水戸黄門2(武田鉄矢)  2019年、BSTBS

水戸黄門2 (武田鉄矢)


第1話 「じゃじゃ馬姫と九州路」 2019.5.19

 西山荘の住人に旅ごころ兆す頃、きっかけが飛び込んできて、一行は九州へ。船から降り立った中津では、吉姫が身につまされるような事態が起きており、有為の士が野に下っていた。

栗東阿弥陀寺

ロケ地

  • 西山荘、落柿舎。庵まわりのほか、座敷も使う。
  • 福岡行きのことを弥七に告げ、露払いを依頼する老公、梅の実拾う野辺は大覚寺梅林。吉姫のお供の三太夫が道を聞きに来て、老公を農夫と間違えるギャグかます。
  • 帰ってゆく吉姫の駕籠がゆく道、大覚寺大沢池堤際・農地側?
  • 柳沢吉保邸イメージ、大覚寺大門(夜景)
  • 熊本城イメージ、本物の天守(夜景)
  • 中津湊、琵琶湖東岸汀と松原。米俵ならぬ、漁網に腰かけて老公怒られるシーンも。
  • 勘兵衛が寄宿する寺、栗東阿弥陀寺。傘張りや寺子屋は本堂内部で、子らが参道を駆けあがってきたり、墓地側の石積が映っていたり。
  • 住職が語る、殿さまのご乱行、城の庭は枳殻邸印月池畔芝地。
  • 中津城イメージ、本物の天守と櫓。

水戸光圀/武田鉄矢 佐々木助三郎/財木琢磨 渥美格之進/荒井敦史 風車の弥七/津田寛治 詩乃/篠田麻里子 吉姫/吉本実憂 柳沢吉保/袴田吉彦 大友源太/飯島寛騎 田原三太夫/多賀勝一 おたえ/佐藤玲 嘉助/直江喜一 広澤勘兵衛/田村亮 里美/福田沙紀 小笠原長胤/堀内正美 竹原嘉門/井田國彦 細川綱利/国広富之 清水勘解由/寺田農

脚本/尾西兼一 監督/矢田清巳

※サブタイトルはあるが、「第1話」の表記は無し。また、第二シリーズを表す「水戸黄門2」とかの表記も無し(公式サイトのURLには「mitokomon2」の表記が見られる)。
※吉姫は老公の姪、国元の情勢を案じ帰国した源太が消息不明で思いつめ、男装して一行をつけてくる。
※勘兵衛は中津の殿様を諫めるも勘気に触れ下野、正義派の若侍たちに頼られるが距離を置く設定。娘は里美。殿様に取り入る用人は竹原。


第2話 「鶴がつむいだ兄妹愛」 2019.5.26

 急ぐ旅だが、世直しのため寄り道。
暴漢に襲われ、冥加金をそっくり盗られ窮する兄のため挺身する妹。捨て子だった彼女の「過去」が、悪党から兄妹を守って逝く。

走田神社

ロケ地

  • 原鶴温泉の由来を語るくだり、筑後川イメージは朝倉付近か(協力クレに朝倉市、あさくら観光協会、小石原焼土秀窯、シャッターストック)。「漁師が鶴の湯浴みで発見」の河原は大堰川河川敷汀(飛び立つ鶴はタンチョウヅル)。この話を聞く老公一行、休む茶店は走田神社参道に設営(地図が出て、日田往還と記されている)
  • 茶店を後にする一行、走田神社参道。佐吉が浪人に襲われているところへ出くわすシーンは本殿前ポーチ、一行はブッシュから現れる。
  • 佐吉の旅籠へ投宿する一行、鶴屋の露天風呂は湯の花温泉・すみや亀峰菴の山の隠れ湯。イメージ映像ではなく、ほんとに入っている。
  • お鶴が兄に拾われた川、大堰川。幼い佐吉が友と遊ぶシーンを川中で撮ってある。赤子入りの盥を発見。
  • 幼いお鶴と遊んでやる佐吉、大堰川堤下緑地(堤外地)
  • 当地を発つ一行、刺客に襲われる街道(熊本・日田の分岐)大堰川堤上。襲撃失敗後、堤下から勘解由が窺っている。

