割にお歌が立ち弥蔵を誘い込み、剣之介が手下を河原へ降りるスチール階段で仕留め、橋下にやいとやが待ち構えて弥蔵をプスリ→ドボン)
*やいとやの養父に大滝秀治、やいと治療中に刺そうとした気配に気付きギロリと睨む目が怖い。やいとやの両親を掟破りと消すが子の命はとらせず育てる、これがやいとやの太吉拾いとレイヤー構造。わらべ歌が切ない。


第11話「あんたこの根性をどう思う」1976.3.26

 舞台は岡場所、依頼者の、したたかだが肝心なところが抜けている女郎が、大金を騙し取った楼主と手下を指名。筋立てはシンプルだが、当の楼にお歌が売られたり、他の男にヤラれては困る剣之介がバイトに精出したり、仕事に入ったやいとやと剣之介が見つかりそうになって女装するしと、どたばた喜劇で進む。そして今回の見ものはなんと言っても吉田日出子演じる女郎のおさと、目まぐるしく回しをとりせっせと貯めこむ金が百五十両に達するから凄い。また、その金で女郎屋を買い取ろうというから無茶すぎの展開。金を全部とられた上に楼からはポイっと放り出される悲惨な状況なのだが、ぜんぜん堪えてない元気さがタイトルの「根性」。

 ロケ地、夫婦喧嘩で飛び出したお歌が、玉出し屋の粂八に無理矢理連れ去られる大川端、大覚寺大沢池畔〜護摩堂(池水少なし)


第12話「あんたこの役者どう思う」1976.4.2

 謎めいた旅姿の女が次々に「仕業人」を訪ね、殺しを依頼する。危険を感じたチームは女を消そうとするが、事情を聞き常の三倍の金を出されて仕事にかかる。ターゲットは旅の一座、裏の顔は凶盗で、依頼者の娘は引き込み役の色男に誑かされ親族を殺され財を失っていた。

 ロケ地、瓢右ヱ門に客を食われて暇な赤井夫婦に「依頼」の娘、今宮神社楼門。酔って上機嫌で帰途につく主水に「依頼」を上げる娘、中ノ島橋。賊が襲った埼玉中河原村庄屋屋敷、民家門。恋仲だった一座の男を追い、一味に川に投げ込まれる娘、保津峡落合河口付近巌頭。一座を目指し股旅ルックで街道をゆく主水ら、流れ橋を渡り河原を渡渉。凶行をなした一味を追う仕業人たち、大覚寺御殿川手すり際。
*冒頭、四人の仕業人に次々接触する娘のくだり、緊張感をいや増す演出が見事。高額の頼み料に狂喜し細かい金勘定をする剣之介も傑作。一味への仕掛けは上演中の舞台で執行、ダイナミックで見もの。股旅ルックの三人もお遊び満点。仕業人の名を漏らした者の情報は不明なままなのもあれこれ想像する楽しみを残し、絶妙。


第13話「あんたこの神隠しどう思う」1976.4.9

 依頼は牢で病死した女から来る。この女の転落の因と、日蔭長屋で起こっている事件は同じ蔓から派生していた。
長屋は以前やいとやが住んでいた所で、「商売抜き」で面倒を見ていたが、忌避されるようになる。やいと治療など無駄、苦しみはなくならない死が唯一の苦難からの解放と説く「死のう教」が蔓延っていたせいだが、おろく婆さんの娘が亭主に死なれて帰ってきたあたりから、宗教かぶれは沈静化する。しかしその娘が大金を所持とのネタがエセ宗教家夫婦に知れ、赤子をさらわれたうえおろくと娘は殺されてしまう。この間、牢で病んだ女が死に至るスパンとなる。

