→ 第一シリーズ    → 第二シリーズ

八百八町夢日記
NTV/東映

キャスト
 榊原主計頭忠之
(北町奉行)/里見浩太朗
 鼠小僧次郎吉/風間杜夫
 観音寺伝蔵
(北町与力)/長門裕之
 八田真四郎
(北町同心)/船越英一郎

 おりん
(酒肆はの字女将、密偵)/中原理恵
 平吉
(はの字板前)/森川正太
 お初
(次郎吉女房)/未来貴子
 おつや
(深川丼えんま女将、密偵)/中田喜子
 五郎八
(えんま板前、おつや父)/名古屋章


八百八町夢日記スペシャル 〜隠密奉行とねずみ小僧〜
 「夢を追って」 1989.10.10

 シリーズ初回、義賊・鼠小僧を斬罪から救った北町奉行が、彼を同志として隠れた悪を暴くチームを結成する過程を描く。
次郎吉には三郎三という名を与え、自らは浪人態に作り榊夢之介を名乗るお奉行、もとから使っていた密偵・おりんの三人が秘密のチーム。
初手、次郎吉は榊に完全に心服していない状態で「仕事」に入り、鼠小僧の処刑に嘆きの日々を送っていた恋人を榊がケアしてくれていたことを知り、真の仲間となる。お話の最後には次郎吉が晴れてお初と祝言をあげるエピソードが置かれている。
 初仕事は抜け荷で大儲けの悪徳商人の摘発、なかなか尻尾をつかませない大和屋にそれぞれが裏からアプローチをかける。大和屋の用心棒の中に一人凄腕がおり、常時頭巾をかっちり被っている。彼の「事情」がお話の焦点、哀れな混血児がはじめて愛した女や、彼を操る元長崎奉行など出てくる。
ワルどもの悪行を見定めたあとは北町奉行として出役し、「夢」の扇を突きつけ大和屋を断罪。大物のほうは若年寄・林備前守が、大和屋から押収した覚書のなかから「特に許し難い者」の名を朗々と読み上げ、切腹を迫る運び。

 ロケ地、北の隠密回り・黒沢が真っ向に割られた死体で見つかる中州三俣、広沢池東岸(後段、おりんが聞き込みのくだりでは漁師小屋があしらわれている)。鼠小僧の処刑場、不明(土壇場は均されて層になった土盛りの上、処刑を見て衝撃を受けたお初を励ます榊の段では背後に小滝と崖が見える。いろんな作品で使われてきたアレ)。大川端を通る大和屋の荷駄を部下に襲わせ、撃退する芝居を打ち雇われる榊、大覚寺大沢池堤。榊に追い払われたお芝居の二人(北町与力と同心)が息をつく堀端、望雲邸脇の有栖川畔。牢に潜入した次郎吉が大和屋番頭毒殺犯とともに破牢し逃げ込む寮(道風庵)中山邸門。怪しまれた次郎吉が始末されかかる川端、嵐峡(亀山公園から下りる石段も使用、途中から広沢池へスイッチ)。殺し屋・ジュアンが当時の長崎奉行らに強要され初めて人を斬った回想シーン、大覚寺天神島。自分を斬りにきたジュアンに出生の秘密とワルの非道な企みを告げる榊、真実を知り殺人機械であることをやめたジュアンが用心棒らに斬られる野道、ともに鳥居本八幡宮(小柴垣、広場)。荷を待つ大和屋に船は北町が押さえたと呼ばわりひと暴れする次郎吉、不明(桂川畔か)。祝言を覗きにやってきた榊と話す次郎吉、桂川左岸・臨川寺地区の堰堤脇河川敷(大水が堰堤を隠す勢いで流下)
*ひそかな見ものは林備前守の佐藤慶、はの字へ変装して入る榊を心配そうに見ていたり、次いで次郎吉が入っていくのに驚いたり、二階で密談するシルエットを見てフフやるのうと呟いたり、なんか気の弱そうな顔つきはとても柳生烈堂演った人と思えない。*ジュアンはオランダ商館長と丸山遊女の子、彼を引き取る条件に抜け荷ルートを約束させた挙句、預かった彼をキルマシーンに仕立て上げるという悪辣きわまる設定。笑えるのは頭巾の中身、モロ紅毛人っていう真っ赤な蓬髪。*大和屋の荷受け現場に来た鼠と立ち回りの場、福ちゃん入り・用心棒のセンセイ。牢名主の手下の小峰さんもかわいい。


