時代劇ロケ地探訪 遣迎院

 千本通をまっすぐ北へ、木辻道の別れを左へ行くと鷹峰、どん突きを右に行けば名妓・吉野太夫ゆかりの常照寺、左をとれば光悦寺・源光庵の二大人気スポット。真円と四角の窓がたいそう著名な源光庵の真向かいに、遣迎院がある。
関白藤原兼実の孫・九条道家が釈迦・阿弥陀の二尊を祀ったのが開基の古寺で、いまは天台から転じ浄土真宗遣迎院派の本山。寺名は、遣送の釈迦と、来迎の阿弥陀からとられている。

長屋門正面

 遣迎院は、杉坂の里へ通じる道に面して重厚な長屋門を構えている。写真はちゃんと水平に撮ったもので、道と門の角度のズレはここが登り道なせいである。
市川雷蔵主演の映画「次男坊判官」は、時代劇でお馴染み、桜吹雪の名奉行・遠山の金さんの青年時代のお話。兄に家督を継がせるため逐電した遠山金四郎は不退転の決意をもって刺青を彫るが、民を泣かす奸商および結託する一味を捨て置けず北町奉行となって悪を成敗する運び。金四郎に惚れた花魁は父の彫師のもとへ送り込むが、そこでは米の買占め騒ぎ。怒った民衆が押し寄せる板橋代官所が、遣迎院の長屋門を使って撮られた。

鷹峰交差点を望む(東望)

 鋤鍬を手に民衆が代官所に詰めかけるシーンは、上写真の鷹峰交差点を奥に見る構図で撮られている。この映画が撮られた1955年には、31号西陣杉坂線は地道だった。

長屋門 門内から

 門で役人との攻防があり、門内外のアングルがある。内側から撮られたものには、百姓衆越しにお向かいの源光庵の建物が映り込んでいる。
前の道は舗装され電柱も加わったが、今も撮影当時を充分に偲べる風情なのが嬉しい。

→ 次男坊判官 視聴メモ

京都市北区鷹峰光悦町


・ロケ地探訪目次 ・ロケ地探訪テキスト目次 ・ロケ地資料 ・時代劇拝見日記
・時代劇の風景トップ ・サイトトップ