時代劇拝見日記 2005年4月

・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪表紙テキスト版 ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ
・このサイトについて  ・サイトトップ

←2005/32005/5→
2005/4/30

■ 月影兵庫あばれ旅2 第9話「野良犬の牙!」1990.10-12TX/松竹

 藩重職の悪企みにより追放されたうえ妻子を亡くした兵庫の剣友は、復讐の牙を研ぎ野良犬として生きてきた。お話は、彼にまだ残っていた優しさゆえの苦悩を描く。
 ロケ地、雷雨の夜雨宿りに来た末永浪人を「雇う」藤森、鳥居本八幡宮。彼らが押し入る百姓家、摩気民家。ここを中心に話が進み、民家は外観のほか内部もたっぷり使われる。周囲も、摩気橋園部川堤摩気神社参道などを使用。宿場はずれで藩重職と会う藤森、下鴨神社糺の森池跡(回想シーンとラス立ち)。末永浪人がちさを人質にゆく夜道、保津峡落合崖道(落ちかけ→引き上げシーンあり)。設定は全て石薬師宿付近。
*復讐に燃える藤森に清水健太郎、ちょっと病的。末永は丹古母鬼馬二で怖すぎ…兵庫に「いるのがくさい匂いで判った」などと言われている。
2005/4/29

■ 大奥 第46話「女盗賊の冒険」1983-1984関テレ/東映

 騒然とする情勢のもと盗賊も横行、その賊の女頭目・お甲は表稼業の揉み治療の腕を買われて大奥へ上がることになってしまう。しかも一味の和尚はお甲に、ペリーが献上した御台さまの時計を盗み出し、幕府から金を脅しとる算段を耳打ちしていた。
 ロケ地、早馬がゆく街道、嵐山自転車道(緊迫する情勢のナレーション部分)。老女・琴路が台参の芝・増上寺、本法寺(楼門から塔を見るアングルで駕籠が通る)。お甲のお庭御目見得、仁和寺宸殿前廊下と白州。前廊下はこのあと琴路と老中・堀田が話すシーンなどにも使われる。時計の身代金を持ってゆく堀田老中、駕籠から降りるのは大覚寺大沢池畔の石仏前。賊の和尚と取り引きは天神島(時計は祠の中)。東海道をゆくお甲と和尚、谷山林道か。
*石野真子のお甲に和尚の石橋蓮司、浪人の小林稔侍など盗賊メンバーが実にいい味。女賊を大奥に引き入れちゃって脅される琴路さまも傑作。家定は前回と違い、凡庸な男が困難な時節に際会してしまった悲哀を前面に出すかたち、松山英太郎がまたよくハマる。御台は出てくるも寝ていて時計を盗られるだけ…。*時計を取りにゆく老中のお供に福ちゃん。

■ 名奉行 遠山の金さん4 第8話「素浪人 最後の勝負」1991-1992テレ朝/東映

 抜け荷に関わったとして詰腹を切らされた親友の件で上司をボコり浪人した男、残された弟妹を気遣いながら江戸で暮らすが、同じく親友の現留守居役が裏で糸を引いていたと知る。クライマックスでは、抜け荷商人と結託する口入屋に親友の弟が関わって危地に陥るのを救い、凶弾を浴びて果てる。これを梅宮辰夫が演じ、親友の妹への淡いままで終わる思慕なども描かれる。このほかのキャストも豪華にしてコテコテ、留守居役の西田健が凶悪なほか、悪徳商人は遠藤太津朗だし、ヤクザの口入屋は長谷川弘で、口入屋に出入りするチンピラの「弟」は「鬼平の息子」。ついでに「親友」は峰蘭太郎でラス立ちには福ちゃん入り。
 ロケ地、抜け荷を見張る金さん、大覚寺大沢池船着(大)。池上にどんちゃん騒ぎの屋形船を演出。肥前屋から阿片入りの鰹節を盗み出したヤク中の手代が消される、五社明神。福江藩邸へ赴き、親友・篠原の弟妹のことを留守居役に頼み込む花山浪人、茶室は頻出なるも不明の芝地にある茶亭(回想シーンも同じ茶亭を外から)。留守居役が「妹」に会い妾になれと迫る神社、上御霊神社(舞殿でお神楽、迫るのは本殿裏手)。「弟」の命を的に脅され、金さんを斬ろうと待つ花山浪人、南禅寺三門。肥前屋の寮、中山邸通用門
2005/4/28

■ 大奥 第45話「花嫁は大奥一年生」1983-1984関テレ/東映

 家定の御世、島津大キライのお局さまに、機略を用いてあたる老中・阿部伊勢守。本人の願いもあり、篤姫は身分を隠してお端下として潜入する。
 ロケ地、阿部老中が島津斉彬を訪ねて話す雪残る庭、大覚寺遠侍前。阿部老中が月例の大奥見回り(庭も見てゆく異例)、枳殻邸侵雪橋遣水(姫が化けたドブさらい中の「おすみ」が阿部の紋服に泥掛け、家紋を汚されたと「怒った」阿部が余人を去らせおすみを「手討ち」芝居は池畔)。三ッ橋の手下が探りを入れにくる薩摩藩上屋敷、大覚寺大門。家定が壺自慢に催す茶会、枳殻邸印月池畔芝地。篤姫輿入れの駕籠が入る大奥の門、東本願寺内事門。阿部老中の墓に参る篤姫、二尊院墓地。その帰り、物思う篤姫(ED被り)広沢池東岸(水無し、いつもは池底の部分)
*阿部老中に西郷輝彦、家定公は松山英太郎で「お奉行」と「次郎吉」にしか見えなくて、いっそ篤姫も松坂慶子にしちゃえば、なんてね。家定は壺フェチで奇矯な振る舞いを演出。しかしなんといっても目玉は老女・三ッ橋の白石加代子、「百物語」で高名な古怪にして愛嬌もある迫力の演技が必見…壺割っちゃうへんなんかサイコー…「少女仮面」の春日野なんだもんなー。

■ 名奉行 遠山の金さん4 第7話「狙われた生き証人」1991-1992テレ朝/東映

 事件はライバルによる口入屋殺し、犯行時賊は被害者の娘や蕎麦屋の親爺に思いっきり顔を見られており、これを元に小十郎がぴしぴし検挙、しかし作事奉行がアリバイありとして待ったをかけてくる。お話の主体は生き証人たる蕎麦屋の親爺で、その作事奉行と過去にいきさつがあった。
 ロケ地、若年寄・京極備前守邸、妙心寺龍泉庵(偉いさんを通じて作事奉行が北町奉行に圧力)。口入屋・橘屋寮、中山邸通用門。蕎麦屋の親爺を説得の金さん、広沢池東岸(夕景、船着きセット)
*蕎麦屋の親爺に坂上二郎、狂乱の殿様にヤラれかけた侍女と逐電した足軽という過去を背負う。切所では一寸の虫にも心ありとブチあげる人情劇あり。*この話は悪役陣が凄いの一言、作事奉行に亀石征一郎が来て狂乱の馬鹿殿を演じるほか、用人には江幡高志がいてラブリーなるものの結構キツい侍を演じ、グルの口入屋には伊吹聡太朗があたりほくそえむ顔も凶悪な典型的悪徳商人で、コテコテ。この三人が同時にフレームインする場面があるからたまらない。亀石征一郎だから、もちろんお白州では猛り狂って斬りかかってくるし。*作事奉行の横槍で謹慎を命じられてしまう小十郎、ショボーンと落ち込むところへ「励まし」にやってくる葉隠と志賀勝も傑作。

■ 暴れん坊将軍9 第15話「潜入!吉宗の生母 小石川養生所の謎」1998-1999ANB/東映

 誰もが褒めちぎる医師が実は悪人というお話、しかし上には更に極悪人、典医に強烈な毒薬を作らせ藩侯の命を狙う江戸家老がいた。若君を籠絡するため奥方を阿片漬けにするエピソードもあり、薬を抜くのに「御生母」中村玉緒が大活躍。
 ロケ地、小梅清涼庵へ向かう新さん、大覚寺放生池堤。清涼庵、中山邸通用門。由利の方手作りの握り飯を頬張る新さん、大覚寺大沢池南堤下汀(養生所から出されたというヨタヨタ老人が堤道を通る→怒ったお由利の方養生所へ潜入)。養生所薬草園、および篠田道庵の籠る「薬物研鑽所」、不明(八丁堀の七人や天罰屋でも使っているところ)。西条藩主が参勤交代で出府の東海道(三島宿手前)木津堤。養生所の青年医師が殺されたことで庭番に調査を命じる新さん、大覚寺五社明神。篠田医師について報告を受ける新さん、木島神社本殿前。
*玉緒ちゃん、例の「グフフフ」笑いをやるが、決める場面ではいつも通りのカタい「お由利の方」。

■ 必殺まっしぐら! 第11話「相手は向島の元締」1986.10.24ABC/松竹

 仕事の話は淡々と進むが、秀に差し向けられる刺客について変化あり、藤岡重慶が秀に姿を目撃されてしまう。追った先には意外な人物がいた。
 ロケ地、伊勢屋の生き残り娘の夜鷹の苫小屋、罧原堤下河原。彼女が殺されて見つかるのは川中。悪徳米問屋・相模屋と田原屋がゆく夜道、中ノ島橋。実は悪人だった、ターゲットの仏の善七夫婦が待機するのは橋たもと。
*本編を展開させるエピソードが盛り込まれるが、今回のお話は麻呂と夜鷹(謀殺された米屋の生き残りで依頼人)、お銀と上州屋用心棒・平手造酒の、それぞれに薄かった縁を描く。
2005/4/27

■ 大奥 第44話「天使たちのエロス」1983-1984関テレ/東映

 通商条約締結で、大奥の女も使い水面下で工作が進む。お話は、攘夷派に襲われ負傷した大奥の女を助けた若い絵師を中心に進む。
 ロケ地、下田総領事館に徴発の玉泉寺、西明寺(山門、境内)。条約締結に関わる市山が水戸派の元老女に呼び止められ皮肉を言われる、枳殻邸西門を入って突き当たりの高石垣。海辺の情景、一部琵琶湖か。

