第六シリーズ 2005年、テレビ朝日/東映
キャスト
仏田八兵衛/片岡鶴太郎 青山久蔵/村上弘明 水原弥生/萬田久子 おやい/楯真由子 青山市之丞/岡田翔太 磯貝伝十郎/石倉三郎 吉岡源吾/日野陽仁 花田孫右衛門/おりも政夫 松井兵助
第1話 「前編 地獄を見た夫婦!幕府に恨みあり」 2005.1.10
扶持を離れた浪人は幕府を恨み、同じ境遇の者を糾合しなにごとかを企む。その男の妻女は、八兵衛の元許婚者。北町は浪人たちのねぐらを強襲、男は呪詛を撒き散らしつつ自刃、謀略の内容は判明せず、妻女は忽然と姿を消していた。
ロケ地
- 使いの途中、祠を拝む奈津、大覚寺五社明神。舞殿脇を過ぎるところ、達磨凧を持った子らに行き会い、揚げさせてくれと頼む。その凧が揚がるのを見る一郎太と八兵衛、中ノ島橋上。揚げているところへ行ってみるシーン(奈津はおらず)は大覚寺心経宝塔前広場、ここで徳松が事件を知らせに走ってくる。
- おやいに縁談が来たと聞かされた八兵衛、もやもやした思いを川面に吐き出すシーンは中ノ島橋上手中州岸・堰堤脇(かなり増水し危ないくらいの濁流)。
- 結城蔵人と話す青山さま、仁和寺観音堂前(塔映りこみ)。
- 奈津と話す八兵衛、大覚寺天神島。鳥居脇、池端、大木の前等場面が変わる。八兵衛と別れたあと、奈津が昔を思い出し佇む河岸、八幡堀新町浜。八兵衛と凧揚げデートの回想シーンは嵐山自転車道。
- 結城に斬られた蓬莱堂の墓、不明。
- 蓬莱堂の娘・お久美が入水するのを止める一郎太、広沢池東岸。
ゲスト
奈津/伊藤かずえ 結城蔵人/鷲生功 不知火仁左衛門/中田浩二 お久美/林知花 お袖/竹本聡子
第2話 「後編 御金蔵破り!夫の恨みを晴らす女」 2005.1.17
結城が言っていた「大仕事」は御金蔵破り、狙いは勘定奉行の首と知れる。犯行は未然に防がれるが、捕物の際奈津は落命。遺志をくみとった八兵衛は、単身勘定奉行の屋敷へ乗り込んでゆく。
ロケ地
- 御三卿・清水家屋敷門前で、結城に斬られた伊丹の息子に真相を迫る孫さんと兵助、二条城鳴子門前堀端(北側)。再度聞き込みのシーンも二条城、二の丸御殿北塀前(車寄の西、松並木のところ)。
- おやいを拉致しようとする仁左衛門配下の浪人、妙心寺大通院裏路地。
- 伊丹の息子から聞き出したネタを元に、青山さまが皆に開陳する御金蔵破りの手口(再現フィルムふう芝居つき)、二条城。清水門の橋は本丸櫓門の欄干か西虎口のそれか不明。金蔵は二の丸御殿の蔵。
- 奈津を見かけつけてゆく八兵衛、村セット〜嵐峡汀(一味が出て落とされ、船で連れ去られ)。
- 監禁されていた八兵衛が奈津を連れて脱走、しかし追いつかれ奈津に「刺され」堀にドボンは八幡堀堀端。這い上がるのは明治橋下。
ゲスト
奈津/伊藤かずえ 結城蔵人/鷲生功 不知火仁左衛門/中田浩二 今井弥五郎/津村鷹志 本田出雲守/小沢象
※結城がクビになった理由は、御金蔵のボヤ。しかし火は勘定奉行・本田の煙草の不始末。
第3話 「恐怖が忍び込む!亭主を密告した女」 2005.1.24
八兵衛の示唆で、悪霊のような亭主と縁を切った女。しかしその男は御赦免になり、たちまち女の暮らしを脅かしはじめる。たまたま捕物の網に引っかかってくるその悪魔、情けの刃が迸る。
ロケ地
- 近頃出没する悪質な掏摸集団について八兵衛にボヤく源吾、仁和寺御室桜林際石畳(背景に塔)。ここから、観音堂前で大道芸を見ているおやいと市之丞を目撃。その後、露店並ぶ道で出た乱暴な掏摸集団を捕まえるくだり、大師堂前石段上〜蔵脇石畳付近。