水戸光圀/武田鉄矢 佐々木助三郎/財木琢磨 渥美格之進/荒井敦史 風車の弥七/津田寛治 詩乃/篠田麻里子 吉姫/吉本実憂 おくま/床嶋佳子 お鶴/矢野優花 佐吉/タモト清嵐 荒木田重三郎/成瀬正孝 碁助/小野了 清水勘解由/寺田農 宮崎安貞/泉谷しげる 

脚本/尾西兼一 監督/匂坂力祥

※ヒヒ爺の秋月藩代官は荒木田、グルの湯宿あるじは碁助、同じくグルの当地を仕切る女親分がおくま(18年前、恋人と結婚できず子を産むも赤子をさらわれた過去を持つ)。温泉で出会うヘンなおっさん、実は農業全書の著者という次第、訪問を忌避し虚言を弄する。


第3話 「母恋し歌う馬子唄」 2019.6.2BS

 文無しの老公たちを拾った少年馬子、祖父と二人きりの彼には数奇な過去があった。実の親との邂逅に、悪党どもが懲らされるエピソードをからめる。

みなくち子どもの森

ロケ地

  • 文無しで腹減ってへたりこむ一行、大覚寺遣水跡芝地。市太の馬に乗って日田へ向かうシーンは梅林。
  • 市太の紹介で転がり込む掛屋・初瀬屋、お昼をいただく座敷は等持院方丈座敷(庭を望む図)。あるじの居室はこの北の部屋。
  • 市太が祖父と住む家、みなくち子どもの森・かやぶき屋根の家。老公らがここへ来る際、南側の丘の際の道を来る。
  • 初瀬屋の女将・おたみがお参りするやしろ、平岡八幡宮本殿。老公らが後から来て、十年前いなくなった息子の話を聞く。
  • 当地を発つ一行、大覚寺梅林(心経宝塔ちらり)。市太が遣水跡で一行を呼ばわる。

水戸光圀/武田鉄矢 佐々木助三郎/財木琢磨 渥美格之進/荒井敦史 風車の弥七/津田寛治 詩乃/篠田麻里子 吉姫/吉本実憂 おたみ/宮本真希 市太/大西利空 伊助/花王おさむ 初瀬屋治兵衛/河相我聞 橘衛之介/加納竜 常盤屋彦十郎/飯島大介 辰造/竹本和正 おいち/桃井由布

脚本/いずみ玲 監督/矢田清巳

※市太の祖父は伊助、子をさらった彼の娘はおいち。日田の悪代官は橘、つるむ悪徳掛屋は常盤屋、裏の賭場に白井さんとかいる。


第4話 「幸福の五月幟」 2019.6.16BS

 またまた寄り道の老公、かの春日局が家光のためにもとめた幟の製造元がエラいことになっていて、もちろん容喙。逐電した若旦那も別口で確保され、殿さまの留守をよいことに跋扈していた悪党どもは、お墨付きの真贋を保証する老爺の正体を知ってひれ伏すのであった。

広沢池

ロケ地

  • 迂回して日向街道を南下する一行、坂道や地道は大堰川土手か(葦原や流水が見える)
  • おちかが幟をたてる水辺、広沢池観音島。ここは、先の「土手」および日向屋から見える設定で、西側に塀が拵えてある。
  • その幟を遠見する「若旦那」清吉、広沢池東岸
  • 清吉が風神一家の衆に見つかってしまう茶店、大原野神社参道に設営。詩乃と弥七が居合わせ介入。
  • 当地を発つ一行、街道は谷地田の中の道か。農地は耕作が行われず草地。

水戸光圀/武田鉄矢 佐々木助三郎/財木琢磨 渥美格之進/荒井敦史 風車の弥七/津田寛治 詩乃/篠田麻里子 吉姫/吉本実憂 おまさ/浅野温子 おちか/小林涼子 清吉/内田朝陽 平助/越村公一 おたま/小柳友貴美 竹山軍太夫/北町嘉朗 松五郎/上杉祥三 渡海屋/瀬川菊之丞 熊/七枝実