■ 名奉行 遠山の金さん4 第6話「大奥騒乱!千両箱の罠」1991-1992テレ朝/東映

 大奥新御殿建設で甘い汁を吸う悪党は、お局さまに土木業者の肝煎。非を鳴らした業者が暗殺され、武家の出の後妻は仇討ちを切望、金さんが動く。
 ロケ地、千成屋の葬儀の寺、粟生光明寺(お竜が金さんに怪しい面々を解説は石段上部、葬儀は本堂)。まわりをうろつく金さんを誤解して斬りかかる千成屋の後妻・お甲、大覚寺護摩堂(堀田摂津守が出てフォロー)。登城のお奉行、城イメージに姫路城天守。お甲が仇討ち本懐を祈願してお百度、今宮神社稲荷社。千成屋の娘を寺から連れ帰る吉川、真如堂参道石段〜南北の路地〜塔頭(吉川邸)。お局さまと密談の肝煎・八州屋の寮、中山邸通用門。ラス立ちの護持院ヶ原、大沢池畔か。

■ 暴れん坊将軍9 第14話「どんどん好きになっていく!将軍に惚れた女」1998-1999ANB/東映

 身重の女を助けた新さん、責任とってよ状態の女にせがまれ腹の子の父親芝居に付き合わされる。ところが女の家は江戸きっての材木商で、普請奉行と組んで悪さをしていた。お話は、タイトル通りの女心の変遷と、欲深普請奉行の悪行を描く。
 ロケ地、安産祈願のお札を貰いにゆく浅草寺イメージに仁和寺五重塔。新さんを好きになってゆくのが怖いと泣く女、夕陽の河原不明。
*注目は、小沢象演じる、女の父・材木商の甲州屋。お腹の子の父としてやってきた新さんに思いっきりエラソーにするし、普請奉行に賄賂使って談合してるあたりはいつも通りのワルなんだけど、娘の芝居に付き合ってくれた新さんが将軍と鋭く気付き恐れ入って改心→南町へ全てぶちまけにゆく道で暗殺。こういう小沢象はかなり珍しいかも。

■ 長七郎江戸日記3 第12話「居候は暴れん坊」1991.1.15NTV/東映

 浪花屋へ転がり込んだ新しい居候は、稚気あふれる正義漢。長さんはなぜか彼を教育するような態度で接し、青年の精神的成長を助ける。彼の正体は紀州徳川家の嫡子で、弟ぎみを擁し藩政掌握をはかる江戸家老に命を狙われていた。
 ロケ地、護岸工事の仕事に出る貞之助、桂川松尾橋付近河原。紀州藩邸、大覚寺大門。貞之助の様子を覗いていた男が紀州家用人だったと報告の辰、五社明神。うかうかと縁日の雑踏で旗本連と事を構え居合わせた大工に怪我を負わせてしまう貞之助、今宮神社境内。紀州藩では後継をめぐって藩が二分と報告の宅兵衛、大覚寺天神島。紀州家用人と話す長さん、護摩堂(石仏越し)。用人が語る頼貞ぎみのやんちゃエピソード、雲助にからまれる娘を助ける紀州山中、谷山林道
*タイトルからして某番組のパロディ、ラストのナレーションでは「貞之助」が紀州家二代目藩主になって、その子は八代将軍であると語り、長七郎ぎみの教えが享保の世に花開いた、まで言う。*青目同心、旗本に手を出せないことをボヤき「破邪の剣を振るえるどこかの謎の人が羨ましい」発言、聞いてた宅兵衛さんは青目が長さんの正体に気付きはじめたとひとりごちるが、「若の裏の仕事」はナイでしょ…殺し屋じゃないんだから。だいたいアレは仕事なのか。*ラス立ち福ちゃん入り、斬られて襖にズズって凭れたあともう一遍立ち上がり斬りかかって返り討ち→のけぞり。
2005/4/26

■ 大奥 第43話「愛と哀しみの聖母」1983-1984関テレ/東映

 家斉の御世、もちろんエピソードは房事過多によるお子さまラッシュ。お話はそのうちの一子が大名家へ養子に入る過程を描く。将軍は丹哲。
 ロケ地、冒頭家斉の艶福ぶりを語るナレーション、画は元気に槍を振り回す丹哲、仁和寺宸殿前廊下。養子縁組が決まった春千代が、大奥から身を引いた信乃を探し回る、宸殿廊下各所。家斉が出て諌める、本坊表門。奥州田沢藩へ向かう春千代の駕籠(谷地田か)、巡礼姿の信乃がゆく里の道(萱葺民家と蔵)、不明。

■ 名奉行 遠山の金さん4 第5話「二度誘拐された女」1991-1992テレ朝/東映

 亭主の道楽で喧嘩の絶えぬ夫婦、娘は親を困らせてやろうと狂言誘拐をやらかすが、ホンモノにさらわれてしまう。夫婦を演じるは品川隆二と本阿弥周子、べったべたの人情劇が展開される。
 ロケ地、伏見屋の娘の身代金受け渡し場所(狂言のほう)・伝法院、神光院中興堂前。お竜に伏見屋の娘の幼馴染の極道者について報告を受ける金さん、中ノ島橋上。伏見屋乗っ取りを企み裏で誘拐の糸を引く若松屋の本所寮、中山邸門。

■ 斬り抜ける 第1話「不義者俊平」1974-1975朝日放送/松竹

 楢井俊平と菊さんの逃避行がはじまる、起こりを描く一話。親友で菊の夫の森千之助を上意によって討つ役を振られる俊平、その場から菊と幼い太一郎を連れての旅が慌しく始まる。着の身着のままの彼らに稼ぎ口を世話する弥吉、彼が拾う形で加わる鋭三郎と同行者も揃い、用心棒代でトレードマークのデニムもゲット。この間、菊を奪おうとした馬鹿殿・松平丹波守は千之助の父・森嘉平に俊平の追捕を命じ、松平廻状も発せられる。加えて、嘉平の妾腹の子・伝八郎はこれを千載一遇の好機として野望の牙を研ぎはじめる。
 ロケ地、弥吉が俊平を金蔓と認識する伝八郎一味との戦闘、酵素ダート〜河川敷。作州松平藩城、彦根城天守閣。御嶽真蔭流・森道場、相国寺大光明寺。菊が嘉平に宛てた手紙を運ぶ飛脚、北嵯峨農地竹林脇の道(田んぼ越し)酵素ダート(伝八郎が文を詐取)。俊平追捕を命じられた嘉平と伝八郎がゆく城下の道、相国寺大光明寺南路地。旅をはじめた俊平に挑みかかり仲間に加わる鋭三郎、北嵯峨農地竹林脇の道。嘉平と伝八郎がゆく街道筋、酵素奥の水子地蔵。
*俊平の指ゴキゴキや、青空を背負って登場の志垣太郎など見どころ満載だが、なんといっても火野正平。走り役・正ちゃんの祖形がもうちゃんと出来上がっている。ガメた金で買うヘンな服やオールバックにしてみるあたりも傑作。

■ 暴れん坊将軍9 第13話「襲われた寝室!吉宗を狙うお姫様」1998-1999ANB/東映

 上様暗殺を企む薩摩の姫、しかし江戸家老に騙されてのことで、改易を避けてやりたい上様の温情に救われる。江戸家老が情報を遮断しているせいで出府できない薩摩藩主が傑作、ボクの代になってから密貿易ヤメたのにー、と案じる殿様は峰蘭太郎だったり。
 ロケ地、野駆けの上様が薩摩の刺客に襲われる山道、不明。刺客が落としていった刀を打った刀匠・国定兼光邸、妙心寺寿聖院。薩摩藩上屋敷、隣華院。藩邸勝手口から出てくるお凛、大庫裏通用門。姫が父に宛てた文を持った忍びが家老の手先に殺される、大覚寺有栖川畔〜五社明神。薩摩藩主が謀反の疑いを解かねばと案ずる庭、不明。姫がならず者(め組の衆のお芝居)にからまれ新さんに助けられる縁日、上賀茂神社神事橋。送ってゆく道でお凛とばったり、ならの小川畔。その後姫のリクエストで赴く海、琵琶湖西岸松原
*江戸家老に黒部進、ゴツいからどこかイイ人そうに見えちゃう。ラス立ち福ちゃん入り。*大奥で寝ている上様を狙っての毒薬垂らし、オウムが騒いで未遂に。上様、寝所にヘンなもの飼ってますね…っていうか、ふだん大奥で寝てるワケ?…しかも一人で…。
2005/4/25

■ 大奥 第42話「少女たちの不良白書」1983-1984関テレ/東映

 娘の素行に手を焼いた親たちは、行儀見習いに大奥奉公を思いつくが、奔放な娘たちは欲深のお局たちの悪行をあぶり出す大騒ぎを起こすのだった。
 ロケ地、又平が三人娘を連れてゆく御切手門、姫路城りの門備前門前の坂。お局さまのシゴキで庭石をあっちこっち配置替え、西の丸。おりきが蛇を投げた先に大奥総取締、相国寺大光明寺石庭。おりきの実家の庄屋屋敷の萱葺民家、不明。反乱を起こしたお端下たちの脱走劇、姫路城にの門はの門下坂ろの門内側(矢をつがえた侍が待機)、下水へ逃げ込む個所は水門と思われるが特定できず。総取締が庭先に溢れる下水を見る、相国寺大光明寺方丈縁先。大奥から放逐される初島ら、鐘楼前。おりきを加えて四人の娘たちを見送るお端下たち、天守下(石垣から見上げの画)

■ 名奉行 遠山の金さん4 第4話「占いを信じた女」1991-1992テレ朝/東映

 元仲間の凶盗に脅され合鍵作製を強要されるかざり職人、彼の女房は沢庵の易を信じて結婚を決めた女だった。託宣通りの幸せを掴んで欲しい沢庵は、身を危険にさらして彼らを助けに動く。この過程で、遠山奉行に捕まるも遊び人の金さんに救われた沢庵の過去がちらり。
 ロケ地、錠前師の土左ヱ門が上がる、中ノ島橋下河原(見物衆は橋上)。かざり職の矢吉が監禁される寮、中山邸通用門。矢吉の無事を祈る女房、上御霊神社本殿