 ロケ地、赤井夫婦とお眉が会う、今宮神社楼門。赤井夫婦のヤサ、罧原堤下河原
*今回やいとやが大ブレイク。長屋で忌避されて赤井夫婦のヤサに赴き、自棄酒飲んでぶちぶち愚痴垂れたあと管巻いてタイヘン。主水も調査に疲れてやって来るが、このときもやいとやが呑んだくれて寝ている。泣くは怒るは、ダンディーさのかけらもない酔態を見せるやいとや、可愛いの一語に尽きる。*死のう教主宰の玄拓に山田吾一、総髪のビジュアルも邪悪さに拍車。この連れ合いの悪女には荒砂ゆき、早口が印象的。*捨三不在回。


第14話「あんたこの勝負をどう思う」1976.4.16

 棋士の勝負がテーマとなる一話。二人の棋士につくパトロンは彼らの勝負にそれぞれ五百両を賭け、つごう千両の大勝負に。一人は将軍家指南役でも敵うかというベテラン、かたや赤貧洗うがごとき暮らしを女房が支える若手。一戦は若手の勝利となるが、ベテラン棋士の申し立ては、若手の女房に負けろと体を投げ出して頼まれたというものだった。

 ロケ地、亭主の勝利を祈願してお百度を踏むおかな、今宮神社境内の普段酒樽を積んである舞台。来合わせた道安に勝ち目は無いと言われ、土下座して負けてやってと頼み込むおかな、高倉脇坂下。対局が行われる料亭・富清、嵐山公園料亭・(桜膳の看板がそのまま、竹垣には若竹がぼうぼうに茂っている)。赤井夫婦が芸をする、今宮神社楼門、夫の対局中家で待っておられずふらふらと出てくるおかなと会う。お歌に将棋狂いの亭主の愚痴をたれるおかな、高倉下に茶店セット。夫にもう帰ってくるなと言われたおかなが身投げ、死体が上がる、中ノ島橋下河原。見て駆け寄ろうとして剣之介に制止されるお歌、橋上。
*道安のイカサマを天井裏から「捨三は見ていた」。依頼は命がけの再勝負で殺された竹次郎の老母から、やいとやが受け取る。殺しのシーン、ビジュアルが凝っていて見せる。道安側の侍が手水を使う、その水に主水の刃、あたかも介錯のごとき演出。障子に浮かぶやいとやのシルエットが火種で赤くなるのも見もの。*「男の勝負」にこだわる剣之介、不正の事実を知るやかさこそと金を掴む仕草は中村敦夫ならでは。


第15話「あんたこの連れ合いどう思う」1976.4.23

 一旗あげようと江戸へやってきた小悪党が、大悪党にしてやられるお話。
身持ちが悪く離縁されかかっている大店の後妻と連れ子、手続きに主が雇った公事師とつるみ乗っ取りを企む。菅貫太郎演じる小悪党は、女房の稼いだ銭で博打に狂い、金欲しさにみみっちい強請りを思いつき失敗しているところを連れ子に見られ、目をつけられてしまう。

 ロケ地、江戸入りし意気軒昂の岩松、金戒光明寺三門下石段。赤井夫婦が芸をしているのは石段上・鐘楼下。岩松が女房に指示して座らせるのはすぐ下の石段。事後、再び縁日で三味を弾き歌うおふく、石段下部植え込み
*菅貫にベタ惚れの女房が市原悦子だから血も凍る凄まじさ。


第16話「あんたこの無法をどう思う」1976.4.30

 十年前心中し、互いに相手は死んだと思い絶望と自棄の裡に生きてきた二人が出会う。しかし邂逅の場は終焉の場となる。
やけっぱち女が思いつきで見ず知らずの女の仇討ちを「依頼」という切り口からはじまり、最終的に二人の仇となる乱暴旗本たちをからめて進行するお話。惚れた男に財を残し旗本に斬りかかる女将や、大恩あるその人を見捨てておけぬ男、心中の理由も胸を刺す恋人たちのこのうえない悲惨な再会を見せつけるなどべったべたの設定で、仕業人たちが当初尻込みした相手に決然と向かってゆく理由付けとなっている。