脚本/池田政之 監督/西片友樹

※日向屋の女将はおまさ、倅の清吉は渡海屋一派の横車に抗議して刃傷沙汰を起こし逐電。おちかは清吉の許嫁の女中。風神一家の長は松五郎、清吉に額割られてた。延岡藩城下支配は竹山。ラス立ちモブに福ちゃん、竹山についてきた下っ端・鉢巻して襷がけ。


第5話 「吉姫の母子芝居」 2019.6.23

 たまたま出会った旅籠の女将に母を見る吉姫、幸薄い彼女のため一肌脱ぐことに。一途な姫の行動が、永年冷えていた親子の心をほどいてゆく。

普済寺

ロケ地

  • 景清廟に立ち寄る一行、本法寺。導入は楼門ナメて本堂方向望む図、鐘楼の前あたりを拝んでいる感じ。石塔は別撮りか(うしろの塀は五本線入り)
  • 老公の蘊蓄に辟易し離れた助格、おそねが仁兵衛ともめているところへ出くわすくだりは鹿王院。 おそねが拝むのは堂内、助格が来るのは回廊。導入は庫裏玄関前で、塀越しに舎利殿の屋根がのぞく。
  • 実家へ戻るよう諭すも不調で去る仁兵衛、随心院裏塀際をゆく。ごろつきに襲撃される際は林間も使い、弥七が介入して立ち回りの際は小町文塚への段が見える。林は、後段「母子芝居の役柄のことで噂されててくしゃみする弥七」の背景にも出ている。
  • おそねの身内ということにして役を割り振り大滝屋に会いにゆく一行、日向路を南へ辿るくだりは大覚寺放生池堤〜五社明神(ここでごろつき+浪人の襲撃、芝田屋の手先の儀助が陰から見ている)
  • 佐土原の庄屋・大滝屋邸、日本民家博物館・越前敦賀の民家。映るのは西側の開口部のみで、萱葺屋根も庇部分しか出ていない。先に出た、おそね出奔の回想シーンでは、中からの画。
  • 亡母の墓に参るおそね、普済寺墓地。そこから見える総門前は畑地という趣向で、野良仕事の人が出ている。ここは後段、郡奉行に掛け合いにゆく大滝屋がふらつきつつ歩くシーンでも使われている。
  • 佐土原の郡奉行所、随心院長屋門。一度失脚した木崎が復職してくるシーンと、庄屋を案じた百姓衆が押し掛けるシーンとで出てくる。
  • 父の傍に居ることにしたおそね(とその父)に見送られ発つ一行、大覚寺遣水跡(饅頭食い人形を介したおそねと吉姫の別れがメイン、茶店が設営されている)。このあと一行が歩む街道は大沢池北辺水路際並木。

水戸光圀/武田鉄矢 佐々木助三郎/財木琢磨 渥美格之進/荒井敦史 風車の弥七/津田寛治 詩乃/篠田麻里子 吉姫/吉本実憂 おそね/伊藤かずえ 大滝屋喜右衛門/清水章吾 木崎玄之丞/大谷亮介 芝田屋与五郎/佐藤仁哉 儀助/田村幸士 仁兵衛/旭屋光太郎 おさい/横田有紀

脚本/いずみ玲 監督/酒井信行

※おそねは旅籠の女将、ここの元仲居で主にみそめられ結婚するが死に別れた設定、亡くした幼い娘の名はお吉という偶然で、幼時に母を亡くした姫と響きあう。
※仁兵衛は大滝屋の番頭、主が眼病を患い光を失いかけているのを見かね、おそねに戻るよう独断で折衝に来たところ、父子和解が面白くない向きに暗殺されてしまう運び。
※木崎の前回失職は大滝屋の訴えによるもので、当然恨んでいる。おそね出奔のきっかけは、十五歳のおそねに対し木崎の妾になれと父から強要されたため。芝田屋は木崎に取り入り、大滝屋の後を襲うつもりの悪徳商人。


