八丁堀の七人
第7シリーズ 2006年1〜3月

キャスト
仏田八兵衛/片岡鶴太郎 水原弥生/萬田久子
松井兵助/山下徹大 古川一郎太/末吉宏司
吉岡源吾/日野陽仁 花田孫右衛門/おりも政夫 磯貝総十郎/石倉三郎
黒沢左門/平泉成 青山久蔵/村上弘明

 ファイナルシリーズ。全編を通して一つのテーマが設定されている。青山失脚を目的に送り込まれてくる与力・黒沢左門がそれで、八兵衛を槍玉にあげ物書同心に格下げ。以降もねちねちと「七人」をいびり続けるが、最後は感化され自らを使嗾していたワルに逆らい横死を遂げる。


第1話 2006.1.16

明治橋 ハチのっけから大ピンチの物書同心に配置替え、弥生をめぐる恋の鞘当てのオッサンの意趣返し。そんななか凶賊が出現、弥生のクランケ宅で怪しい男を見かけてなし崩しに捜査に入るハチ、引き込み女の哀しい身の上に関わってゆく。

 ロケ地、弥生の後をつける編笠の武士、八幡掘船橋付近〜新町浜(設定は京橋界隈)。凧揚げのハチを往診に引っ張ってゆく弥生、嵐山自転車道。賊一味の清六とツナギをとる越之屋の後妻・お京、吉田神社竹中稲荷本殿前。清六を尾行し気付かれたハチを援護射撃の青山さまが芝居を打つ堀端、八幡掘明治橋下堀端(コソ泥・七化けの八兵衛として青山さまに追われる態のハチは賊一味とともに堀に浮く船を飛んで逃げ対岸に)。考え込むお京に声をかけるハチ、大覚寺放生池堤。賊の首領を殺してでも押し込みを中止させるためアジトに赴くお京、八幡掘明治橋下堀端→オープンセットに切り替わり。
*ラス立ち福ちゃん入り、用心棒の浪人で青山さまにぶっ叩かれてうわぉとのけぞり。*水ぶっかけたストーカーが新任の年番方与力と気付くハチが最後に描かれ、この時点で物書同心のまま。物書方の上司に峰蘭太郎。


第2話 2006.1.23

観音島 青山さま以下七人全員牢に監禁され危機一髪、御用金を狙った南町与力の陰謀で、亭主を北町に殺されたと信じ込まされた女が悪党に利用される哀話。事件解決の暁には定町回りに復するとの約束は反故にされ、ハチ物書き同心のまま。

 ロケ地、札差・三国屋の手代二人が「青山に斬られ」死傷の竹田天神、今宮神社稲荷社前。負傷したほうの手代を尾行した平助と一郎太が一味に捕まる祠、大覚寺天神島。奥沢池畔に佇むおちかに声を掛けるハチ、広沢池観音島。御用金を船に積み込む一味に仕掛ける虎口を脱してきた「七人」、嵐峡船着汀。
*おちかに荻野目慶子、江戸払いの温情が下る。


第3話 2006.1.30

八幡掘 定町回りに戻れないハチにイライラ→引越しまで思いつく弥生が、物書同心でもイイかなと言い出す痴話喧嘩で前後を締めた作り、「引越し」にぴぴーんと反応してる横恋慕与力がおかしい一作で、結局今回もハチ物書同心のまま。
お話は材木商乗っ取りの陰謀、作事奉行に南町与力が加担した悪事に巻き込まれる南の元物書同心。彼の書類をお手本に借りたハチが、当該事件の調書のみ変調を来たしているのに気付く運び。

 ロケ地、南町奉行所、大覚寺明智門。材木商・大野屋殺しの「目撃者」の左官が殺される堀端、八幡掘船橋前の石段。見て逃げ出した女が逃げ込む神社、日牟禮八幡宮本殿前路地。大川端で自刃した犯人の浪人、大覚寺大沢池畔。祠に祈る南の元物書同心の妻女・しのに真実を迫るハチ、八幡掘明治橋下堀端。大野屋の甥が南の与力や作事奉行と密会の屋形船、大覚寺大沢池大船着。作事奉行・佐久間民部邸、大門。しのを拉致する一味のならず者たち、八幡掘堀端(対岸からハチが見ている)。事後、引越しはやめると言う弥生、大覚寺放生池堤
*南町同心で福ちゃんがちらちら。


