泉川

高野川分流 ・流路 高野川〜//〜高野川 ☆淀川水系 訓:いずみかわ

 京都市左京区の賀茂川と高野川が造るデルタを流れる、高野川の分流。
左京区松ヶ崎の山端橋下で高野川から取られ、一旦北山通沿いに西流、地下鉄松ヶ崎駅の西からは南下し下鴨の宅地を流れ、下鴨神社境内林の糺の森を貫流したのち再び高野川に戻る。

松ヶ崎井出ヶ鼻町
山端橋下取水口
橋上から見た水門
矢印が源頭
源頭部 川面

 取水口は山端橋の下にある。堰堤で堰かれた水が、水門を介して導かれる。
ここは高野川が岩倉川を合わせた直後にあたる。
山端橋を渡って西には、「法」の送り火が灯される松ヶ崎の東山が迫っている。
ここには宝が池子供の楽園がある。導かれた水は清澄で、流量も多い。
このあと川は東山の裾をめぐり南下する。
西に山、東に高野川の狭い地域で、ときに住宅の背割となる部分もある。

松ヶ崎東町 川面

 泉川は北山通の手前で向きを西に振り、旧道沿いを流れる。
ここは少し北に行けば山に突き当たるところで、山際には松ヶ崎大黒天が鎮まる。
上写真左の赤い幟が大黒さんへの小路。
川相は道端の溝であるが流水は澄んでおり、現在も地区のご婦人が洗い物に使っておられる。

松ヶ崎泉川町 下鴨東岸本町 疏水と交差

 川は松ヶ崎今海道町付近で直角に曲がり、南下してゆく。
地下鉄烏丸線松ヶ崎駅付近では、一部暗渠となる。
泉川は下鴨東岸本町で疏水分線とクロスする。一見混ざり合ってしまっているように見えるが、東から来た疏水の流量が極端に少ないので、ほぼ高野川から来たままの水が再び泉川として南下してゆくことになる。

下鴨塚本町 突き当たりは北大路 下鴨膳部町

 泉川は、下鴨の宅地を町割りに沿って、曲折しながら南下する。国道367号(北大路通)をくぐる際には、暗渠となる。
下鴨膳部町から下は、三面張りの中に更に溝を切った中を流れる。このあたりでは道には沿わず、家々の背割を流れる場合が多い。

下鴨蓼倉町 下鴨泉川町 糺の森へ
糺の森内 瀬見の小川(復元)
雪景色の泉川 ならの小川(復元)

 宅地を抜けた泉川は、一部暗渠となり下鴨神社の北東端に顔を出す。このあとしばらく、神社敷地の東沿いに流れる。左岸には建て込んだ宅地、右岸には下鴨神社社叢の糺の森(ただすのもり)という、一見奇妙な光景である。川はやがて、その糺の森の中に吸い込まれるように流入してゆく。この森は、下鴨神社の境内林であると同時に、古代山城盆地の「もり」を今に伝える貴重なもので、落葉広葉樹を中心に鬱蒼と茂っている。林床には分厚く落葉が積もり、川はその中を、ひととき自然な姿を取り戻して流れてゆく。
 糺の森は、賀茂・高野のデルタに位置することから湧水の豊富な地で、かつては森の中に幾つもの水が湧いて流れていたが、高野川掘削の影響で地下水位が低下し、現在はほとんど涸れてしまった。ならの小川・瀬見の小川などの湧水起源の川を、泉川の水を引いて復元する試みが現在なされていて、泉川と参道を挟んで流れる瀬見の小川などは、長い間涸れた河床を曝していたのが嘘のようにしっとりと森を湿している。

下鴨宮河町 高野川流入

 糺の森を出た泉川は、再び都市河川の様相となり、京都家裁の敷地を通り葵公園の端を流れ、剣先の手前で再び高野川に戻る。
泉川はひところはひどく汚れていたが、近年とみにきれいになってきている。

*フレーム解除


▲高野川  ▲鴨川  ▲桂川  ▲淀川   ▲サイトトップ