 ロケ地、フラれた捨三が酔っての帰り女の死体を見つけ、そばにいた鳥追いに奇妙な依頼をされる、広沢池東岸。赤鞘組が無法をはたらく縁日、相国寺方丈前回廊から庫裏前、鐘楼にわたってセット(赤井夫婦が筵敷いているのは鐘楼基壇、鳥追いに無体の旗本たちは法堂前にセットの茶店)。鳥追い女に本名で呼びかけるお歌、広沢池東岸。赤鞘組首領の陣場弥平次邸、相国寺大光明寺(やいとやが船宿の女将を保護して逃げ佇むのは湯屋前、出陣の主水が小走りにゆく塀や仕置は南塀際、捨三が一味を誘い出すのは門)
*二人を磨き上げて会わせようとうきうき準備をするやいとやと赤井夫婦、このくだりが面白くて切ない。死んでしまった二人を前に、大の男が三人もいてときっと睨むお歌の表情は、もっと切ない。


第19話「あんたこの掠奪をどう思う」1976.5.7

 冒頭定火消しと町火消しの喧嘩があるが、お決まりの対立ではなくガエンの馬鹿息子の悪行を描く。これを諌めるどころか、男らしいなどと非行を助長する母親がついているからどうしようもない。依頼は、娘を手籠めにされた挙句うまうまと丸め込まれ、娘に首を縊られてしまった父親から来る。悪人たちの所行や性格が丁寧に描写され、やっちゃえ状態でスムーズに仕置。

 ロケ地、お歌に因縁をつける龍神組の衆、今宮神社楼門前。仙太がおきよにプロポーズしていてガエンにからまれ狼藉を受ける、広沢池東岸
*やいとやのゲンかつぎ情景連想ゲームが抱腹もの、「猫は結局」。


第18話「あんたこの手口をどう思う」1976.5.14

 名人の飾り職のじいさまの弟子が、色と欲につられ悪人の囁きに応じフェイクを作る。顧客に偽物を売りつけた末の事態は、店は潰れて老職人は娘可愛さに弟子の罪をかぶって獄門という悲惨。そして身籠っていた娘の死を聞かされたじいさまは、主水に晴らせぬ恨みを扱う裏稼業の存在を示唆される。

 ロケ地、赤井夫婦が出ている「寺」、今宮神社(芸は楼門で、豊島屋の番頭と定吉がやりとりは高倉下)。甚作の娘が身投げして見つかる、桂川大堰付近か(増水していて判別困難)
*ターゲットには町方の手が迫っており、主水は赤井剣之介を実行部隊から外す。今回はやいとやが一時ピンチの場面もある。


第19話「あんたこの奥の手をどう思う」1976.5.21

 やいとや中心のお話、女霊媒師にぞっこん惚れこまれる。調子のいいその上方女に振り回されるかたちのやいとや、成り行きで肌をあわせるに至るが、女の占いは強請りに利用されており悲劇となる。

 ロケ地、霊蝶と芝居見物の約束をしたやいとやが待ちぼうけを食らう日本橋、中ノ島橋。去りかけたやいとやが美濃屋の女将を見て貸した金の返済を迫る、嵐山公園中州岸辺(桂川の堰堤前に「壁」をセットし、その円窓から流れを見る趣向)。強請られていた美濃屋の女将と番頭の心中死体があがる大川端、広沢池東岸(大金を投げて貰い、取り戻されてはマズいと逃げてきて行き合わせる赤井夫婦は堤道)
*やいとやに惚れる霊蝶に坂本スミ子、けたたましいが可愛い女で、仲間の情報リークと強請りを知って手切れを宣言し、刺されたのち体を引きずってやいとやのもとに辿りつくが、恨みの筋を託すのでなく「帯でも買って」と金を渡すへんが泣かせる。*霊蝶のカラー碁石占いや、瓦版屋が出入りするオカマのいる阿片窟、霊蝶の代わりの女をトレーニングする世話役の嘉兵ヱなど、怪しいビジュアルが凝っていて見もの。*赤井夫婦、食い逃げをする、投げ銭に大金入っててビビり逃げるなど赤貧ぶりが描かれるが、なんだか呑気で鰻の天麩羅のと痴話喧嘩。*仕事を仕切るのはもちろんやいとや、怒っているので験かつぎもせず出陣。しかし殺しはクールにこなす。


