2007年10月 |
・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪表紙テキスト版 ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ
・このサイトについて ・サイトトップ
←2007/9●2007/11→ |
2007/10/31 ■ 銭形平次 第535話「俺の十手は俺の手で」1976.8.18フジ/東映 父のあとを継いだばかりの新米目明しは、無謀にもタチの悪い古狸の尾を踏んでいきなり十手召し上げに。しかし持ち前の性格で突っ走り、万七も巻き込み無茶をやらかした末に悪党をお縄、でもお膳立てはほとんど平次なのだった。 ロケ地、十手を取り上げられ落ち込む直次が遊里から解放され出てきたお豊と出会う橋、中ノ島橋(直次は橋上、お豊は中州法面に佇み)。 *直次は北条清嗣、お豊は吉田日出子。悪辣な岡っ引の閻魔の伝蔵は天津敏でつるむ悪徳商人は田島義文。*悪徳商人の企みを看破した親分が入札に罠を仕掛ける段も面白いが、警動で捕まったお豊のため囲い地破りを敢行する直次にシンクロの万七も傑作・たちまち捕まるヘマぶりが最高。お豊と直次の「発展」はなく、姉さん扱いの模様。 ■ 俺は用心棒 第22話「見知らぬ旅の客」1967.8.28NET/東映京都テレビプロ 雪深い丹波路で起こる惨劇、出稼ぎ帰りの杜氏を殺し金を奪った「脱走隊士」は殺した男の家に出向き立て籠もる。さらなる犠牲を出さぬよう、追者の沖田を制し一人で現場に向かった野良犬は脱走者の心理を読み事をおさめる。しかし、野辺送りには早桶が一つ追加されているのだった。 *ロケ地は雪の盆地、いつもの所よりまだ北な気もするが、昭和42年当時だと亀岡でもかなり積もったかも。屋根の形状等でも見当つかず。*話は悲惨だが、万平ダンナの料理自慢に今回妙に噛む野良犬や、感傷に浸っているはずの新太のヘンなおのろけが入り和ませる。 ■ はんなり菊太郎 2 第2話「神隠し」2004.1.16NHK 子捨ての父が石女の「母」を強請った一件は、菊さんの優しさに包まれて誰も罪に問われず秘密裡に落着。しかし姪にデレデレでお清の不興を買うデリカシーの欠如が大笑いの、大きな子供の菊さんなのだった。 ロケ地 ・鯉屋の座敷牢に入れられた竹蔵に代わり、幼い妹たちを見てやるため瀬田へ向かう菊さん、山道は不明。渡る橋は西の湖園地の太鼓橋、家は園地汀に小屋をあしらい。 ・父に意見を聞きにゆく菊さん、田村家は妙心寺雑華院(門のみイメージ)。 ・桑野屋の嫁・お琴に子は自分の産んだ子か問う菊さん、神光院中興堂。 ・事後、漁師に立ち戻り倅の竹蔵とともに漁に出る勘助、琵琶湖東岸(夕景)。 ・事の次第を語る菊さんとお信、大覚寺放生池堤。 *瀬田で赤子を拾い我が子としたお琴に菊池麻衣子、子なきは去れと重圧をかけた姑は馬渕晴子。お琴を強請った勘助は太川陽介、倅の蜆売り・竹蔵は森田直幸。 2007/10/30 ■ 銭形平次 第534話「男の涙」1976.8.11フジ/東映 火付強盗に仕立て上げられかける火消しの青年、裏には恋に泣く女と、女の情夫の強烈な妬心が隠されていた。出世にかまけていた青年は甚く反省、傷ついた女の心を生涯かけて癒すと誓う。 ロケ地、孝助のライバル・小市をつける平次、一時姿を見失うのは常寂光寺石段上、小市のいる行場や付近の坂は不明。おしんの父の回想、結婚資金が無駄になったと貯めた金を持ってきたおしん、広沢池東岸(親父は魚網を繕い中)。おしんと孝助がいつも待ち合わせをしていた水辺、広沢池観音島(橋が木橋)。おしんと別れてくれと円次に迫る孝助、赤山禅院本殿前。円次がおしんを渡すと約束した池之端の林、赤山禅院西池とほとりの林。 *孝助は佐々木勝彦、おしんは有吉ひとみ、円次は川辺久造。 ■ 俺は用心棒 第21話「おっかあの唄」1967.8.21NET/東映京都テレビプロ 獲物を待つ新太が吹く草笛に足を止めるお使い中の丁稚、それはなつかしい故郷の旋律、母に教わった歌。もう一度聞きたくてお使いの帰りにそこへ戻ってきた少年は、新太を囲む捕物に遭遇し、これが己だけでなく同郷の優しい父子の運命をも狂わせることになる。 ロケ地 ・女と逢引するため出会茶屋へやって来る東町与力の相島、中ノ島橋〜錦。公園に塀をあしらい、新太はそこに凭れて獲物が出てくるのを待ち草笛を吹く。乞食に身をやつした千造は中州法面にいて新太を見つけ捕り方を手配。ここが後段悲劇の場となる。 ・捕り方と戦う新太、錦の前から中州法面、画面切り替わり墓地のシーンは鳥辺野で、出てくる門は西大谷墓地に面して建つ妙見堂。墓地は様々なアングルで登場、上から見下ろしたものもある。逃げ込む墓守の小屋はセット。 ・市中をゆく相島を窺う新太、供を連れた相島は円山公園東端の道を北へ、うしろに大谷祖廟の門が映り込んでいる。 ・相島からの使いが来て出会茶屋へ出向くお八重、通る道は白川新橋〜白川畔。 ・京を離れ旅ゆく新太、渡る木橋は不明、里への道は穴太か。 ・同じく京を出た野良犬と万平ダンナがゆく道、走田神社社務所前を南へ。 *相島は楠本健二、密会を強要されているお八重は真屋順子、父は吉田義夫。八重は新太に関わり暇を出され町を彷徨っていた丁稚を拾い、その父は同郷であることを知って小僧に仕事を仕込もうとする運び。野良犬は新太が逃げ込んだ墓守の小屋に巣食っていて、のち出会茶屋の用心棒になり新太の乱入に出くわす。*草笛のメロディは「出雲のひえつき節」と劇中に出てくるが、日向のアレかは不明。新太の頬っぺたは吹いてるふうに見えない。 ■ はんなり菊太郎 2 第1話「四年目の客」2004.1.9NHK 借金のカタにとられた一膳飯屋を取り返そうとムキになる男、腕には島帰りの入墨。過って人を害し逃げ力尽き倒れた雪道で彼を助けてくれた飯屋の娘は、島で過酷な日々を過ごす男にとっての灯、その面影を恋女房と思うまでになっていた。 ロケ地 ・銕蔵の赤ん坊がいなくなり、すわ誘拐と泡をくって外へ飛び出す次右衛門たち、妙心寺雑華院門。ちょうど帰ってきた銕蔵を加え走るのは雑華院前路地を南へ、二手に別れ若夫婦が走りこむ路地は福寿院道。赤子の声が聞こえるお堂へじりじりと近付く田村家の四人、妙顕寺本堂(若夫婦がここへ走りこむ絵は本堂西面、お堂を窺う場面には本堂前の灯籠が映り込む。刃をかざし踏み込むとお堂の階に姪を抱いた菊さん)。 ・大和屋で前の住民はどうしたと騒ぎ叩き出された藤蔵が佇む夜の橋、中ノ島橋(太一が声をかけおふじの長屋へ誘う)。 ・銕蔵を待つ菊さんがトンボを追う東町奉行所門前、大覚寺明智門。 ・高利貸しの笹屋へ強談判に行った藤蔵が簀巻きにされ放られる橋、中ノ島橋(流れてくる藤蔵を引き寄せる鯉屋の若い衆は中州下手)。 ・自分の不用意な言動でおふじの居所が知れ笹屋に連れて行かれたと知った藤蔵が走る道、大覚寺大沢池北辺並木(菊さんがあとを追って走る)。 ・恋やぶれた藤蔵がゆく山道、谷山林道か(第一シリーズのお氷の道と同所)。 *藤蔵は平田満、おふじは岡本綾、笹屋は大和田伸也で手下に谷口高史や伊庭剛。 2007/10/29 ■ 俺は用心棒 第20話「日照り雨」1967.8.14NET/東映京都テレビプロ 古都の片隅で縁談も退け弟の学費捻出のため働く女だが、突然帰った弟は物騒な連れを伴い、学業も放擲し「同志の方々と回天の国事をなす」という「熱病」に取り憑かれていた。その場に際会した男たちは稚気あふれる青年を助けようと動くが、権高な娘の一言が彼の運命を狂わせる。 ロケ地 ・オープニングの万平ダンナ奈良周遊、猿沢池越し興福寺五重塔〜飛火野〜東大寺大仏殿中門〜大仏殿回廊際〜大仏殿〜春日大社参道〜二月堂〜手向山八幡宮前経蔵〜大仏殿甍遠望。 ・奈良イメージ、東大寺大仏殿と大仏、飛火野の鹿。奈良の町をゆく髪結いのおえん、猿沢池南岸〜塔が遠望される川端の道(元林院町あたりの率川畔か、橋は絵屋橋跡に似るも現在率川は暗渠となっているので判別し難い)。 ・おえんが女将の髪を結いにゆく古梅園、本物(店の表のほか、工房も使用←今ふうの万力やレールなんかも出てくる)。 ・事後、大仏を仰ぎ見る万平ダンナ、本物の毘盧遮那仏・大仏殿内陣。 *おえんは鳳八千代、弟は小坂一也。同志の方々の首魁は浜崎清、伴った娘・ふさは土田早苗。同志の一人・「井上」は井上茂。*純真な若者を便利使いするうえ身分低き者と軽侮するご大層な「国士」たち、という構図で結束節炸裂。心優しき男たちの気遣いを一瞬にして無にする、偉そうな武家娘を土田早苗が好演。野良犬は京を逃げた「国士」たちの用心棒で、沖田はその追捕者として、万平ダンナは古き仏を拝みに、別々に奈良へやってくる趣向。 ■ 銭形平次 第533話「ぶっつけ仁義」1976.8.4フジ/東映 腕っ節つよく気前のよいカッコいい兄貴に心酔する若者、しかし当の兄貴は義理に縛られ恋しい女をむざと死なせた過去を持つ男、そして若者の恋人は兄貴の死んだ女の妹という奇縁。悪党に唆され鉄砲玉をつとめようとしている若者を救いに行った兄貴は汚い手で刺され、男伊達に憧れる若者に裏社会の酷さを示して逝く。 ロケ地、不良仲間に男を磨くとブチ上げる政吉、上賀茂神社ならの小川畔。ここで「兄貴」秀次郎がチンピラと立ち回りを演じるのを見る際には神事橋〜北神饌所前が使われる。既に亡き人と知らずおのぶを捜す秀次郎、縋る手をふりほどき別れた場所での回想シーンは相国寺宗旦稲荷裏手。おのぶの墓、金戒光明寺本堂裏手墓地。平次が秀次郎と話すのは経蔵脇。 *秀次郎は寺田農。伊勢屋を消し回船業に触手を伸ばす、秀次郎に義理をおっつける口入屋は加賀邦夫で手下に福ちゃんチラリ、ヒットマンは宍戸大全。若者とおのぶの妹は沢田勝美と市地洋子。 ■ はんなり菊太郎 第6話「京の女狐」2002.12.13NHK 手練手管で男たちから金を巻き上げる、不思議な女たちは母子。危うい綱渡りは当然の帰結をみるが、京女は一人になってしまってもしゃんと背筋をのばして町をゆく。 ロケ地 ・迎え火を焚く情景の前に火入れ前の昼間の大文字火床。 ・松乃の「営業先」の一つの死にかけの隠居宅、大覚寺望雲亭座敷。 ・銕蔵に松乃との関わりを聞く菊さん、大覚寺天神島。奈々に子ができたと喜六が知らせに来て兄弟躍り上がって喜ぶシーンもあり。 ・送り火の夜イメージ、暗闇に浮かぶ火入れされた大文字火床。 ・田村邸、妙心寺雑華院。 *松乃は山本陽子、娘らは宮本真希と濱田万葉。死にかけの隠居は夢路いとし、友人の金を流用して松乃に遊ぶ伏見のボンは草川祐馬。 2007/10/28 ■ 怪談累が渕 安田公義監督作品 1970.6.20大映 旗本屋敷へ掛取りに出向いた按摩の宗悦、利子代わりに奥方を頂いているところへ踏み込まれ不義者とばっさり。妾のところへやって来たならず者に死体を捨てに行かせるが、その間殿様は惑乱の果て怪死。一方、父・宗悦を訪ねたお志賀は、父も妹もいない家に上がりこみ金をかっさらう。金は勤めている店の乗っ取りに使われ、ここへ店潰しを依頼された新五郎が現れお志賀と懇ろになる。彼こそ宗悦殺しの旗本の息子、悪縁は出揃い悲劇の幕が開く。 *ロケ地、累ヶ淵に上がった宗悦の死体を確認にゆくお志賀、西の湖か(広大な葦原、草の間から水面がのぞく)。*大筋は既存の作品と同じだが、ぎらついた人物群が特徴。各々それなりの悪人はストレートに欲望を発散させ、後先考えず金を手にするさまなど印象的。 キャスト 深見新五郎/石山律 お志賀/北島マヤ 宗悦/石山健二郎 お久/水上竜子 お園/丘夏子 おくま/笠原玲子 お関/近江輝子 深見新左衛門/伊達三郎 沢野/田中三津子 甚蔵/橋本力 仙太/山本一郎 2007/10/27 ■ 遠山の金さん 第93話「盗っ人修行」1977.8.4テレビ朝日/東映 新しモノ好きの殿様のドジと見えた件に裏あり、語り草の情話を持つ元錠前破りの爺さまの内懐に飛び込んだ金さんは、きっちりネタをつかんでくる。盗っ人話も面白いが、何より殿様の珍騒動が笑いのツボはまりでお奉行もノリノリ。 ロケ地、仙台の殿様が江戸へ向かう道中、北嵯峨農地竹林際、田畔を見立てる。元錠前破りの老爺・清兵ヱが寺男をしている荏原のお不動さま、神光院と西壽寺を組み合わせ。金さんが勝手に鐘を撞いて怒られつまみ出されかかるのは西壽寺の鐘楼と石段、去り際チンピラに襲われる場面に山門。清兵ヱや孫娘とのくだりはほぼ神光院中興堂まわり。設定は荏原郡目黒村瀧泉寺の目黒不動か。 *清兵ヱは浜村純、お盗めに出ようとすると孫娘が袖を掴んでいるのを見てほだされ自訴という「美談」にうっそォと感じるのは正解の、やっぱりいつもどおり悪い爺ィ。孫のお銀は志摩みづえ、お不動さんの和尚は中村錦司。清兵ヱの手下に山本昌平や福ちゃん。仙台の殿様・松平陸奥守は犬塚弘、手錠はめたままの道中が傑作で、駕籠の中でなんとか外そうとしてじたばたと悪戦苦闘。殿様に手錠を持ってきた異人女がまた怪しくて、オランダ人かと思いきや英語喋ってるしイベリア・ルイサなんていうスペイン人みたいな役名なうえ、女優さんの名前がジュリー・コワフスカでロシアまで入ってくる。 ■ 必殺仕事人IV 第22話「主水大根めしを食べる」1984.3.30ABC/松竹 仕掛けた相手の含み針に目をやられる秀、後から来た仲間に顔を見られた可能性を危惧しお民は奉公に出される。ところが、勤め先の道楽息子はその「仲間」の殺し屋に付け入られ、両親とともに養子話が出ていたお民を的に。心配のあまり現場に来てしまった秀は目の見えぬまま、お民を殺そうとしている男に仕掛ける。 ロケ地、殺し屋を仕掛けた夜の森、下鴨神社糺の森。かしらを殺された仲間が後図をはかるお堂、御室霊場のお堂。今年も不合格で「探さないで下さい」と旅に出る順ちゃん、街道は嵐山自転車道、お団子を食う茶店は広沢池東岸(水無し、池底を旅人が行き交う)。馬鹿息子が暗殺依頼をしているお堂の前でお昼をつかおうとして立ち聞き順ちゃん、御室霊場お堂・脇に地蔵さんが映り込む。慌てて駆け戻る道は嵐山自転車道と北嵯峨農地畦道。歩きながら慌しく仕事料が配られる出陣の林、下鴨神社糺の森。 *殺し屋は松山照夫と浜田晃。 2007/10/26 ■ 俺は用心棒 第19話「真葛ヶ原にて待つ」1967.8.7NET/東映京都テレビプロ やっと代官所手代の職を得、御用の旅の暇を見て妹に会いに来た男が京洛に散る。