狼よ落日を斬れ

狼よ落日を斬れ

三隅研次監督作品 1974.9.21松竹

原作/池波正太郎「その男」
脚本/国弘威雄、三隅研次
音楽/伊福部昭
監督/三隅研次

キャスト
杉虎之助/高橋英樹 中村半次郎/緒形拳 礼子/松坂慶子 法秀尼/太地喜和子 山口金五郎/佐野浅夫 つや/本阿弥周子 相沢伝七郎/峰岸隆之介 池本茂兵衛/田村高廣 杉平右衛門/内藤武敏 村田以喜蔵/藤岡重慶 東郷直二/今井健二 平五郎/安部徹 近藤勇/和崎俊哉 早川英助/福田豊土 長太郎/西川ヒノデ 新井忠司/神太郎 お浜/青木千里 狂女/笠原玲子 お峰/谷口香 西郷隆盛/辰巳柳太郎 床屋の客/坂上二郎 井上博一 西川淳 伊藤剛 原田君事 八木隆 滝川吾郎 吉田良全 原田力 加島潤 今井健太郎 北竜介 小森英明 城戸卓 中川秀人 沖秀一 原靖司 小田草之介 園田健二 志馬琢哉 松尾悟 川島照満 原聖四郎 堀北幸夫 加茂幹雄 吉田聖一 山本幸栄 菊池敏昭 木村賢治 小川宗一 佐藤健一 羽生昭彦 椿淳司 丘夏子 小牧ゆう子 東谷弓子 沖田総司/西郷輝彦 伊庭八郎/近藤正臣

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

 幼い頃虚弱だった杉虎之助は、父の後添えに疎まれたこともあり世を儚んで入水するも、とある剣客に助け上げられ、その人に鍛錬されるうち逞しい剣士に育つ。時は幕末も押し詰まった頃、御意簡牘を持つ師の「仕事」のこともあり、虎之助は時代の波に揉まれることとなる。父よりも慕う師を助けようと動く虎之助だが、当の師は若者の命を惜しみ、騒擾を離れ次代に生きよと諭すのであった。
言いつけを守らず京に残る虎之助、都では良き友と歓談するひとときもあるが、情勢は彼らの上に重くのしかかってくる。

青蓮院

ロケ地

  • 酔って帰りの叔父が、田舎侍と事をかまえボコられるところへ介入する虎之助、夜の坂はくろ谷か。
  • 大川から引き上げてくれた池本茂兵衛が凄腕の剣客と知った虎之助、弟子入りを志願。鍛錬を受ける海浜、不明。円月島に似た岩場(天然橋というか、海食崖というか)の上で立ち回り。平たい岩が幾つも露出した砂浜なども見える。
  • 長じてのち、師との旅を回想する虎之助、風吹きすさぶ荒れ地は採石場か。垂直に切られた岩場が見える。
  • 師からの連絡を受け旅立つ虎之助、品川宿近くの茶店は丘陵地の道か(後段、帰路も同所)。ここで、師から依頼のあった礼子と出会う。このとき礼子は若衆姿。その後の街道は林道切通しか。
  • 「京都」とテロップが入った京イメージ、清水寺。子安塔前から、塔と経堂を望む図。
  • 通辞を斬った中村半次郎を追う新選組隊士、半次郎が走り入る草庵の門は祇王寺山門。中にいた尼はお秀、以後半次郎の愛人に。
  • 薩摩の京屋敷、青蓮院長屋門。半次郎はじめ藩士の出入りあり、夜昼両方の画が出てくる。
  • 宿で師を待つ虎之助、前にいた乞食(御意簡牘を見せる)からツナギを受け行ってみる橋(ぎょうじばしとか言ってたような)白川巽橋。言われたとおりに甘酒屋がいて、欄干に腰掛けている。
  • 甘酒屋に言われた、下鴨神社みたらし川へ行く虎之助、下鴨神社舞殿脇〜井上社(ここへお参りして帰る男とツナギ)。ここでやっと師のいる乞食小屋が知らされる(御蔭橋下のそれはセット)
  • 京を出ようとして三条大橋で伊庭とばったり会う虎之助、その後二人町を行くのを目撃する法秀尼のくだり、汀から続く「ろおじ」は白川畔か高瀬川か(左岸側へ上がる。路地を出た先は先斗町のようにも見える)
  • 礼子が虎之助に師の文を渡す墓地、金戒光明寺墓地。坂〜文殊塔下あたり。
  • 薩摩の村田らが池本をハメるくだり、密書を持った藩士が歩くルートは金戒光明寺極楽橋〜永運院下坂〜長安院下坂。茂兵衛の仲間が変装している「法華の衆」がおりてくるのは鐘楼脇坂。密書にはニセ情報がしたためられており、忖度するうち刺客が殺到する次第。
  • 茂兵衛が斬り立てられる白川、明神川河床。社家町東はずれあたり。師を捜す虎之助と礼子が走る夜道、不明(筋塀際)
  • 鳥羽伏見の戦い、合戦の野は不明。三川合流付近の淀河原にちょっと似ている(もっと広い野原だが)
  • 有栖川宮を戴いて東進する官軍、演習場か。西郷どんが騎馬でゆくほか、半次郎や村田も列にいる。
  • 血だらけの伊庭が水を飲む農家の庭先、そのあと進む径、不明(小ぶりな萱葺屋根の家と、鬱蒼とした林の向こうに光が見える径)
  • 富士の裾野をゆく虎之助と礼子、演習場か。冠雪は無く、宝永火口が左側にきている。
  • 慶応四年、将軍が江戸を去り水戸へ向かうくだり、駕籠に乗り込む玄関は仁和寺本坊大玄関(設定、史実通りなら寛永寺大慈院か)。民や侍が拝跪しすすり泣く道は参道大路、叔父さんもその中にいる。
  • 上野戦争、砲撃が加えられる「お山」は糺の森みたいな林。セット併用、土砂降り演出。半次郎と伊庭の対決があるが、他の者との斬り合いに紛れる。
  • 妻・礼子を惨殺した村田らを追いまわす虎之助、セットを経て鐘楼基壇(奥に萱葺のお堂が見える)〜山裾の棚田(村田縦に真っ二つは山に入ったところの林間で)
  • 官軍から逃げ惑ううち、深手を負って隠れていた伊庭を見つけるくだり、虎之助が水を汲みに行く滝、不明(滝上で汲んでいると、下の滝壺に官軍がやって来る。水は二筋、オーバーハングして落ちている)
  • 師を斬ったのが半次郎と知り、薩摩へ向かう虎之助、鹿児島とテロップ入ったイメージは桜島全景。「桐野利秋」と斬り合う開墾地、不明(高原の山裾?)

金戒光明寺

※新選組の隊服、浅黄じゃなくてグレーとブラウン。ダンダラは線で入っている。
※高廣さん、最期の立ち回りでは髪ほどけて裾も乱れ悲壮。この人のこういう所作カッコ良すぎ。
※虎之助、御一新後は床屋を経営。西南戦争の結果を報じた号外を見る際は洋装だが、稼業は不明。
※ロケとかセットとか、半分以上関東撮りのような気がする。
※東帰後の沖田も描写されていて、黒猫のグロ画像も出てくる。植木屋の大将は安部徹。


・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪テキスト版目次 ・ロケ地一覧
・時代劇の風景トップ  ・サイトトップ