第6話 「名君救った薩摩錫器」 2019.6.30BS

 薩摩へ入った一行が出会った錫器職人は元武士、父の遺志を継ぐべく侍を捨て、殖産に力を尽くそうとしていた。
そもそもの、青年の父が「殺された」元も爽快に糺す老公たち、藩侯への道もつなぎ万々歳なのであった。

摩気

ロケ地

  • 木の間から噴煙あがる桜島を見る一行、酵素ダート山側林間と本物の桜島を切り替え。このあと御用の荷駄と桜島大根のニアミスは酵素降り口の坂。
  • 鶴丸城イメージ、二条城北大手門。このあとも何度か出て、時刻が違ったり、別方向からの画も出たりする。
  • 錫器職人の親方・甚左衛門宅と周辺、摩気民家。園部川の川面越しに南塀を望む図、萱葺の母屋と前庭など使われる。藩主がお忍びでやってくる際は、長屋門前や北側の外観なども見える。ここまで中もたくさん映る例は少ないので、非公開物件だけに貴重。ちなみに、橋は一切映らず。
  • 甚左衛門宅を辞した藩侯、錫山へ行ってみるくだりは保津峡落合崖道〜落下岩。知らずのうちに御留山になっていることに不審を抱き柵を越えて侵入すると、たちまち役人が出てチャンバラになるが、弥七が介入。
  • 錫器を物産吟味に掛けてもらいに行った帰り、襲撃される甚左衛門と正四郎、酵素ダート待避所付近。助格が撃退。
  • 事後、光圀として城で接待される段、お城イメージは二条城東南隅櫓(東大手門チラリ)

水戸光圀/武田鉄矢 佐々木助三郎/財木琢磨 渥美格之進/荒井敦史 風車の弥七/津田寛治 詩乃/篠田麻里子 吉姫/吉本実憂 正四郎/神尾佑 嘉平/桜木健一 甚左衛門/久保酎吉 お咲/中島亜梨沙 黒崎頼母/山田明郷 岡島伝治郎/千葉哲也 島津綱貴/榎木孝明

脚本/横山一真 監督/矢田清巳

※嘉平は正四郎父に仕えた従僕、お咲は甚左衛門の娘で正四郎を好いている。錫を横流しする悪家老は黒崎、腹心は岡島。


第7話 「海を越えた異国の娘」 2019.7.7

 熊本へ向かう船が嵐に遭い、吉姫は海に投げ出されてしまう。
さすがにめげる老公だが、きっと再会できると気を取り直した矢先、窮鳥が懐に飛び込んでくるのだった。

萬福寺

ロケ地

  • 嵐のあと、老公たちがたどり着く長崎の浜、マイアミ浜(椰子の根方の浜、奥に水制ちらり)。後段出てくる、吉姫が打ち上げられた汀も同所。
  • 追われる李雪が老公たちに助けられる長崎市中、萬福寺。総門前に露店をたくさんあしらい、回廊で助格と追っ手が立ち回りなど。セット併用。
  • 長崎奉行所、大覚寺明智門。勘解由が奉行に相談を持ち掛けに来るくだり、弥七らが見張っている。
  • 李雪を連れて人探しに出る老公たち、萬福寺開山堂ほか。大脇屋の追っ手に見つかり李雪と老公が拉致されるシーンは、漆喰をアーチに抜いたアレの前。
  • 吉姫を乗せた駕籠がゆく道、大覚寺大沢池北辺並木。老公らがゆく林際の道はどこかの公園か大覚寺か。

水戸光圀/武田鉄矢 佐々木助三郎/財木琢磨 渥美格之進/荒井敦史 風車の弥七/津田寛治 詩乃/篠田麻里子 吉姫/吉本実憂 李雪/内田未来 新左衛門/加藤頼 森岡軍兵衛/若林豪 大脇屋/青山勝 陳浩宇/大塚匡将 清水勘解由/寺田農

脚本/尾西兼一 監督/矢田清巳

※若林豪は長崎奉行、大脇屋ほかの悪党と組み抜け荷もやるワル…この人の悪役初めて見るかも。
※新左衛門はカステラ職人、吉姫を助けてくれる善人で、李雪の亡母の兄だったという奇縁。カステラ焼くプロセス出てきて面白い。
※李雪は祖父に会うため密航?してきた少女、その際抜け荷の企みを聞いてしまい追われる身に。彼女の両親を死に追いやったのは陳浩宇。


