桂川  下流〜三川合流 (桂川) 京都市西京区、南区、伏見区、大山崎町、大阪府島本町


源流部/上流部/峡谷から北桑の高原へ/宇津峡から日吉ダムへ
ダムから亀岡盆地まで/亀岡盆地/保津峡
嵐山/罧原堤〜桂/下流〜三川合流
→桂川表紙


新幹線鉄橋 南区・吉祥院公園から
西京区牛ヶ瀬見附の汀 吉祥院・左岸堤

 東海道本線や新幹線が桂川を渡るあたりまで来ると、もはや大河の趣で悠然とした流れとなる。
堰堤による湛水域では、水面は風景を映す鏡となり美しい。
広い高水敷はグラウンドや公園として活用されている。
この付近では高い左岸堤が自転車道となっている。

久世橋上手の中州 久世橋上手の堰堤
堰堤西端 久世橋

土手 下流域にも堰堤が続いてあり、湛水区間が多い。
堰堤の下には州が作られることもある。
ここにはヤナギを中心に植物が繁茂し、生き物たちの棲みかとなる。
河畔にも多くヤナギが生え、枝が水面に張り出す。
流域は繁華な町であるが、川辺は草深くなってくる。

上鳥羽・桂川緑地から上流望 久我の汀
名神高速 高速下、鯉釣り

 名神高速が渡る付近の桂川には、鳥羽処理場の水が入る。
堰と堰の間、水は静まり返る。
河畔にはヤナギがまばらに生え、たまに竹林も見られる。
このあたりでの釣りはコイが多く、仕掛けた棹が林立している。

伏見区羽束師鴨川町の右岸から 鴨川合流手前の川相
伏見区羽束師−横大路境
羽束師橋

 伏見市街地の西で、桂には大支流・鴨川が流れ込む。
川水は黒味がかった緑を呈し、悠然と瀞をなす。
河畔にはジャングルの如く植物が繁茂し、容易に汀に近づけないほど丈高い。
鴨川合流付近は、改修により元の流路が変更されている。

伏見区納所外島(左岸)  左自転車道、右堤外地の農地

 納所(のうそ)は古い京街道が通じた地。鳥羽伏見の戦いでは激戦地となった。
最下流部の堤は高く、広い堤外地には耕作地のほかちょっとした林もある。
堤からは水流が望めないほど広い。

伏見区淀橋爪町(右岸)

 水は広い河原の底をゆく。川岸を削る荒々しさも見られる。
汀には向こうが見えないほどヨシが繁り、河畔にはヤナギ類が林を成す。

大山崎町 下流望 国道171号

 淀城の西あたりから、桂川は向きを南西に振り三川合流へ向かう。
京都競馬場のある付近は、宇治と桂のデルタ上となる。
デルタの尽きたあとは細長い背割堤がしばらく続く。桂と宇治の背割の向こうには、宇治と木津の背割が伸びている。
上写真は間もなく淀に注ぎゆく桂川。左手の林は背割堤。
府境となるここは天王山が川に迫る狭隘部で、道や鉄道も近接している。
国道は一部、堤上に通じている。

大阪府島本町広瀬 淀川河川公園前の汀から上流望

 上写真の左手は天王山の裾、右手は宇治との背割堤。
河川公園からヨシ原を分け入ると見られる光景。
流れはたゆたい、水面には漣が立つ。

宇治川との合流 左桂川、右宇治川
合流 右岸から 合流 左岸から

 合流点となる背割堤の舳先の下には、両川から運ばれた砂が堆積し長い砂州をつくる。
増水時には砂州は消える。上写真下段左は台風接近時。
桂と宇治が合わさり、淀川が浪花の海に向けて流れ出す。

天王山中腹・宝積寺門前から見た合流点
左写真の高層ビルはくずはタワーシティ

源流部/上流部/峡谷から北桑の高原へ/宇津峡から日吉ダムへ
ダムから亀岡盆地まで/亀岡盆地/保津峡
嵐山/罧原堤〜桂/下流〜三川合流
→桂川表紙


*フレーム解除

▲桂川   ▲淀川   ▲サイトトップ