容貌が桂小五郎に酷似していた不運、しかし過って彼を斬った筋目の良い筈の侍たちは、卑怯にも言い逃れようとする。彼の妹の料理屋には、野良犬と万平ダンナが来合わせていた。 ロケ地 ・新選組の張り込み・市中を走り回る隊士たちのくだり、岡っ引のツナギを受け走り去るのは下鴨神社河合社裏手。友禅流しの河原を走る隊士、大堰川河川敷(広い礫河原)。釣りをしている密偵、中ノ島橋上手中州法面・ツナギの山崎は中ノ島橋上を来る。密偵が見張っている「桂に似た男」が上がっている「対岸の待合」は不明、建物は二階家で堤際に生垣・この画はイメージのみ。変装して待合を張り込む千造たち、白川新橋たもとと辰巳大明神際。待合を訪ねてくる「妹」、白川新橋から巽橋を渡り小路の店へ。待合の設定は三本木。 ・待合を出て五条坂の「妹」の店へ向かう磯崎兄妹を追い誰何する新選組一番隊、円山公園東端付近。園内の坂や料亭も映り込む。 ・妹の店から出て清水寺へ詣でる磯崎、清水寺仁王門、舞台(舞台は子安の塔付近からの遠景、イメージのみ)。見廻組に斬られるのは東福寺洗玉澗、投げ捨てられた通行手形が流れてゆくのは三の橋川河床、妹が探しにやって来るのは谷底の橋で背景に臥雲橋が映り込む。通天橋の木組もちらりと映っている。洗玉澗の設定は清水寺境内。 ・野良犬が掛け合いにゆく「見廻組詰所」の入る京都所司代は青蓮院長屋門(提灯に所司代のネーム入り)で、出てきた野良犬は門前の石段を降りてきて、そのあとの塀際は拝観口へ通じる坂。 ・真葛ヶ原のくだり、千造らが入ってゆく楼門は八坂神社楼門(真葛ヶ原は現在の円山公園あたり)、このあと見廻組と斬り結ぶ野良犬を垣間見るのは下鴨神社河合社裏手。 ・兄の遺骨を抱いて大坂へ下る妹夫婦、松本酒造前東高瀬川堤(右/大坂船乗り場・左/竹田街道の道標をあしらい)。 ・野良犬が彷徨う追っ手つきの京の町イメージ、石塀小路〜今宮神社東参道。 *桂と誤認され斬られる兄・磯崎は舟橋元、妹夫婦は高野通子と武周暢。見廻組組頭の佐々木唯三郎は穂高稔、辰巳大明神で羅宇屋に化けている密偵が平沢彰。*カラー記念OP新選組行進ロケ/渡月橋〜御所建春門脇〜今宮神社楼門前〜清水寺仁王門。 ■ 銭形平次 第532話「女の花火」1976.7.28フジ/東映 平次に一目惚れした岡場所の女は天然系、無知ゆえ仕出かす騒動はあまりにも哀れな結末を迎える。 ロケ地、朋輩がお夏にアタック方法を示唆する茶店、永観堂池端に床机あしらい。お夏の魂を乗せた灯籠を流す平次夫婦、上賀茂神社ならの小川。 *お夏は沢田雅美、彼女の店の女将の元情夫でお手配中の鮫吉は宮口二朗、彼を利用し成り上がった大悪党は外山高士。*万七嫌味パフォーマンス炸裂、つきまとうお夏のことで平次に「あんたあのコの何なのさ」(同年の必殺仕業人にも宇崎竜童がOPナレーションに登場するなど当時大はやり)。お静に余計な告げ口をしに出向くのも大笑い。*ほぼ筋は同じ話が暴れん坊将軍II「おふう恋燈籠」にあり、脚本はいずれも迫間健。暴将の天然さんは東啓子。 ■ はんなり菊太郎 第5話「闇の掟」2002.12.6NHK 源十郎の命が狙われた事件は、夫婦の絆を強めて落着。情けは人のためならず、よそから引き取って再吟味にした男が、座敷牢で鯉屋への企みの気配に気付く。 ロケ地 ・遊山に向かう公事宿仲間が襲われ蔦屋が撃たれる山道、谷山林道。弁天参りと言っているし、銕蔵の「百井や鞍馬に連なる山」の言葉から途中越えと思われる。 ・釣りの菊さんに凶報を伝えに走ってくるお信たち、東高瀬川堤(汀から見上げ、堤の上に松本酒造の蔵がちょこんと顔を出す)。菊さんとお清は汀、川中に藻が棚引くさまも映り込む。 ・相模屋の誘いに乗って神護寺へ赴く鯉屋夫婦、神護寺山門を入り金堂下石段で襲われる。立ち回りは五大堂まわりや崖下でも展開。 *相模屋は篠田三郎、鯉屋が引き取った濡れ衣浪人は柴俊夫。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第22話「大激闘!天下分け目の板橋宿」1992-1993テレ朝/東映 ガンガン狙ってくる無幻斉、様々な手を繰り出すが、土壇場になって神君の第17子なんていうのを頂いて大名になろうという野望を露わに。旅の母子に化けて竹之進に近付き暗殺に失敗ののち彼にほだされるくノ一の哀話も挿まれる。 ロケ地 ・板橋宿さして街道をゆく天下丸一座と竹之進、桂川羽束師堤。竹林から銃で狙う男がいるが女二人がまとわりつくので未遂。 ・将軍の行列がゆく街道、木津堤。 ・板橋宿へ先発した十兵衛が船に乗り込む戸田の渡し、大堰川河川敷。乗った途端乗客全員が「茶店地獄」よろしく襲い掛かり十兵衛ドボン。 ・無幻斉が巣食う瑞応寺、勝持寺。坂越しに見た山門や、春日奪還に来た竹之進のくだりで鐘楼前や本堂前石段が映る。 ・川から上がってきて体を休めている十兵衛に近付く裏柳生衆、広沢池西岸湿地(合言葉が正木坂/今川なのが笑える)。 ・本陣から逃げた無幻斉方のくノ一・お里とお峰がやってくる非常時連絡場所のやしろ、鳥居本八幡宮。本殿で誰もいないのを確かめていると鳥居下を大筒引いた無幻斉が通り、失敗を告げるお里を罵ったあと正体を現す。逃げたお里がお峰を先に行かせるのは大岩脇、竹之進がお峰を助けるのは小柴垣道。 ・板橋宿爆破をやめさせようと大筒を探し回るくだり、太助と彦左は大覚寺五社明神内陣、竹之進とお蔦が砲声を聞くのは護摩堂脇。音を頼りに見つけた大筒設置の小屋は例の小滝ある砕石場のようなアレ、派手な炎上あり。小滝の前ではお蔦が瀕死を装い「好きだ」とか言わせる。 ・お里の墓、広沢池北西岸(おかるがお峰を一座にスカウト)。 *お里は鈴鹿景子、お峰は久野ひろ美。無幻斉と結託の老中は川合伸旺。*うるうる涙で上様と別れたはずの新吉は再び将軍の駕籠に。この間また竹之進に戻ってて、月代剃ったり生やしたり。 ■ お江戸吉原事件帖 第1話「夜叉になります四人雀」2007.10.26TX/CAL 元和四年の新吉原が舞台、「なか」の囚人たる遊女の涙を見捨てておけぬ女たちがいた。好いた男のため苦界に身を沈めた女を道具にして恥じぬ男たちを闇に裁く、起こりの一話。 長崎遊学を夢見る恋人のため身を売った遊女・夕霧は、生来弱い心の臓を痛め弱る。或る日彼女は格子越しに愛しい人の姿を垣間見るが、尽くした男は女を踏み台にしただけの実の無い俗物だった。無駄とわかっていて、夕霧が病で死ぬ前に一目会わせてやろうとはかる吉原の女たちの目論見は予想通りの経緯を辿り、夕霧の死後意に沿わぬと知りつつ不実な男どもを成敗にゆく女たちのチーム結成が後段。 ロケ地 ・浅草・日本堤をゆく吉原芸者・おれん、木津堤。 ・吉原成立を語るナレーションの背景の江戸城、皇居巽櫓。 ・遊女・夕霧が恋人に長崎遊学の資金を渡し五年後の再見を約した不忍池(回想シーン)、大覚寺天神島(池には蓮が満開)。 ・夕霧の恋人和数馬がかつて暮らした長屋を訪ねるおれんとあけみが行く妻恋坂、金戒光明寺永運院下坂。 ・和数馬の立ち寄り先を聞きまわるおれん、道場のくだりは大覚寺明智門。捜し疲れた頃、立ち寄った神社で浪人と遊び人に取り囲まれるおれん、日牟禮八幡宮本殿脇石段〜本殿裏(設定は湯島天神裏切り通し)。 ・大門木戸を誤魔化して夕霧を外に出し、和馬と約束の不忍池で待つくだり、大覚寺天神島(茶店あしらい)。 ・夕霧外出の件で同心の柴田のダンナに礼を言うおれん、八幡掘堀端。 ・無理に演出した「夕霧太夫」の道中を短筒で狙ったチンピラをシメる亡八衆、罧原堤下河原と木津堤を併せて(チンピラは口封じされ↓)。 ・和馬が渡した薬包を毒と判っていて呷り死んだ夕霧の亡骸が葬られる三輪・浄閑寺、門は金戒光明寺永運院門、土饅頭は文殊塔近くの黒谷墓地。 ・出陣のおれん・おこうを乗せた船がゆく掘割、八幡掘。 *夕霧は西田ひかる、和馬は比留間由樹。和馬を駒にしようとはかった旗本は潮哲也、配下の強面は石倉英彦で手下の遊び人は谷口高史。船頭は福ちゃんっぽい。 2007/10/25 ■ 銭形平次 第531話「八五郎の約束」1976.7.21フジ/東映 幼馴染の無実を信じてフライング気味に必死で動く八、裏切りに泣くも皆の気遣いにまた別の涙が。役者の特性を活かし意外性を持たせた作り。 ロケ地 ・真次が入り浸っていた音吉親分の賭場、西壽寺(石段を上がり本堂脇を裏に回ると賭場という趣向、室内はセット)。 *真次は森次晃嗣、持ち味の「被害者面」の変化が見もの。ハメられかける実は忠義者の番頭は北原将光、お馴染みの悪役。手代は林浩久、音吉は天王寺虎之助、代貸は玉生司郎でこのへんはいつも通り。*八を裏切る悪党に珍しく親分の悪罵「どうせ獄門梟し首」。 ■ はんなり菊太郎 第4話「兄弟 あにおとうと」2002.11.29NHK 放浪時、はしかに罹った菊さんを助けてくれた恩人が牢に。無実を晴らすべく奔走するのが縦糸で、お裁きを担当した弟との綾が織り込まれる。 ロケ地 ・大垣藩留守居役に会いにゆく菊さんと銕蔵、門は粟生光明寺薬医門。会見の茶室は白沙村荘椅翠亭。 ・菊さんの回想、弟と遊んだ幼時、大覚寺天神島。 ・銕蔵が留守居役にカマをかけにゆく大垣藩京都屋敷、通される座敷は粟生光明寺方丈。 ・菊さんの恩人が父の仇と狙う大垣藩士が隠れていた小屋、酵素民家セット。そこへ行く道に降り口ダート、立ち回りに川中や竹林も。 ・事終りお信親子と待ち合わせのお堂へ行く菊さん、大覚寺護摩堂。合流し歩き出すのは放生池堤。 *恩人で死罪確定の「囚人」は桂小米朝、首実検に何日も付き合わされる木賃宿の親爺は芦屋雁之助、とんだタヌキの留守居役は三田村邦彦。*斬り合いのあとおんおん泣く弟を叱りつける菊さんも木に凭れて号泣、こういうの内藤剛志でないとクサいかも。快気祝いに釣ってくれた魚の味思い出しても泣いてるし。 ■ 俺は用心棒 第18話「月明柳馬場」1967.7.31NET/東映京都テレビプロ 靡かぬフィクサーの富商を暗殺すべく動く長州は、搦め手から攻める。道具にされた男女の帰趨は野良犬の予想を超えて無惨、次第を見届けた野良犬は隠居の寮に乱入し鬼神のごとく血刀を振るう。 ロケ地 ・柳馬場の松前屋嘉兵ヱの住む寮、青龍苑。 ・長州藩京屋敷、大谷祖廟北通用門(イメージのみ)。 *松前屋の隠居は浜村純、出入りの小唄師匠は松山容子、彼女と恋仲の本宅差し回しの手代は森乃福郎。手代を誰何したあと野良犬に斬られた、間者と目される用心棒は平沢彰。師匠や手代をスパイにしようとはかる長州の男は汐路章(なりは行商人)。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第21話「愛しき姫よ、静かに眠れ」1992-1993テレ朝/東映 姫様主従に悲しい決着がついてしまうお話、無幻斉は普請奉行の不満に付け込み将軍を狙うが果たせず、いずこかへ逃げ去る。 ロケ地 ・荒川大堤の話をしながら街道をゆく竹之進たち、木津堤。大宮さして荒川畔をゆく五十鈴たちが、殲滅される一揆衆と遭遇するのは木津河原。 ・五十鈴を庇って銃弾を受けた菊江を担ぎこむ人足頭の屋敷、走田神社社務所。 ・普請奉行大宮陣屋、民家長屋門。 ・菊江の墓、普済寺墓地(後に竹之進を庇って無幻斉の刃を受けた姫の墓は隣に)。 ・人足たちに無理難題を押し付ける役人に怒った五十鈴が彼らを狙撃するくだり、走田神社参道にいる五十鈴と役人がゆく道(民家南塀際)を組み合わせ。 ・当地を発つ竹之進と一座、不明(谷地田の田畔)。 *人足頭は伊吹剛、手抜き工事とピンハネで私腹を肥やす普請奉行は外山高士で手下は有川正治と五十嵐義弘。*菊江は無幻斉の娘で姫が裏切った際の刺客だったと告白して没。姫様は臨終の際に父・三成が自分を家光に縁付ける話もしていたと告白、加えて竹之進への思慕も告げて逝く。*無幻斉はラス立ち前に笛を吹いて現れた竹之進の正体を知り仰天という間抜けな仕儀。 2007/10/24 ■ 銭形平次 第530話「風前の灯」1976.7.14フジ/東映 贋金一味を追う平次だが、用心深い首魁に散々苦しめられる。熱出して寝込んでる八をさらったうえ平次に目潰しをかける悪党ども、ぼやける視界を押して捕物に出てゆくくだりはクサいくらいの泣き芝居。 *ロケなしセット撮り。賭場や矢場に潜入、果ては人足に化ける変化が面白い。しかしいくら盛り上げのためとはいえ樋口さま出動遅すぎ。*贋金一味の首魁は高城淳一、配下の浪人は千葉敏郎、矢場女は長谷川待子。荷揚げ人足に福ちゃん(クレジットは福本清二)、潜入した親分に荷揚げの段取りをレクチャー。 ■ はんなり菊太郎 第3話「ほんまの母」2002.11.22NHK 否が応でも菊さんの心をぐさぐさ掻き毟る母子ネタ、鯉屋に持ち込まれた公事は子の「奪還」。実父が取り戻したいその子を育てているのは、血の繋がらぬ亡母の親友の酌婦だった。 ロケ地 ・田村邸、妙心寺雑華院。 ・お千代坊を遊びに連れ出す菊さん、上賀茂神社ならの小川。 ・菊さんの実母・菊千代の墓、不明。帰りがけの父子が菊千代についてしんみり話すのは法然院白砂檀脇〜山門(内側の石段に腰掛け/表側から見たシルエットもあり)。 ・病床のお千代の口から亡母への思慕の言葉を聞いたお蔦、翌朝子の手を引いて鯉屋に急ぐ道は上賀茂神社ならの小川畔。 ・酒肆からの帰り襲われるお蔦、車折神社参道石畳(嵐電の駅へ行く道)。 ・狙いはお千代と気付き走ってゆく菊さん、ならの小川を渡渉。 ・事後、お信親子とピクニック菊さん、お昼は大覚寺大沢池船着(大)。 *お蔦は清水美砂、菊さんを不審人物扱いしてやり込め、鯉屋に怒鳴り込むきっつい女が心を開き笑う顔が印象的。お千代は水谷優希、巧すぎ。共にえげつない行為に出てお縄の伊勢屋夫婦は高橋長英と山下容利枝。菊千代は中島ひろ子、今回命日ネタも入ってて政江さまピリピリ・怒りを助長する田村家の男どもが大笑い。菊さんはおこうこをぴたりと見分け「ほんまのほんまのお母ちゃん」の点数を稼ぐ。 ■ 俺は用心棒 第17話「網の目の中」1967.7.24NET/東映京都テレビプロ 生活のため就職する浪人だが、仕えた主は急進派の大物。