八百八町夢日記スペシャル「一千両の大勝負」1989.12.26

 続々と江戸に集結する盗賊たち、闇に蠢く黒幕を追及してゆくと林さまなんか出てきちゃってタイヘン。しかし「組んでた」元締はホワイト系で、その後を襲わんとするブラック系がおり、その者どもを成敗するお話となる。

 ロケ地、夜道で「鼠」と声を掛けられ手裏剣を受け負傷する次郎吉、大覚寺五社明神裏手(塀から中に逃げ込み)。お初に亭主が「鼠」と知っているのか聞き味方と告げるお仙、天神島鳥居下。林備前守が榊原にセリのことは忘れてくれと頼む野点の席、中山邸苔庭。千両のセリが行われる谷中観応寺、露店が出ているのは粟生光明寺参道石段(門入ってすぐの下部)。御籤を求め花簪売りに渡すとセリは裏山と耳打ちのお堂、本堂前。寺社方の役人が出たりしてセリに行く盗っ人を「試す」山、不明。セリが行われる小屋は崖下、不明(例のアレ)。闇の元締・甚九郎邸、不明(民家ふう)。セリが仁吉に落ちたあと帰る夢之介と次郎吉を襲う浪人者、下鴨神社糺の森河合社脇。「試し」で捕えた盗っ人を集めておく四谷天龍寺、神光院中興堂。黒幕の寺社奉行・田所能登守邸、相国寺大光明寺(門、報告を聞く能登守は方丈縁先)。仁吉に林備前守暗殺を指令する善七と能登守、妙顕寺本堂前縁(お仙母子が人質として引き出されるのは東側縁先)。備前守暗殺を夢之介に阻まれた仁吉が次郎吉と戦って落ちる、相国寺庫裏前。
*寺社奉行は亀石征一郎、グルの善七は四谷天龍寺の鐘役(鐘撞き料値上げを備前守に蹴られ恨む)で島田順司。*佐藤慶大活躍、善サイドは変わりないが闇とも通じる怪しさが傑作。


八百八町夢日記スペシャル「天保鬼ヶ島」1990.4.3

 工事途中で放置された埋立地はいつしかスラム化、鬼ヶ島と称される無法地帯に。しかし治安回復のため町奉行支配にとの請願はいつも幕閣に蹴られどおし、そこには天下を覆す謀反の企みが潜んでいた。
金座後藤の蔵が炎上し、三十万両の小判が忽然と消える。その行方を追ってお奉行はアイパッチつけた怪しの浪人に変装して鬼ヶ島へ、そこで後藤の娘が恋人と父の仇を討つべく潜入しているのを見る。

 ロケ地、鬼ヶ島、琵琶湖東岸(画面右端に八幡の山なみ、その左手に沖ノ島)。今回舞台はほぼここ、葦原の水辺等西の湖か広沢池かもの場所あるが弁別不能。お城イメージに姫路城天守


八百八町夢日記スペシャル「おりん無惨!今蘇る関が原の戦い」1990.10.2

 関ヶ原ののち八丈に流された宇喜多秀家、彼の死後も一族は帰還を許されず島に九代を数える。その恨みと、せめて墓を建てたいという望みを利用するワルあり、流人から金を掠めるにとどまらず彼らに罪を着せ将軍暗殺をはかるというトンデモ。巨大な陰謀を阻止するため動く夢之介たち、しかし大奥に潜入したおりんが正体を見破られ御広敷伊賀者に刺されてしまう。

