梅川

大和川2次支流 ・流入先 〜石川大和川 ☆大和川水系一級河川 訓:うめかわ
梅川支流  流入順
平石川 ・馬谷川 ・天満川 ・太井川

 大阪府・南河内を流れる、石川の支流。
南河内郡河南町の葛城山麓に発し、河南町の丘陵地からの諸流を集め北西流、南河内郡太子町の西端と富田林市の北東端をかすめ、羽曳野市壺井で石川右岸に注ぐ。
一級河川の起点は河南町加納。

■ 源流

河南町上河内

上河内の里 上河内の里は、傾斜のきつい谷沿いにある。
谷のいちばん上のほうには大きな砂防ダムなどあるが、ほぼ涸れている。細いながらも流れが見え出すのは、下河内の里も近づくあたり。道端の小溝が、だんだんと水量と幅を増してゆく。下河内の里では、ほぼ暗渠となっている。

■ 谷口

河南町持尾滝谷口

持尾の小支流 中世の歌人・西行終焉の地・弘川の里を過ぎるあたりが谷口となる。
現在左岸側の丘陵は大規模開発されていて、切り立った崖を見せている(上写真右下)
川相は三面張り。上写真の持尾の里では、無名の細流が右岸に入る(左写真)

■ 中流

河南町加納 加納橋から

 加納の里では平地を流れるようになる。河床にはまだ大きめの石が転がる。
河畔には竹林や雑木のブッシュが目立つ。蛇行が著しい。

河南町寺田 寺田橋から 左上流、右下流望

 寺田でも蛇行が激しい。河床からは大石が消え、砂地となる。

■ 下流

河南町東山 念仏橋から

 東山でも、丘を縫って流れるので大きな蛇行が見られる。
川幅はかなり広がり、堤も少し高くなる。
幅いっぱいの堰堤の上には盛んに砂を溜める。
*上写真右下の遠景の丘は大阪芸大のある丘。

太子町太子 32号美原太子線・梅川橋から
左上流、右上下流望、右下/川面

 太子町あたりから幾分堤が高くなるが、天井川にはならない。
河川敷には旺盛に草が繁り、春にはヨシキリの大合唱が聞こえる。

富田林市通法寺町・西条町境 下梅川橋から

 梅川は最下流の一部分のみ富田林市を流れる。
河川敷は広くなり流量も増すが、浅い。

羽曳野市通法寺 石川との背割堤から
上左/上流望、上右/最下流の瀬、下/河口望

 羽曳野市に入ってすぐに、石川に注ぐ。合流に際しては背割堤を介する。
合流点は堤の先の州の向こう、草深く近寄りにくいところ。
上写真下の遠景、高架は南阪奈道路。

*フレーム解除


▲石川   ▲大和川   ▲サイトトップ