時代劇ロケ地探訪 粟田口

粟田口碑 粟田口は京七ッ口の一つで、東海道が通じる要衝。ここを抑えるため、徳川氏が金戒光明寺と知恩院を要塞として置いたとの説もあるホットスポットだった。鎌倉期に名工を幾人も輩出した、粟田口派の刀工が住んでいたことでも知られる。江戸期には粟田焼陶器の産地ともなった。
時代劇には青蓮院がよく出てくるが、旧東海道筋にある寺社も古い作品で使われたことがある。
写真は粟田小学校前の碑


■ 佛光寺本廟

御本廟山門 佛光寺は烏丸高辻を入ったところにある、浄土真宗佛光寺派の本山。その墓所が粟田口の山裾にあり、親鸞上人の御廟がある。山門は旧東海道に面し、参道は三条通から続いている。
写真/旧東海道に立ち山門を望む

佛光寺本廟墓地

 栗塚旭が土方歳三を演じたテレビシリーズ燃えよ剣の中盤、伊東甲子太郎分派直前の状況を描く第15話「わかれ雲」は、新選組八番隊隊長・藤堂平助の苦悩がテーマ。13話で山南敬助が脱走の罪により切腹、16話で藤堂平助が伊東一派とともに斬られて果てる悲劇の、中間に来るエピソードで、山南を死に至らしめた新選組主流派に対し、生え抜き幹部ではあるものの山南や伊東と同門である藤堂の胸にわだかまりが萌す。
「わかれ雲」は、藤堂が山南の墓参に来る場面からはじまる。藤堂が頭を垂れる山南の墓は佛光寺本廟参道右手の墓地崖際に演出されていて、背景にある甍はお隣の良恩寺本堂。墓参りを終えた藤堂は、上写真右の塀際を抜けてゆく。

山門見返り 茶所
参道 燈籠

 山門を入ると、石畳はまっすぐ親鸞上人の御廟所へ通じている。門を入って右手には茶所があり、ドラマでも墓守の婆さんがいる茶所として使われている。墓参を終えた藤堂が、婆さんに桶を返し茶を貰い話をするのが茶所周辺。やがて、藤堂がここでよく見かける兄妹が門をくぐってやって来る。互いの素性は知らぬまま会釈を交わす仲だが、藤堂の人柄は伝わっているらしく、のちに兄が売りに出した刀を買ったのは藤堂とわかった際には、いい武士の手に渡ったと喜ぶ場面もある。しかし運命は過酷、兄のほうは倒幕浪士で、或る日新選組の急襲を受けて、当の藤堂に父の形見の刀で斬られてしまう。闇夜の事ゆえ藤堂は斬った相手を知らず、後日再び山南の墓にやって来た際に、一人で来ている放心した様子の妹を見ることになる。
藤堂の胸に、全て剣で解決する近藤土方のやり方を批判した山南の言葉が去来する。このあと、藤堂は試衛館以来の同志と袂をわかち、伊東甲子太郎について新選組を出てゆくのだった。
 1970年に撮られたものなので、境内境外ともに多少変化が見られる。婆さんと話す藤堂の背後にあった石灯篭(上写真下段右)が御廟の近くに移されているほか、裏通り先生と伝蔵が山南の墓参に来るくだりを見ると、門を入って左手にある立派な会館もまだ建っていなかった模様。
有り難いことに茶所や参道は当時のままで、ドラマのひとこまを偲ぶことができる。

京都市東山区粟田口鍛冶町


■ 粟田神社

 主祭神は素戔鳴尊と大己貴神、付近一帯の産土で、七ッ口の立地に相応しく霊験は旅の安全。
10月の大祭には祇園祭の山鉾の祖形とされる鉾が繰り出す、平安初期から鎮座まします古社である。

本殿 眺望
旧東海道前鳥居 参道坂

 殿舎は丘の上にあり、眺望が素晴らしい。上写真上段右、屋形越しに見える鳥居は平安神宮の大鳥居。
参道は、惜しいことに車を通すため東側の半分が改変されている。
上写真下段左は旧東海道前に立つ鳥居、このほか三条通にも入口があり参道が続いている。

参道坂・頂から見下ろし 参道坂・頂手前
参道脇の燈籠、狛犬 参道坂・分岐点

 燃えよ剣「わかれ雲」の墓から帰る藤堂のシーンは、佛光寺御本廟からここにスイッチする。だいたい、挙げた写真の順序で坂を降りてゆく。
上写真上段左の、鳥居の頭が覗くのはドラマと同じアングルなのだが、今の北向稲荷の鳥居と違い朱色で、外灯は無い。また、参道脇の植え込みはドラマでは見られないが、狛犬の台座はしっかり映っている。写真下段右の分岐を左に行くと鍛冶神社で、ここも坂をおりる藤堂の背後にある。
このシークエンスでは藤堂平助の台詞はなく、ナレーションで彼の生い立ち等が語られる。藤堂候の御落胤という例のエピソードも出てきてなかなか味わい深い場面なので、山南敬助の墓は壬生で平地とか突っ込んではならないのである。

京都市東山区粟田口山北町


■ 良恩寺

 ここも旧東海道に面していて、その昔太閤秀吉に手取釜を所望された隠者・粟田口善甫の逸話を秘める。秀吉の意向に逆らうも却って大度を嘉された通人は、粟田口に住み往来する人々に茶や粥を振舞ったという。良恩寺には太閤から贈られた、損じた釜の代品が収められている。
門前の旧道に立つと、終点の三条大橋を目前にした旅人の心如何にとの思いが湧く。

山門 塀際から東望
本堂 東面

 このお寺の本堂が、山南の墓標のシーンでうしろに映っていたお堂。
佛光寺御本廟の墓地が途切れる崖下が、ここの境内になっている。

京都市東山区粟田口鍛冶町

*参考 「燃えよ剣」視聴記」

・ロケ地探訪目次 ・ロケ地探訪テキスト目次 ・ロケ地資料 ・時代劇拝見日記
・時代劇の風景トップ ・サイトトップ