- お葉が暮らす長屋の近くにある根津権現、上御霊神社。本殿や舞殿まわり、絵馬堂など各所が使われる。長屋はセット撮りで、神社から一段下がったところにあるふうに大道具が作られている。
- 蓑吉を乗せた御赦免船が着くくだり、沖に停泊する船は琵琶湖西岸寄り湖上(遠景に高島の岬)、永代の船番所はセット。蓑吉の遠流は大島。
ゲスト
お葉/若林志穂 蓑吉/木下ほうか 萬屋儀十/山西道弘 紋次/蟷螂襲 文七/柴田善行 寅吉/井之上チャル
※萬屋儀十の手下の「本物」の強盗掏摸が出るくだり、通行人に着流しの福ちゃん。便乗犯の出る最初のほうの見物衆(職人)にも見えた気がするが小さすぎて確認できず。
第4話 「昔、捨てた女!だまされた筆頭同心」 2005.1.31
磯貝さんの昔の女が現れ、大騒動。その女は磯貝に去られたあと、絵に描いたような不幸を経て、いまの亭主は北町が躍起になって追う凶賊の一味という始末。家財を売り払っても贖罪を果たそうとする磯貝、それを手駒に使うちょっとダークな青山さまだった。
ロケ地
- 河内屋が伊助をハメたらしいという聞き込みを、八兵衛に話す兵助、大覚寺五社明神。
- ひとり弥生堂を訪ねてきたおまつ、外で話す町角、不明(大きく茂った萩の植え込みが派手な境内、石段を上がったところにお堂あり花頭窓が見える)。
- 酔い潰れて寝ている亭主・伊助を起こしにくるおゆき、大覚寺五社明神祠。祭りの境内設定で、露店もあしらわれている。
- 北町へ磯貝を訪ねてくるおゆき、二人外で話す町角、仁和寺境内か。
- 事後、釣りの青山さまに弥生と進展しないことをボヤく八兵衛、広沢池観音島。
ゲスト
おゆき/未來貴子 伊助/石田登星 おまつ/寺田千穂 新吉/木下浩之 弥八/峰蘭太郎 お袖/竹本聡子 うた/新海百合子
※新吉は弥生の昔の男、女房がおまつ。
第5話 「北町への挑戦状!死神と呼ばれた女」 2005.2.14
北町同心が三人も捕縛され、青山さまも謹慎処分。讒言した女は、亭主を殺された恨みを利用され操られていた。絶体絶命のピンチの割には、身内ギャグの目立つお話。
ロケ地
- 南町奉行所、大覚寺明智門。
- お竜を出先で呼び止め詰問する八兵衛、大覚寺五社明神。祭りで露店が出ている設定、お囃子も聞こえる。
- 陰謀に見え隠れするゴロツキをつける同心たち、妙心寺雑華院前路地〜大通院裏路地クランク付近。南町与力の指図で彼らを匿ってある鬼龍寺、妙心寺龍泉庵。
- お竜を囮にして悪党を誘き出す根津大社、大覚寺勅使門。中の神輿小屋はセット、逃げ出したお竜が渡る橋は勅使門門前橋、渡ったところの広場や御殿川河床で大立ち回り、夜間撮影。北町の出役も門前橋から。
- 事後、家名が絶えても構わないとの放言を撤回したほうがいいと進言する八兵衛、釣りの青山さまは神泉苑法成橋欄干に腰掛け。市之丞は参道石橋欄干に腰掛け、読書中。
ゲスト
お竜/山田邦子 檜山和之進/片岡弘貴 笹森甚平/草見潤平 巳之吉/大河内浩 お袖/竹本聡子
※死神のお竜は、三度亭主に先立たれた女髪結い。野心家の南町吟味与力に使嗾され、青山失脚のため動く。
第6話 「人妻の秘密!?奉行所の中で殺人が…」 2005.2.21
北町奉行所内で、例繰方の堅物が殺される。犯人と目される、血刀を振りかざしていた隠密回りが失踪し、出入り先の怪しの寺院がクローズアップされるが、そこには思いもよらぬ秘密が蠢いていた。
ロケ地
- 手配の強殺犯・長次を追う兵助たち、ホシが逃げ込む仏性寺の門は毘沙門堂勅使門、支配違いのため坂下で追跡を断念。