第20話「あんたこの志をどう思う」1976.5.28

 ストーリーの芯は内職詐欺。近々出る政令により、妾にやらせている小間物屋の品が捌けなくなると知った高利貸しが企むもの。貸した金を侍に踏み倒された高利貸しは、同じ侍を詐欺の道具に使い溜飲を下げようとする。ターゲットに選ばれたのは、剣之介に国へ帰るよう諭されていた、能天気に禄を捨てて江戸へやってきた甘ちゃん侍だった。

 ロケ地、職を求めて道場を訪ね歩く小坂夫婦、道場に相国寺林光院大光明寺。その間歩く道に大光明寺南路地(墓地側塀越しのアングル)。赤井夫婦が芸をするのは鐘楼基壇。小坂の妻女が拝む祠は弁天社。この間に挿まれる、疲れて佇む水辺は桂川松尾橋下手右岸堤
*小坂をハメる役の高利貸しの手先に梅津栄、高利貸しに情報をリークする同心に今井健二とおなじみの面々。どちらも大悪党ではなく、セコくこすっからい小悪党を演じいい味。*ハメられた小坂の処刑は素早く行われ、稚気もそのままに死んでゆく。妻女も、仕業人たちのツナギを立ち聞きして夫の死を知るや喉を突いて自死という儚さ。このテンポを継ぐかのように、仕業人たちの行動も迅く殺伐。*やいとやは気が乗らないとヤバいとスペシャル験かつぎで、怪しの巫女にご託宣を受けにゆく。これが「見えた」心象をぺらぺらと述べ立てるヘンな女で、当時流行った「霊感占い」の田中佐和自身が演じる。


第21話「あんたこの計り事どう思う」1976.6.4

 いっぱしのワルのつもりの若旦那、入れあげた芸者とグルの岡っ引にハメられ弟を誘拐し、金の分配の段で消されてしまう、よくあるお話。岡っ引が田口計なこともあってハナっから読めてしまう筋も、仕業人スパイスで緩急ある見せ場が多く作られる。
誘拐実行犯が子をさらい逃げ込む先が捨三の洗い場というのがよくできていて、とりあえず追い出そうとするくだりや、見て見ぬフリを決め込もうとするところなど、このシリーズの世界観が反映され興味深い。また、気になって戻ってくる主水はいつものことだが、お歌に怒られた剣之介もやってくる。ここではわずかなショットながら中尾ミエ利いていて印象的、蕎麦屋の亭主にもおんなじふうだったと感慨深し。救出劇では、ありあわせの材料でくるくると弓を手作りする剣之介が見もの。殺しではやいとやが同時ダブル刺し、上と下でプルプルが傑作。

 ロケ地、志賀勝が子供をさらうのに誘い込む道、広沢池東岸。身代金授受で若旦那が殺されるのは嵐山の中州か。


第22話「あんたこの迷惑をどう思う」1976.6.11

 大名家の揉め事に関わってしまう仕業人たち。
お家のため詰腹を切らされた男の妻が真実を暴露しようとする動きを大名家が黙っているはずもなく、手が伸びる。請け負うは、主水も怖れる闇の口入屋・藤兵ヱ。暴露文書を預かってしまったことでお歌が拉致され、仕業人のこともほぼバレてしまう危機的展開、しかし志を強要したかたちの義弟に「愛の告白」のあと死なれた未亡人に「依頼」の金を置かれてしまってからは尻込みもどこへやら、きりきりとお仕事にかかるチームであった。