■ 名奉行 大岡越前 第2話 2005.4.25テレ朝/東映

 配下の痛め吟味によって発生したフレームアップを是正するお話。真犯人を挙げるのに詐術を使うお奉行、牢奉行まで抱き込んだ騙りは二段構えで、駆け込み訴えの娘は獄死した筈の父とお白州で再会の運びに。
 ロケ地、おとき殺しで捕まった彦兵衛の娘・お小夜と話す大岡(身分は明かさず)大覚寺天神島朱橋。お小夜が指す父のいる大番屋、大沢池南岸のバックにどこかのでっかい大屋根を合成、爛漫の桜つき。旗奉行・土屋邸、大覚寺大門。土屋の三男坊・京之介が浪人たちに過去をバラすと脅される、八幡堀新町浜。「獄死」した彦兵衛を埋める回向院、鳥居本か。江戸城イメージ、姫路城天守。事後、釣りの大岡に弁当を持ってくる香織と与平、大覚寺放生池堤。行商に出かける彦兵衛を見送るお小夜、船着(大)
*毎回違う配下と対立のパターン?山田辰夫レギュラーじゃないんだ↓ショボーン↓

■ 水戸黄門34 第14話「百鬼夜行の鬼ヶ島」2005.4.24TBS/東映

 千太が食い詰めて餅泥棒をはたらいた際、助けてくれた恩人のお話。念願の仕官が叶った「ご浪人」は、鉄砲密売組織を検挙するため、悪の巣窟に潜入中だった。悪所で芸者あげてボッタクリに遭い、衣と杖をとられるご隠居のエピソードあり。
 ロケ地、雄物川沿いの街道をゆく老公一行、桂川松尾橋下手右岸堤桂川(下のほうに切石の水制が見えている)。三吉神社へ代参の助さん、不明なるも遠景に霞む山なみからすると近江っぽい。このあと助さんが目撃する久保田藩目付暗殺、保津峡落合落下岩と崖下の河口。千太の回想の武田浪人と別れる街道、ラストの同じく別れの山道、不明…井尻かどこかの丹波高地か。大曲を発ち羽州街道を南下の一行、使いまわしの映像っぽい・山道は不明だがひとつは嵐山自転車道
2005/4/24

■ 名奉行 遠山の金さん4 第3話「神隠しから戻った美女」1991-1992テレ朝/東映

 五年前神隠しに遭った両替商の一人娘が突然戻るが、できすぎのお話に金さんまわりはハナっから疑ってかかり、乗っ取りを企んだ分家筋と、送り込まれた後妻は敢無くお縄に。被害者で善人の織本順吉は、偽者の娘をわが娘とお白州で言い張る人情劇を演じる。
 ロケ地、大和屋のお糸が神隠しに遭った深川八幡、上御霊神社本殿(神隠しを装う芝居の「被衣姿の白いの」は福寿稲荷の前をすーっと通る)。大和屋がお糸を連れて妻の墓参、粟生光明寺石段と脇の墓地。お糸が金さんに偽者と告白、大覚寺放生池堤
*福ちゃん、西国屋に雇われた浪人で出まくり。お糸を八幡でさらう、グルの番頭を殺すなどしたあと、ラス立ちで金さんに刀を取られて一発入れられ、お白州にも登場。

*月影兵庫で「確認中」としたロケ地、現地にて判明。帰ってから確認すると鬼平での使用例などザクザクあってやったね状態。最近は新たな事象が出てなかったのでメチャ感動。…でも「民家」だから場所公表できないんだよねぇ…ヘンな人さえいなければ問題ないんだろうけど。
2005/4/23

■ 月影兵庫あばれ旅2 第8話「その手は桑名の大捕物!」1990.10-12TX/松竹

 安が女郎殺しの罪を着せられ投獄、探ると背後には抜け荷組織があった。いつもの如く荒っぽく探る兵庫、お女郎に化ける桔梗などが描かれ、ワルの郡奉行のもとで鬱屈するも正義を貫く、赤塚真人の下役人が加わる。
 ロケ地は前後のみ、桑名の浜、琵琶湖西岸松原。港の表現に使われる切石敷きの護岸は特定できず。
2005/4/22

■ 大奥 第41話「疑惑の小公女」1983-1984関テレ/東映

 おまきの方の出自が知れるも将軍の咎めはなく、万寿姫のリハビリ続行、体当たりで心を開かせる。姉小路は所行が明らかとなり自滅、おまきの方はご寵愛まぶしい「お千穂の方」に。
 ロケ地、べそかき万寿姫を慰めるおまきの方、枳殻邸印月池畔・回棹楼前。姉小路の指図で連れてこられた、おまきの方の顔を知る相州の女への工作について話す田沼と松島、漱沈居(外観のみ)。万寿姫と話す将軍のもとへやって来るおまきの方、仁和寺宸殿前廊下(おまきが入ってくるのは南庭と北庭の仕切り塀から)。滝壺で問題の懐剣を見つけるおまきの方に落石、琴滝。この失敗で鞍馬衆と協議する姉小路配下の淡路、神泉苑法成橋。千羽鶴のお城へ駆けてゆく万寿姫、枳殻邸侵雪橋。事後、姫と羽根突きの「お千穂の方」、印月池畔芝地。

■ 暴れん坊将軍9 第11話「しあわせにさせたい!仕立てられたお世継ぎ」1998-1999ANB/東映

 高家・日野家のご落胤騒動、これを利用して偽物をたて出世をはかる用人。孫でないと知っていて、「祖母」は偽者に仕立てられた幸薄い娘を孫の代わりにお姫様にしてやろうと黙すが、用人たちの非道を見て翻心→新さん登場でワル一巻の終わり。
 ロケ地、日野邸、大覚寺大門。用人の下っ端をつとめる春吉がおきみにご落胤と告げる、天神島大楠の根方。本物のご落胤の出産に立ち会った医師が消される、観月台付近(竹垣あしらい)。おきみの養父母の墓参りのあと、おくらと行く縁日、仁和寺参道。ほんとうの孫はとうに死んだと告白するおくら、化野念仏寺石仏群内陣(灯明つき)。用人らの企みを知った春吉が消されかかる、御室八十八ヶ所お堂前。小言産婆・おくらを召し出す上様、二条城清流園
*おくらはお凛の産婆のお師匠という設定、公方さまに叱言をするのが夢という元気な婆さん。日野家当主は何にも知らない善人。*ラス立ち福ちゃん入り(家士)。
2005/4/21

■ 大奥 第40話「消えた女の伝説」1983-1984関テレ/東映

 一代飛ばして家治の御世、松島の局に駕籠訴して大奥入りの女は、姉の死の真実を求めていた。御台を害したとされる事件には曰く言い難い秘密がという段で、その女に将軍のお声がかかる。
 ロケ地、寛永寺へ代参の松島局の駕籠が入る門、金戒光明寺三門(おまきの駕籠訴)。墓に参る局に再び接触のおまき、墓地石段。帰る駕籠、東坂。お端下となったおまきが内庭に迷い込み御台の娘・万寿姫と会う、枳殻邸傍花閣遣水回棹楼前印月池畔。「お巳代の方が御台を突き飛ばした」滝、琴滝。将軍の声掛りでお次となったおまきが万寿姫のお相手をする廊下、仁和寺宸殿前廊下。万寿姫が隠れ場所へ行くのに渡る橋、枳殻邸侵雪橋。御台付きだった綾小路の配下・淡路が鞍馬衆・田代に会いおまきの探索を依頼、お供が待つのは神泉苑池端。吹上御苑での御前試合、枳殻邸ゲストハウス前芝地(幔幕めぐらせ)。おまきが姉と行った箱根山中の木橋、不明(高所恐怖症を確認)

■ 名奉行 遠山の金さん4 第2話「金さんの隠し子?」1991-1992テレ朝/東映

 昔お奉行のワル仲間だった男は、父の仇を求めて15年も彷徨った挙句殺し屋に成り果てていた。そしてようやく仇を三人まで討つが、残った一人は雇い主の闇の元締。タイトルの隠し子はこの男の娘で、父と確認した直後には別れが待っていた。
 ロケ地、業平橋で松前屋を殺す黒沢左馬之助、中ノ島橋(これを目撃してしまうお夏のいる河原は別の場所、広沢池か罧原堤か暗くて判別できず)。お夏の母が働いていた茶店、今宮神社門前・一和。黒沢が「目撃者」のお夏を襲う、今宮神社境内合祀摂社。お夏があれは父ではと金さんに話す、大覚寺護摩堂前。
*闇の元締に田口計、仇の一人に伊吹聡太朗など悪役はコテコテ。下っ端には小船秋夫や阿波地大輔なども見え、ラス立ちは福ちゃん入り…いたと思う。すごい高速のけぞりだったのでちょっと心もとない

■ 必殺まっしぐら! 第10話「相手は草津の乗っ取り男」1986.10.17ABC/松竹

 草津温泉の湯元を手荒な手段で乗っ取った男がターゲット、この男元は武家で仇と狙われる身、仕置は仇を討たせる趣向で行われる。
 ロケ地、買い取りを拒否した湯元が殺される、広沢池東岸(夜間撮影、水面は映さず)。上州の街道をゆく秀、北嵯峨農地(背景に大沢池沿いの林)。渡世人が襲ってくる茶店、酵素ダート、戦闘は河川敷。宿を抜け出した麻呂が女の子に誘われ赴くドライアイス仕込みの岩風呂、落合巌か。事後、秀を出迎えるサブ、桂川松尾橋下手右岸堤か。
*ターゲットの吉金屋に田口計、元指南役設定なので剣戟もあり。*吉金屋潜入に東吉と麻呂の帝の使いを装った勧進帳芝居あり、西郷輝彦の公家侍はけっこう似合う。

■ 暴れん坊将軍9 第10話「美人後家を守れ!弁護人になった将軍」1998-1999ANB/東映

 手の込んだ商家乗っ取り、亡くなった主の通夜に出奔していた兄が罷り出てくる。篤実と見えた番頭が糸を引いており、裏には老中までいやがる始末、お話は相続をめぐって係争のお白州が主な舞台となる。
 ロケ地、高輪北町を焼け出された被災者に炊き出しをする和泉屋夫婦、寺不明。和泉屋番頭と老中が密談、大覚寺大沢池に屋形船。突然現れて相続権を主張する「兄」の探索を庭番に命じる新さん、梅宮大社神苑汀。武州・寄居で船頭をしていた「兄」の聞き込みに回る隼人、罧原堤下河原
*相続をめぐって争うお白州、公事師に老中の手が回っており悉く断られたので徳田新之助が弁護を務める運びに。この「裁判」では負け負け状態、最後は乗り込み成敗で決着。
2005/4/20