- 寺侍に掛け合う八兵衛、せめて入った凶悪犯を外に出してと願う境内は西教寺水場前、奥に二十五菩薩来迎群像が映り込む。このあと門からぼろんじが出るが中の人は隠密回りの柴山、のシーンは毘沙門堂に戻り。
- おやいが長次に当て落とされ拉致される道、妙心寺福寿院道入口。
- 牢から出された柴山が出向き、おやいを取り戻そうとする竹林、北嵯峨か。
- 追われ者の虚無僧に扮し仏性寺に入り込んだ孫さん、中を探ろうとして誰何される廊下は西教寺客殿廊下、元の二十五菩薩来迎群像が安置されているところ。孫さんは謝って戸を閉めて去るがなお探り、本格的に見つかって逃げるのは書院付近回廊。
- 調べがつき、悪党一堂に会すところへ出役のくだり、西教寺大師堂。殺陣はこのお堂周辺から、本堂前水場周りへスイッチ。
- 事後、弟の位牌を抱いて巡礼の旅に出るおるいと柴山を見送る青山さまと八兵衛、大覚寺放生池堤。街道筋設定で、飛脚が走り抜ける。
ゲスト
おるい/滝沢涼子 柴山徳右衛門/佐藤仁哉 原田十内/大出俊 長次/草薙良一 跡部山城守/楠年明
※柴山は、誤認逮捕で死なせた男の遺児を養育、男児は長じてグレ悪の道に、女児は養父を男として慕うようになり悲劇が出来。そもそも姉弟の父を死なせたのは原田だったり。
※年番方与力・原田は、事実上の奉行。
第7話 「火傷顔の男!生きていた反逆者!?」 2005.2.28
大塩平八郎の「亡霊」が徘徊する江戸の町では、大塩を死に追いやった者たちが今また悪事を働こうとしていた。青山さまが大塩の知己、市之丞は大塩シンパの先生に私淑、怪しの浪人におやいの実父疑惑などの逸話を盛り込み、本筋は強引な悪党退治。
ロケ地
- 勘定奉行(元大坂西町奉行)・堀伊賀守邸、大覚寺大門。
- 江藤浪人の正体が知れ、彼を詰問する八兵衛、桂川罧原堰堤下右岸汀。
- 塾生の犯行に偽装した凶行で得た大金を荷車に積んで浅草御蔵を出る仙波屋、大覚寺明智門。内山らが合流するのは大覚寺参道石橋。船に積み込むため行く道で北町の出役に遭う川端は上賀茂神社ならの小川畔。
- 事後、父に詫びる市之丞、上御霊神社南門そば(内側、奥に舞殿が映り込む)。このあと八兵衛が江藤の犬とともに現れる。
ゲスト
江藤六平太/嶋田久作 内山彦次郎/潮哲也 堀伊賀守/内田勝正 仙波屋/石山輝夫 跡部山城守/楠年明
※冒頭、市之丞が奉行に御目見えする予行演習と称し馬鹿な芝居仕立てが入る。妄想の形で、青山さま親子が大塩父子に扮する場面も。
※福ちゃん三態、塾で市之丞の横の席にいる年嵩の塾生、市之丞ら塾生が火盗改に引っ立てられる際にいる見物衆の大工、孫さんたちが江藤を保護するくだりで追っかけてくる用心棒の一人。
※青山さまが呑む蕎麦屋台の親爺に小峰さん、蒲鉾を芸術的に薄く切ってあるらしい。
第8話 「殺人を目撃した女!証言に潜む過去」 2005.3.7
八兵衛たちがDVから助けた女は、どうした訳か必死で亭主を庇う。果たして彼女の言動には裏あり、八兵衛の亡妻に面差の似た似た女の過去には、哀れすぎる事情が隠されていた。
ロケ地
- 材木商・近江屋の向島寮、宝厳院通用門。おかよがここの通い女中で、近江屋殺しの第一発見者。
- 北町で面通しのあと、おかよを送ってゆく八兵衛、途中通りかかる縁日は梅宮大社境内。露店あしらい。
- おかよが新しく勤めだした柳橋の料亭、宝厳院門。「料亭」と大書した行灯があしらわれている。
- おかよの亭主・定次が近江屋殺しの犯人を恐喝し逆に殺される夜のお堂、大覚寺護摩堂。翌朝、検分に駆けつける八兵衛は放生池堤を、同じく駆けつけるおかよは天神島方向から。凶器の匕首が見つかるのは石仏前の茂み。
