草津川見納め紀行

− 天井川の堤 −

草津川中流  草津市大路  左は上流、右は下流方向

 天井川は長い人と川のつきあいの果て生まれたものである。いったん嵩上げされ始めた堤は河床の上昇による再びの作業を何度も繰り返し遂には見上げるほどの高さとなっていった。
 草津川の源流域となる湖南アルプスは脆いマサの山地で、山間部の渓流でも小雨程度の出水で川の色が変わるほどの濁りを見る。運ばれる砂は大量で、草津川における急激な河床上昇の因となる。

 上写真の草津川には水が無いが、これは現在行われている金勝川合流地点での新草津川開削工事で水を止められているからではなく、普段から無い。
地元では水無し川・砂川などという呼び方もするようである。
下流の下笠町に至り伏流水が見え始めるが流れは細い。

川堤から下を見下ろす  道は国道一号線

 上の写真は草津川の堤から下の国道を見たものだが、道路はこの下でT字路になっているのではなくトンネルで通過しているのである。
ほかに、東海道本線も同様に川にトンネルを掘って通過している。
 この特異な地形ゆえ草津川は世界的にも著名で、地理の教科書にもよく写真が載っている。
交通機関が川の下を通る例は表六甲の小河川である芦屋川・住吉川・石屋川などでも見られるが草津川ほどの規模ではない。

国道一号線のトンネル 南側から 住宅より高い堤
国道一号線のトンネル 北側から トンネル内

 堤をおりてトンネルを見にゆく。下から見ると堤は壁のごとく立ちはだかっている。二階建ての住宅に匹敵する高さである。
堤の上を車が走っていることもあり、なにも知らなければ単に道路が立体交差しているのだとしか見えない。
 トンネル入口には「漏水注意」と書かれていた。川の下を通過するのは妙な気分だった。

最下流部の堤 草津市下笠町

 廃川となった草津川では「跡地」を巡って議論がなされている。最下流部では伏流水が流れていることもありビオトープとしての保全が計画されているようだが、草津市街地ではなにやらキナ臭い土建屋的発想での整備計画があるやに聞き及ぶ。市街を南北に分断している堤はフローを妨げる障害物にしか見えぬ立場の人もあるだろうが、洪水対策はひとまず成ったのであるから性急な跡地利用決定は必要なしと思われる。充分な「話し合い」が為されることを期待している。


■ 新草津川の工事   ■草津川見納め紀行表紙


▲川を訪ねる旅・目次   ▲サイトトップ