 ロケ地、札差を襲った賊が逃げる際行き合わせた油屋の青年が転落する橋、中ノ島橋(後段、綾乃が飛び込んで助けたシーンが出てくる)。浪人を集めているという光照寺へ赴く夢之介、金戒光明寺善教院(坂と門)。菩提寺・知泉院へ参詣のお光の方、金戒光明寺方丈唐門(イメージ)。寺社奉行に呼び出された榊原の駕籠がゆく道で浪人の襲撃+銃撃、大覚寺大沢池北岸(天神島の北、駕籠の中は福助人形)。御広敷番が潜むのは護摩堂脇。ちゃんと榊原が乗って入ってゆく寺社奉行邸、大門。夢之介に宇喜多のことを告白する綾乃、桂川松尾橋上手中州流れ込み際。ワルどもが将軍暗殺を計画して催す歌くらべが行われる吹上の庭、枳殻邸(池畔の芝地に幔幕めぐらせ、女たちが渡る橋に侵雪橋や回棹楼など)。大奥の井戸と通じている光照寺の井戸、下鴨神社糺の森池跡。ここへ単騎駆けてくる榊原は馬場を走り抜ける。おりんの墓に参る夢之介と次郎吉、黒谷墓地。帰りの二人、鎧掛けの松の前〜石段
*黒幕は御側室のお光の方と寺社奉行。お光の方は世継の件で上様に害意を持ち、奉行のほうは欲がらみ。お光の方御寵愛の白猫・小雪ちゃんにも着目(平吉が天井裏で立てた物音に耳ピクで反応。豪華お布団から出てる耳がタオルくさいぞ)。浪人団のリーダー格で福ちゃん、台詞もけっこう長いのがあって、いちいち体を捻るアクション付き。*寺の井戸は大奥と通じていて、掘ったのは由比正雪という設定←彼が起居していた寺がここという因縁。


八百八町夢日記スペシャル「みちのく忠臣蔵」1991.10.8

 二百年に亘り確執を持つ、隣り合う南部・津軽の二藩を利用し漁夫の利を得ようとするワル。お奉行は二藩の諍いで町衆にまで被害が及び、また戦となれば大勢が苦しむと調査に入る。しかし南部へやった次郎吉が、関わった侍夫婦を自宅の絵草紙屋へ行かせたことでお初が巻き添えを食い落命してしまう。
このことで次郎吉は荒れ一時夢之介たちから離れるが、お初が庇った侍の不可解な行動が引っ掛かり戻ることに。果たして侍は天晴れ忠義の士、妻女を離縁し脱藩、誰にも迷惑かからぬ立場に己を置いてから藩主の遺恨を晴らそうとしていた。

 ロケ地、深川・閻魔堂橋で南部藩士・関前に鞘当て因縁をつける津軽藩士たち、中ノ島橋(五郎八の店は橋が見える位置設定)。奉行の要請で南部へ発つ次郎吉がゆく道、広沢池東岸谷山林道。津軽藩邸、随心院薬医門(殿様が鷹狩に出るシーン)。南部藩士・相馬大介夫婦が津軽忍者・道の者に襲撃される峠、谷山林道切り通し(両側)。お初の墓、大覚寺聖天堂前・護摩堂裏に墓石と塀あしらい。相馬に三下り半を突きつけられた妻女を見送る次郎吉、放生池堤。矢立峠で津軽藩主の駕籠ほ砲撃する大介、谷山林道頂上付近・愛宕道分岐の切り通し(砲を据えるのは向いの崖道)。大介が磔になる刑場、酵素河川敷(近くの茂みで妻女が自刃)
*相馬大介に堤大二郎、彼を腹心とする江戸家老に堀内正美(老中や津軽忍者とグルの悪者、今回のラス立ち大わらわ要員)、老中・安倍豊後守に大出俊(なかなか狡猾)、お奉行と気脈を通じる老中・土居に夏八木勲(ピンチの夢之介を助けに入る。言い訳は碁の約束の日を間違えてワハハ、ついでにこの浪人に仔細を聞くからついて来なサイなどとやる狸ぶりがなかなか)。五郎八は名古屋章、お奉行との馴れ初めを語る場面あり。娘・おつやと飯屋を経営、二人は密偵をつとめる。レギュラー陣ではほかに八田同心の馬鹿ギャグあり、夢之介が用心棒に雇われる芝居に参加、夢さんに帯切られて逃げ去る役をするが、帰り道娘たちに笑われ「見たけりゃ見ろホレ」とばっと前を広げキャー、「なんだ褌くらいで今時の娘は」と立ち去るが、褌は下に落ちているという趣向。*関前に鞘当て因縁の藩士の一人に福ちゃん。


