任侠清水港

松田定次監督作品 1957.1.3東映

キャスト
清水次郎長/片岡千恵蔵 森の石松/中村錦之助 大政/原健策 追分の三五郎/大川橋蔵 小松村の七五郎/東千代之介 巾下の長兵衛/大友柳太朗 大前田英五郎/市川右太衛門 お蝶/花柳小菊 おしの/高千穂ちづる おたみ/千原しのぶ おせん/長谷川裕見子 猿屋の勘助/東野英治郎 保下田の久六/進藤英太郎 おたき/三浦光子 都鳥の吉兵衛/山形勲 黒駒の勝蔵/月形龍之介


 大親分・次郎長が、義理人情の抗争の果て足を洗う発心を抱くも、可愛い子分の悲報に接し端緒についた仕事を捨てて復讐の血刀を振るう過程を、オールスターキャストで描く。

大まかな経緯
・猿屋の勘助のもとに逃げ込んだ兇状持ちを追って旅に出る次郎長一家。
・勝蔵に唆され周太郎を匿った勘助に殴り込み。
・旅の次郎長一家を援助してくれた巾下の長兵衛が、恩知らずの久六に殺されたと知る。
・悪党とは言え十手持ちの久六を殺ったことで、旅は続く。
・久六の鬱憤晴らしをネタに、次郎長に果たし状を突きつける勝蔵。
・黒駒との全面対決寸前、大前田英五郎が捨て身の仲裁。
・英五郎との出会いから、山岡鐵太郎に師事する発心を抱く次郎長。子分どもは気触れと首を捻る。
・その発心のひとつ、刀を金毘羅さんに奉納することを思い立ち石松に代参を依頼。
・土を耕す日々が始まった途端、石松の悲報がもたらされ、遂に勝蔵と事を構える。

ロケ地
・富士山麓をゆく次郎長一行、棚田との合成か。
・小幡の新太が一行を待っている橋、不明(木橋のたもとに松、丘陵地か)
・石松と大政を勘助のもとに遣った次郎長が待つ梅ノ宮、梅宮大社楼門前。
・巾下の長兵衛宅に滞在する次郎長、坊と凧揚げの棚田は湖西か。
・病みついたお蝶のため滝行をする子分たちのくだり、滝は渓流瀑、次郎長が見遣る石段は豊国廟に似た石段。
・発つ一行を見送る巾下の長兵衛夫婦、丘陵地か。
・久六を血祭りにあげたあと足早に旅行く次郎長一行のくだり、渡る橋は欄干の無い土橋、山道は切り通し。
・勝蔵の果たし状を受け陣を張る天竜川千丈河原、不明(礫河原、河川敷はかなり広大)
・兵を退き街道をゆく次郎長、琵琶湖岸か(傍らの田に干し架)。
・石松が代参に向かう道、富士を望む松原は琵琶湖岸に合成か。
・お山の麓で畑を作ると「発心」の次郎長、子分も駆り出して耕作の田地、不明(竹の河畔林沿い)
・帰途の石松、淀の船は宇治川か(流は瀞、堤に松原)
・次郎長が子分を引き連れ座禅を組みにゆく瑞巌寺、不明(棟門を内側から/堂内には石篠)
・吉兵衛らが勝蔵のもとへ向かう道、川堤法面。
・石松の悲報を知らせに清水へ向かう七五郎、谷地田〜琵琶湖流入河川河口州(湖西/対岸に八幡の山なみ)


・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪テキスト版目次 ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ  ・サイトトップ