万千代川

淀川2次支流 ・流入先 〜山科川淀川 ☆淀川水系一級河川 訓:まんちよがわ

 京都府京都市伏見区を流れる、山科川の支流。
伏見区醍醐の醍醐山に発し西流、醍醐寺境内の南端を流れ、伏見区小栗栖岩ケ淵町の池田ポンプ場の西で山科川左岸に注ぐ。

醍醐寺境内を流れる上流部 伏見区醍醐伽藍町

 上の二葉は醍醐寺の五重塔裏手から大講堂付近の万千代川。深い谷を刻み、鬱蒼とした森の中を流れてゆく。
処々に砂防工が施されていて、五重塔あたりでは涼しげな水音が響いている。
右岸側は寺の境内、左岸側には車道が通じる。道は横嶺峠を越え笠取へ通じる府道・醍醐大津線。

清滝川 上醍醐への道 橋は清滝川のもの

 山上にある伽藍群は上醍醐と称される。本流はそちらのほうから来る。川は参道沿いに細い。
弁財天の池下では支流・清滝川が右岸に入る。合流点では清滝川のほうが幅も広く水量が多い。

五重塔 醍醐寺は開祖・理源大師が貞観期に開いたもの。
起こりは上醍醐山上にて横尾明神が顕現し「醍醐水」を与えたことによる。
寺は醍醐・朱雀・村上三帝の篤い帰依を受け発展、のちには西国第11番札所としてひろく信仰を集める。
秀吉が「醍醐の花見」の際作らせた三宝院はダイナミックな池泉を持ち、特別名勝指定を受けている。
左写真は五重塔。

下流 左写真は伏見区醍醐和泉町を流れる下流部。
醍醐寺境内を出た川は向きを南西に振るが、奈良街道から下は直線化され西流する。
川相も三面張りの都市河川となり、干天時には涸れがち。

*フレーム解除


▲山科川   ▲淀川   ▲サイトトップ