時は安政年間、薩摩藩へ潜入した公儀隠密二人のうち一人は逃れるが、いま一人は負傷しており生死不明に。以降、その安否をめぐってのドラマが展開する。
思い詰めて夫の消息を求め薩摩へ向う妻女と弟、危険なその行為を阻止すべく、帰還したほうの隠密・神谷が二人を追う旅がお話の主軸となる。神谷と因縁ある薩摩の次席家老が追っかけてきてさまざまに妨害をはたらいたり、薩摩と取引のある鼈甲屋の女将が神谷に一目惚れして助け手となったりと、見どころのあるエピソードも散りばめられる。
ロケ地
薩摩藩が火薬の試験をしている山中、保津峡落合(水中に爆薬仕込んで派手に水柱あがる)。
警備兵に見つかり追われる隠密・神谷と松村、崖道〜落下岩(神谷は谷に身を躍らせて逃れる。落ちる先はどこかの海にスイッチ)。
江戸イメージの橋、渡月橋。
三田界隈で薩摩藩の侍をつかまえ腹いせにボコろうとする隠密仲間、大覚寺大沢池畔。
神谷が薩摩藩に公式に談判するよう申し入れにゆく大目付役宅、大門。
お役御免を願い出た神谷が隠棲する寺、丹波国分寺(境内、門、門前の地道。畦道にはさ木残っている)。
松村の妻・志保と弟がゆく東海道、琵琶湖西岸松原。
二人を追って街道をゆく神谷が渡し舟に乗る酒匂川、広沢池東岸。
箱根湯本、くっついてくる不審な旅人をシメる神谷、愛宕鳥居下。箱根山中、神谷を襲う薩摩藩士たち、湖南アルプス。
志保たちが着く大坂・八軒屋浜、広沢池東岸(蔵と茶店セット、少々狭苦しく無理っぽい)。
薩摩イメージに桜島望む錦江湾。
*隠密二人、神谷金三郎に平幹二郎、松村伊織に近藤洋介。薩摩藩の伊集院伝八郎に川合伸旺(志保にいたずらするし、神谷に挑んで片腕なくすし、最後の対決では姑息に短筒出すけど敢無く返り討ち)、神谷にベタ惚れの女傑・べっこうやのお才に太地喜和子、これがなかなかにカワイイ。*松村の「監禁小屋」手前まで辿り着くも落命の妻と弟、伊織は亡骸抱いて泣いてるかと思ったら「これで吹っ切れた」、ちょっとヒドいかも。しかも薩摩藩主連枝の怪僧にオルグされてるし。二人の墓標に「安政」の記述。
|