- 定次の墓、二尊院墓地。後段、墓参り帰りのおかよに八兵衛が話しかけるシーンで黒門も出る。
- 事後、釣りに来た青山さまに、おかよに下される罪状を問う八兵衛、大覚寺大沢池船着(大)。
キャスト
おかよ/遠山景織子 おちか/岩本千春 定次/冨家規政 政吉/四方堂亘 お袖/竹本聡子
※福ちゃん二態。源吾がおかよの新規勤め先を話すシーン、うしろを通る大工。近江屋の後妻・おちかに雇われた用心棒のセンセイの一人。
第9話 「悲しき夫婦愛!居酒屋占拠事件」 2005.3.14
突如喚いて刀を抜き、飲み屋に立てこもる浪人。しかし、人を労わるかのような彼の挙措は、仕出かしていることと矛盾していた。
怪優の熱演が光る一作。
ロケ地
- 亡妻の墓に参る青山さま、大覚寺梅林。遠景に心経宝塔映り込み。その帰り、木の根方で寝込む青山さま、病んでいるらしい妻女を労わる浪人を見るシーンは大覚寺護摩堂、設定も「護摩堂」で、鉦の音が演出されている。
- 伊勢屋を襲った賊の首領が判明、ヤサに踏み込むももぬけの殻だったことを釣りの青山さまに報告する兵助、大覚寺大沢池船着(小)。背景に大沢池木戸。
- おやいに弥生へ渡す薬代をことづける佐野、妙心寺大通院裏路地・ラウンド塀の「角」。おやいが佐野を追うも見失う路地は福寿院道入口。
- 事後、志乃の墓に詣でる佐野、罧原堤下汀。
キャスト
佐野清三郎/本田博太郎 志乃/有沢妃呂子 倉持十郎/成瀬正孝
※博太郎のキレた演技は言うまでもなく凄いが、胸を病んだ妻の血ドバもけっこう迫力。
※佐野の罪状は、青山さまにより器物損壊で済まされ。
第10話 「別れの時!全員抜刀の総力戦」 2005.3.21
17年前、嵌められて腹切った駿府勤番組頭、今またその息子が同じ相手に謀殺されかけていた。巨悪を討つため、北町は掟破りを敢行。すんでのところで救った浪人は、おやいの実父なのだった。
ロケ地
- 薬屋へお使いに出たおやいの前に出るおしま、妙心寺福寿院道入口付近。
- 湯島天神裏で殺された小間物屋の検分、梅宮大社舞殿脇。このときは本殿を背にした図、現場にいたという浪人の目撃談では、神苑の方を見た図。
- 小間物屋の素性を語るくだりで出る駿府城イメージ、彦根城天守。
- 青山さまを呼びつける大目付・如月、屋敷の門は大覚寺大門。対面の茶室は梅宮大社池中亭、南東からの池越し外観のほか内部も使用。
- おしまに数馬の居所を迫る八兵衛、大覚寺放生池堤。六地蔵あしらい。後段、おしまを看取るくだりも同所。池の水が少ない。
- 如月の配下を尾行していて露見、因縁をつけられ震え上がる磯貝と源吾、妙心寺東海庵前。
- おやいと数馬が駿府さしてゆく品川宿、大覚寺大沢池堤(茶店あしらい、市之丞が物陰で見遣る)。今頃おやいはどのへん、と忖度する青山さま・八兵衛・弥生、大覚寺放生池堤(ここから、クサって帰ってきた市之丞を見る趣向、彼は放生池畔をほっつき歩いている)。
キャスト
おしま/中原果南 矢作数馬/中原丈雄 如月民部/鶴田忍 飯坂源蔵/井上高志 お袖/竹本聡子
※数馬の父は公金横領の罪を着て切腹、役者は芝本正。如月は当時の駿府城代、このとき「横領された金」と、如月の猟官運動資金が同額。
※北町メンバーがお咎め無しのほか、数馬は駿府勤番組頭に抜擢される。おやいを彼についていかせるため、八兵衛は心を鬼にして「出ていけ」発言。
※ラス立ち福ちゃん入り、如月の家来でお仕着せの大勢。
|