■ 大奥 第39話「盗まれた青春」1983-1984関テレ/東映

 天一坊事件。筋立ては諸作品と大差なし、伊賀亮に唆され東海道を仰々しく下る。大奥のお話にするのに、お局さまが天一坊の幼馴染の侍女をさらってお城へ連れ込み、大奥が伏魔殿と知った彼女が白州で偽者と証言する作り。
 ロケ地、天一坊のことを吉宗に報告する大岡越前、枳殻邸印月池畔。大岡が密かに雅の局を呼ぶ屋敷、中山邸通用門。天一坊の侍女・としの薙刀レッスン、相国寺大光明寺石庭。吉宗の回想、幼い天作のもとへ馬を飛ばす道、下鴨神社馬場。天一坊遠島の船が出る浜、琵琶湖西岸松原(江戸入りの前の茅ヶ崎も同所)。大岡の機略により落とされた天作ととしがゆく道、北嵯峨農地
*荒っぽいアンちゃん設定の天一坊、伊賀亮に紀州の屑みかん呼ばわりされたり。どこのかよくわからない田舎言葉のなかに「連れもて行こら」が挿まれるのが奇妙。

■ 長七郎江戸日記3 第11話「傷」1991.1.8NTV/東映

 宅兵衛が長さんの薬を貰いに行った先で見た医師殺し、居合わせた大工が犯人にされかかるが、事実を知る女は沈黙。長さんの説得に女は心を開き大工の娘のため立ち回るが、ワルの手にかかって落命。この経緯をしっとりと描く佳作、顔と心に傷を負った薄幸の女を原日出子が演じる。
 ロケ地、病身の自分を邪魔な存在と感じ幼い命を消そうとする大工の娘・おちかを助けるおせん、大覚寺天神島。放免された大工が娘とともに額ずくおせんの墓、大沢池周辺か。
*そろそろ青目同心に正体を明かしてはと、浪花屋が口にする一幕あり。

■ 名奉行 遠山の金さん4 第1話「覗かれた尼寺」1991-1992テレ朝/東映

 配下の同心(見習いと中堅)、溜まり場(湯屋から酒肆に変更)の女将の女密偵、外部協力者の易者などが新設定(お竜と沢庵は兄妹で元盗っ人)。内与力のケーシー高峰と岡っ引の志賀勝などは続投。
 凶盗・夜鴉が横行、押し込み先の人数を蔵に押し込め焼き殺す等の畜生ばたらき。しまいに、自警団の目前で篤実な岡っ引が殺される事態に。この岡っ引に恩を受けた元女賊が寄場から脱走し賊を追うが、正体は親切づらで彼女が刑を終えたあとを世話すると請け負った口入屋だった。
 ロケ地、武家娘を装った尼僧が殺されて見つかる百本杭の船小屋、広沢池東岸。賊一味が金の隠し場所に乗っ取った下谷車坂の尼寺・浄心寺、勝持寺(鐘楼、境内、山門)
*鹿蔵親分に恩を受けた元女賊に野川由美子、前科者を雇う「親切」な口入屋に和崎俊哉。これに乗せられた自警団メンバーの商家あるじの一人に小峰さん(善人設定で可愛い)。

■ 暴れん坊将軍9 第9話「疑惑の影 泣きぼくろの女」1998-1999ANB/東映

 多発する小町娘の誘拐、裏には密貿易でウハウハの悪徳商人がいて毛唐に斡旋。娘たちを隠すのにゴロツキの渡り中間を使い、放ったらかしの大名家の下屋敷が現場となるが、大目付の田口計が言を左右に探索を阻む。
 ロケ地、隼人に仙台藩下屋敷を探るよう命じる新さん、上賀茂神社ならの小川畔摂社脇。南町の隠密回りに追われたお蓮を「助けてしまう」新さん、上御霊神社本殿裏手。鯉に餌やり上様に渡り中間が実行犯と報告の皐月、二条城清流園。ゴロツキの渡り中間らが入る西海屋の寮、中山邸通用門。隼人の機転で阻止した誘拐の件を報告の忠相、二条城内濠端。お蓮に自分は菊さまではないと告白する新さん、大覚寺大沢池に浮かべた屋形船。一味に潜入の新さんが腕を試され、「スパイ」皐月を斬る、大沢池(池にドボン)。さらった娘たちを監禁してある宇都宮藩下屋敷、妙心寺天祥院門。事後、旅立つお蓮に弁当を差し入れ菊さまの居所を教えてやる新さん、琵琶湖西岸松原
*新さんを昔仕えた若様と誤認してベタベタのお蓮に杉田かおる、飲んだくれる場面アリ。*見せ場のひとつ、一味に加えろと潜入した新さんが腕を試されるくだり、捕まっていたお庭番の皐月を斬れと迫られる場面で、新さんは皐月を戒めていた縄を切り池ボチャの皐月からは血が流れるアレ、前段で水に触れると血のように赤くなる忍者用の染料と説明されて伏線を張ってあるヤツ…その前の拷問で水ぶっかけられてませんか。
2005/4/19

■ 大奥 第38話「大奥のメリークリスマス」1983-1984関テレ/東映

 お付きの侍女に上様の寵を奪われたお中揩ェ思いつく祈祷、巫女の託宣は邪宗の影。時ならぬ切支丹狩りがはじまり、高山右近の裔というお小夜の方は、無理矢理踏み絵をさせられ苦しむ女たちにデウスの慈悲を説き、糾弾の場で賛美歌を歌いだす。
 ロケ地、城イメージに姫路彦根の天守。主の絵を踏んでしまったおこうが入水、玄宮園竜臥橋(お小夜の方も助けるため追ってドボン)
*途中から微かに鳴ってる賛美歌320番、踏み絵を抱いたお小夜の方の独唱に次々と信仰を隠していた女たちが唱和する。途中からスポットは当るし、雪まで降ってくる。…お小夜の方の「折りしも今日は師走の24日」はなんか討ち入るみたいで笑える。

■ 暴れん坊将軍9 第8話「処刑直前!赤ん坊を産む女囚」1998-1999ANB/東映

 小伝馬町の牢にいる出産間近の女囚、赤猫による解き放ちの際め組と関わったことで知れる真実。ハメられた夫を庇い罪を着た女と、処刑までに真犯人を求めて動く夫と、命を賭けて思いあう二人を助けて皆が動く。
 ロケ地、小伝馬町牢屋敷、大覚寺明智門。賭場のあがりを持って蓬莱屋に届ける伊佐吉、法然院山門。殺されたお納戸役の調査中浮かんだ蓬莱屋のことを報告する隼人、永観堂放生池弁天島鳥居前に茶店セット。若年寄・越知土佐守邸、随心院薬医門式台玄関(ラス立ちもここ)。伊佐吉が酔ってお礼参りに行き寝込んだところを殺人犯に仕立てられる子宝稲荷、わら天神六勝大神
*伊佐吉に遠藤憲一、真面目な大工役で善人。しかし犯人を求めて遊び人を装う設定なのであんまりいつもと変わらず。遊び人の時はアイパッチを着用。女房が処刑される段、牢に駆けつけて門前で号泣の場面も。エンケン、こういうのも結構イイ。若年寄には内田勝正、奢侈禁止令緩和を申し立て裏で大儲けを企む。

■ おしどり右京捕物車 第26話「愛」1974.4-9ABC/松竹

 物価高騰し民の暮らしが困窮する世情、義賊を気取る世直し組にやんやの喝采。怖じた富商の一人が右京に用心棒を頼みに来る。これが名うての悪徳商人なことから、はなが拒否反応を示し珍しく右京に逆らうが、結局仕事を受け世直し組と死闘のすえ召し捕り。しかし賊が流していたデマ・一味に元北町与力ありとの与太を信じた民衆はおさまらず、奉行の命令で右京がスケープゴートにされてしまうのだった。
 ロケ地、常念寺、神光院各所。越後屋用心棒をはなが拒否した夜、寝間を抜け出しいざって現場に向かう右京、金戒光明寺石段。江戸を出る出ないで秋山と対決に至る林、下鴨神社糺の森
*用心棒の件で夫に食ってかかるはな、こんなに肩も厚くなってしまったと今まで言ったこともなかった愚痴をぶちまける。秋山を鞭打ち続ける右京に斬りつけ止めるシーンは圧巻。

■ 江戸を斬るVI 第28話「おゆき誘拐危機一髪」1981.8.24C.A.L

 寺社地に巣食い悪行を重ねる香具師の元締・小松屋と全面対決の覚悟を決める金四郎、配下の寺社地立ち入りも辞さず寺社奉行の不服申し立てもはねつける。闇の寺社奉行と異名をとる小松屋は、はじめストレートに金四郎の命を狙うが、手強いと見るやおゆきを公然と辱め社会的地位を奪う策に出る。
 ロケ地、養伝寺、粟生光明寺。冒頭石橋らが小松一家のチンピラを召し捕る際は門と参道を使い縁日を演出。お咲拉致も門前。事後、御開帳を見にやって来る魚政・まさごの衆も門前、同じく見物の金四郎とおゆきは本堂縁先。おゆきの身柄を、と金四郎が呼び出される浜町河岸、嵐山公園中州岸。
*内田朝雄の小松屋とグルの大検使に河合伸旺、厨子に籠めたおゆきの「御開帳」をうひょうひょと見に来るが、開けたら金公。小検使に内田勝正もいてコテコテ。彼らに手を貸す、兄を金四郎に獄門にされ恨んでいる莫連女に田中真理。*福ちゃん二態、チンピラ取調べの際の書役と、ラス立ちのご浪人(三回ばかり派手にのけぞり)。
2005/4/18

