西芳寺川

淀川2次支流 ・流入先 〜桂川淀川 ☆淀川水系 訓:さいほうじがわ
西芳寺川支流 ・谷田川

 京都府京都市西京区を流れる、桂川中流部に注ぐ川。
京都市西京区松室の北松尾山に発し山中を南東流、同区松尾神ヶ谷町の西芳寺(苔寺)門前で向きを北西に振り、ここからは平野部を流れ、ほどなく同区松室中溝町で桂川中流右岸に注ぐ。
合流手前で桂川用水とクロス。

■上流

西京区神ケ谷町・西芳寺門前 左写真地点の河床

 川の名は中流域にある古刹・西芳寺(さいほうじ)に由来する。西芳寺は天平年間、聖武天皇の勅願により行基が開いたとされる。
その後応仁の乱や川の氾濫などで荒廃し庭には苔が繁茂、池泉回遊式の庭園は造営時とは異なる趣を加えることとなり現在に至る。これが「苔寺」と称される所以である。その苔の保護のため一般拝観は停止されている。

西芳寺 門 門前の橋標

■下流

西京区松室吾田神町・中溝町境 左上流、右下流望
右写真奥は桂川

河床 松室地区を流れる最下流部では、天井川となり伏流が激しい。
雨の後も流水は見られず、涸れていることが多い。
桂への合流は、桂の堤を一部切る形で入り、河床は桂の高水敷で急激に落ち込んでいる。
合流手前では桂川用水とクロスする。
左写真の、河床部に見える橋桁のような敷石の下に用水が通っている。

桂川用水 水路が天井川と交差するにあたっては、工夫がなされている。
左写真は西芳寺川右岸側に口を開けている用水。
川底を通ってきた用水は、ここでサイフォンの原理で噴き出している。
また、ここから水は三方に振り分けられてゆく。

*フレーム解除


▲桂川  ▲淀川  ▲サイトトップ