第8話 「鬼面童子の真実」 2019.7.14

 佐賀の代官領で一行が出会った、騎馬で現れてはお上の横暴から民を守る救世主は、鬼面で顔を隠していた。
幼馴染の窮状を見過ごせず、しかし父の立場も理解する青年は、間に立っての苦悩の果て義に殉じ、その思いは老公の胸を打つのであった。

日本民家博物館

ロケ地

  • 一行が来る街道、大覚寺遣水跡(池側からの画)〜大沢池堤(木の根方に地蔵あしらい、その木に弥七の風車が突き立つ)。このあと助格大喧嘩、助さんは一人で行ってしまう。
  • 駕籠に乗せられ拉致される吉姫を救い出す詩乃、酵素河川敷。立ち回りは保津峡落合落下岩におよび、危ないところへ弥七介入の運び。姫の危機には鬼面童子が現れる。
  • 代官領の庄屋屋敷、日本民家博物館・越前敦賀の民家。5話とは違い、入口まわりをたっぷり使い、中も映る。屋敷前で鬼面童子と役人(市助捕縛に出張った捕方)の立ち回り、童子を追ってきた吉姫も参加、二人は騎馬で去り、山道は酵素ダートで、姫を匿う洞窟は不明(先客に市助)
  • 鬼面童子が衣装をとくお堂、鳥居本八幡宮。舞殿に扉と壁を付けてある。後段、出てくる童子を助さんが目撃という場面も。
  • 老公と格さんが庄屋の娘・お菊を役人から助けるくだり、大覚寺遣水跡芝地〜大沢池北辺水路端。
  • 吉姫に事情を問われての市助の回想、直訴状を持って忍び歩くところを見つかり危機一髪の野原、酵素河川敷(小川渡渉のあり)。鬼面童子が現れる。
  • 野良仕事中のお菊を口説きに現れる支倉の若様・新太郎、大堰川堤内地の農地。
  • 新太郎の示唆に気づき洞窟へ向かうお菊、山狩りの役人を隠れて見るのは酵素降り口。このあとの林間と洞窟は不明(木橋架かる谷川と、そこに至る二筋の階も「洞窟」の近く?)
  • 直訴状を引き受けた吉姫、市助らと逃げるも自身を追う刺客に阻まれる野道、酵素ダート
  • 捕まった市助とお菊が鬼面童子をおびき出すため磔刑台に括られる広場、酵素河川敷。舞手とともに複数の鬼面童子が現れ大立ち回り。
  • 弥七らが刺客を追ってゆく山中、不明。
  • 当地を発つ一行、大覚寺竹林か(あるいはクレにあった随心院?)

水戸光圀/武田鉄矢 佐々木助三郎/財木琢磨 渥美格之進/荒井敦史 風車の弥七/津田寛治 詩乃/篠田麻里子 吉姫/吉本実憂 支倉新太郎/田中幸太朗 お菊/梶原ひかり 市助/加治将樹 桜井五郎蔵/川村進 成岡次郎兵衛/田中健 支倉主膳/山本紀彦 佐嶋屋/大林丈史 十蔵/南条好輝 大川/池田たかひろ 清水勘解由(回想)/寺田農

脚本/尾西兼一 監督/酒井信行

※代官は支倉、印籠出たあと息子の死を聞かされ切腹しかけるが許されず。支倉に年貢横流しを強要していた郡奉行は成岡、グルの米問屋は佐嶋屋。お菊の父の庄屋は十蔵、市助は独身だからと直訴を依頼。
※協力クレに横江面浮立会。舞手はこの人たち?


