信楽川

淀川2次支流 ・流入先 〜大戸川淀川 ☆淀川水系一級河川 訓:しがらきがわ

 滋賀県甲賀郡信楽町を流れる、大戸川に注ぐ川。
信楽町杉山の、京都府相楽郡和束町との境の山中に発し北流、信楽町中野で北東に転じ、柞原・西地区を貫流し信楽町長野の市街地の東のはずれ・信楽高原鉄道信楽駅の西で大戸川左岸に注ぐ。
一級河川の起点は信楽町杉山。

信楽川支流
・中立川 ・寺谷川 ・奥出川 ・千枚川

■ 上流   里の小川

信楽町杉山 杉尾神社下付近

杉山の谷地田 信楽川の源流は、京都府和束町との境の山から来る。
山から出た水は、谷地田のへりを流れてゆく。
杉尾神社付近まで来ると、流れは幾分太くなり、絵に描いたような里川となる。
処々を堰かれ、水は田畑に配水される。
川へ入って生き物を探す子らの姿も見受けられる。

■ 中流  小盆地の田園地帯

信楽町中野 小原橋から上流望 杉山口の陶土採取場

陶器店 国道307号に突き当たった川は、以降この道沿いに流れてゆく。
川相は少し太めの用水路状で、堰上では草ぼうぼうの河床となる。
流域は広大な農地で、周囲の小丘では陶土採取がなされていて、いかにも陶器の町らしい風景。
信楽川中流域には、大規模な郊外型の陶器店が点在する。これらの店にはよく巨大なタヌキのディスプレイが置かれていて、観光客の目を引いている。

■ 下流  信楽市街の都市河川

信楽町長野
奥の歩道橋は長野交差点
信楽町長野 交番前
川におりる階段が残っている

 信楽町長野は、信楽の中心市街地。川沿いには商店等がひしめき、建て込んでくる。
川相は三面張りの都市河川となる。
家の前から川におりる石段も残されていて、歴史を感じさせる。

■ 河口部  愛宕山下で大戸川と会う

最下流部 旭橋から 河口 旭橋下

河口の背割堤 信楽川は、高原鉄道信楽駅の西方で大戸川左岸に注ぎ込む。
合流に際しては背割堤を介し、旭橋の真下に作られた落差工から流れ込むように導かれている。
左写真はその背割堤で、手前が大戸川、向こうが信楽川。
信楽川最下流部の堤上には遊歩道があり、信楽焼の陶器で飾られている。

撮影日 2003/8/31

*フレーム解除


▲大戸川   ▲淀川   ▲サイトトップ