■ 大奥 第37話「さらば!田園交響楽」1983-1984関テレ/東映

 おイモ話、ジイドの悲恋ものとはほぼ関係なく、暴将ノリのどたばた騒ぎが繰り広げられる。しまいに吹上の庭でサツマイモ栽培がはじまり、収穫を食らった大奥の女たちの放屁で終わる。
 ロケ地、オランダ人に白馬貰って乗り回す吉宗、彦根城天守下。お城イメージ天守は姫路の天守。遠乗りの吉宗、嵐山自転車道(目黒への道)。もの驚きして猛る馬を鮮やかに制するおもんと出会う、下鴨神社馬場、林間(賊・浜島庄兵衛が「吉宗」と聞きつけるのは池跡)。おもんの家(目黒村駒ヶ野)民家長屋門と前の畑。芋畑を見に行って嵐に遭うおもんと「新之助」、橋が流される川、保津峡落合河口。甘藷栽培の吹上の庭、彦根城玄宮園
*午前中に政務を片付けて昼からは遠乗り徘徊、夕方にはきちんと帰る吉宗、新之助と名乗るなどほとんど暴将。*おもんに丘みつ子、文蔵(のちの昆陽)に岡本信人、浜島庄兵衛(のちの日本駄右衛門)に阿藤海。お付きの桜木健一なんかほとんど焼津の半次ノリ。

■ 江戸を斬るVI 第27話「脅迫された町奉行」1981.8.17C.A.L

 捕まった盗賊・野伏の富五郎を奪還すべく手下が動く。奉行所の機密書類をゲットして「燃やす」と脅すが、このお話に火事の際にはたらく「駆けつけ御用」のエピソードを使ってあるのが珍しい。
 ロケ地、書類焼却との脅迫を受けて富五郎を解き放つ金四郎、富五郎が尾行の町方を愚弄するかのように歩き回る道、鳥居本八幡宮中ノ島橋(飛び降りて船で逃亡)
*富五郎に菅貫、女にチクられて捕まる際の真っ赤な襦袢姿が可愛い。*ツナギに使われる牢番が入り浸る賭場の中盆に福ちゃん。

■ 名奉行 大岡越前 第1話 2005.4.18テレ朝/東映

 お奉行は北大路欣也、口うるさい娘と若手、女密偵と牢番のじいさまがファミリーの模様で、与力たちがやきもきしているところを見ると「名奉行」では通っていない感じ。
お話は、容疑者の申し立て通りの調書にお白州で待ったをかけた奉行(調書ビリビリ)が、事件の真相に迫るもの。
 ロケ地、奉行の登城・下城風景に妙心寺東海庵南塀際、黄鐘調鐘前。捕縛され引かれてゆくお駒を見る奉行、八幡堀明治橋(下の堀端に茶店セット)。白子屋の向島寮付近の小川、上賀茂神社ならの小川。藁人形の火刑、罧原堤下河原。事後、旅装の白子屋親子に駆け寄るお駒、大覚寺大沢池堤
*毒婦のお駒の母の死後五年あるのがなんだか通りがわるい。お駒救済の藁人形燃やしはいっそもっとけれん味たっぷりに見せればいいのに。*吟味方の村瀬の山田辰夫、独特の口調がスキ。

■ 水戸黄門34 第13話「贋作描いた御老公!?」2005.4.18TBS/東映

 舞台は出羽・久保田城下、偏屈の絵師と知り合う老公、生き別れの父子を結びつける役まわり。身籠った母を捨てたと恨みつつ、見ぬ父を慕い手本の絵をなぞっていた息子の心を解いてゆく。
 ロケ地、自分の贋作を描く者を探していると話す絵師・清庵、嵐山東公園(自転車道下)大覚寺五社明神を複合して使用。贋作者が息子と判明したあと、鶴吉の嫁が臨月と聞く清庵、大沢池堤
*贋作を描かせている蔵の見張り侍の一人に福ちゃん、印籠出現にいちばん前で驚愕。

■ 暴れん坊将軍9 第7話「謀略!あやつり人形にこき使われた吉宗」1998-1999ANB/東映

 め組の下っ端・千吉が巻き込まれるご落胤騒動、財政難をも顧みず藩政を壟断し私腹を肥やす江戸家老とその一派が仕組んだもので、千吉の妄想はほんとに夢なのだった。
 ロケ地、新さんに亡母の行李から出てきた短刀と印籠のことを相談する千吉、お稲荷さんと思われる神社、不明。五本松藩上屋敷、金戒光明寺永雲院。城代が送り込んだ侍が斬られる坂、長安院下坂(夜)。五本松藩へ調査に向かう隼人が馬をやる街道、嵐山自転車道。藩主・淡路守は半月前に死亡と報告の皐月、神社?不明。藩邸に乗り込んでのラス立ち、室内から移動の殺陣は彦根城博物館へスイッチ。事後、跡取りの始末を報告の忠相、玄宮園竜臥橋
*千吉に三十石で召抱えられる新さん、追い出そうとする江戸家老らにこき使われ、というのがタイトルで厠掃除や三助も仰せつかる。
2005/4/17

■ 鬼平犯科帳4 「ふたり五郎蔵」1993.3.31CX/松竹

 まわり髪結いの五郎蔵が見せた動揺を見逃さなかった平蔵の勘ばたらき、火あぶりになった兄の意趣返しを目論んだ賊の思惑は阻まれる。
おつとめの一方で平蔵を狙う賊・暮坪の新五郎に菅貫、狂態はないが、如才ない笑顔から切り替わる酷薄な憎態さはさすが。髪結いの五郎蔵には岸辺一徳。
 ロケ地、髪結いの五郎蔵が火盗改役宅へ通う道、仁和寺観音堂脇石畳。彼が知るべの盗っ人ではなかったことを話す密偵の五郎蔵と彦十、観音堂。髪結いの探索に赴くおまさ、御室桜林観音堂前。武州・日野に前の髪結いである元中間の政吉を訪ねる密偵の五郎蔵、摩気橋と左岸堤上(バックに民家塀)。千駄ヶ谷の盗っ人宿から誘き出した犬に吠え付かれる彦十、大覚寺大沢池堤。辰蔵を呼びに目白の平蔵私邸へ赴く沢田同心ら、勝持寺南門下石段、参道塀際。暮坪一味の引き込み・お兼がツナギをとる橋、中ノ島橋(橋下をゆく船に合図)。髪結いの五郎蔵が入水未遂の大川、広沢池東岸
2005/4/16

■ 月影兵庫あばれ旅2 第7話「身がわり弁之介」1990.10-12TX/松竹

 暴力と権力に屈し、負け犬として生きる男のお話。この男の容貌が兵庫そっくりという設定、能天気に宿場をうろつく兵庫は、悪人たちにとってほぼ通り魔。「負け犬」弁之介は村上弘明の二役、体がデカいのでなかなか弱っちそうには見えない…。
 ロケ地、弁之介が横領と証言した同僚が斬られて見つかる代官所近くの道、大覚寺参道。尾州・宮宿代官所、明智門。安が弁之介のじいや・定吉の家へ向かう田舎道、北嵯峨農地・広沢池西岸近く(水面映りこみ)。定吉が弁之介を隠してある小屋へ向かう道、酵素ダート。小屋、河川敷。兵庫が材木商に指定(帳簿を見せる約束)されて赴く妙蓮寺、神護寺石段、金堂前。代官と材木商、たぶさ組(荒くれ集団)の頭目が兵庫の扱いについて鳩首会談、梅宮大社神苑のゲストハウス。安に弁之介の体たらくを聞き嘆くおかよを励ます桔梗、大覚寺天神島(北側の汀に弁之介が潜む)
2005/4/15

■ 大奥 第36話「密会」1983-1984関テレ/東映

 七ッ口までやってきた大原にほだされ虚偽の申し立てで宿下がりの滝川、そのまま大奥へは戻らず男と旅の空。そして竹姫は、上様への思慕を見て同情した滝川がはからった「密会」が災いし、島津へ輿入れの運びとなる。
 ロケ地、大原が大尽・堺屋の舟遊びを見る水辺、広沢池東岸。吉宗が早駆けの吹上の庭で竹姫と会う、下鴨神社馬場、林間。宿下がりの滝川が大原を探す神社、吉田神社竹中稲荷。堺屋向島寮、中山邸通用門。子猿も連れて旅をゆく大原と滝川、北嵯峨農地畦道(稲架映りこみ)
*堺屋、大奥女中を食ってみたいヒヒ爺ではなくほんものの粋人。キャストは山形勲、渋い。

■ 暴れん坊将軍9 第6話「だまされた男 芸者の吐息に仕掛けられた罠」1998-1999ANB/東映

 札差の一本化政策が打ち出され、肝煎になりたい堺屋は人望厚い伊勢屋を陥れにかかる。狙われたのは伊勢屋の放蕩息子、手口は美人局。バックには勘定奉行を狙う旗本、これが追い使うのは赤柄組なる愚連隊。馬鹿でも可愛い息子のために奔走した挙句伊勢屋は落命、新さんは通夜の席から成敗に出てゆく。
 ロケ地、花川戸の辰五郎宅から伊勢屋の娘・お絹を送ってゆく新さん、板倉修理介から妾奉公の話があったことを聞く、永観堂放生池石橋(御影堂へ通じるほう、背景の橋は弁天さんへ渡る橋)。板倉邸、大覚寺大門。美人局に遭って入水を思いつく伊勢屋の放蕩息子・宇太郎を見る新さん、中ノ島橋(夜)。宇太郎が借金証文を持ち出したことでめ組に泣きついたお絹を送ってゆく新さん、大覚寺放生池堤石橋たもとにお地蔵をセット。赤柄組が宇太郎を監禁している寺、神光院(監禁は蔵、ほかに庵や中興堂まわりも使用)
*ラス立ち福ちゃん入り。