第9話 「風雲急を告げる熊本城」 2019.7.28

 ついに、吉姫の宿願が果たされる。
忠臣を自邸に捕らえ、殿を誑かし、藩を改易に持ち込もうとしていた、柳沢の使嗾を受けた獅子身中の虫は、印籠の前に屈するのであった。

日吉町郷土資料館

ロケ地

  • 熊本城イメージ、本物をいろんなアングルで・以降もたくさん出てくる。勘解由が吉姫のことを殿様に讒言する城の庭、金戒光明寺紫雲の庭池端(陶製ガーデンセットと朱傘あしらい)
  • 山鹿を発ち城を仰ぐ熊本藩領に入る一行、野辺は大堰川土手下の農地か。
  • 「同志」竹浦に助け出された源太、二人追っ手から逃れるルートは大覚寺御殿川河床と有栖川河床(溢水口に身を潜め出てくる)〜林間とダート(酵素?)
  • 祖母・早紀が留守を守る源太の屋敷、日吉町郷土資料館・旧湯浅治氏民家。まわりの景色もたっぷり映り込み、内外を使う。お城を望む位置という設定。
  • 竹浦の刀を洗う源太、酵素川べり。同志と合流するお堂は大覚寺聖天堂。捕方と弥七らが戦う野は酵素河川敷(大友邸と組み合わせ)
  • 勘解由につかまり、老公らの命を盾に脅された吉姫、父藩主と対面すべく盛装して歩く廊下、金戒光明寺方丈廊下(東側)
  • 柳沢吉保邸、大覚寺大門。老公の文を見た吉保が激怒するくだり。
  • 福岡へ向かう一行、街道は大堰川堤か。

水戸光圀/武田鉄矢 佐々木助三郎/財木琢磨 渥美格之進/荒井敦史 風車の弥七/津田寛治 詩乃/篠田麻里子 吉姫/吉本実憂 柳沢吉保/袴田吉彦 早紀/水野久美 大友源太/飯島寛騎 桜井五郎蔵/川村進 竹浦一郎太/奥田圭悟 川村/入江毅 細川綱利/国広富之 清水勘解由/寺田農

脚本/尾西兼一 監督/矢田清巳

※姫は老公が預かり江戸へ伴うとして、再び旅に同道。
※日吉町は現・南丹市。


第10話 「老公、なんばしよっと?」 2019.8.11

 いよいよ、旅の発心であった農業全書の作者に会いにゆく。しかし、当の先生が金を借りていたタチの悪い高利貸しは、老公に瓜二つなのであった。

落柿舎

ロケ地

  • 福岡へ入り、農地を眺め感慨にふける一行、大堰川堤内地の農地。ロングの画では、堤の向こうに家並みなど合成。後段の、安貞の各地放浪のくだりや、安貞の耕作地付近なども同所。
  • 安貞を訪ねるも道に迷う一行、老公が一人残ったところ杢兵衛と誤認され連れ去られる山中の岩は、竹林に雑木まじりのアレ。
  • 村の若者たちが「杢兵衛」を監禁する女原村の小屋、鳥居的八幡宮の林間に設営。立ち回りシーンでは、鳥居などちらり。
  • 農業全書に賛を入れ発つ一行、大堰川堤際の竹林そばか。弥七の旅立ちシーンは酵素川べり。
  • 西山荘に落ち着く主従、落柿舎

水戸光圀、杢兵衛/武田鉄矢 佐々木助三郎/財木琢磨 渥美格之進/荒井敦史 風車の弥七/津田寛治 詩乃/篠田麻里子 吉姫/吉本実憂 貝原益軒/大出俊 山童の権六/佐藤蛾次郎 大泉善兵衛/浜田晃 鮫三/本宮泰風 虎五郎/國本鐘建 初子/海老瀬はな おみち/亜呂奈 又平/長谷川ティティ 甲太/井上拓哉 乙吉/吉本考志 宮崎安貞/泉谷しげる

脚本/尾西兼一 監督/矢田清巳

※貝原益軒は、全書の出版に力を貸す学者、嫁は二十歳も年の離れた初子。権六は杢兵衛から金と証文を脅し取るヤクザ、乾分は鮫三と虎五郎など。権六とグルの村役人は善兵衛。甲太、乙吉らは安貞が借金して年貢を立て替えてやった村の若者たち。


・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪テキスト版目次 ・ロケ地一覧
・時代劇の風景トップ  ・サイトトップ