 ロケ地、藤兵ヱの手下に追われボコられ川落ちの瓦版屋(詰腹侍の弟)中ノ島橋


第23話「あんたこの女の性をどう思う」1976.6.18

 夫婦揃ってかなり強烈な変態さんの大身旗本。妖しい美女の奥方はアブノーマルな欲望ゆえ密かに岡場所の通い女郎をしているが、お屋敷の新米中間が客として登楼したからタイヘン。しかしこの21歳童貞の青年、もともと奥方をマドンナ扱いしていたこともあって、もっともらしい作り話を頭から信じ込んで忠誠を誓った挙句恋に溺れ、実は夫公認だった変態さんに不都合な行動をとり、虫けらのように殺されてしまう運びとなる。

 ロケ地、旗本・間部邸、中間・直助の傷を手当てしてやる奥方、相国寺方丈裏手廊下と庭。弓のお稽古の主人は方丈前庭と前廊階。大道芸の赤井夫婦、今宮神社楼門。赤井夫婦のヤサ、流れ橋上手左岸河原。
*奥方の妖艶さは、物慣れぬ若者のほか、思い切り自信のあるやいとやもイチコロにする。俺が金を出して女を、と自嘲するやいとや、事が終わるやすげなく去られてて笑える。奥方の行為を黙認するどころか、成果や具合を聞いたりする旗本は川合伸旺が演じているが、いつものにたにた笑いはせず終始むっつり顔なのが工夫の見せ所


第24話「あんたこの替玉をどう思う」1976.6.25

 シリーズ200回記念作品、錚々たる過去のレギュラーをチョイ役に散りばめたお遊びも楽しい一話。
お話は、手配の回った凶賊の女首領が自由を得るため思いつく、そっくりの女を身代りに立てる企み。ハメられて牢に放り込まれた女は捨三の幼馴染、彼の依頼で主水たちが動くが、このとりかえばやプロセスを実に丁寧に描く。ゲストもうるさくなっていないが、次々登場するなつかしい顔ぶれにフリークは落ち着かない。

 ロケ地、剣之介がウェイト背負ってトレーニングする水辺、大覚寺大沢池畔。牢屋敷門、明智門
*やいとや、捨三の依頼に金は貰うと、勝手にちゃっちゃとステちゃんの貯金壺から金をとる仕草が笑える…なんで金のありか知ってるのか考えるといっそう笑える。*牢でお弓を眠らせるのに、潜入役のお歌が急遽レクチャー受けて針刺し、殺したらどうするんだ。

・特別出演ゲスト抄録(登場順)
 中村玉緒/使いに出た物慣れぬお弓に打ち水ぶっかけ「あんさんが悪い」と開き直り
 沖雅也/賊に入られた三原屋の前を通り過ぎる蜆売り
 草笛光子/内職届けのせんりつが見る犬の散歩の婦人
 中谷一郎/お艶が同心に「見つかる」屋台の親爺、おでん屋
 大塚吾郎/訓練中の剣之介を誰何する岡っ引、迫って逃げられ「淡白ねぇ」
 野川由美子/牢の亭主に会いに来る七人の子持ち女
 田村高廣/銀次が出すゴミを回収にくる屑屋、頬っかむり
 緒形拳/お弓を身代りにして自適のお艶に鍼を打ちに来る
 三島ゆり子/お歌が鍼を打とうとしたとき寝言を発する女囚「なりませぬ」
 石坂浩二/お芝居のために呼ばれた医師、丸眼鏡着用


第25話「あんたこの毒手をどう思う」1976.7.2

 善人面で信用させ、うまうまと主を誘い出して殺害する男。自らも同じ毒を呷ってみせるうえ亡き主の枕頭でボロ泣き芝居、周囲の信用は万全となり後継の話も出る。しかし未亡人は男を疑い嫌っており、無体をはたらかれたあと、裏稼業のことを口にし背中を押すやいとやに頼み料を託すのだった。