■ 必殺まっしぐら! 第9話「相手は名古屋の暗殺剣」1986.10.10ABC/松竹

 ターゲットは尾張柳生総帥、堕落しきった江戸柳生に怒り己を本家にと図り、ついでに尾張に天下をとらせようと陰謀をめぐらす大ワル。内偵中、生真面目な高弟が一命を賭して総帥に諫言するもあっさりと密殺されるのを見たチームは仕置にかかる。
 ロケ地、お城を下がる老中に尾張の刺客、相国寺大光明寺南路地(お城と合成の画が導入に使われる)。江戸城、姫路城天守にの門を出た柳生但馬守が将軍の密命を受けるのは備前丸。江戸柳生邸、大覚寺大門。向島の元締が放った刺客を仕留める秀、見ている但馬守、桂川・亀岡か(設定は木曽川)名古屋城天守、本物。尾張柳生邸、随心院薬医門。道場は長屋門。尾張柳生四天王の一人・菊間に接触する但馬守、中ノ島橋たもと(秀が岸に潜む)。諫言ののち総帥から一本とった菊間がその夜暗殺される、随心院拝観口スロープ前。麻呂が刀を借りるやしろ、大覚寺五社明神。尾張の家老に仕掛ける秀、妙心寺大庫裏脇路地
*柴犬にもビビるなっさけない柳生但馬守にうえだ峻、対する尾張柳生総帥は亀石征一郎で怖すぎ、配下に五味龍太郎いて更にコワい。中村遊郭を束ねる四海屋に北村英三がいて渋い。

■ 江戸を斬るVI 第26話「掏った財布が無実の証」1981.8.10C.A.L

 大金を持っていたため殺人犯として捕縛される指物師、実は掏った金ゆえ出所を言えないのだった。病の女房を抱えた哀れな事情に、なんとかして無実の証を立ててやりたい金四郎が動き、普請奉行のからんだ汚職が暴かれることとなる。
 ロケ地、指物師が金を抜いた財布を隠す水天宮の祠、大覚寺五社明神(導入に暮六ツの鐘、塀越しに見た鐘楼)。長屋を追われた指物師の妻子が彷徨う道、放生池堤
*財布に入っていたのは普請奉行の書いた「煙草五つ」の受け取り証文、ロッキード事件・チャーチ委員会のピーナッツ100個(暗号領収書、不正献金の証拠)のもじり。*今回強引な岡っ引はただの功名心でワルに関係なし。
2005/4/14

■ 暴れん坊将軍9 第5話「熱くてたまらない!将軍に惚れた若後家」1998-1999ANB/東映

 三人もの亭主に先立たれた女・お春は、身投げを止めた徳田新之助に「運命」を感じべたべたとつきまとう。辟易しながらも可愛いヤツとか思ってる将軍は、貸付金の行方がキナ臭くて大忙し。この件にからんで、お春の亭主が暗殺されたという無理矢理っぽい設定がついている。
 ロケ地、欄干を越えて身投げ寸前のお春を抱きとめる新さん、中ノ島橋(もがいて二人でドボン)。火を焚いて衣を乾かす小屋、広沢池東岸。掛川藩領の大井川、保津峡落合河口(護岸工事中、やる気なしの手抜き仕事)。お春の三番目の亭主について報告する忠相、上賀茂神社ならの小川畔。掛川潜入の報告を上げる隼人、茶店は神事橋たもとにセット。忠相を追っかけるお春、今宮神社境内。大井川の工事が正当に進んでいると報告のじい、二条城清流園(野点の席しつらえ)
*天然系お春に石野真子、舞い上がり方がハンパでない。もう、欄干乗り越える際ののそーっとした動きからして笑える。抱きつく押し倒すの果て、映画村日本橋の上で「雨に歌えば」ノリ?のダンシング。最後にまだやるかの、忠相にも「運命」を感じて追っ掛けにかかるのがしつこくもおかしい。あたふた逃げる田村亮の足取りも見もの。*貸付金を半分も懐に入れる掛川藩留守居役に中田浩二、グルの辰巳屋(お春の亭主を殺して成り上がる元番頭)に曽根晴美、家来には福ちゃんもいて悪役陣コテコテ。

■ 大奥 第35話「運の悪い女たち」1983-1984関テレ/東映

 改革に邁進する吉宗、奥泊まりは絶えて久しく、北の丸の竹姫にのみ心を開き遂には御台にと望むに至る。それを阻もうとする大奥の老女たち、しかし前線で立ち働く役を担わされた御客あしらい・滝川は、幼馴染の御家人くずれとわりない仲となり恋に惑う。
 ロケ地、政務に励む吉宗のイメージ、執務室?は嵐亭延命閣(座敷から借景の嵐山を望むショット)。馬術の鍛錬、下鴨神社馬場。吉宗に気持ちを打ち明けられ考え込む竹姫、枳殻邸印月池(水石の上)。宿下がりの滝川の駕籠がゆく塀際、下鴨神社河合社脇。父の病平癒を祈りにゆく産土、竹中稲荷本殿(御家人くずれの子猿使い・大原と会う)。老女らに竹姫の大奥入りを打診したあと、姫と庭を逍遥する吉宗、枳殻邸印月池畔芝地。二度目の逢瀬のあと、ぐずる滝川を実家近くの産土参道に引っ張ってゆき突き放す大原、竹中稲荷参道重ね鳥居下。
*吉宗のなりはちゃんと将軍ぽく豪華な衣装にチェンジ。それはいいが、前回廃したはずの太刀持ちお小姓いるじゃんか、改革は一部頓挫したのか。

■ 江戸を斬るVI 第25話「闇に浮かぶ怨みの影」1981.8.3C.A.L

 呉服問屋の若旦那の婚礼の夜に起こる幽霊騒ぎ、その後もしつこく出て町中の噂に。もちろん仕組まれたもので、総領を密殺して妾腹の子を後釜に据え、店を牛耳ろうとした番頭の悪事を燻り出すための悲しいお芝居。番頭が守りを固め、正体がバレそうになったところで金四郎が介入、芝居を引き継ぎワルを成敗。
 ロケ地、総領と祝言を挙げる筈だったお小夜が「入水」の大川、嵐峡。検分に来たお京に事情を話す番頭、築地塀と墓地不明。手下のならず者にお小夜の妹情報を聞く番頭、方形のお堂を見下ろす高台?不明(二尊院?要確認)
*番頭が雇い入れる用心棒の一人に福ちゃん、幽霊を追う・ラス立ち・お白州と登場多し。口髭つき。
2005/4/13

■ 大奥 第34話「陽気な未亡人」1983-1984関テレ/東映

 吉宗の質素倹約マーチがお城に轟き渡る。生母と側室は野良着のまま大奥入りしたり、裏庭を耕しはじめたり。あまりのことに目を丸くする面々、ゆりの方の助言もぴしっと決まり、着々と改革は進んでゆく。
 ロケ地、ゆりとたえの粗末な駕籠が入る大奥表門、仁和寺本坊表門。二人に庭を案内する吉宗、枳殻邸印月池畔芝地。畑の草を刈る吉宗を見て「あの汗が怖い」と呟く間部詮房、畑は御室桜林付近か。側用人廃止と聞き憤然と吉宗(乗馬中)のもとにやってくる月光院、下鴨神社河合社前。ゆりの方が月光院と女の業について話す、枳殻邸印月池(侵雪橋の北)。雁の間詰めとなった間部詮房が大奥へ罷り通り吉宗に暇を乞う、仁和寺宸殿前廊(舞いながら退去、月光院は廊下の角に座っている)。一位さまの根回しで側室選びの庭、枳殻邸ゲストハウス前芝地に幔幕。自ら大奥退去を言い出し別れに舞う一位さま、侵雪橋上。
*改革に茶々を入れる、泣いたり怒ったり笑ったりうろたえたり足袋脱いだり忙しい、加賀まりこの一位さま(天英院)が可愛い。別れの舞も可憐。

■ 長七郎江戸日記3 第10話「若後家には御用心」1990.12.18NTV/東映

 浪花屋に用心棒を頼みにやってきたできたてホヤホヤの若後家、謎めいた行動に途中ひょっとして悪者?の展開、しかし長さんは女の意図をお見通し、女に無体を働こうとしていた殿様の御舎弟は成敗される。はじめに申し立てた行き先が嘘、襲ってくるのは忍者と怪しい展開だが、筋立て自体はよくあるお話。振り回されて長さんたちを追う青目同心や辰たちは、全くの無駄足という馬鹿をみる。
 ロケ地、板橋へ向かう長さん一行、中ノ島橋大覚寺大沢池堤(湯島付近、待っていた忍びが頭目に知らせに走る道は堤下の農地から今宮神社合祀摂社へ)〜竹林(駒込村)広沢池西岸湿地(漁師小屋セット、負傷したおくにを休ませる→行き先変更)。あとを追ってきた辰とおはるも湿地養魚池の堰を小橋に見立てて渡る。江戸へ戻る長さん一行、鬼子母神門前町の茶店に入る、今宮神社境内、石橋。鳶山藩江戸屋敷、大覚寺大門。おくにが入る藩侯御母堂の妙照院、暗すぎて判別不能。今度こそ本当に夫の遺骨を抱いて菩提寺へ向かうおくに、放生池堤
*追っ手の正体も明かさぬおくにに怒った宅兵衛、金返すと五両出すが「五両?十両お渡ししましたが」でけちょん、辰の猫ババ。辰、このほかに口をすべらし「天下の松平」と言いかけ「真っ平」とごまかす…。

■ 暴れん坊将軍9 第4話「哀れ!身売り娘を生む参勤交代」1998-1999ANB/東映

 上米の制にまつわるエピソード、困窮する勤番侍のお話を中心に、改革政策を任されるものの「改革は新しい利権の発生」と嘯く獅子身中の虫を成敗する過程を描く。
 酔った勤番侍とめ組の喧嘩に割って入る同じく勤番の垣見五郎太、下鴨神社糺の森池跡。参勤交代制度について非を鳴らす垣見、上賀茂神社ならの小川神事橋下手の汀。垣見の仕える角館藩上屋敷を訪ねる新さん、大覚寺大門。出府した垣見の娘が語る母の入水未遂、広沢池東岸。お凛に垣見への貸付は難しいと聞かされる新さん(お凛の副業は金貸し)梅宮大社楼門越しに舞殿。コソ泥をしに行った先で金にまつわる殺しを見て追っかけられた垣見が朝帰りの藩邸、妙心寺隣華院門。事後、上様トリオが談笑の庭、坂口青龍苑。垣見たちが国へ発つ道、嵐山自転車道
*朴訥な田舎侍・垣見に新克利、きょろんとした真ん丸お目目がなんとも可愛い。タイトルの身売りは垣見の娘が金策に苦しむ父を見かねて岡場所へ(未遂)。*ラス立ち福ちゃん入り。*角館藩邸、はじめは大覚寺で次は妙心寺、見間違いじゃない…「広い」のかな。