身辺には勤皇左幕双方の目が光っており、本人には右も左もないのにスパイ扱いされ、一旦は誤解も解けるが亭主を案じた哀れな女の「短慮」で水の泡。ドラマは、亭主の死後下品な酌婦に身を落とした女が、姉小路卿暗殺を聞いて発する高笑いで締めくくられる。 ロケ地 ・姉小路公知邸、智積院講堂門(石畳は少し変化)。出入りを見張っている千造は塀南西角。 ・犬山が姉小路卿のお供をしての御所参内、京都御苑・仙洞御所外塀際(東側)。 ・雑掌に挨拶して屋敷を下がる犬山、智積院講堂塀南西角〜西塀際(庫裏のほうへ/刺客の新太が現れるのは井戸)〜梅宮大社東参道蔵脇〜神苑通用門から中へ(水路は満々)〜セットへスイッチ。 *新入りのノンポリなのに消されてしまう哀れな「浪人」・犬山は夏目俊二、美人が仇になる女房は木村俊恵。*野良犬と万平ダンナは女房が勤める宿屋に来ていて関わり、酌婦になった女の酒肆にも来ていて酔態を見る。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第20話「情け無用、鉄火女の熊谷宿」1992-1993テレ朝/東映 むかしブイブイ言わせていた自分を諌めてくれた渡世人を訪ねるお蔦、竹之進ともども歓待を受けるが、酒を買いに出た娘は帰らず。当地では、神隠しと称する若い娘の失踪が相次いでいるのだった。 ロケ地 ・里の娘たちが立ち寄る鎮守、月読神社本殿(誘拐現場)。 ・熊谷宿本陣、勝持寺山門(南門)。 ・お蔦の回想、十年前旗本と事を構え「喧嘩杢兵衛」に助けられた江戸、仁和寺茶店(雪景)。 ・杢兵衛が住む吹上村へ向かう竹之進とお蔦、里人に逃げられる小道は竹架け付きの小屋、野良の衆に杢兵衛宅を問う畔は北嵯峨農地・広沢池近くの田んぼ。 ・杢兵衛宅、よく出てくる萱葺民家と庭。 ・帰らぬ娘を案じ探しに出る竹之進たち、広沢池北辺の林か。 ・人さらい一味の和尚の寺・浄徳寺、勝持寺東門(雨宿りの一座が誘い込まれ)。 ・新吉の草団子を買いに出た腰元が襲われる町角、仁和寺観音堂脇。 ・熊谷代官所、民家長屋門。 ・寺に捕われた太助ら無用の男衆が消されかかるくだり、勝持寺本堂下石段〜鐘楼前〜茶室石段(十兵衛が出て救出)。 ・娘を探し疲れ座り込む杢兵衛、仁和寺御室桜林、西塀際を天下丸一座の旗を立てた荷駄(女たち入り)がゆく。幟を見て不審に思った杢兵衛が、荷駄が小休止するところへ忍び寄り中を確認するのは経蔵前、代官が出て杢兵衛を斬。 ・当地を発つ将軍の行列、北嵯峨か。竹之進が一座とゆく坂、不明。 *杢兵衛は和崎俊哉、代官(お蔦と事を構えた旗本)は宮口二郎で手下の強面は笹木俊志。つるむ人買いは高城淳一で一味の和尚は幸田宗丸、口入屋は川浪公次郎。福ちゃん二態、口入屋の手下と代官の配下(ラス立ち)。 2007/10/23 ■ 銭形平次 第529話「死神参上」1976.7.7フジ/東映 出がけから気を揉むお静の予感は的中、出先でとんだ大騒動に巻き込まれる平次。意趣返しを目論む盗っ人の用意は周到、苦戦を強いられるが、立ち向かう者の姿に打たれて助け手は現れる。 ロケ地、西新井へ向かう平次が六阿弥陀参りの越後屋母子と出会う日光街道、北嵯峨農地・竹林際(もうここから一味の目が光っている)。常楽院へ参る母子、神光院中興堂。参詣後甘酒を喫する茶店は蓬月庵(主は縛られていて応対するのは一味の男・行き先を聞きだし)。渡し場傍のお寅婆さんの茶店、建物は赤山禅院境内西側の池辺にセット、渡し場は桂川松尾橋下手左岸を組み合わせて使用。茶店に来合わせた「侍」にたばかられ母子が捕まってしまうのは走田神社、内陣と石段。八が聞き込みの四番目の与楽寺、不明。 *島抜けの凶賊は五味竜太郎、侍のなりで騙す伝九郎は不破潤、お寅婆さんは野村昭子、十手持ちを嫌う老船頭は近江俊輔。*越後屋母子の旅は六阿弥陀参り、今は移転している寺もある模様。お供は火消し二人。 ■ はんなり菊太郎 第2話「老虎」2002.11.15NHK あまりに悲しい「お氷もの」。惚れた女房が産み落として死んだ、目に入れても痛くない可愛い忘れ形見を無惨に殺された父は、復讐鬼と化す。無慈悲な子殺しに憤激した菊さんは様々に動くが、してやれるのは妻子の待つ彼岸へ送ってやることだけだった。 ロケ地 ・小兵衛が子供を遊ばせる小川べり、酵素河川敷汀。 ・献上氷の列の前に出た小兵衛の息子が無礼討ちされる鷹峰・長坂の山道、谷山林道か。 ・京都東町奉行所、大覚寺明智門。 ・田村邸、妙心寺雑華院門。 ・小兵衛の息子の墓、酵素河川敷崖際(民家セット小さく映り込み)。 ・森田の住む御長屋(御所・清和院御門近く・聖護院里坊のお長屋)付近で小兵衛とばったり会う菊さん、妙心寺東海庵前。引っ張っていって無茶を諌めるのは大覚寺五社明神。 ・二度目のお氷が通る日、長坂へ向かう菊さん、谷山林道切り通し。菊さんを追ってきた源十郎や銕蔵たちが通る近道は分岐道。小兵衛がお氷を運んできた森田を襲うのは細野へ抜けるあたりか。 *小兵衛は北大路欣也、前身に秘密という設定もある。森田を殺しに馬でやって来るシーンは迫力、菊さんとのやり取りが泣かせる。坊を無礼討ちにした禁裏付武士は石丸謙二郎。 ■ 俺は用心棒 第16話「志士の写本」1967.7.17NET/東映京都テレビプロ 見回組の襲撃は人違い、襲った駕籠には気まぐれを起こしてキャンセルを埋めてやった野良犬。仕方なく振るった刃は、彼の立ち寄り先に多大な迷惑をかけてしまう。 ロケ地 ・見回組が狙う論客・吉辺が上がっている料亭・川清、不明(塀は細竹編み)。 ・吉辺がキャンセルした駕籠に乗った野良犬がゆく夜道、疏水分線・大豊神社御旅所付近(橋を渡る)。板塀沿いをゆき、大豊神社参道口付近で見回組の襲撃、橋たもとの大灯籠も映る。 ・連行された駕籠留の青年のことを掛け合いに行く沖田、京都所司代は青蓮院長屋門(イメージのみだが提灯には文字を入れ演出)。 ・江戸送りになる青年の唐丸がゆく道、不明(木の根が張り出した林)。 ・唐丸を襲った野良犬たちのことをとぼけて話す千造たち、不明。 ・青年が届けようとした写本の依頼者を捜し歩き回る野良犬と万平ダンナ、家並みは穴太あたりか。遂に見つからず写本を川に投げ捨てる野良犬、二人が腰掛けている橋は三条大橋。 *野良犬が立ち寄った駕籠留の姉弟は嵯峨三智子と賀川浩。見回組の酒井は宝達晃一、沖田言うところの「口説の徒」吉辺は南道郎。野良犬が放り込まれると先客に万平ダンナがいる牢、囚人の一人に福ちゃん。*小便禁止と貼り紙をしてある路地へ入ってナニかしてきたあと洗った手を貼り紙で拭くし、草履で行く先決めるし、鯖寿司皿ごと牢に持って入るし、野良犬の仕草が大笑いなれど終始例の仏頂面。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第19話「冬の蛍、罠に落ちた純愛」1992-1993テレ朝/東映 倉賀野へ近付くや騒動に巻き込まれる竹之進、何やら訳ありで逃げているらしい男女は悪党の奸計に陥ち引き裂かれた哀れな恋人たち。宿場に巣食う二足草鞋は、勘定奉行とつるみ好き放題をかましていたが、あろうことか竹之進を牢にブチ込み全ての悪行を知られてしまう。 ロケ地 ・倉賀野へ向かう竹之進たち、大沢池付近か。お尋ね者が斬られ、中に逃亡者らしい男女が潜む祠、不明。 ・倉賀野宿の町なみや物資集散の水路、八幡掘堀端や蔵。 ・別行動のお蔦が迷い込む徳川郷の縁切寺・満徳寺、二尊院勅使門。 ・おそのが隠れている小平太に飯を持ってくるやしろ、鳥居本八幡宮本殿。 ・宿場を聞き回っていた新吉と十兵衛が丸屋の手下に捕まる茶店、大覚寺大沢池北岸。 ・おそのを駆け込ませる縁切寺の坂でラス立ち、二尊院紅葉の馬場。 ・当地を発つ一行、嵐山自転車道(東公園の並木を背景に川側から見たものと、堤をナメて愛宕を望むものと二態。愛宕を見たものには鳥居形の火床がはっきり映り込む)。 *恋人のため丸屋の女房におさまるおそのは田村翔子、小平太は岡野進一郎。丸屋は橋本功で勘定奉行は北町義朗、縁切寺の庵主は松村康世。 2007/10/22 ■ 銭形平次 第528話「怪盗ざんげ」1976.6.30フジ/東映 手下が掟を破ったことにより嫌気がさし足を洗った、往年の「本格」の盗賊。被害者の娘を守り育てる一方、貧しき人々に施し仏と称されるが、過去の黒い因縁はきちんと回ってくる。 *ロケなしセット撮り。三箇条を守った賊のかしらで今は仏の米問屋に葉山良二、忠実な部下は灰地順、強請りに現れ娘もさらう悪党は早川研吉。 ■ はんなり菊太郎 第1話「帰ってきた男」2002.11.8NHK 出奔から七年、「予定」通り帰った菊さんは家督の件をあらためて固辞し、家には入らず公事宿の離れに居候を決め込む。帰るなり関わった事件は哀れな「待つ女」を残して解決、菊さんの心を締め付けるのだった。 ロケ地 ・京へ向かう菊さんが瀬田唐橋までの時間を問う茶店、谷山林道切り通し。水浴びの川は不明(谷川に岩堰)。鐘を撞いてみる寺、西明寺(山門でお昼)。このあと竹林を挿みセットの町なみへスイッチ。遊ぶ子らを見る寺は神光院中興堂前、娘を呼びに来たお信を目撃。 ・土左ヱ門が上がる鴨河原、中ノ島橋下河原。 ・菊さんが戻ったと注進の田村家の小者、妙心寺福寿院への路地。駆け入る玄関は雑華院式台玄関。 ・鴨河原で殺されていた男が勤めていた嵯峨の石屋、酵素民家セット。帰りの菊さんを襲う男たちは北嵯峨の竹林か。 ・お霜が来ぬ人を待ち続ける三条小橋、中ノ島橋。 ■ 俺は用心棒 第15話「だんだら染」1967.7.10NET/東映京都テレビプロ 人目をひく隊服は、新入り隊士の命取りに。深手を負うも助かりそうとみた沖田は、一太刀も敵に浴びせていない体たらくを誤魔化してやろうとするが容態が急変、野良犬が救った恋人のほうも世を儚み、全て空しく徒労に終る。 ロケ地 ・冒頭京イメージ/友禅流しの川、不明(水質汚濁防止法制定以前なので鴨川かも)。橋は三条大橋。ここから祇園へ。 ・大物浪士を見張る平橋と沖田、白川新橋たもとの家屋の二階・眼下に巽橋を望む部屋で、その窓にズームしてゆくと平橋の顔が映る(室内はセット)。このシーンに先立って白川女ゆく辰巳大明神や白川新橋が映し出される。巽橋の上には物売りが行き交う。 ・平橋を斬った浪人たちが逃げるルート、金戒光明寺極楽橋〜墓地〜文殊塔。平橋の頼みで追ってきたお八重が囲まれてしまうが、野良犬が塔初重に現れてかかってきた「大物」を斬。 ・長州藩京屋敷、大谷祖廟北通用門(イメージのみ)。 ・重傷を負い寝かされている平橋の夢に出てくる琵琶湖、西岸汀や湖面。後段、沖田が立ち尽くす汀やお八重の死体が浮くのも西岸。 ・医師宅からの帰り、巡察隊を見る沖田と千造、白川新橋から巽橋を見る。 ・事後、巡察隊を見て隊服の感想を述べる万平ダンナと野良犬、白川新橋〜白川畔石畳。 *新入り隊士の平橋は今野秀晴、彼と同村出身のお八重は大川栄子。*寝ているところを叩き起こされ不満気に出てきた新太、相手が野良犬と見てけして手を出さず。野良犬は刃を向けた者だけ斬りいちいち刀を納めるが、このときいちいち袂で「拭く」…登場時胸元に桜なんか挿して決めてるくせにキタナイ奴。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第18話「お家騒動、高崎だるまに誓う愛」1992-1993テレ朝/東映 戦友を頼り高崎にやって来た夏の陣生き残りの老武士は、出世欲にかられ変わってしまった友を見る。しかし彼もまた禄を得るため娘の心を蔑ろにする、頑迷な親爺に成り果てていたのだった。 ロケ地 ・烏川のほとりに立ち下れば高崎と娘に話す大塚軍太夫、木津河原。休む茶店が昔殿様の手がついた女の店で、ご落胤を確保しようとやって来た若侍と始末に現れた家老一派で斬り合いに。茶店の女・お豊が汀で茶碗を洗う光景や、人数が堤から殺到する場面なども。 ・大場が語る夏の陣回想シーン、酵素か。 ・駕籠を止めさせ参拝と称し逃げる新吉、走田神社。駕籠は参道を来て本殿前へ・石段下に大きな達磨が二つあしらってある。参拝は本殿内陣、衣を替えたお貰いさんは裏手に。 ・なりゆきで城下で働く新吉、大八を止め休むのは大覚寺五社明神舞殿。大沢池畔からお豊と子が逃げてきて新吉に縋る→子は駕籠に詰めお豊に覆い被さりラブシーンを演じて追っ手をごまかし。首魁の侍が「見るでない」とか言ってて笑える。 ・新吉が作った達磨にお墨付きが隠されたため、あおりを食って中止の憂き目を見るだるま市、上御霊神社。舞殿前で屋台の達磨をひっくり返して捜索。出来が悪く捨てられた、新吉作の達磨からお墨付きを発見する十兵衛は本殿裏手。事後、晴れて開催される市のシーンは舞殿で神楽、本殿で軍太夫の娘と勘定奉行の倅が達磨を求め、見守る十兵衛たちは茶店に仕立てた茶所。だるま市は達磨寺で行われると聞くが、お神楽が。神仏習合か。 ・高崎を発つ将軍の駕籠、水辺は湖畔のバンクフィルム。「街道」の堤道は羽束師か山室か不明(土手と竹林頂部しか映らず)。 ・お豊親子に見送られ高崎を発つ竹之進と一座、羽束師堤。 *大塚軍兵衛は品川隆二、戦友の勘定奉行・桑島喜内は田中浩。父に逆らい斬られかかった倅を庇い軍兵衛が刃を受け、友を斬ってしまい衝撃を受けた桑島は自刃という、騒がしい爺さまたち。己の種の若君を後継にとはかる悪家老は中田博久、通じる御側室はラス立ちの場にいて流れで竹之進にずばっと斬られる、これも騒がしい展開。 2007/10/21 ■ 紅あざみ 安田公義監督作品 1959.5.8大映 幕府方の手から密勅と浪士たちを守る謎の男、紅あざみの痛快な活躍を描く。 派手に遊蕩し妻を嘆かせ、舅も激怒させる鷹野中納言。易しと見た新選組局長・芹沢鴨は、中納言を脅しすかして宮中の内情を探ろうとはかる。これがとんだ曲者という展開なのだが、いい加減な情報をもたらして怒られしゅんとなるさまなどコミカルなカツシンが傑作。もちろん最後は正体を現しての大立ち回り、妻を人質にされているが、周到に用意した助け手が危機に現れる。中納言の真実を知り「見直した」妻と、京を出て馬をやる姿で幕。 ロケ地 ・新選組壬生屯所、御所長屋門(前の路地に入口の柵あしらい)。 ・青蓮院宮の屋敷から逃げた浪士たちを追う新選組、東福寺東光寺前路地(向いは東司付近の本堂西塀)。