第4話 2006.2.6

日牟禮八幡宮 島抜けの凶賊は元の情婦のもとに立ち現れ、女が築いていた小さな幸せを踏み躙る。薄幸の女の無惨な死を見たハチは、職を賭けて一同とともに出役する。

 ロケ地、弥生をお祭りに連れ出すハチ、梅宮大社境内。そこで見かけた藤吉に女房・お小夜の過去を聞かれるのは神苑門。ナンパ男から弥生を助けた「患者」左門が弥生と話す水辺、神苑汀。老母の世話を焼くお小夜に土蜘蛛の喜十の島抜けを伝えるハチ、八幡掘堀端。そこへやって来た青山さまに小夜と喜十の経緯について話すハチ、日牟禮八幡宮拝殿前、石段。亭主が脅されていると気付いたお小夜が喜十の前に立ち自刃、二尊院墓地。磯貝らを怒鳴り散らす左門を見る弥生、大覚寺大沢池木戸五社明神。なんでハチの首がつながったかについて漫才のトリオ、参道石橋
*冒頭で弥生にアタックの左門を描き、ラスト「患者」の正体を知った弥生を描く。ハチの首はつながったが町回りには戻ってないみたい。また、左門にチクリの青山さまもちらりと描かれる。磯貝さんの「黒沢むかつき左門ノ介」が傑作。


第5話 2006.2.13

沢ノ池 財政火の車のうえお上から普請を仰せつかった藩が思いつく調達の手段はドロボー、困窮者に貸し付ける町会所の御用金を狙う。町会所を仕切る役人がグルで、裏手に建つ医学館も一味なのだった。企みに加担し侍になろうとした飾り職人と、彼を探しにやって来た女房の哀話がからむ。ついでに、ハチに愛想尽かしで家を出た弥生先生が医学館に身を寄せていて巻き込まれる。

 ロケ地、勘定奉行所勝手方・梅島と亀沢藩家老が密談の屋形船、大沢池か。亀沢藩士のなりをして女房を呼び出す「利七」を説得にかかるハチ、沢ノ池東岸汀(利七=新之助は口封じに撃たれ、直後ハチらに人数が殺到→出役の北町とチャンバラ)。ラスト、ハチと青山さまの漫才、上賀茂神社神事橋たもと。
*黒沢左門の別の顔がのぞく。女密偵を使って町会所を探るが女は湯屋で殺され、自身は町会所役人殺しで牢に放り込まれたり命を狙われたり。でも正体はまだ現さない。*ハチいまだ物書同心のまま。


第6話 2006.2.20

竹中稲荷 黒沢左門を操る黒幕が顔を見せる。それが仕出かす所業の被害者を見た左門は徐々に心揺れ、遂に我が身を擲ち逆らう決心をする。目付のもとに赴く左門の前に浪人、斬り結ぶ段で中ほど→最終回へ。

 ロケ地、磯貝らが弥生の一大事とハチを連れ走る堀端、八幡掘新町浜対岸の堀端。弥生にプロポーズする左門を見るハチ、明治橋(弥生は橋下の堀端)。おとせが放火と証言した若者らが殺される神社、日牟禮八幡宮本殿南側の路地・玉垣前。おとせが「恋人」の浪人に刺される神社、吉田神社竹中稲荷奥の摂社。おとせの墓、吉田山か(林間)
*目付・丹羽兵部に小沢象、「江戸を火の海」などと物騒な企み。*翻心の左門、ハチを定回りにと言い残す。


第7話 2006.3.6

東映城 続く放火、火盗改が執拗に追う「火付けの娘」を保護する青山さま、目付たちの企みを若年寄に駕籠訴するも、民の痛みなど意に介さぬ巨悪の存在が明らかとなる。

 ロケ地、お咲を探し町を走る火盗改を見る吉岡、八幡掘堀端。お城イメージに姫路城天守が映ったあと、登城する若年寄・戸田若狭守の駕籠に直訴する青山さまのシーンは大覚寺参道(門を映さず東望のアングル)。お咲誘拐を目撃する磯貝、八幡掘船橋付近。お咲を連れ込んだ材木商の寮に踏み込まれ逃げた目付らが放火浪人に始末される、大覚寺天神島。弥生と別れの盃を交わして出てきたハチの前に現れる青山さま、八幡掘新町浜
*江戸の大改革とか幕閣全て承知のこととか言われた青山さまとハチは二人して無謀な突入を決意するが、もちろん他の同心も武装して待っていて「七人」でお城へ。斬りこむかと思いきや両刀を脱し城に向って開門を呼ばわる→門が開きホワイトアウトで完。


・本シリーズにはサブタイトルが無く、エンディングにクレジットと主題歌。

・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪テキスト版目次 ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ  ・サイトトップ