菩提川

大和川2次支流 ・流入先 〜佐保川大和川 ☆大和川水系一級河川 訓:ぼだいがわ


 奈良市を流れる、佐保川中流部の支流。春日野を流れる時は率川(いざがわ)ともいう。
奈良市春日野町の御蓋山(春日山)南西麓の春日大社の摂社・紀伊神社付近に発し奈良公園南縁の春日野町と高畑町の境を西流、同じく摂社の若宮神社付近に発する流れや鹿苑付近からの流れを合わせ、バス道をくぐって鷺池・荒池に流れ込み、猿沢池の南を回り込んで「ならまち」へ向かい、この後はほとんど暗渠のままJR関西本線をくぐり、奈良市大森町で南転、奈良市恋の窪一丁目で佐保川左岸に注ぐ。
荒池を出たあたりでは菩提川、率川神社あたりでは伝香川・子守川の異称あり。
かつては餅飯殿町(もちいどのちょう)から杉ヶ町(するがまち)にかけて南西流していたが今は暗渠。
また、猿沢池南方で奈良ホテルと大乗院跡の間を流れてくる尾花川が合流するが、暗渠化のため流末は不明。

春日大社本殿の南から発し奈良公園・ささやきの小径付近を流れる細流や、春日大社の西の回廊の内側・直会殿との間を流れ南西の回廊の下を参道方向に流れ落ちる御手洗川(みたらしがわ)なども集める。御手洗川は春日大社万葉植物園付近を出て、鹿苑の脇を流れ飛火野を貫流し、浅芽ヶ原を流れ興福寺大湯屋の心字池を潤し、五十二段脇を落ちて猿沢池に注ぐ細流。猿沢池の水は南側にある樋から率川にオーバーフローする。御手洗川の水のうち幾分かは参道をくぐり白藤の滝となり鹿苑のほうへ流れてゆく。御手洗川は水谷川(吉城川上部称)の月日の磐付近から取水される。いずれもごく小さな細い流れで、日照り続きの折など水が流れていないことも多い。

上流 奈良市春日野町
奈良公園・飛火野南縁付近
御手洗川 奈良市春日野町
飛火野
率川暗渠部
奈良市元林院町・絵屋橋跡
河口 奈良市恋の窪・大安寺西境
佐保川右岸から望む

・率川神社は神武帝の妃・五十鈴姫を祀る古い社で、水分神を祭ったが後世訛化し子守神に。6月17日には古式ゆかしい「ゆり祭り」が催される。供される百合は三輪山の麓・狭井神社から来る。
・猿沢池の南側の率川の中州には小さな古い石仏が集められ祭られている。地元のならまちの人が川が荒れた時流失した仏様を集めたものという。


★参考 「奈良公園を流れる川」/「菩提川水系」 *新規ウィンドウを開きます

*フレーム解除


▲佐保川   ▲大和川   ▲サイトトップ