彼らを煙に巻く女連れの鷹野中納言の駕籠は東西の路地をゆく(駕籠を誰何する路地は別撮りかも)。 ・所司代からまんまと青蓮院宮を取り戻す紅あざみのくだり、越後門だと駆け回る新選組隊士らが殺到する門、不明。 ・石清水への勅使が出る御所、京都御所大路。 ・勅使一行がゆく道、不明(大原野の農地にも似た田畔、所司代の検問にあう道には竹林、逸る浪士らを抑える鷹野中納言の背後の山にガレ)。 ・中納言の妻・三千代を拉致する新選組の城伝九郎、今宮神社本殿前(伝九郎の背後に稲荷社)。 ・勅使一行がやしろへ入ったあと、焦れて中へ踏み込んでくる新選組、今宮神社楼門(内側)。やしろ内部での立ち回りはセット。境内での戦闘モブシーンに不明な石段と広場(石垣が林の際に)。 ・良き敵だったと芹沢に言い捨てて妻を乗せて馬をやる中納言、地道不明。 キャスト 鷹野中納言/勝新太郎 三千代/青山京子 織部源之助(新選組隊士、紅あざみ密偵)/鶴見丈史 朝香(青蓮院宮侍女)/近藤恵美子 吉村新八/本郷功次郎 桂小五郎/黒川弥太郎 幾松/阿井美千子 芹沢鴨/小堀阿吉雄 城伝九郎/千葉敏郎 文吉(目明し)/杉山昌三九 勘吉(目明し)/沖時男 2007/10/20 ■ 必殺仕事人IV 第21話「主水仲人を頼まれる」1984.3.23ABC/松竹 身寄りの無い子らを集め養育する仏の顔の裏は夜叉、富商の寮は殺人機械を育む施設。大麻で操られた娘たちは殺しを重ね、疑いを持った主水の朋輩が消され、秀を兄と呼びひとときの夢を見た哀れな娘も始末されてしまう。 ロケ地、大身旗本の長男が暗殺される市中、広沢池観音島(水無し、殺しは祠の島で。橋を渡ったところに床机と朱傘で茶店あしらい)。秀の回想、「妹」と遊んだ幼い日、桂川松尾橋下手右岸汀。僕って貰い子?と誤解した順ちゃんが家を飛び出し佇む水辺、広沢池東岸。女房から依頼の富商主殺し、犯行が行われるお参りの宮は吉田神社竹中稲荷、捜査中の主水と倉田がやって来るのは参道重ね鳥居、殺された男のたもとに花がついているのを見た倉田が娘を追ってゆくも消されてしまうのは三高碑への石段(上がったところに朱鳥居あしらい)。娘たちを置いてある近江屋別邸、中山邸門(仕置の際は参道も使用)。秀の出陣、朝鮮石人像前(像の間に身を隠す場面も)。 2007/10/19 ■ 銭形平次 第527話「八丁堀異変」1976.6.23フジ/東映 抜け荷摘発にかかっていた筆頭与力が殺され、樋口さまの犯行に偽装されてしまう。放っておくはずもない親分の奔走と、冷たい態度の裏できっちり核心に迫っていた渋いダンナの働きで、つるんでいた悪党どもは一気にお縄。 ロケ地、進藤与力が襲われたり妾宅へ通う道だったり「殺害現場」になるホットスポットの日本橋小網町の荒布橋、中ノ島橋(橋たもとや中州岸、下手の汀等も使われる)。南町奉行所門、大覚寺明智門(周辺設定で参道石橋も映る)。岡場所の女が次々消えている件を平次に報告する八のシーンは嵐山公園・錦の竹垣前。核心に迫る平次を襲った刺客が失敗後稲垣同心とツナギをとる夜の神社、木島神社稲荷社〜本殿前(つけてきた平次が与力に肩を叩かれ)。 *稲垣同心は島田順司、抜け荷をはたらく回船問屋は永野龍雄、雇われ浪人は川浪公次郎、グルの小網町の岡っ引は松田明。進藤与力は山口幸生、妾のお葉は町田洋子。進藤の死後筆頭に昇格と目される与力は和崎俊哉。樋口さまが遅れて到着したとき八丁堀会所を出てくる同心に福ちゃんチラリ。*物柔らかで正義感もありそうな優男と、冷たい言辞で人の心を凍らせる強面と、絶妙のキャスティング。島田氏がお下品に豹変する言葉遣いの変わりようも見もの。*樋口さまと平次の琴線を描く小道具に出てくる物集女産の筍、クール宅急便か。 ■ 俺は用心棒 第14話「光った庖丁」1967.7.3NET/東映京都テレビプロ 会津の公用方が利用する料亭に仕掛けられた奸計、密かに入洛した桑名の強硬派は店の板前の手引きで暗殺される。それを知らずに手伝ってしまった下働きの青年はいたたまれず、娘の仇討ちに同行し惨劇を演じることとなる。 ロケ地 ・駕籠屋をすり替えられ刺客の待つ道へ導かれ、新太に斬られる桑名藩士の岡村、智積院総門(坂を登った内側の築地、現在塀の五本線は無し)〜講堂西塀際石畳(今ある低い植え込みは映っておらず/塀の南西角部分が大写しになる際には井戸の屋形が見えるほか、本坊入口門脇の塀も映り込む)。 *万平ダンナが料理の評判を聞き料亭・大吉へ上がり、帰る岡村の駕籠と擦れ違う。野良犬のほうはそこへ行く途中で岡村暗殺に出くわし、巡察に犯人扱いされ朝まで拘留されていた模様。*大吉の下働きの青年は宮土尚治(現・桜木健一)、同じ店で働く同郷の下女に贈られた包丁を持ってゆくものの殺人には使えず、己を刺した刃で相手を刺し返したというのが涙モノ。彼をたばかり駕籠を断りに行かせた先輩の板前は西山嘉孝、通じていた浪士は森章二。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第17話「絹の村、引き裂かれた夢」1992-1993テレ朝/東映 寒村に産業を興そうとした下級役人の努力が稔り産品が出来上がるが、途端に悪徳商人の手が伸びて儲けをごっそり持って行かれそうになる。それを警戒しピリピリしている村に迷い込んだ竹之進は、悪党の内懐に飛び込んでゆく。 ロケ地 ・悪徳商人の手勢を警戒中の桑の木村へ迷い込む竹之進と太助、吉田神社境内林〜三高碑から竹中稲荷へおりる石段(舞殿映り込み)。安中宿への間道で迷う設定。 ・安中宿へ向かう道で桑の木村へ取り引きに来た商人が斬られているのを見つけるお蔦と十兵衛、御室霊場参道。 ・扇屋の用心棒になった竹之進が安中へ向かう道、大内亀岡道の登りか(眼下に谷地田が広がる)。 ・桑の木村の矢吉の野辺送り、不明(山道、見送る竹之進はその上のピークに)。 ・桑の木村庄屋屋敷、走田神社社務所。 ・矢吉の女房に話を聞く鎮守、走田神社本殿前〜本殿内陣。 ・当地を発つ竹之進たち、嵐山自転車道(天下丸一座が待っている道端に茶店あしらい)。 *村の窮状を救おうと養蚕を奨める下級役人は南条弘二。悪徳商人は川辺久造、つるむ安中藩次席家老は山本昌平、手下の目付は森章二、悪謀に加担の庄屋は下元年世。天下丸一座の興行を邪魔して竹之進に懲らされ髷を切られる馬方は小峰さん、暗殺後高揚した気を酒で鎮めていて十兵衛に懲らされる雇われ浪人の一人に福ちゃん。*新吉や彦左が一役買うお笑いなシークエンスもあり、悲惨な話にコミカル風味を提供。 2007/10/18 ■ 銭形平次 第526話「あにとおとうと」1976.6.16フジ/東映 グレた兄を顔も見たくないと厭う弟、しかし兄は一身を投げ出し弟が目指すお店再興を叶えてやろうとしていた。 ロケ地、水茶屋女が殺されて見つかる稲荷、大覚寺天神島(祠前に朱鳥居あしらい)。おせいの墓、不明。 *ならず者の兄は中尾彬、情を殺し彼の計画に手を貸す情人・おせいは藤江リカ、弟は寺泉哲平。別れ話のもつれで水茶屋女を殺めた馬鹿息子は水上保広、倅のためおせいを刺す親父は有馬昌彦。 ■ 俺は用心棒 第13話「雷雨の日に」1967.6.26NET/東映京都テレビプロ 雨宿りした仕出屋に強引に入り込み時ならぬ宴を張る「浪士」たち、迷惑がるあるじ夫婦だが、気前よく小判を置き大量の注文をしてゆくのを天佑と喜ぶ。しかし届け先は壬生、やって来た浪士は芹沢鴨なのだった。 ロケ地 ・新選組屯所、民家長屋門(芳好夫婦が届けに来る場面では、前の地道のほか山手の風景もたっぷり映り込む)。 ・鴨らが憂さ晴らしに料亭へ出向くくだり、登る坂や料亭入口は不明・円山公園か。 *芳好の夫婦は佐々木愛と里見浩太郎。*新選組の御用が入ったことで芳好は板前を募集→求人票を見た万平ダンナがやって来るがヘンなことをべらべらまくし立てて断られ/野良犬も入ってきて用心棒を買って出るがこれも断られ←二人との縁はこれで発生。千造や青山から鴨の悪行について苦情を聞かされていた沖田は、芳好主人殺害について野良犬たちに談じ込まれ「決心」の次第/暗殺は鴨の寝所のみ描写。ダンナたちが殺害現場に居合わせたのは、芹沢一派の押し借りに閉口した商家に雇われ、そこの縁続きの料亭にも出向・ここで呼び出されたのが芳好と聞き素早く動く野良犬が見もの。普段ほぼ酒食らって寝っ転がっている癖に鋭すぎ/万平ダンナの意外とカワイイ寝顔も必見。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第16話「軽井沢、旗本五千石を敵と狙う女」1992-1993テレ朝/東映 知行地に不良御家人を送り込み苛斂誅求の限りを尽くす大身旗本、御役につく目途が立つや猟官運動の資金を得るため、神君拝領の御神刀を持ち出し寄進を募る悪辣さ。宿場の酒肆には不良御家人を引き入れ皆に嫌われる女がいるが、彼女は試し斬りで殺された亭主の仇を討つため根気よく探りを入れていた烈女だった。 ロケ地 ・親友の墓に参りたいという新吉に許可を出しともに軽井沢へ赴く彦左、百姓から熊の胆を取り上げる御家人どもを見る野道は普済寺墓地前の田畔(社叢の杉林も映り込む)。 ・新吉が清める親友の墓、普済寺墓地。 ・御家人の横暴にキレた五十鈴が憤然と懲らしめに向かうも当て落とされてしまう野道、酵素河川敷・木の前付近。 ・竹之進の正体を知った五十鈴が立ち尽くす水辺、広沢池東岸(水少なし)。 ・お紋と七兵衛に見送られ当地を発つ竹之進たち、山室堤道。 *亭主の仇を求めるお紋は栗田陽子、義兄の郷士は大出俊(五十鈴の知人で立ち寄り先)。御神刀の宝殿を作ると称し金集めの旗本は石橋雅史、御家人たちは佐藤仁哉(お紋の情人気取り)・真田健一郎・白井滋郎・福本清三など。 2007/10/17 ■ 俺は用心棒 第12話「木屋町非情」1967.6.19NET/東映京都テレビプロ 町に身を潜めた高杉晋作を狙って、新選組が湧く。野良犬は金のためと称し高杉の逃走を助けるが、彼がために難儀を蒙る、か弱き者たちをこそ捨て置かない。 ロケ地 ・京イメージ、白川畔石畳〜三条大橋〜石塀小路〜白川巽橋。子守女のいる白川新橋からお芝居が始まり、千造がその娘に菓子をやって探りを入れる。 ・高杉が初めに身を寄せる室町の菱屋、ねねの道の東山工芸。 ・千造がもたらした高杉現るのネタを上司に上げる青山同心、西町奉行所は旧地裁官舎。 ・奉行所へ赴く芹沢鴨、白川畔(吉井勇歌碑映り込み)。 ・野良犬が取り立てに行く長州藩京屋敷、大谷祖廟北門(イメージ)。 ・高杉騒動で難儀を蒙った姉妹に金を与え立ち去る野良犬、白川新橋〜大谷祖廟参道。 *野良犬が京へやってきたばかりの時のお話、前話で持っていた大金は高杉からせしめたものか。万平ダンナの道場は嵐で屋根が飛び潰れたと沖田が語る。沖田はもちろん、鴨や高杉も既出の通りのキャスティング。あわよくば支払いを免れようとしていた菅貫が笑える。*タイトルの木屋町は、菱屋が高杉を逃がし案内した小料理屋が木屋町五条。菱屋の子守女の姉が勤める(事後馘首される)。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第15話「小諸城の危機 偽将軍と偽殿様」1992-1993テレ朝/東映 信玄の財宝を狙って血腥い騒ぎを起こす一味あり、竹之進と同じく首を突っ込んでくる虚無僧の格好をした若者は、お忍びは毎度のことだという似た者同士の上様の又従姉妹・当地の殿様だった。 ロケ地 ・飛脚の熊吉が荒れ寺へと道を逸れる街道、竹之進たちが追分へ向かう道、不明(林道)。 ・小諸城イメージ、小倉城天守。 ・殿様とお悠に見送られ発つ一座、酵素ダート。 *殿様は新田純一、無茶に困り果てる用人の爺さまは北見唯一。財宝のネタを持ち込んだ武田一族の裔の浪人は大場順、ぐるのヤクザは曽根晴美、飛脚屋の親戚で乗っ取りに加担する両替商は坂田金太郎、黒幕の大番頭は深江章喜。竹之進と虚無僧の南風が放り込まれる牢の牢名主は阿波地大輔、ラス立ちの先生方に福ちゃんや峰蘭太郎。*殿様が出奔中なので、新吉と会うのは影武者の旅役者というのが大笑い。南風を父と姉の仇と誤認したお悠が、捕り方のギザギザ刺叉をとって腹をぶっすりやるのもお笑いポイント。出てくる財宝は欲深者には全く無価値の代物というお決まりのオチ。 ■ 銭形平次 第525話「盗っ人の遺産」1976.6.9フジ/東映 元のかしらの隠し金を狙った賊だが、ありかを記した大黒様は忠義者の手でかしらの妻子のもとへ。その爺さまが届け先を間違えたことから平次の知るところとなり、悪党どもは一巻の終わり。恋に悩む息子に金が入用と知りつつ、盗っ人の金を受け取らぬおっ母さんが泣かせる。 ロケ地、京イメージの塔は八坂の塔、三面大黒天境内からの眺めか。老盗・煙の長兵ヱが隠れ住む嵯峨野イメージ、広沢池東岸の萱葺民家。長兵ヱに大黒様を託された千鳥の千造が江戸へ向かう道、大覚寺大沢池堤。千造を追って街道をゆく甚十郎たち、北嵯峨農地・竹林際。長兵ヱの息子・長次郎が恋人・おみのと話す町角は「材木置場」。千造がかしらの女房だったおよしを呼び出し、残された金のことを話す神社、赤山禅院本殿前。悪党どもが見ているのに気付いた千造が彼らを引きつけて去る道は赤山禅院参道〜境内西側の池端。隠し金のある亀戸天神、不明(銭平428話「おふくろの嘘」や、殿ふら20話で出たアーチ回廊のある建物、広場に四方に柱の砂場)。 *手下に惨殺される長兵ヱは原健策、大黒を託される老爺は今福正雄、元長兵ヱ女房のおよしは伊吹友木子、元手下の残忍な浪人は沼田曜。 2007/10/16 ■ 俺は用心棒 第11話「襲撃前夜」1967.6.12NET/東映京都テレビプロ 百姓上がりの婿養子が砂を噛むような日常に求めた安らぎは、こすからい勤皇志士に利用される。良心の痛みに耐えかねた男は新天地を求めるも、孤舟が空しく川を下る。 ロケ地 ・伏見の町をゆく同心・土屋の描写、宇治川派流端酒蔵〜松本酒造前東高瀬川堤。途中渡る橋と材木置場は不明。 ・一斉改めで土屋が担当する船宿、嵐山公園・錦(前に塀などあしらい)。船着きは桂川か。 ・土屋邸、走田神社社務所(イメージのみ)。 ・勤皇志士・三島とツナギをとる土屋、東高瀬川堤法面(堤外地)。 ・倒幕浪士が集まる清源寺、不明(花頭窓と向拝が印象的、檜皮?