忠臣蔵外伝
 四谷怪談
深作欣二監督作品 1994.10.22松竹


 義挙に加わることなく、同志たちとは世を隔て彷徨う亡霊となる男を描く。
民谷伊右衛門は「刃傷」の少し前に召抱えられた新参者、お岩は浪人した伊右衛門と町で知り合う隠し湯女、宅悦はその店の客引き、お梅は吉良家用人・伊藤喜兵衛の孫娘、というのがこのお話での設定。
岩が悶死する凄惨な場面と、伊藤家での狂乱の宴と、義挙を前にした赤穂浪士の宴が同時進行する中ほどの見せ場は圧巻。血みどろで呪詛を吐くお岩、舞い狂うお梅、円山会議の席で舞われる曽我兄弟の仇討ち、めまぐるしく入れ替わる映像がいかにもの深作節。
後段は討ち入り、もう半分死んでいて体も透け、同志たちにも認識されなくなっている伊右衛門は戦闘を眺めるのみ。掻き鳴らす琵琶の音は引き上げる浪士たちの耳に届くも、既に伊右衛門は彼らと幽明境を異にする身と成り果てていた。

西教寺

ロケ地
・内匠頭一周忌に亡君の墓前に集う江戸組浪士たち、西教寺本堂前・二十五菩薩来迎像前に五輪塔セット。水屋越しに民が遠巻きのショットもあり。
・刃傷松の廊下、東福寺方丈南庭。
・伊右衛門や勘平たちが門付けの鬼子母神境内、大覚寺五社明神(本殿に腰板をデコレーション)
・右衛門七のお犬様費用のため辻斬りに出る伊右衛門がゆく夜の市中、北野天満宮参道。脱盟後、お梅のもとへ導かれる伊右衛門のシーンは北野参道から五社明神にスイッチ、間のカットに心経宝塔が闇に浮かび上がるショットを挿入。
・吉良家用人・伊藤喜兵衛宅玄関、大覚寺式台玄関

■   ■   ■   ■   ■

*赤穂事件の描写は端折ってスピーディに描かれる。これがまた作品に独特のリズムを与えるのだが、松の廊下は同じ深作監督の「赤穂城断絶」よりももっと「仁義なき戦い」に近い感じ、真田広之の口から「奪ったろかワレぇ」と出ても違和感ないかもの迫力、吉良さま以外に十人くらい斬ってそうな勢い。
*時代背景の説明の段に流されるカルミナ・プラーナ「O Fortuna」はそのまま西教寺の墓前のシーンにつなげられとても効果的。運命の女神の主題は、歌詞の内容もぴったりとハマる。
*お岩さま、吉良邸討ち入り現場に現れ吉良家付人を怪光線で撃破するが、義士に手助けしたのではなく自分を戸板に打ち付けて流したことへの復讐。よって清水一学も彼女にヤラれてしまう…こう書くと膝の力も抜けるが、見ている段には展開の速さゆえさして気にならない…かめはめ波に見えたのはきっと気の迷い。
*脇が渋すぎ。津川大石はもちろんのこと、勘平の火野正平も安兵衛の渡瀬恒彦もよく利いている。田村高廣も、それまで一切描かれていない吉良さまの苦衷をほんのちょっとの間に表現しててさすが。清水一学役の蟹江敬三の変態さんも見もの。
*メインの亡霊六人、それぞれに凄いがお槙の気味悪さは特筆もの。


・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪テキスト版目次 ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ  ・サイトトップ