 ロケ地、美濃屋と大番頭の彦三が釣りに出かけて落ちる川、広沢池観音島(江幡高志の船がすーっとやってきて救助)。彦三がご新造付きの女中を誘い込むあみ舟、広沢池上。女中の死体が夜鷹に偽装されて見つかる、広沢池東岸汀(劇中、主水が天神橋と発言)。美濃屋が大川の川船で会食と聞いたやいとやが走る、広沢池東岸堤道。帰途の美濃屋が河豚の毒に苦しんで駕籠から転がり落ちる、桂川松尾橋下手右岸堤。主人の死後、親族会議で彦三との再縁を勧められたご新造が泣きにゆく主人の墓、くろ谷か。彦三の無体に泣くご新造が佇む汀、広沢池東岸汀


第26話「あんたこの心眼をどう思う」1976.7.9

 千里眼を持つ老仏師は、富商から金を毟ろうとした同心の目論見を打ち砕く。何もかも見透かされていると脅えたワルは老人を消しにかかり、もちろん超常の力はそのことも察知。そして、娘に言い置いた言伝と頼み料は主水に届く。

 ロケ地、珍しくお座敷のかかった夜、呑んだ帰りの赤井夫婦が橋から今晩の客だった若旦那が船を出すのを見る、中ノ島橋。その若旦那をさらったとの脅迫状を受け、指定の東橋西詰土手下に出張る南町同心・浜田、中ノ島橋たもと堰堤前岸。偽の脅迫状を出した遊び人が逃げ回るのは堰堤下の河床。仏師の言葉通り、両国橋下百本杭に引っかかって見つかる若旦那の水死体、桂川罧原堤付近右岸汀
*今回の見どころは、仏師が主水の生業を言い当てるくだり。固まる主水の表情や、仏師の娘から小判を受け取る画が洗い場のツナギにレイヤーされる工夫も楽しい。*やいとや不在回。


第27話「あんたこの逆恨をどう思う」1976.7.16

 立てこもりモノ、舞台は中村家。原因はタイトル通りの逆恨み、酔っての帰りに捕物に出くわした主水の要らざるちょっかいが大ごとに発展。恨みを撒き散らして斬首された盗っ人は、凶盗・赤兎馬(せきとめ)組のかしらの孫だった。
三蔵を捕えた同心が殺され戦々恐々の主水、警戒するも魔手は自宅に及びまんまと一味に立てこもられてしまう。主水の帰宅を待っての中村家居座りが尺をとって描かれ、捨三の注進で異変を知った主水とチームの逆襲はスピーディに行われる。

 ロケ地、小塚ッ原に晒される三蔵、下鴨神社池跡
*前回に続き大出俊不在、しかし出先からの文や、闇にぽぅっと赤くなるやいとやの仕事描写に加え、ちらっと見たせんりつの証言などで存在感たっぷりに見せる演出。


第28話「あんたこの結果をどう思う」1976.7.23

 冒頭から仕置の描写、やいとやがくしゃっと投げ捨てる凶のおみくじ、これが禍々しい「結果」を呼び込む。
赤井夫婦の無残な横死と、柴山藩留守居役の娘夫婦の破綻。侍の矜持を捨てきれぬ主水や赤井に土田小十郎と、あくまで自由人のやいとや。それぞれの生き方が強烈なコントラストで照射され、シリーズ中でも異色にして出色の最終回となる。

 ロケ地、柴山藩留守居役の駕籠を止め誰何する主水、相国寺大光明寺南路地。柴山藩上屋敷、林光院。捨三が柴山藩の山の衆から金を受け取る汀、帰らぬ剣之介を案じて明けた朝、お歌が佇む川端、罧原堤下汀。小十郎が同僚にムキになるなと忠告されるお長屋、妙伝寺塔頭。柴山藩邸から逃げるも追いつかれ堀の中で惨殺される赤井夫婦、大覚寺御殿川(二人が身を潜めるのは勅使門前太鼓橋下、やいとやが連行されるのは橋上)。土田小十郎と主水の「果し合い」、酵素河川敷(やいとやと捨三が見守るのは「木」の陰)


・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪テキスト版目次 ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ  ・サイトトップ