の門も見える)。 ・土屋が通う釣具屋、伏見界隈の堤か。三島に斬られた土屋とおえい親子が乗った船が流されてゆく淀の流れ、宇治川・御幸橋から下流を望むアングル(→写真)。 *土屋同心は原田甲子郎、病の父を抱え釣具屋を営むおえいは天路恵子。おえいの件で土屋を強請っていた三島は小池朝雄、野良犬の評価「倒幕が商売」の通りの卑劣漢を好演。西田良が「山崎」で登場、万平ダンナの風呂を覗いた模様。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第14話「名馬危うし!望月牧場の黒い罠」1992-1993テレ朝/東映 竹之進が楽しみにしていた、愛馬との再会に暗い影。こともあろうに将軍家の馬を横流しして私腹を肥やす奴輩のために、正直者の牧童と忠義者の家老が犠牲となる。 ロケ地 ・望月牧場(天領、上田藩と小諸藩が共同管理/蓼科山麓)、酵素河川敷に柵や屋形などあしらい、牧童が殺されるシーンなどにダートや降り口。 ・上田藩城、丸岡城天守(イメージ)。 *牧童は小笠原弘、娘のおまきは高梨亜矢。忠義者の上田藩家老は水上保広、悪党と通じる妻女は衣通真由美。牧場頭は工藤堅大良、彼を使嗾する城代は中田浩二で凶相の手下は出水憲。病床にある上田藩の殿様は谷口孝史。詰腹を切らされる家老の介錯人は福ちゃん。*けっこう気性が荒そうな白馬を乗りこなすおまきや竹之進も見もの。 2007/10/15 ■ 銭形平次 第524話「あの日雨の日」1976.6.2フジ/東映 米問屋を襲った凶賊は、そこを切り盛りする女将が遠い日に親切にしてくれた気風のいい柳橋芸者と覚り、金を盗られたお店が存亡の危機にあると聞き行動に出る。女将が彼を思い出したかどうかは微妙に描き、リリカルに締める。 ロケ地、手がかりを求め聞き込みに回る平次と八が待ち合わせの茶店、大覚寺大沢池畔にあしらい(ここで顎に傷の長次郎を見る)。金策に疲れたお八重が佇む石仏、大覚寺石仏(見守っていた長次郎が馬子唄を歌いだすのは池畔)。賊を強請った福島屋の手代が土左ヱ門で上がる鎌倉河岸、広沢池北西岸。蕎麦屋台の親爺にお八重の昔を聞き込む平次、大覚寺大沢池堤(見上げ)。 *お八重は小畠絹子、長次郎は河原崎長一郎。仲間の賊は森謙二と中庸介。回想シーンで出る、長次郎をボコったやくざの一人は福ちゃん、クレジットには「やくざ 福本清二」と書かれている。*小諸馬子唄は喧嘩を止め世話してくれた芸者のお八重が蕎麦屋台で口ずさんだもの、ラストでは視聴者サービスめいた「平次のはからい」の小道具に。 ■ 俺は用心棒 第10話「祇園小路の刺客」1967.6.5NET/東映京都テレビプロ 共に宴席にいた朋輩を斬られ立場をまずくした京在番の旗本は、料亭に居合わせた野良犬を犯人に仕立てて事態を取り繕おうと画策。謀議の茶店を覗いた半玉を無惨に殺した怯懦なる侍の未来は、もちろん閉ざされていた。 ロケ地 ・旗本たちが宴を張る料亭・千花は祇園・白川南通の白川左岸料亭。「同志」を待つ渡世人の新太は白川新橋に腰掛け。新橋の真ん中に「塀」をこしらえ、西を望むアングルが使われ、画面を切り替えて料亭を映す。巽橋も映り込む。 ・宴席にいた旗本二人を斬って逃走する新太のくだりは石塀小路と白川周辺を組み合わせて使ってある。石塀小路は中心部の「石塀」の路地のほか、下河原町通へ抜ける狭い路地も出てくる。 ・旗本どもが善後策を練る二条城、内濠端から本丸櫓門を望むアングル。 ・祇園さんへお参りの半玉・小美枝、八坂神社西門〜本殿前。舞妓仲間の菊枝が声をかけ、そこで怖い思いをしたと二軒茶屋を指すくだりでは舞殿をナメて南門を映し、二軒茶屋へ。茶店を覗いた小美枝が柳川に追い詰められる林は下鴨神社糺の森。 ・万平ダンナが返り血を洗う柳川を見る祇園さんの手水場、八坂神社境内の水場。彼の来たほうへ行ってみて、斬られて虫の息の小美枝を見つけるくだりは下鴨神社二の鳥居〜糺の森。 ・小美枝が「沖田さん」と言い残したことから屯所を訪ねる万平ダンナ、民家長屋門。 ・千花に野良犬を襲った柳川だが手痛い反撃に遭い逃げ出すもののダンナたちに詰め寄られてしまう路地は石塀小路、なお逃げるも南のほうから新太が出て一巻の終り。 ・長州侍の仕業にしよかと話す青木同心と目明しの千造、辰巳大明神前。 ・小美枝の里・白川村を訪ねる沖田、不明(水車架かる川と民家。川は血風録「菊一文字」で出た川と同じ、修学院の音羽川に似る。民家の屋根はトタン張り)。 *桂小五郎の手の者である渡世人の新太は中野誠也、桂は舟橋元。目明しの千造は小田部通麿、青木同心は香月凉二。柳川に知恵をつける朋輩は平沢彰、千花へ乗り込む人数の一人に井上茂。 2007/10/14 ■ 獣撃戦隊ゲキレンジャー 第33話「フレフレガッチリ!カンフー忠臣蔵」2007.10.14テレ朝 悪と戦う若き戦士たちが江戸時代にタイムスリップ、折しも時は元禄・討ち入り前夜。上野介に憑依した化物を放置しては大変と、戦士たちは義士に先んじて吉良邸へ。 ロケ地、ゲキレンジャーたちが出現する江戸市街を望む橋、流れ橋(遠景に塔など合成)。吉良から何かを奪おうとしてやられた毛利小平太を保護するゲキレンジャー、南禅僧堂坂。小平太に頼まれ出向く三次浅野家下屋敷、門は妙心寺衡梅院、瑤泉院と会う座敷は随心院書院(座敷から本堂を望むアングルと、本堂のほうから書院を見るアングルが出る)。吉良邸はセット、清水一学がドツかれるのは単に庭で池とか無し。ゲキレンジャーと敵?の男女二名が合体し化物と戦う段で出る雪のお堂は不明、色使いや構造からして関東撮りか。 *清水一学は福本清三、鉢巻しめて紺の刺子を着込み二刀流。一旦静止するかのようなど派手な海老反りを披露して倒れる。*瑤泉院はなんか戦隊のお姉さまと同じ役者さんみたいで、赤毛の兄ちゃんのわけわかんねーアジにノリノリ。戦士の紅一点が妙に忠臣蔵に詳しいのも笑える。敵か味方かよくわからない長屋で暮らす男女二名も傑作、リオとかいう青年は記憶喪失に陥り呑んだくれ浪人になっており、戦闘時にメリノー種の羊みたいな角つけてる女の子・メレは「北の宿から」のパロをかますほか、「おメレ」などと呼ばれていて大笑い。 ■ 木枯し紋次郎 関わりござんせん 中島貞夫監督作品 1972.9.14東映 菅原文太主演作品 間引き女を諌めた紋次郎が思い出すのは、自分のそれを止めてくれた姉。彼女との再会は、暖かな記憶を消し去り、新たなる宿業を積み重ねる結果となる。監督に「暗くてゴメン」と言わしめる暗澹たるドラマが展開され、出生に関わる紋次郎のトラウマもびしばし出てくる。 ロケ地 ・街道をゆく紋次郎(尾行者あり)、林道か。続いて逃げ回る桑畑は野洲川畔か(背景の山が三上山に似る)。草鞋をなおすふりをして走り出す、地蔵のある地道は北嵯峨農地・竹林際。下に潜んで追っ手をやり過ごす橋、不明(木の小橋)。 ・逃げおおせたあと出る河原、大堰川か(うなだれる子らが汀に、間引きの家が河原の草地に/後に村人の総意で火をかけられ炎上)。 ・紋次郎の回想、幼い姉が赤子の紋次郎を見せて歩く祭礼の鎮守(抱かれている赤子目線なので参道林の頂部しか映らず)、不明。紋次郎をおぶい子守唄を歌う姉、夕ざれの橋、不明(欄干のない木橋、先に出たものと同じか)。 ・刺客とやりあうタイトルロールの「道」は大堰川堤か。 ・国定の賭場が立つ妙義山法円寺、丹波国分寺(山門に「国定」の提灯あしらい)。後で金蔵たちが押しかけてくる段では前の道にはさ木が見える)。 ・田丸屋の飯盛女・お光の話を聞いた紋次郎の回想、食いものを盗み里人にボコられる紋次郎を庇ってくれた姉、大堰川河川敷(粗い礫)。 ・鎮守で野宿していた紋次郎を襲う金蔵たち、鳥居本八幡宮舞殿。紋次郎は裏山へ駆け上がり逃走。 ・無宿人狩りで捕まる街道、不明(林道)。 ・同じ牢にぶち込まれていた渡世人に行く先を聞かれる渡し場、湖畔か河原か。 ・常平が紋次郎と名乗り箱田の貸元を斬る玉村宿の夜道、民家南塀際。 ・国定一家の賭場で常平と会った紋次郎が、やっと作った百両を姉に届けてくれるよう頼む塀際、丹波国分寺塀際。 ・国定一家を辞した紋次郎を馬で呼び戻しに来る道、北嵯峨農地・竹林際。 ・玉村宿へ急ぐ紋次郎を見つけ注進に走る見張り、大堰川河川敷。是より玉村宿と道標のある、草鞋を締め直す街道は大堰川堤か。 ・「姉の店」の裏に広がる桑畑、冒頭のそれと同所か(ラス立ち)。 ・金蔵の呪詛が響く、紋次郎が当地を去る街道、不明(小丘の切り通しか/両側に地蔵あしらい)。 ・姉・お光は玉村宿の飯盛女、常平が紋次郎に宛がう。登場時はただ下品なだけだが、紋次郎が弟と知ってからが凄い。彼女が吐くあの時助けねばよかったの言辞は、ある意味金蔵の呪詛よりガンガン来る感じ。下瀧の親分に示唆され紋次郎を呼び出し「店」へ誘い込むくだりは鬼気迫る。最後まで下瀧の親分に擦り寄ってゆくあたりもコワい。 ・お光は市原悦子、彼女が仕込んだと称する若手のお駒は中村英子で遊女ながら清楚な印象。これに惚れて居続けの常平が田中邦衛で、紋次郎に心酔設定。お駒に言い寄るも邪慳にされている客は月亭可朝、常平が殺されるのを目撃しお駒を国定の貸元まで送ってゆく役割もつとめる。国定の貸元は待田京介。 ・悪役陣筆頭、紋次郎を追い続ける執念の男・今市の金蔵は山本麟一、斬られて吐く呪いの言葉が怖すぎ。お光を使って紋次郎を味方に引き込もうとして恥をかかされる形の下瀧の巳之吉は大木実、ねちっこい手下は汐路章。下瀧の親分があまりに紋次郎を悪し様に罵るので、常平が代わって殺す相手の箱田の六兵衛は伊達三郎。 ・チョイ役ながら存在感のある、紋次郎が百両達成の賭け事の相手は名和宏。無宿人狩りでブチ込まれた牢で紋次郎と一緒になった渡世人に平沢彰と西田良、後者は渡し場で紋次郎に行く先を聞きどっちにつくか決めようとする。福ちゃんは二態、国定の貸元の賭場の中盆(一人だけなんかきょろきょろあたりを見回していて目立つ)と、ラス立ちで市原悦子が斬られた直後くらいに出てくる。 *2007年10月10日放送・KBS京都「中島貞夫の邦画指定席」で視聴。以下、中島監督談。 ・関わりあいを断ち切ろうとする人間の内面は如何に、がテーマ。 ・紋次郎が戦うのは生き延びるためのものなので、要なき場合は戦いを避ける点に着目。 ・紋次郎のコスチュームのこだわり/縞の合羽に三度笠は時代劇のお決まり、錦兄ィや橋蔵、御大が着た合羽の丈は膝上で、足を長く見せるための工夫。しかし本来の合羽は膝下が理に適うし文太ならサマになるとして脛だけ出すスタイルに。常に真新しいのが常識だった笠も、風雪を経た感じに演出された。 2007/10/13 ■ 遠山の金さん 第92話「雷雨の中の女」1977.7.28テレビ朝日/東映 お偉方が目をつけた美女が手強そうなので、あの手この手でかかる、意を受けた富商。芯の強い女に手こずりつつ助けに走る金さんや、一目惚れしてタイヘンな赤目のダンナが大笑い。 ロケ地、志乃が弟を連れ長崎へ向かう街道、北嵯峨農地竹林際(駕籠舁きに拉致されかけ・金さんが馬で駆けつけ阻止)。このあと話を聞く雨宿りのお堂から見える「外」は大沢池畔か(一味の殺し屋が見ている)。志乃が連れ込まれる角屋の向島寮、不明(料亭の入口ふう)。 *志乃は長谷川稀世、勘定吟味役は不破潤、角屋は田島義文で手下の駕籠屋元締めは北原義郎、医師殺しは小田部通麿。 ■ 必殺仕事人IV 第20話「主水、宮本武蔵の子孫と試合をする」1984.3.16ABC/松竹 禁制品の白砂糖を扱っていて女房に見つかり咎められて始末、というお決まりの運び。お民の恩人の娘が巻き込まれ、仕事料は彼女の簪代が充てられる。 ロケ地、田中さまの話で出る向井陣内イメージ(北町奉行所へ入る姿)、大覚寺明智門。主水の夢の巌流島もどき対戦の海浜、琵琶湖西岸松原に幔幕張り。「雀返し」の居合技を見せる主水、下鴨神社泉川畔。南北両奉行所対抗試合会場、下鴨神社馬場に幔幕と木柵あしらい。試合を見た帰り、負けた主水をあれでいいと話す勇次、琵琶湖西岸松原(木の桟橋映り込み)。清太郎がたばかられ使いに出される、相模屋の女将が滞在する寮、不明(門のみイメージ、細竹編みの塀)。清太郎が殺されたあと、おいよに相模屋のことを聞く秀、大覚寺大沢池木戸端(溢出口から覗き見るアングルも)。おいよの墓、大覚寺大沢池北西畔(土饅頭、設定は埋めるよう指示が出されていた海竜寺裏の雑木林か)。 *唐三盆抜け荷の相模屋は川合伸旺、裏で糸を引いていたのが対抗試合の北の大将・向井陣内で、武蔵の子孫設定・二天流の使い手、仕掛けるのは主水だがセコ突き。 2007/10/12 ■ 銭形平次 第523話「おいらの親父日本一」1976.5.26フジ/東映 助けられた身投げ女、片割れは死んで見つかるが、女は相手が違うと言い張る。謎めいた展開だが裏にはよくある「男の事情」。事件解決後、女は親身になって面倒を見てくれた父子のもとに行くと決め、新たなスタートを切る。 ロケ地、尚古堂出入りの経師職人の死体が見つかる大川端、広沢池東岸(靄かかり)。お絹が「心中した相手」の手代が毒殺された木賃宿の主が尚古堂主人に金を貰う夜の神社、木島神社本殿前(張っていた八がぬっと出て捕まえる)。 *尚古堂女将のお絹は磯村みどり、主は佐伯敏、木賃宿の親爺は藤尾純。お絹を助けた万年二ツ目の噺家はフランキー堺、こまっしゃくれた倅の新吉は松田洋治。*喜らくでさらっていたりお絹の身元言い訳に使うネタは「たらちね」、これを覚えきれておらず倅に教えられるのが大笑い。父子二人してお絹をマドンナ扱いするへんはフランキーはともかく子役巧すぎ。*お絹のよくせきの事情を聞きだしてくるのがお静というのも憎い作り。 ■ 俺は用心棒 第9話「同志の八人」1967.5.29NET/東映京都テレビプロ とある藩で起こる、血気に逸った若者たちによる「君側の奸」暗殺事件。身分に関係なく集ったはずの「同志」だが、上士の地位にある者たちの因循は骨身に沁みたものだった。 ロケ地 ・米俵が搬入されている城内、彦根城天守下(お役目中の浅井に「同志」がツナギをとる)。 ・浅井邸、走田神社社務所。 ・家老の一人・土橋監物が暗殺される道、走田神社参道。 ・暗殺決行後「志士」たちが逃げ込む空き家、不明(そこに至る道は川堤、空き家は河川敷。