| 2012.1.2MBS キャスト山田市之丞/山田涼介 吉田松陰/合田雅吏 高杉晋作/桐山照史 山田顕行/神田正輝 酒肆女将/泉ピン子 伊藤博文/梅宮辰夫 山田顕義/渡哲也
 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴  激動の時代に際会した、まだ前髪の武士の子・山田市之丞は、闇雲な情熱を持て余していた。見かねた父は松下村塾へ預けるが、そのことが彼の人生を大きく変える。  ドラマ部分は、師の薫陶を受け方向性を見出しかけた矢先の市之丞が、安政の大獄によりかけがえのない存在を失うところまでを描く。松陰の偉業、門下生の数々、市之丞のその後は、ナレーションなどで語られる。
 
 ロケ地 
          明治22年、設立なった日本法律学校の前に立つ山田顕義、日本大学医学部本館前。
          田舎脱出をはかり溺れる市之丞、琵琶湖西岸松原と砂浜。
          松下村塾、映画村セット(日本橋宿場の百姓家、前面に芝垣と草戸をあしらい)。
          師匠の不可解な設問にキレた市之丞が暴れる野原、大覚寺遣水跡。心配してついてきた同門の百姓・彦五郎が身の上を語るのは天神島。
          本を読みながら町をゆく市之丞、大覚寺護摩堂前。このあとセットにスイッチ、町娘とぶつかってどっきりのシーンへ。
          高杉晋作が市之丞に、娘に惚れたかと聞く水辺、大覚寺大沢池畔。
          つっかかってきた藩士と晋作が大立ち回りの「堀」、大覚寺有栖川河床。溢水口から御殿川落ち口あたりを使う。あまり見ないアングルも出る。
          晋作に怖いものは無いのか問う市之丞、大覚寺護摩堂前。
          獄へ送られる師の唐丸に駆け寄る市之丞、大覚寺大沢池北辺並木。
          開校を祝いに来る伊藤博文、校舎内部は不明。外観は冒頭と同じ日本大学医学部本館前。
         ※メインスポンサーに日本大学、「ロケ地」の建物もCMで映る。紀行パートには日大OBの船越英一郎が登場。※冠は「新春歴史スペシャル」と銘打たれていた。
 ※酒肆の客に福ちゃん、市之丞を冷やかす町人で台詞あり。
 
 |