■ 江戸を斬るVI 第24話「お役者小僧の挑戦状」1981.7.27C.A.L

 凶行を重ねる賊、被衣をかぶった女や屈強な男、若衆姿などが目撃され、しまいに高札に「お役者小僧」名義でお奉行を愚弄する張り紙をしてゆく始末。振る舞いをお京に怪しまれてアシがつくが、かえってこれを監禁しヤラしい行為に出るという凶悪さ、しかし堅太郎ぼっちゃんを妙に構ったことが災いし、金公に乗り込まれてしまうのだった。
 ロケ地、骨董商・文庫堂に出入りの怪しの雲水を尾行するお京、相国寺大光明寺南路地を西へ、墓地の門を入ると黒谷墓地へスイッチ。
*お役者小僧に西沢利明、表は善人づらの極悪人。こういう役どころだと余人にない凶悪さ。堅太郎ぼっちゃんとの関わりは店頭展示の虎の衝立、中に盗んだ狩野永徳の軸を隠すが表装を左右逆にしちゃって気付かれ。ぼっちゃんがなんで関わってくるかというと、虎の絵を気に入って文庫堂の店先で加藤清正ごっこをしていたり…このお子はまたあちこちでいらんことを…。
2005/4/12

■ 大奥 第33話「吉宗と肝っ玉母さん」1983-1984関テレ/東映

 家継重篤、後見職に尾張紀州と揉める事態は天英院の一声で決す。「源六」の紀州藩主時代から描き、質素倹約貧乏コンセプトは江戸城へ。
 ロケ地、黒潮隊と野駆けの吉宗、海に向かって歌う紀州の海崖、不明。茶店で妙を見初める、谷山林道。紀州イメージに本物の和歌山城(全景と天守見上げ)。生母・ゆりの回想、巡礼の両親と別れて預けられた紀州の寺、神護寺石段。子らと喧嘩三昧の源六、広沢池東岸汀。参勤交代の吉宗(馬上)木津堤。紀州中屋敷で弓のお稽古吉宗、相国寺大光明寺石庭(家継の質素な棺に怒った月光院が乱入の場もここ。設定は城内か)。間部詮房が吉宗と対峙の廊下、相国寺方丈前廊。歴代の御霊にお伺いと紅葉山へ向かう吉宗に刺客(忍者)高山寺東参道。家継の白木の棺が増上寺へ向かう道、下鴨神社参道。前例に囚われないと宣し妙とタンデムで野駆けの吉宗、木津堤河原(渡渉)
*尾張大納言本人は腰が引けてる設定、フツーの貴公子。吉宗は書生ふうの木綿の着物のまま城中へ入り、平気な顔で諸侯と同席。吉宗が握り飯頬張ってるのと、継友が三段重の御膳持ってきてるのを対比させてて傑作。鹿賀丈史の吉宗は暴将第一シリーズ初期のによく似ている。*冒頭の野駆けのシーン、歌がどうにも軍歌調で抱腹もの。狙ってやってるとしか思えない「黒潮隊」。*生母・ゆりは山田五十鈴、紀州弁も達者でさすが。*紅葉山で出る忍者の一人に福ちゃん。

■ 江戸を斬るVI 第23話「酒に溺れた居合い抜き」1981.7.20C.A.L

 生き別れの母子再会の情話。凄腕だが酒に目がない侍はお役目をしくじり浪人、この際プライドゆえ妻を放逐し子と二人大道芸で糊口をしのぐ日々を送る。そして流れ着いた江戸で彼らは出会うことになるが、侍は妻の再縁先の商家を脅すヤクザの用心棒となっていた。
 ロケ地、縁日で居合い抜きを見せる相良浪人、神護寺和気公廟所前。父が両断した梨を分けて食べる、息子の十郎太と見物していた堅太郎、明王堂(ここはこの後も十郎太が辻占を売る場面で出て、母・お登勢と出会う。愛染堂という設定で、母恋しい十郎太が明王に祈る)。お登勢をさらった川並一家が指定の身代金受け取り場所・椙本神社、鳥居本八幡宮本殿前。事後、愛染堂から出てくる石橋と金公、神護寺山門
*相良浪人は大山勝己、凄腕の剣客設定なので殺陣がたっぷり拝める。金公とやりあう場面も。川並一家の頭目は北村英三、手下に福ちゃん・役名「藤十」で台詞もたくさん。

■ 暴れん坊将軍9 第3話「私の子を返して!さらわれた妊婦たち」1998-1999ANB/東映

 磐木平藩のお家騒動、懐妊中の側室が産む子を跡目にし藩政を牛耳ろうとする江戸家老の企み。男か女か判らないじゃんと思っていると、「親に言えない子を産む女」を探してきて、お腹さまと一緒に出産させすり替えるという荒技…両方女だったらどうするつもりだったんだろう…。お産に呼ばれたお凛とおぶんが巻き込まれて大騒動、事は上様の知るところとなる。
 ロケ地、磐木平藩主の跡目について話す上様トリオ、二条城清流園。お凛らが連れ込まれる妊婦二人がいるお屋敷、中山邸(海産物問屋・陸奥屋寮)。おぶんが残した手がかりを追うめ組の衆と新さん、大覚寺大沢池堤下用水路石橋。寮外観(お凛の放火で煙上がる萱葺民家)、不明。お腹さま・妙を呼び出すお堂、御室八十八ヶ所。妙が奉行所へ走る道、上賀茂神社神事橋ならの小川(吹き矢でやられる)。事後、磐木平藩主が隠居してお腹さまの遺児である娘を育てる話をするトリオ、二条城二の丸御殿内庭。
*江戸家老の手下の吹き矢腰元、ラス立ちにも登場。上様を狙うが隼人に阻まれ、打ち返された毒矢は腰元の首に刺さるという段取り。このエピソードこそ福ちゃん本「どこかで誰かが見ていてくれる」の「こんな立ち回りはアカンがな」で、吹き矢のピンポンと称されたアレ。その福ちゃんは二態で登場、寮が使われたことで陸奥屋を南町に引っ張ってくる同心と、ラス立ちの家士。

■ おしどり右京捕物車 第25話「櫛」1974.4-9ABC/松竹

 はなが質入れした母の形見の櫛が、奇妙極まる経緯を辿り人から人へ。その間、三組の夫婦の愛憎劇が一本の櫛をめぐって描きだされる。最後の最後に、櫛ははなの元に意外なかたちで還ってくる。
 ロケ地、屋形船で女形役者と密会中の若松屋の女房が櫛を大川に落とす、大覚寺大沢池。櫛は大川と聞きもう櫛はいいと話すはな、大沢池堤際・北嵯峨農地。元北町与力・風間浪人が薩摩藩士を暗殺する街道、広沢池東岸。風間を妻の墓に案内する右京夫婦、金戒光明寺三門〜本堂前〜経蔵脇(ここで殺し屋・風間が正体を現し戦闘に)
*非常によくできたシナリオ、櫛を手に入れる人をつないで話を紡いでゆく。件の櫛、最後にはお犬さま専用毛梳きに。*元与力で不貞の妻を斬って逐電した男に宍戸錠、出てきただけでドラマチックなほど迫力。
2005/4/11

■ 大奥 第32話「永遠の処女」1983-1984関テレ/東映

 見張られていた二度目の逢瀬、絵島たちにはすぐに手が伸びる。手ひどい責めの果て、新五郎の幻を見てトランス状態の絵島だが遂に秘事を明かすことなく、遠流となる。
 ロケ地、絵島を救うべく家継に会う月光院、枳殻邸林間。遠流になる絵島の駕籠と、遠島になる新五郎の唐丸がすれ違う道、下鴨神社参道と馬場(この当時涸れ川の瀬見の小川を挟んで向かい合うかたち、落差をうまく使ってある)
*老中の綿引勝彦と側用人の天知茂のやりとりのほか、絵島をねちねち責め問いする菅貫も見もの。

■ 水戸黄門34 第12話「風の鬼若怒りの秘剣」2005.4.11TBS/東映

 珍しい剣客ネタ、鬼若の師匠が、昔倒した武芸者の息子に仇と狙われる話。舞台は松前で、首席家老を狙う亀石征一郎が抜け荷をやらかしていて、おまけに柳沢の意を受けて老公を狙ったりもする。見どころはやはり師匠の林隆三、自分の好きな役どころじゃなかったけど老剣客もけっこうイケる。荒くれ時代のロン毛鬼若も面白い…なんかメチャあっさり感化されてるが。封印された「風虎の剣」を抜く際のCGはちょっと笑える。
*ロケ地、海や丘陵地ほぼ完璧に不明。*亀石征一郎だからか、一旦恐れ入るものの「もはやこれまで」と斬りかかってくる。最近あまり見ないけど、たまにはコレがないとね。配下にさりげなく中田博久なんかもいて、ラス立ちにはちらっと福ちゃんも見える。*梢が見つけた抜け荷の宝飾品に刻まれた露語、トゥイアジーンムニェー云々はあなたは私の唯一つの支え…でいいのかな、割符かなんかと思っちゃった…。

■ 暴れん坊将軍9 第2話「狙われた女の園 消えた五千両の謎」1998-1999ANB/東映

 仕事をクビになったと言えず、朝には家を出るもののふらふら彷徨いコソ泥をしていた大工が巻き込まれる騒動。盗っ人の隠した金を見つけて有頂天になるも束の間、当の賊に脅され使い走りを強要されてしまう。
 ロケ地、小梅清涼庵、中山邸通用門、塀。朝家を出た大工の鶴吉がほっつき歩く道、大覚寺放生池堤有栖川(向島まで来てしまう段)。捕り方に追われた賊が金箱を隠した清涼庵の井戸がある清涼庵裏手、不明(井戸は作り物、門は唐破風つき)。賊が鶴吉に千両箱を引き上げるよう脅す、大沢池堤。金を引き上げたあと鶴吉が始末されかかる水辺、広沢池北岸(生き埋め用の穴が掘ってある)。事後、女房に更正を誓う鶴吉のくだり、一家で赴く縁日は大覚寺心経宝塔前にセット。茶店で彼らを見ていたお由利の方と新さんが帰る道、放生池堤
*賊が両替商を襲う理由付けにする新法・潰れかけの店に公的資金注入は盗人を追い使う勘定奉行自身が推進したもの、放映時の長銀破綻騒動を盛り込んだ時事ネタ、出勤するフリして公園でっていうのもあったよね…。