河畔林は竹、家は有り物かあしらいものか不明。大堰川か)。 ・事後、城を遠くに見て当地を去る野良犬、彦根城外濠端から天守を望む図。このあと行く浜辺は琵琶湖東岸汀(沖にエリ、浜は松原、大根干しの木架が映り込む←干されているのは特産の緋蕪ではなく白い大根)。 *重臣方に籠絡されてしまう上士の浅井は不破潤、西の丸の若君に縁付かされる妹は神谷麻子。城でのツナギ時浅井の脇にいる朋輩に川谷拓三。*右左関係ない野良犬が介入の動機は、処分に際しつけられた上士・下士の「差別」にムカ。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第13話「和田峠、赤ん坊と将軍さま」1992-1993テレ朝/東映 竹之進が五十鈴の正体を三成の姫と知る回。無幻斉は相変わらず軍資金集めのため禄でもない策略を巡らせていて、秘密の大筒を見た女を殺害、連れていた赤子が竹之進に拾われ、五十鈴との接触のアイテムに。 ロケ地 ・大筒試し撃ちの八ヶ岳山中、例の砕石場じみた崖地で爆破シーン満載、謎の坑道もあり。 ・へばった一座を置き先行した竹之進に十兵衛が追いついてくる和田峠、谷山林道。遠景から切り通しにズームの画などもあり。以降、将軍の行列などに何度も登場、大筒運搬のくだりでは分岐奥の細道なども出てくる。 ・無幻斉が宿泊する寺、西明寺(登場時は遠景からズームののち山門。イメージ映像)。 ・大筒を運んだ人足たちをつける竹之進と十兵衛、無幻斉の手下に襲われる林は鳥居本八幡宮広場。 ・赤子の祖父が営む和田峠の湯宿、日吉山荘。 *大筒調達の商人は井上昭文、人足頭は長谷川弘。無幻斉の手下は原口剛。その下っ端に福ちゃん、坑道を守る山樵ふうのなりのほか、目だけ出した忍者でも登場。 2007/10/11 ■ 銭形平次 第522話「錆びていた十手」1976.5.19フジ/東映 蛇のようにしつこい凶悪な目明しに見込まれてしまう男女、艱難辛苦を経て幸せに辿り着く過程を、目まぐるしい展開で描く。 ロケ地、島蔵と事を構え寄場送りになった伊之吉の無事を祈りお百度を踏む芸者・小雪、木島神社本殿(石畳に百度石あしらい)。夜鷹のお柳が幇間殺しを目撃する山谷堀、嵐峡か(殺しは屋形船、汀は土。お柳殺しもその検分も同所。水面が湛水か流水か今ひとつ判らず)。幇間(女たちに金を融通していた)に添え書きを強いた証文を見せ小雪に返済を迫る島蔵、嵐山公園中州(渡月小橋上手中州/渡月亭別館・松風閣西側)。放免された伊之吉が小雪に求婚する水辺、大覚寺放生池堤。屋台の親爺にお柳のことを聞き込む平次、嵐山公園中州下手右岸河川敷。平次に相談にゆくも不在、物思いに沈む小雪の前に現れ悪態をつく島蔵、嵐山公園堀端(中ノ島橋上手中州南側の岸、対岸の料亭裏手が映り込む/祠あしらい)。島蔵とつるむ船頭・源次の船小屋、桂川松尾橋下手右岸汀にあしらい(後段、踏み込みの場面では堤法面を駆け下りてくる平次の姿が見られる)。島蔵に迫られ思い余って二人して大川に身を投げる伊之吉と小雪、堀端は先の返済を迫られた祠あしらいの場所(ドボンは湛水域かプールか不明)、対岸から長吉が見ていて駆けつけ平次と行き会うのは中ノ島橋。水に落ちた二人を捜す平次は中ノ島橋下手中州法面。引き上げた小雪を船から駕籠に移す島蔵(このまま吉原送り)、嵐峡(清吉が目撃)。なお二人を捜す平次が聞き込みの川端、嵐山公園中州(先に出た松風閣の西側)、続く捜索場面は中ノ島橋〜松尾橋下手右岸堤法面と汀(源次の船小屋)。 *島蔵は山本麟一、たださえ怖い面構えに向こう傷があしらわれ凶悪そのもの。伊之吉は黒部進、小雪は近江佳世。島蔵とつるむ船頭は有川正治。*喜らくの姉妹にボロクソ言われた万七たちは吉原乗り込み、お大尽を装い内偵するも見せ金の切餅がマジ餅とバレて監禁の憂き目を見るお笑い。 ■ 俺は用心棒 第8話「赤い提灯の下」1967.5.22NET/東映京都テレビプロ 名ばかりの亭主に売られ、苦労を重ねて掴んだ平穏を破られかける女。居合わせた野良犬は血刀を振るい、女にかかる宿業を断ち切って消える。 ロケ地 ・祭りの宿場はセット撮り。 ・宿場を去り街道をゆく野良犬は穴太橋手前の西条風の口線を東望か。 *酒肆の女・おたかは桜町弘子、やさぐれ亭主は田口計。宿場に留まるおたかの店の提灯がサブタイトルの謂、変わらず在り続けたと語られるそれが思慕か感謝かは語られず微妙。*宿場には万平ダンナも来合わせているが、野良犬とのからみはナシ。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第12話「信濃路慕情、男の意地が燃えるとき!」1992-1993テレ朝/東映 神君の勘気を蒙り諏訪にお預けとなった叔父・松平忠輝と、将軍・家光の邂逅を描く話。磊落な忠輝を、豊臣恩顧の者たちが叛逆の盟主として祭り上げる企みが進んでいた。 ロケ地 ・天下丸一座が立ち寄る神社、小椋神社(娘たちが踊りをさらうのは舞殿、男衆がお昼をつかうのは蔵脇の杉の根方)。 ・忠輝との会見はならぬと彦左と春日局に言い渡される竹之進、鳥居本八幡宮石段上。 ・彦左と春日に怒り川に石を投げる竹之進、清滝河原(控える十兵衛に、叛心あらば忠輝を斬ると言われ鼻白む/設定は諏訪手前)。 ・諏訪湖イメージ、琵琶湖西岸河口州から比良山を望むアングル・左手に葦原をナメる/右手に他河川の河口州映り込み。 ・釣りの竹之進がバラした鯉を仕止める六郎太、広沢池東岸(鯉の帰趨をめぐり押し問答)。 ・六郎太に誘われた湯宿、響いた銃声に駆けつけると諏訪藩士が倒れている段、大覚寺有栖川畔〜五社明神裏手。 ・湯宿の女中・由紀の回想、六郎太と出会った野原(毒蛇に噛まれた由紀を救った六郎太)、不明。 ・由紀が託された文を持って本陣へ向う途中、竹之進らと行き会い彦左が文を開ける町角は大覚寺五社明神舞殿前。 ・諏訪を発つ一座がゆく街道、不明。 *六郎太と称する忠輝は横内正、彼を祭り上げようと企てる元真田の軍師で現・諏訪藩大目付は小林勝彦で腹心の強面は岩尾正隆、協力する豊臣恩顧の商人は森幹太。*家光の人体を確かめるとして本陣乗り込みの忠輝、出たのは新吉で即バレ・しかし決死の言上で事なきを得る、ちょっときりりとしたコロッケが可愛い。 2007/10/10 ■ 銭形平次 第521話「平次一番勝負」1976.5.12フジ/東映 汚い手を使い二人まで人を死なしめた棋士だが証拠なし、どうでも捕まえるため平次は千両の大勝負をでっち上げて罠を張る。 ロケ地、娘を亡くし勝負に負けた六助が縊死する池端、赤山禅院境内西端の池端。お静から封じ手を聞き出した菊之助が正体を現す夜道、赤山禅院本殿脇。 *町の将棋指し・六助は汐路章、賭け将棋プロの算哲は菅貫で憎さげな総髪がまたアレ。「弟子」の悪党は平野康、前髪の若衆姿なれどとんだ色悪で女掏摸も手玉にとる。賭けに出資のお大尽は北原義郎、なかなか不敵な顔も見せるが悪人に非ず。平次を指導する棋士・天野宗歩は真部八段(放送時五段)。*算哲を釣るため「平次は五段の腕」と触れ回る役目を貰いむくれる万七親分、平次に勝負を挑むシーンで終るが名人のあくびからすると二人とも大したヘボの模様。八との腕の差については以前の設定をクリアか。 ■ 俺は用心棒 第7話「蒼い獣たち」1967.5.15NET/東映京都テレビプロ とある城下町で起こる、お決まりの過激派摘発騒動。情勢が変わったことで有頂天になる「志士」たちを冷ややかな目で見る野良犬、巻き込まれた蕎麦屋の親子をひとり気に掛ける彼だが、「用心棒」としての役目は果たしきれず当地を去る。 ロケ地 ・城下から蕎麦屋父子を連れて逃げる野良犬、走田神社社務所前〜鳥居前(ここで一息ついていると「志士」たちが現れ、家内の実家の造り酒屋へ身を寄せるよう勧める。鳥居に刻まれた「享保」の文字もちゃっかり映し込まれる)。 ・造り酒屋イメージに伏見の酒蔵をインサート、宇治川派流沿いの蔵。屋敷は民家(長屋門のほか前庭も使用/庭はここのものか不明)。 *蕎麦屋の伍平は原健策、娘は岩村百合子。冷酷な目付役は小美野欣二。*志士たちは「草莽赤心組」などと称し終始能天気、しかし悪気はなくむしろイイ奴ら設定でちゃんと詫びるし残された娘の世話は思想家の先生夫妻が見る模様。*「城下」の美術も見もの、クレーンショットの大路がいい感じなほか、月明に浮かぶ天守は日向の綾城に似た望楼を持つ。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第11話「復讐を誓うかりそめの親娘」1992-1993テレ朝/東映 亡君の仇と将軍を狙い雌伏する男あり、殿様の遺児を守り育て普段は娘として遇し、傍目には仲の良い幸せそうな親子。富商として藩政中枢にも食い込む男、汚職家老たちに煙たがられ消されかかるのを竹之進が助け、その正体を知った男は混乱ののち恩讐を忘れ「姫様」と平穏に暮らすことを誓うのだった。 ロケ地 ・大量の焔硝が塩尻に搬入されたことを竹之進に報告する十兵衛、大覚寺五社明神裏手。 ・天下丸一座が休息しているところへ通りがかり娘たちをからかって通り過ぎる代官一行(年貢取り立て中)、民家前(川堤を来て萱葺前で一座を誰何、建物群の中を通り西へ去ってゆく)。 ・塩尻宿本陣、勝持寺東門(篝火焚いて警固兵等あしらい)。 ・川辺に佇み物思う常盤屋の娘・お絹に「小谷家の姫」と声を掛ける竹之進、上賀茂神社ならの小川畔。娘の話を聞いていると常磐屋が現れ、竹之進を公儀のイヌと斬りかかるのは渉渓園遣水脇。 ・十兵衛が常磐屋に関する調査報告を上げる城下、大覚寺五社明神本殿前。 ・里の様子を見に出たお絹が家老の手下の役人に拉致される林、鳥居本八幡宮広場。 ・お絹を人質に常磐屋が呼び出される文覚院、勝持寺山門(南門、イメージのみ)。 ・塩尻を発った将軍の駕籠がゆく街道、嵐山自転車道。 ・常磐屋父子に見送られ当地を発つ竹之進と一座、大内田畔か(轍の刻まれた地道)。 *常盤屋半兵衛は沢竜二、彦左と同年代の元戦国武者設定でラス立ちには槍をブン回し・商人としては銀髪の上品な旦那様。お絹は伊藤美由紀、半兵衛の腹心の伊之吉は重久剛一。悪家老は田口計でグルの代官は内田勝正、配下の冷酷な役人は伊東達広。鍋を食いに抜け出した新吉が本陣に戻った際にいる警固兵に福ちゃん。*十兵衛関連で柳生にはご指南役以外にも諜報機関としての役目もとか設定が出て、忍者が報告を上げに来る場面が描かれその名も「裏柳生」。しかしそれを語るナレーションはいつもの昔話ふうほんわかムードなので大笑い。また、本陣で将軍に謁見した常盤屋は新吉が献上の織部の茶碗について凹んでるとか言ったあと彦左に促され「余は満足じゃ・くかかかか」とやったのを見て冷笑するが、あとで「あのような阿呆に天下を任せてよいのか」とブチ上げる伏線になっているのもお笑いポイント。 2007/10/9 ■ 銭形平次 第520話「天まであがれ鯉のぼり」1976.5.5フジ/東映 浪人しても大殿の恩に報いようと生きてきた侍、家老に因果を含められ辻斬りから道具屋殺しから全て引っかぶろうとするが、彼はたばかられていた。事件解決後は平次の贈った鯉のぼりを上げ、武士の尾を捨てたことも祝う。 ロケ地、磯村浪人が蝦蟇の油売りをする上野広小路の町角、今宮神社高倉前(平次がやって来る坂は高倉脇の坂、事情を聞く段では稲荷社が映り込む)。釈放後、磯村が腹を切ろうとする大殿の墓前、黒谷か。 *浪人の勘兵衛さんは三上真一郎、髭面。彼を慕いつきまとう芸者は佐野厚子。どケチで強請りもはたらく道具屋は天王寺虎之助、悪家老は幸田宗丸で悪徳札差は潮万太郎。*新しい溜まり場・喜らくはひょうたんを譲り受けた浪花の姉妹が経営という設定で海原千里万理登場。OPはシルエットになり、歌入りEDが消えている。 ■ 俺は用心棒 第6話「銃声」1967.5.8NET/東映京都テレビプロ 旗本の殿様が道楽で入手するピストル、試し撃ちで祝言を前にした一人息子を殺された老父はせめて恨みの一太刀を浴びせたいと願い、野良犬たちは同調する。 ロケ地 ・横浜村の描写、海浜や遠景の浜辺に荒波寄せる巌頭はバンクフィルムか(遠目に見た浜は琵琶湖大橋から見える堅田付近に似る/巌頭は血風録「海鳴りが呼ぶ」で出た磯に似る)。 ・大槻織部正馴染みの料亭・松風、不明(どこかの料亭ふう・細竹編みの塀)。 ・万平ダンナに祝言への出席を願った帰りの道で大槻の凶弾に斃れる吾平の倅、下鴨神社馬場/狙撃の大槻らは池跡に潜む。 ・大槻邸の座敷や前庭、建仁寺久昌院か。 ・狙撃者の手がかりを求め江戸の町をうろつく野良犬、東福寺一華院前等(どこかの村中のような風景も)。 ・狙撃者を突き止めたあと大槻の駕籠を待ちうける吾平たち、梅宮大社東参道。「用人」の駕籠を襲い万平ダンナや沖田が戦うのは「薬屋」前。 ・大槻を斬って江戸を売った野良犬が渡る橋、流れ橋。 *吾平は永井柳太郎、大槻は可知靖之、銃を斡旋する友吉は市村昌治、仕入れ先の洋物屋は南道郎。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第10話「深夜の関所破り!」1992-1993テレ朝/東映 贄川の関所で通行を拒否され足止めの竹之進は、漆器作りの村で悪党の企みを知る。抜け荷に気付いた道中奉行が任命した男の石部金吉ぶりや、悪党が隠れ蓑に使う「豊臣残党」に突っかかる五十鈴など、面白いエピソードが散りばめてある。 ロケ地 ・贄川関所、不明(林道に柵をあしらい)。 ・清姫(五十鈴)が佇む贄川付近の川辺、桂川罧原堤下汀(菊江が将軍の動静を報告)。 ・竹之進とお蔦がゆく平沢村、天王神社前(村長の娘を暴漢から助けるのは近くの田畔)。 ・平沢村の村長屋敷、民家(引いた外観と長屋門、玄関前では井戸等も映る)。 ・村長宅を襲い漆器を盗った一団が脇を通ると中から十兵衛が出てきてしまうお堂、大覚寺護摩堂脇。 ・一座が泊る「寺」、鳥居本八幡宮鳥居下(彦左が竹之進を捜しにやってくる段で出る)。 ・漆器泥棒と出くわしたことを竹之進に話す十兵衛、大覚寺天神島。 ・竹之進を捜し疲れへたりこむ彦左、大覚寺大沢池堤。そこへ出てくる竹之進は農地側から村長の娘を伴って上がってくる。 ・忍び旅もう終わりと息巻く彦左に経緯を話す神社、廣峰神社舞殿前。 ・将軍の駕籠に照準を合わす五十鈴を止める竹之進、不明(大内に似た林道)。 *関所を守るコチコチ石頭の番頭は海津亮介、村長の娘は渡辺ちあき、村長は花上晃。漆器横流しで私腹を肥やす尾張の家老は小沢象、グルの代官は遠藤征慈、悪徳商人は福山升三でところの口入屋は丘路千。 2007/10/8 ■ 武士の一分 山田洋次監督作品 2006.12.1松竹 小禄の毒見役の身に起こる悲劇、貝毒に目をやられ光を失う男。人の世話を受けるばかりの暮らしに傷つくもいつしか慣れた日、禄の安堵に関わる「妻の不貞」を知る。即座に妻を去らせる男だが、盲いた身で「武士の一分」を通すべく、妻をたばかり汚した御番頭に果し合いを申し入れるのだった。 ロケ地 ・お城イメージ、彦根城天守。 ・三村新之丞が下城の際釣りの子供を構う堀端、彦根城佐和口多聞櫓前堀端(水面に曲輪が影を落とす。この場面では堀端の建物は映らず)。 ・加世が新之丞の平癒を祈願してお百度を踏む八目神社、石岡市の佐志能神社。その帰り、御番頭の島田に呼び止められ相談に乗ると言われる道は彦根城佐和口多聞櫓前堀端(埋木舎続きの塀を主に見せ濠はちらっと霞む程度)。 ・加世が墓参に赴く菩提寺、北鎌倉・浄智寺参道(奥に鐘楼門、石段脇や墓地には彼岸花が咲き乱れる)。 ・加世が「不貞」を告白する回想シーン、訪ねた島田邸は彦根城・埋木舎(クレーンショット)。 ・島田と果し合いをする馬場跡の河原(赤川)、大井川町川根本町の大井川河川敷(洪水で荒れた設定、ボロ小屋や野仏があしらわれている←半跏思惟像がいい感じ)。 2007/10/7 ■ 木枯し紋次郎 中島貞夫監督作品 1972.6.21東映 キャスト 木枯し紋次郎/菅原文太 佐文治/小池朝雄 お夕(流人のお夕と二役)/江波杏子 信じていた兄弟分に裏切られる渡世人の話。罪を肩代わりして暮らす島で疑念を抱いた紋次郎は島抜けを敢行、しかし刺客を蹴散らし乗り込んだ先で佐文治よりひどい裏切者を見ることになる。 ロケ地 ・三宅島、現地ロケ(海浜のほか海崖や黒い丘など。赦免花を咲かすという二本の蘇鉄は段丘に、紋次郎の暮らす小屋も海の見える丘)。 ・島抜けを企んだとして吊るされる流人たち、井尻に似た起伏のある荒地(年代的に井尻は疑問あり、三宅島撮りと思われる)。 ・身籠った流人の女・お夕の小屋、広沢池畔か。 ・新たな流人が「披露」される役所、現地の民家か(前庭に蘇鉄のある萱葺、「島役所跡」にも似る)。 ・島抜けの船が難破し、紋次郎たちが打ち上げられる伊豆・網代の浜、間人海岸。 ・網代の宗助のもとで旅装を調えた紋次郎がゆく山道、不明。 ・紋次郎を見かけた丈八が馬を盗って走り出す橋、本梅川若森廃橋。 ・紋次郎を追う網代一家の男たち、不明(谷地田、川辺)。 ・日野へ向う紋次郎が水を飲む早瀬は落合河口、渡る橋は犬飼川下河原橋。 ・網代と佐文治双方の刺客に挟み撃ちされた紋次郎が大立ち回りの河原、大堰川。 ・紋次郎が佐文治と知り合うのはとある貸元、二人並んで渡世人の作法通り食事をする場面がある。 ・日野宿の佐文治のもとに一時身を寄せる紋次郎、ここで「運命の女」お夕と出会う。彼女は両替商の娘、堅気の娘さんに対し一歩身を引く紋次郎に積極的にアプローチ。 ・日野宿の二足草鞋を殺った佐文治、老母を看取りたいという彼の罪を引き受けて紋次郎は三宅島遠島に。流人船を小船仕立てて追ってきたお夕は紋次郎の目の前で「世を儚み入水」。これがため紋次郎は島で同じ名の流人の女・お夕の難儀を放置できず世話を焼くが、彼女もまた絶望の果てに墜死。この流人のお夕が心待ちにしていたのが蘇鉄の開花、すなわち赦免花であった。 ・島での紋次郎は篤実に働き、村役の信頼も得る。島抜けなどは全く考えておらず、老母を送ったら名乗って出るとの佐文治の言葉を信じて御赦免を待つ。それが虚偽であると知るのは新たに来た流人から。佐文治の消息を伝える流人は西田良。 ・腕の立つ紋次郎を引き込んで島抜けを企む流人の一味あり、元船頭の荒くれ(山本麟一)、けっこう正義漢で意外な役目も帯びるヤクザ(伊吹吾郎)、無慈悲な色悪(渡瀬恒彦)、春をひさぐ蓮っ葉な流人女(賀川雪絵)。彼らの誘いを退けていた紋次郎だが、佐文治への疑念に加え流人のお夕の死を見て「参加」、決行は雄山大噴火を期して行われる。無事沖へ出たあとも難破したあとも、粘着質な人間模様が繰り広げられる。 ・伊豆からは一気に日野宿を目指す紋次郎、佐文治の兄弟分の網代の貸元から放たれた刺客と、当の佐文治が放ったそれと二方に狙われる紋次郎だが、しぶとく斬り抜けまっすぐに日野へ。川中での大立ち回りは福ちゃんや川谷拓三入り。そして日野宿、佐文治の家には赤子を抱いた、死んだはずのお夕がいた。 *2007年10月3日放送・KBS京都「中島貞夫の邦画指定席」で視聴。解説担当の中島監督談:時代劇にほとんど出たことがなかった菅原文太を使っての制作に際し、俊藤プロデューサーの押しもあり「関わりござんせん」の台詞をなぜ吐くようになったかという点に着目・木枯し紋次郎誕生編をやろうというコンセプトで作られたという。*三宅島ロケ情報は監督のお話から、当時としては大規模で長期に亘った模様。*出ている人も同じだし、情にほだされて兄弟分の罪を被ると大嘘というあたりが、鉄砲玉がムショから出てみると何か冷たい扱いなんていうのと被り「ほとんど仁義なき戦い」で、見ているうち文太兄いの人称が頭の中で「広能」になっていたり。任侠ものも時代劇もリアル路線に変遷しつつあった昭和40年代後半を、解説の中島監督は「日本人が個人的な世界に入ってゆく世相」と表現なさっていた。 2007/10/6 ■ 遠山の金さん 第91話「初恋に散った女」1977.7.21テレビ朝日/東映 一族の軛を逃れ市井に暮らしていた女が、出世の妨げになるとして肉親に斬られる。苦しい息の下にも兄たちを恨まず、「金四郎」の腕の中で逝けて幸せと言った薄幸のひとのため、奉行は怒りも露わに白州に向う。 ロケ地、おゆうが連れ出され殺される吾妻の森、仁和寺九所明神前。危機を察し駆けつけた金さんは経蔵脇の崖に立ち、倒れているおゆうを発見する。 *おゆうは葉山葉子、言い寄った男が悉く死んでいたのは監視していた兄の差し金で、「不幸を呼ぶ女」なんかじゃなかったメチャ可哀相な役まわり。勘定奉行に内定の鬼畜兄(現・小普請奉行)は和崎俊哉、同じく鬼の親戚は有馬昌彦や中田博久、つるむ口入屋は加賀邦男。元じいやの爺さまは木田三千雄。*同席させた須貝主水正に「役儀により言葉をあらためる」と向き直るお奉行だが、ここからべらんめえ口調になり口汚く罵って「桜吹雪」。 ■ 必殺仕事人IV 第19話「秀、天気を当てる女に出逢う」1984.3.9ABC/松竹 お民が拾った赤毛の娘の、出生ゆえに備わった異能が悪党に利用される悲劇。彼女が「能力」を失ったのは秀が与えた自信、仕事料はお袖が秀のために求めた金があてられる。 ロケ地、日和雨に雨宿りの秀とお民がお袖と出会うお堂、大覚寺護摩堂(お袖は放生池堤を駆けてくる)。民衆が群がる、天気を当てる「お袖さま」の小屋、罧原堰堤下右岸河川敷にあしらい。お袖の回想、ひとりぼっちだった幼い日イメージの孤立木、桂川松尾橋下手右岸堤(ケヤキのシルエット)。長崎を出たお袖がゆく野道、北嵯峨農地か(松の根方/畦道)。因果物師の紋太と江戸へ向う街道、桂川松尾橋下手右岸堤(木は複数、通行人もあしらい)。紋太がお袖に戻れと迫り脅す祠、大覚寺天神島。 *お袖は賀田ゆう子、オランダ人と長崎の女郎とのハーフ設定。紋太はうえだ峻。相場師は高木二朗で天文方役人は中村孝雄。 2007/10/5 ■ 銭形平次 第519話「騙しちゃいけねえ」1976.4.28フジ/東映 騙りの老爺は平次に諭され更生を誓うが、亡くした娘と同年の身投げ娘を助け、その身に起こった不幸に憤激し、ここを先途と一世一代の大騙りを企むのだった。 ロケ地、思い詰めて橋上に佇むお波を保護する六兵ヱ、中ノ島橋上。その後歩きつつ事情を聞く堀端は桂川派流南岸(中州料亭の萱葺屋根が背景に映り込む/堀端には祠をあしらい)。 *六兵ヱは吉田義夫、万七や欲深商人を騙す飄々とした所作が大笑いなほか、お波を手ひどく扱った勤め先の女将に仕掛ける段はほとんど落語。塒の木賃宿の仲間もいい味。晴れて若旦那と祝言のお波を六兵ヱに見せてやる親分が「白州から牢屋への道」を大幅に寄り道するのは泣かせる。*捕物の際五味竜太郎の浪人に手傷を負わされる親分、利き腕でもないのに食事の世話をしてベタベタのお静が笑える。 ■ 俺は用心棒 第5話「紅さんご」1967.5.1NET/東映京都テレビプロ 泊り客に裏切者の密偵を取り次いでしまった下女は、激しく心痛め落ち込む。ダンナたちは彼女の心を安んじようと動くが、苦い結果が残る。 ロケ地 ・梅むらの泊り客・佐野屋が仙次にたばかられ呼び出される神社、三宅八幡宮。佐野屋の無事を祈りに来たおしのが運ばれてゆく亡骸を見て気を失うのは本殿前〜舞殿脇。 ・野良犬の指示で下水から逃げた今村たちが出てくる川、白川。その後走る浜は琵琶湖西岸(河口州か)。 ・おしのの亡骸を運んでゆく薩摩藩士たち、白川畔石畳(珊瑚の簪がおしのの手から滑り落ち、藩士たちに踏み躙られる)。 *おしのは小川知子、万平ダンナの言を受け暇を貰い下総へ帰ると決めた矢先の不運が哀れ。彼女に珊瑚の簪をくれた佐野屋は山村弘三、仙次は河上一夫、過激派リーダーの今村は鈴木昭生。*野良犬が万平ダンナを誘い泊っていた梅むらは料理旅館、勝手に厨房へ入っての天地正大流のヘンな料理も登場。沖田は倒れたおしのを拾って梅むらへ送り届け、ダンナたちと行動を共にすることに。*事件は寺田屋騒動に先立って起こる薩摩藩の過激派狩り。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第9話「鳥居峠 葵の印籠を持った女」1992-1993テレ朝/東映 高遠藩主・保科正之が苛政を敷くとの話はとんだガセ、将軍家から主君を押し付けられたかたちの保科家血筋の家老は、正之を監禁し隠居願いを書くよう迫っていた。 ロケ地 ・竹之進が高遠を見やる鳥居峠、谷山林道。侍に追われるお琴を助けるのは植林杉の林、傷を手当てしてやる谷川は不明(お琴の懐から葵紋の印籠が落ちる)。 ・高遠城下、お蔦が竹之進にツナギをとるお堂は大覚寺護摩堂。 ・蟄居閉門となった重臣の屋敷を見て回る十兵衛、映画村のオープンセットと大覚寺明智門。 ・高遠藩家老・保科弾正邸、大覚寺大門。 ・高遠城の前に立ち嘆じる竹之進、彦根城佐和口多聞櫓前。このあと櫓続きの石垣から忍びが追われて濠へ逃れ、いろは松の堀端へ上がり、石垣際で戦うも頓死。この忍びは公儀隠密の草・五郎蔵でお琴の父。 ・五郎蔵宅が焼き打ちされ、逃れた先でお琴に葵紋の印籠のことを問う竹之進、鳥居本八幡宮本殿前。 ・お琴の回想、正之乱心の真偽を確かめるべく父と忍び込んだお城、彦根城天守(座敷牢など内部の描写はセット撮り)。 ・正之とお琴の出会い、高遠へ来たばかりの幼い正之がお付きの者から逃げて草笛を吹くお琴と遊んだ水辺、沢ノ池東岸汀。長じてのちも遠乗りにかこつけてお琴に会いに来た正之、釣りをして遊んだ池は大覚寺大沢池堤下汀。帰る正之を見送るお琴が父に諭された山道、沢ノ池ダート。 ・我が身に替えてもと正之の無事を祈るお琴、松尾大社本殿脇摂社。このあと空馬を見て正之監禁の洞窟を発見する運び、場所は不明。 ・正之とお琴に見送られ発つ竹之進、谷山林道切り通しに茶店あしらい。 *お琴は中野みゆき、保科正之は筒井巧、「草」の五郎蔵は早川純一。家老は亀石征一郎、配下の忍びに福本清三(クレジットあり)。 2007/10/4 ■ 銭形平次 第518話「戻り狼」1976.4.21フジ/東映 悪い因縁が戻ってきてしまい幸せを諦めかける女だが、今の彼女が全てと言い放つ男に救われる。女を食いものにする色魔の悪党は、親分が大捕物のすえ一味ごとちゃんとお縄にしてハッピーエンド。 ロケ地、伝馬町の牢を出た浅吉に接触する盗っ人一味の辰次、広沢池北西岸。返り討ちに遭った辰次が土左ヱ門で検分されるのは東岸。辰次について聞きこむ浅草界隈の茶店、不明(植え込みと石積みがのぞく)。八をまいて浅吉と会うおくみ、大覚寺五社明神内陣。岡場所の女にアレは金蔓と自分のことを話す浅吉を見て絶望したおくみが入水する神田川、中ノ島橋上手湛水域(橋は映らず、見物衆や駆けつけた平次は中州の岸に←石積越しに見上げ)。 *おくみは赤座美代子、彼女を一生の相手とする大工は原口剛。おくみを食いものにしていた軟派な悪党は石橋蓮司、不敵な態度や薄笑いが凶悪な色悪ぶりを披露。浅吉に盗み金と仏像を持ち逃げされ牢に逃げ込まれてしまった賊の首領は長崎隆一、一味の辰次は丘路千。 ■ 俺は用心棒 第4話「脱出」1967.4.24NET/東映京都テレビプロ 異人に雇われていた野良犬は浪士の襲撃を防ぐが、斬らずに散らす。浪士の一人は非道を嫌う妙に律儀な青年で、以降彼が仲間に売られ蒙る難儀を野良犬が大胆極まる手口で救うお話に。 ロケ地 ・英国公使を狙う松木浪人たちのくだり、場所は洗足池で公使は鴨猟に来ている設定で大覚寺大沢池を見立てる。休息所へ近付く浪人たちがゆく掘割は御殿川、次いで大沢池堤下に潜み様子を窺う。池畔で鴨を撃つ公使を見る川北数馬は天神島。護摩堂の周囲に幔幕が張られ、前を異人が逍遥。松木ら浪士たちは天神島朱橋を渡り殺到、休息していたオランダ人商人は五社明神舞殿(洋式テーブルを置いてある)。 ・土蔵相模で高杉晋作に次第を報告する松木ら、相模屋は琵琶湖東岸ほとりの建物(対岸に三上山が霞み、浜続きに真野川河口州らしき「突起」、「相模屋」に殺到する捕り方の背後に映り込む神社はおそらく和邇南浜の樹元神社)。 ・品田万平の天地正大流柔術道場・玄妙館、不明(長屋門)。 ・囮にするつもりで役人が釈放した松木たちが戻る塒、今宮神社門前茶屋・かざりや(東門前からかざりやへ、店には米問屋・丸十の装いがなされている)。 ・長州藩邸へ乗り込む野良犬、門は大覚寺大門で川北の処遇について高杉に談判する邸内は宸殿裏の回廊、テーブルと椅子をあしらい。 ・野良犬が川北の身柄を頼みに出向くオランダ商館、映画村か(川北のその後を語る段で出るのは同志社っぽい煉瓦造り)。 ・ラスト、海辺に立ち物思う野良犬、和邇川河口州か。 *川北数馬は山根久幸、妻女は堀井永子。浪士のリーダー格の松木は波多野博、浪士狩りの与力は山口幸生で同心は玉生司朗、高杉晋作は菅貫で万平ダンナは左右田一平。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第8話「鬼の涙か?木曽福島に光る水晶」1992-1993テレ朝/東映 入会の山を封鎖され苦しむ民、直訴した者は殺され、山を管理していた名主は入牢。代々禁忌として採掘しないできた水晶の鉱脈が、悪党の手で乱掘され山は荒れ放題、竹之進は名主処刑の場に姿を現し大立ち回り。 ロケ地 ・髪を洗う八重、菩提の滝滝壺(このあとアジトに戻り出撃)。 ・福島宿手前の山道で銃声を聞く竹之進と十兵衛、山神党が関所奉行を襲うところへ介入の谷筋めいた道は谷山林道脇道か。山神党を追った十兵衛が「捕われる」のは谷山林道切り通し。 ・彦左とお蔦が休む峠の茶店、谷山林道か(大金を持った万福屋に出会う)。 ・福島関所、不明(林道に柵をセット)。 ・福島村名主・山村宗右衛門邸、民家門(閉門中、標の柵あしらい)。 ・入会地の木を伐ったとして捕まる男を見る太助、北嵯峨か(脇に伐った竹をホールドの小屋)。 ・山神党に米を融通した老爺が役人に痛めつけられるのを阻む竹之進、酵素ダートか。 ・関所奉行所の牢に父を助けに来た政五郎を助け手当てするお堂、大覚寺護摩堂。 ・政五郎の回想、六年前江戸へ行こうと八重を誘った祭りの夜(このあと水晶を掘って山火事を起こしてしまう)、中ノ島橋下手河原(橋にぼんぼりや幟あしらい)。 ・名主と八重が火刑にされかける龍神谷、酵素河川敷。 ・当地を発つ将軍の駕籠/一座がゆく道、谷山林道切り通し。 *名主の勘当息子で女衒の政五郎(正吾)は丹波義隆、名主宅用人の娘の八重は麻生真宮子、名主は玉村伊佐男。水晶で私腹を肥やす尾張藩勘定奉行は久高惟晴、関所奉行は伊吹聡太朗で悪徳商人は中村竜三朗。処刑現場にいる役人の一人に福ちゃん、浪人に小峰さん。 2007/10/3 ■ 銭形平次 第517話「江戸にふる雨なみだ恋」1976.4.14フジ/東映 グレたのが更生し十手持ちになった、平次が目をかけてやった青年の恋は、娘の兄の登場で一変。実は盗っ人だったその兄の真の狙いは平次への意趣返し、深く暗い怨念は若い恋人たちの強い紐帯により遂行を阻まれる。 ロケ地、急に十手をふりかざし強請りをはじめた新助に意見する平次、広沢池東岸。真実を告げることもできず場を駆け去った新助の前に立ちはだかる徳三郎たち、大覚寺大沢池堤。お吟の花屋(新助を世話した池之端の親分の墓がある龍延寺門前の花屋、茶所併設)、永観堂墓地際の境内にしつらえ(釈迦堂塀や御影堂がちらっと映り込む)。徳三郎の前科を調べた平次が出てくる奉行所、大覚寺明智門。一味の捕縛後、越中へ「帰る」新助たちを見送る平次、大覚寺天神島朱橋〜放生池堤。 *新助は南条竜也、恋仲のお吟は梶三和子。お吟の兄・徳三郎は山田吾一、土壇場で見せる愛憎ないまぜの表情が圧巻。花屋の老爺で先代のかしらは北見治一、一味に浜伸二や浜田雄史。 ■ 俺は用心棒 第3話「昏い渦巻」1967.4.17NET/東映京都テレビプロ 浪士狩りに引っ掛かった野良犬は入牢、そこで見込まれスカウトされかかるが誘った浪人は頓死。死に際に仕事料の取り立てを頼まれた野良犬は、八丁堀と過激派を手玉にとり遺族に渡す金をゲット。 ロケ地 ・浪士狩りでたくさんの浪人がブチ込まれる南町奉行所、大覚寺大門。釈放された野良犬の前に立ち酒に誘う前田浪人は参道石橋。 ・馴染の茶屋へやって来た南町与力・三原を「護衛」して夜道をゆく野良犬、野良犬に指示され三原を待ち構えていた芹沢たちが襲いかかるのは疏水分線端・大豊神社参道口付近(疏水端の大きな石灯籠が印象的/斬られた中間が疏水に転がり落ちるシーンもある)〜御旅所付近(橋に蕎麦屋台が出ている)。三原からカタにとった十手を投棄する野良犬、疏水分線。 *前田浪人は成瀬昌彦、元水戸藩士で今はイヌ、家族は父を高邁な志士と信じ込み←野良犬は彼らのために動く運び、長姉は佐々木愛で馴染の酒肆女将は木村俊恵。南町与力の三原は富田浩太郎、水戸勤皇党・芹沢鴨は遠藤辰雄、芹沢配下の浪士に福ちゃんがいてシャープな殺陣を披露←三原の中間を鮮やかに斬って捨てる。*前田浪人が野良犬を出牢させるのに便宜的に付けた名前は「一色大五郎」。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第7話「将軍暗殺?樵たちの反乱」1992-1993テレ朝/東映 木曽・上松に将軍を狙う無幻斉は、樵たちの不満を煽り直訴を唆しド派手な仕掛けで谷に葬り去ろうと企てる。背景に檜伐採を禁じた将軍命令があり、竹之進は治山の要を若者らに説く運び。 ロケ地 ・山道をゆく将軍の行列を遠見する無幻斉と「姫」、谷山林道(行列は分岐道から本道へ登り・これを向いの山から見る作り/設定は須原宿手前の中山道)。 ・樵の木曽節を聞きつつ山道をゆく一座、谷川沿いの林道(清滝川水系か)。檜盗伐と決め付けられ役人に撃たれる樵のところへ駆けつける竹之進、不明(祠は苔むし鳥居は朱)。 ・材木奉行に無体を訴えにゆく上松村の庄屋、建物イメージに飛騨民俗村・榑葺き民家。 ・樵たちの村、飛騨民俗村茅葺き民家。 ・村にいる流れ者の隆蔵を怪しみ尾行するお蔦と太助のくだり、夜の山道・逃げる谷川・落っこちる滝(直瀑)等不明。 ・村人が直訴に動き出したと竹之進に告げる庄屋→忍者が出て立ち回り、鳥居本八幡宮本殿前〜舞殿〜石段(庄屋は竹之進を庇って撃たれるが存命の模様)。 ・下の谷へ誘い込まれる将軍の行列、谷山林道両側切り通し部分から谷川沿い林道、無幻斉一味が爆薬を用意して待つ林道下の谷川は清滝水系か。 ・上松宿を発つ将軍の駕籠が渡る橋、不明(西明寺の指月橋に似るも側面の映像に構造材のアーチが映っていない)。 *材木奉行は田中浩で配下の強面は五十嵐義弘、下っ端に福ちゃん(黒装束の忍者と役人の風体と二態)。樵村へ入り込みアジる忍者は黒部進、庄屋は村田正雄。父を殺されいきり立つ若者は若松俊秀で女房は松岡由美、女房の父に玉生司朗。 2007/10/2 ■ 銭形平次 第516話「やわ肌鉄火」1976.4.7フジ/東映 恩ある棟梁が実父と知った女は、妹だった遺児を助け請負っていた普請をし遂げようとする。棟梁の死は謀殺、仕事を奪おうとした悪党は鉄火肌の姐さんの幼馴染だった平次が見逃さない。 ロケ地、おこまと久闊を叙す平次、木場の情景は本物の貯木場での角乗りを映したあと「材木置場」を使用(蔵のほか「玉垣」が明瞭に映り込み「境内」らしきものも見える)。棟梁が駕籠をぶつけられ殺される橋、不明(前後に鳥居)。棟梁の葬儀が行われる寺、神光院(おこまがへたり込み本当に事故?と問う橋は本堂前、昔馴染みの鳶が出てきて声をかける。周辺には鯨幕が張り巡らされている)。 *元辰巳芸者のおこまは藤間紫、今は京の大棟梁の内儀。八のへらず口で平次との仲を誤解したお静が泣いて怒る場面もある。棟梁は山村弘三、娘は京春上、棟梁とおこまの関係を告げてしまう鳶の老爺は寺嶋雄作。二番札の悪党は谷口完、裏切者の金政番頭は鮎川浩、実行犯の駕籠舁きは西田良と平沢彰。*暴将 II にほぼ同じ話あり、同じく本物の木場が出てくるのも面白い。 ■ 俺は用心棒 第2話「剣には小判を」1967.4.10NET/東映京都テレビプロ 江戸へやって来た野良犬は文無し、チンピラに誘われるまま「仕事」をするが捕り方に追われるハメになり、とある未亡人の長屋に転がり込む。奇縁相巡るゆくたてのすえ、何やら人助けもしたり、また追われて逃げ回ったり。 ロケ地 ・野良犬がゆく野道、不明(道別れなどあり)。千住大橋、不明(血風録の鴨川銭取橋)。江戸入りのあと歩く川端は疏水分線・大豊神社御旅所付近(板塀際)。 ・目明しにハントされて赴く伊勢屋、梅宮東参道の「薬屋」に似るも確証なし。主が出てこないならお断り、のシーンの縁先と庭は見たような気がするが思い出せず。 ・清川八郎の「依頼」を受けて伊勢屋を殺しにゆく町角、御所拾翠亭脇。伊勢屋が入る屋敷は御所管理事務所東門。 ・伊勢屋の駕籠をぶっ刺したあと、金持って逃げた友吉を追っかけてゆく神社、三宅八幡宮。 ・長屋に逃げ込んで一夜明け、町をゆくと行く手に捕り方で蔵の脇へ逃げ込むのは梅宮大社東参道の蔵。やり過ごし出てきたところへ「目明し」が出て捕り方を呼ぶシーンは今宮神社東参道へスイッチ、一和の脇へ入って逃げ去り(早朝設定で東門は閉じられているが、茶店は二つとも営業中で客もあしらい)。 *目明しは波多野博、清川を紹介するチンピラ・友吉は市村昌治で「立て籠もり」の長屋へ別口の用事で借金取り立てに来てダンナと遭遇。沖田は島田順司、清川は岡田英次。長屋の未亡人は岩崎加根子。*友吉が置いていった五両、はじめ全部持っていこうとして思い直し、未亡人に三両を投げて寄越すくだりが大笑い。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第6話「妻籠哀しや!おさと観音」1992-1993テレ朝/東映 領内からの檜細工流出を堅く戒める尾張藩、これを逆手にとり私腹を肥やす悪党ども。さんざん民を泣かす代官以下を討ち懲らす竹之進だが、病の祖父を抱え許婚者を拉致された哀しい娘は救えず、悲劇の伝説がひとつ作られてしまう。 ロケ地 ・名細工師の孫娘・おさとが密かに細工物を売りにゆく段で通る滝、菩提の滝。竹之進たちとの出会いや、恋人との回想シーンもここで、代官に斬られ落命した彼女を悼み祀られた観音の祠が最後に出てくる。 ・天下丸一座が寄宿する寺、西明寺(妻籠陣屋元締手付が「摘発」に来る段は山門、呑んで帰ってきた太助らが捕物を見るのは本堂前)。 ・寺にいた怪しの行者を見つけるお蔦、鳥居本八幡宮広場。面通しさせるため太助を呼んでくる段で小柴垣が映る。 ・おさとの村・小滝村は飛騨民俗村、新吉が仇を討ちにくるくだりで茅葺民家が映り、おさとの祖父宅で竹之進に撃退されたヤクザ(新吉の仇)が傷を洗うのはわらび粉水車。ほうほうの態で村から逃げたヤクザの親玉・由松が行者に始末されるのは広沢池北岸。 ・一座や将軍の行列がゆく街道は不明、合間に恵那山や御嶽山のイメージカットが入る。 *おさとは森恵、色魔の代官を観音像でぶっ叩き斬られてしまう。代官は鹿内孝、由松は伊藤高。荷運びの行者の一人に峰蘭太郎、ラス立ち福ちゃん入り(代官所役人)。 2007/10/1 ■ 銭形平次 第515話「鬼っ引きの涙」1976.3.31フジ/東映 誰もが顔を顰める、鬼っ引きと二ツ名を持つ目明し・玄三。或る日彼の囲い者が殺され、万七が意趣返しで流したネタで瓦版は彼を犯人と書きたてる。平次は証拠を積み上げて真相に迫るが、やりきれない人間模様が浮かび出てくる。 *ロケなしセット撮り。玄三は川合伸旺、強面もアレだが心弱りして嘆くさまがなんかカワイイのはいつも通り。女房は荒砂ゆき、独特の喋りかたと表情でモンスターぶりを発揮。 ■ 俺は用心棒 第1話「天を斬る」1967.4.3NET/東映京都テレビプロ 文久元年春、さる城下町で起こった騒動はお定まりの急進派摘発。かかる火の粉をうるさそうに払う野良犬だが、侍でもない若者の死にブチ切れ、掛け合いに行った先では血の雨が降る。 ロケ地 ・啓助のご主人が目付方に斬られる「材木置場」、木ばかり多くて蔵等は見えず。 ・北山長者の娘を保護した山川浪人と馬車引きのえまが休む家、不明(棚田の中に道があり家は小川のほとり)。 ・長者屋敷、不明(周囲は石垣、長屋門は奥まったところに)。 ・家老屋敷へやって来る山川、民家長屋門(中から野良犬が出てきて家老はもういないと告げて去る/中は血の海)。 ・下り船で当地を去る野良犬、保津峡。 *行きがかりで長者の娘の用心棒を買って出る山川浪人に近衛十四郎、彼と意気投合する馬車引き娘のえまは中宗根美樹。若党・啓助の親爺は吉田義夫、姉は岸正子。長者屋敷へ討ち入る一隊のリーダーは川谷拓三、配下に福ちゃん。 ■ 将軍家光忍び旅 II 第5話「父と娘が守る無法の街!」1992-1993テレ朝/東映 野盗のお礼参りに脅える町、毅然と立ち向かう十手持ちをサポートし自治を促す竹之進は、成果を見たのち裏で糸を引いていた悪党を成敗に向う。 ロケ地 ・中津川宿へ向う天下丸一座、不明(野道の先に茶店あしらい←設定は一里塚の茶店/周囲の山肌は一部土が露出)。 ・頼んだ男が賊と知らず文を届けた竹之進が宿場の十手持ち・平三と茶店に駈け戻り惨状を見たあと、十兵衛がこの町へ留まるのは危険と諫言する神社、廣峰神社本殿前。 ・中津川宿さしてゆく将軍の駕籠、谷山林道(新吉がダダこねて彦左に蛙放り込まれ)。 ・町を逃げ出そうとした平三の仲間・源五郎が野盗に斬られる川辺、罧原堤下汀。 ・野盗の手がかりを求め藍農家を訪ねる十兵衛、不明(阿波の藍農家に似た家と蔵、板塀はあしらいか/捨松の養母に話を聞く段は萱葺民家の前)。 ・竹之進を待つ一座(興行予定だった「坂本神社」か)、平岡八幡宮本殿前、おかるやお蔦が腰掛けているのは舞殿、目付方の侍が石段を上がり植え込みに消える。このあと野盗と打ち合わせをする山中は不明。 ・平三の仲間の一人である空然の寺・東円寺へ殺到する野盗たち、西明寺山門。墓地は不明(山腹か)、立ち回りは回廊脇。 ・殿井藩城、郡上八幡城天守か。 ・中津川を発った将軍の行列がゆく中山道、谷山林道。竹之進と一座がゆく街道、池堤(八州廻り桑山十兵衛第1話の護送の道と同所)。 *平三は長谷川明男、空然は出水憲。殿様を隠居に追い込もうとしていた家老は浜田晃、グルの目付は曽根晴美。野盗リーダーの捨松は竜川真、前リーダーで平三たちに捕われた目赤の岩蔵は小峰隆司。ラス立ち福ちゃん入り、裃つけた藩士。 |
←2007/9●2007/11→ |
・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪表紙テキスト版 ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ
・このサイトについて ・サイトトップ