江戸の顔役

酒井欣也監督作品  1960.3.13松竹

キャスト
河内山宗俊/伴淳三郎 お波、三千歳/瑳峨三智子 片岡直次郎/小笠原省吾 伊丹縫之助/花ノ本寿 お照/川口京子 御成り道の金蔵/須賀不二男 多助/山路義人 姫野六郎太/永田光男 清七/青山宏 お春/北條喜久 お妻/幾野道子 お由良/佐乃美子 神子頼母/海江田譲二 ちんぴらひろ坊/西岡タツオ 九山典膳/館敬介 三次/宮坊太郎 伊丹蔵人/市川男女之助

原作/島田一男 脚本/安田重夫、山根優一

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

 世にも名高い御数奇屋坊主・河内山宗俊、弟分の無実を晴らしてやるため大活躍。
はじめはヘンな推理で押し通そうとするが、ふとしたきっかけで事の真相を知り、わりなき死を遂げた者たちの仇を討つため、ご大層な芝居をうって大名屋敷へ乗り込んでゆく。
バンジュンの大立ち回りが見られる、貴重な作品。

妙心寺

ロケ地

  • 北町奉行所、京都御所管理事務所長屋門。金蔵が小春の父の蔵人のことを調べるくだり。
  • 蔵人が婿に入った伊丹の屋敷、大覚寺大門。小春の件を聞き込みに行った金蔵が、はねつけられて出てくるくだり。
  • 草履を下げて蹌踉と夜道を行く清七を見かけた宗俊と直次郎、つけてゆく堀端、不明(腰板つきの長塀が続く)。清七が姫野らと会うため入る寺、不明(門。中の墓地はセット撮り)。結局、清七が消され、犯人の姫野をつけてゆくと大覚寺大門へ。
  • 伊丹邸へ忍び込み、用人の悪企みを知った宗俊、見つかって逃げる路地、不明(崩れ気味土塀、裾は草ぼうぼう)
  • 寛永寺の一品の宮の使僧に化けた宗俊が行列を仕立ててゆく街路、妙心寺東海庵前〜玉鳳院前。このとき、松平陸奥守の行列が衡梅院前を北へ向って来ていて鉢合わせ。宮の使僧と聞いた殿様は駕籠をおりて礼をとる。その後「大僧正」のカッコした宗俊は伊丹邸へ、大覚寺大門をくぐり式台玄関で駕籠をおりる。

※いろんな人がそれぞれの河内山を演じているが、バンジュンのはもちろんコメディ寄り。豪快さよりは軽妙洒脱な、江戸っ子の気風がよく出た粋な「顔役」ぶりが見もの。


・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪テキスト版目次 ・ロケ地一覧
・時代劇の風景トップ  ・サイトトップ