八百八町夢日記スペシャル「国盗り夢物語」1992.3.24

 著名な仙石騒動のお話、産業振興策をとる家老と質素倹約を唱える家老の対立という「史実」とは違い、豊臣の隠し金なんか出てくる講談調の娯楽作。
現藩主を擁する御為派には虚無僧がつき、悪家老側は下屋敷に浪人を集めて気炎を上げる構図。虚無僧と浪人の市街戦でとばっちりも出てお奉行が乗り出すが、二つの勢力をよそに見て漁夫の利を得ようとする前藩主御正室の陰謀も出てきてしまう。そして黒幕は老中、北町にも圧力がかかるが、擬態の吉原通いがマジになりかけていた藩主をお奉行が諄々と説き正道に立ち返らせる。

 ロケ地、出石城、不明(石垣と櫓)。脱藩し江戸へ向かう勘定奉行・河野が忍びに襲われる山道、不明(切り通し)。元出石藩士・神谷転である虚無僧・友鵞が起居する虚無僧寺・一月寺、常寂光寺仁王門。前藩主正室・常真院が隠棲する月照庵、西明寺山門。河野が縁戚の銀山奉行を頼り逃げ込む生野銀山、不明(小滝ある岩場)。友鵞らが目安箱へ訴状を入れようとする辰の口評定所、二条城北大手門(橋上で刺客とチャンバラ)。生野銀山奉行邸、不明(民家門、萱葺きで前に広いスロープ)。江戸へ出立する前、息子に声をかける国家老・仙石左京、二条城清流園。河野の墓に佇む妻女に「お蝶」のことを聞く次郎吉、大覚寺天神島汀。妻女が案内する多田銀山瓢箪間歩(坑道を抜けると胡蝶の里)、不明(入口は先の生野銀山と同じ岩場)。出石藩上屋敷、大覚寺大門。月照庵を出たお蝶が「息子」で前藩主の落胤である瓢之助と参る天神さま、天神島祠。月照院にお蝶を訪ねた友鵞が話す川端、西明寺下の清滝河原(瓢之助が母を探してやってくるのは参道脇の崖)。江戸城イメージ、姫路城天守二条城北大手門。国へ帰る出石藩主を見送る奉行と次郎吉、大覚寺大沢池北岸の並木道(林越しに心経宝塔)
*仙石左京に亀石征一郎、評定の席でつるんでいた老中に見捨てられたうえ「田舎家老」と詰られブチ切れ、「卑怯者め道連れにしてくれるわ」と斬りかかるから傑作。これにビビったか老中の御木本伸介は賄賂の額を口走り、お奉行に突っ込まれる仕儀に。観念した左京「地獄の鬼どもが迎えてくれるわフハハハ」に鈴ヶ森で斬首のナレーションが被さる。お蝶に野村真美、江戸家老は荒木しげるでラス立ち扇で大わらわ要員。神谷転(うたた)は金田賢一。*八田同心の「活躍」はフライングで藩邸に入ってしまい監禁、いいだけ馬鹿呼ばわりされてさんざんだけど、ラス立ちで女を巻き添えにした浪人をシメ上げる場面も。


・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪テキスト版目次 ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ  ・サイトトップ