時代劇ロケ地探訪

■ 三十三間堂

蓮華王院 本堂 西面


 柱と柱の間が33あるため「三十三間堂」と称される長い長いお堂は、中に1001体の千手観音を祀る。京都観光定番スポットなうえ、毎正月ここで催される通し矢の行事がきまってニュース配信されるので、たくさんの人の脳裏にある風景。この著名な国宝を使って撮られた二本の映画は、いずれも三十三間堂を舞台としている。

 内田吐夢監督の宮本武蔵第四部「一乗寺の決闘」では、中村錦之助の武蔵が平幹二朗の吉岡伝七郎と対決するシーンで、本堂の西面が使われた。西側は裏手にあたるのだが、長大なお堂を表現するにはこちらが良い。東の表側は真ん中に向拝が下りていて連続性が断たれているし、チャンバラの背景に仏様が映るのは豪華だが畏多い。通し矢はこの西側廊下で行われる。この行事をモチーフにしたのが成瀬巳喜男監督初の時代劇である三十三間堂通し矢物語で、通し矢の記録を破られ自害した父の名誉回復のため稽古に励む息子の情話。名を秘し大八郎を鍛える父のライバルは、長谷川一夫が演じた。本堂内陣裏手には、映画のスチルとともに和佐大八郎の記録を彫った奉納額が展示されている。

京都市東山区三十三間堂廻り町


・ロケ地探訪目次 ・ロケ地探訪テキスト目次 ・ロケ地資料 ・時代劇拝見日記
・時代劇の風景トップ ・サイトトップ