■ 江戸を斬るVI 第22話「小鈴に誓った恋三味線」1981.7.13C.A.L

 札差殺しの現場で鉢合わせした恋人たちが、互いに相手が犯人と誤解し「私がやりました」と庇いあう、よくある展開。もちろん仕組まれたことで、使い込みがバレそうになった番頭の仕業、泣きついた先の口入屋の入れ知恵。これを豪華キャストでやるのが、ナショナル劇場ならではの展開。女中に手をつけてしまうスケベ札差に遠藤太津朗、気弱そうなくせにやることは大胆な使いこみ番頭に南道郎、骨までしゃぶるつもりの口入屋に須賀不二男、その番頭には田口計。そして恋人たちの男のほうは森次晃嗣、常盤津の家元の出だが義母に継承を阻まれグレている設定でいつものように苦悩に満ちた被害者顔。
 ロケ地、女の年季が明けたら迎えに来ると就職の報告をする清太郎、今宮神社石橋。もうお嫁さんになれないと別れを告げる大黒屋女中のお久、稲荷社前。実行犯の男に金をせびられる大黒屋の番頭、吉田神社竹中稲荷参道(重ね鳥居下)。金を取りに来た男を始末しようとする口入屋の番頭、本殿まわり。
*実行犯の金せびり男を始末するため雇われた先生方の一人に福ちゃん、金公に石ぶつけられたり次郎吉に一発入れられたり。
2005/4/10

■ 快傑黒頭巾 松村昌治監督作品 1958.8.20東映

 風雲急を告げる幕末、新式銃を量産しようとはかる幕府の企みを、黒頭巾のおじちゃんが阻止するお話、大友柳太朗主演のシリーズもの。トレードマークは二丁拳銃。
 江戸へ出張った黒頭巾は、長州浪士を助けたり、角兵衛獅子を官憲から庇ったりとのっけから大活躍。メインの見せ場は伊豆洞ヶ島に作られた洋式銃の秘密工場で、黒頭巾こと山鹿弦一郎の父である洋学者・士行と高弟が捕えられ、設計に協力するよう浪士取締支配・間部に迫られる。また、間部の情婦に恨みを買ったことから角兵衛獅子姉弟(実は高弟の子ら)が捕えられ、脅迫材料にされてしまう。島に人夫として潜り込んだ黒頭巾は、見張り侍や海賊になりすまし火薬庫に時限爆弾を仕掛け、囚われの士行らを連れて虎口を脱する。大立ち回りもたっぷり、間部の情婦が黒頭巾を庇って凶弾に斃れる情話や、父が斬られて落命する悲劇も挿まれている。
 ロケ地、富士を仰ぐ黒頭巾、不明。新式銃の設計図を奪おうとして罠にはまった浪士らを助けるのは川堤か。間部に連行される角兵衛獅子を助けに現れる黒頭巾、南禅寺僧堂坂。岡っ引の権太が白馬の線から黒頭巾に迫る神社、下鴨神社河合社(門前、裏手)。洞ヶ島、不明。
*いろんな変装の黒頭巾が楽しい。アコーディオン弾きの与作、易者・天命堂に化けるくだりでは、長屋で一人芝居なんかもある。洞ヶ島では、まんまとお髭の見張り侍や海賊になりすます。いずれも、幕府方が騙されたと見るやいたずらっぽく嘲笑う顔がカワイイ。真の顔である弦一郎として出る時は沖田総司ふうの月代。*角兵衛獅子の「弟」友之助で出ている松島トモ子が歌う、黒頭巾のテーマも見どころ。*黒頭巾の父の数学者に志村喬、間部に山形勲、洞ヶ島で悪事に協力の海賊に澤村国太郎、長屋の衆にいとしこいし。
2005/4/9

■ 月影兵庫あばれ旅2 第6話「妖しい姫君の野望!」1990.10-12TX/松竹

 ちょっと権高だが別に「妖しく」はないお姫様、しかし駿河大納言の埋蔵金のありかを握っているのは充分にトンデモ。信頼していた商人に裏切られ世を闇と嘆く姫は出家し、金を世のためにとはかるが、欲深はどこまでも追ってきて姫の命を散らす。開け方のマニュアルも見ず、無闇に扉をこじ開けた商人が禁忌に触れ爆死という因果応報ばなしがついている。
 ロケ地、遠州屋が姫を襲った刺客と密談の屋形船、広沢池東岸。刺客のヘッド・富永と兵庫が一騎打ちの矢作河原、桂川松尾橋上手右岸河原(中州下・派流合流点)。姫を追って飛騨へ向かう兵庫たち、谷山林道。姫の叔母が住持の飛騨の尼寺・浄心寺、勝持寺(南門と石段、参道のほか境内も。庫裏と瑠璃光殿の間の門には「松風庵」と額、鐘楼まわりも使われる)。埋蔵金が隠された霊厳峡双子滝下兜塚、不明(時々見る砕石場みたいな断崖、山裾に小滝。爆破シーンあり)

■ 岡っ引どぷ4 「謎の凧あげ連続殺人事件」1983.2.11映像京都/フジ

 商家の女将に横恋慕した役人は、その店の大番頭とつるみ主を冤罪で獄死に追い込む。連座して遠島となった息子が赦免され江戸へ帰ってきたことで、ワルは彼を消しにかかるが、息子を陥れるため仕出かした連続殺人によりどぶが介入、闇雲な勘ばたらきにより真実を突き止められてしまう。
 ロケ地、刀剣商・備前屋をお縄にした目明しが鳥追い女に擦れ違いざま瞬殺される湯島天神の縁日、下鴨神社参道石橋。備前屋に不利な証言をした妾が殺される浜町河岸の屋形船、広沢池東岸。備前屋を取り調べた吟味与力が暗殺される橋、中ノ島橋(絞められたすえドボン)。これの検分は橋下手右岸河川敷。日本橋・備前屋裏塀、宇治川派流沿い酒蔵。備前屋の娘がさらわれたあと、探しに出たどぶが走る際にはこの塀から松本酒造酒蔵(東高瀬川右岸堤越し)につなげてある。探索のすえ誘拐された娘にやった鞠を発見、大覚寺大沢池汀水門脇で釣りの男に話しかけると、これが殺し屋でチャンバラ。町小路の殿様にも刺客、追った嘉助がまかれる、護摩堂。備前屋の蔵へ監禁された挙句、女将を大番頭に殺されてしまい彼の足取りも消え、がっくりと肩を落としたどぶが佇む汀、広沢池東岸(水無)。ここで再びあがる怪しの凧、左門の示唆に走り出すどぶ、渡月橋(上手から見上げ)。殺し屋の元締が凧あげの汀、広沢池西岸湿地(何度も映る凧あげは全てここ)。備前屋の兄妹たちを見送るどぶ、下鴨神社河合社脇に縁日セット。
2005/4/8

■ 大奥 第31話「暴かれた禁男の園」1983-1984関テレ/東映

 幼将軍・家継の御世はじまり、側用人・間部追い落としを狙う幕閣は、大年寄・絵島スキャンダル→月光院の権威低下→間部失脚というシナリオを描く。ドラマは、月光院と間部の密事やお端下たちの気散じに触発された絵島さまの混乱を描いたあと、虎視眈々と絵島を見張る視線のなか増上寺の階段をのぼるシーンで中ほど。
 ロケ地、家宣葬儀の増上寺イメージに仁和寺中門から仁王門を見るショット。新将軍が参詣の紅葉山東照宮の御霊屋、九所明神(扉に金ぴかの葵紋メタルをデコレーション)。月光院の回想、乱心者が懐妊中のお喜世の方を襲った際取り押さえた絵島、枳殻邸侵雪橋〜池畔。絵島の増上寺参詣シーン、仁和寺中門(内外)観音堂脇石畳

■ 江戸を斬るVI 第21話「十手で物言う悪い奴」1981.7.6C.A.L

 十手風を吹かす乱暴な岡っ引・仙蔵。借金取立ての用心棒もするが、お京や石橋同心に阻まれ面目を失い、つるんでいた高利貸しから積もった借金の返済を迫られてしまう。窮した仙蔵は高利貸しを殺害、酒癖の悪い大工に罪を着せるが、全て金四郎に見破られているのだった。
仙蔵が大工をハメる手口、金四郎たちが仙蔵に罠を仕掛けるお芝居などがテンポよく描かれた佳作、大工の幼い娘の健気さも盛り込まれる。
 ロケ地、遊び人の銀三を呼び出し、大工をハメるよう指示する仙蔵、今宮神社若宮社前。高利貸し殺しは千両盗ったと「リーク情報」を吹き込まれた銀三が仙蔵を呼び出し恐喝するのは稲荷社脇・合祀摂社前。
*今回は金太もしくじらず仙蔵をハメるお芝居を完遂、しかしこの際下っ引に大量の飯をタカったうえ海老天のお土産つき…。*仙蔵に井上昭文、銀三に江幡高志。銀三がゆく賭場の中盆に福ちゃん。

■ 暴れん坊将軍9 第1話「遊郭に仕掛けられた罠 吉宗VS闇将軍」1998-1999ANB/東映

 め組に長次郎の姉で産婆のお凛が出戻り、女お庭番が皐月に代わる。第8シリーズの鶴姫の設定は完全クリアで上様は独身。OPでは懐かし?のお城脱出ネタが展開される。船は相変わらずおわい船の模様。
 大盗・雲霧仁左衛門が江戸の町を荒らし回る。なぜかいつもタイミングよく現場に駆けつける火盗改は果たしてグル、雲霧の偽物を「逮捕」し忠相を追い落とすつもりの火盗長官と、闇将軍になりおおせる腹の盗人。そして吉宗に激しい憎悪を抱く雲霧には哀れな過去があった。
 ロケ地、芝浜の親戚に身を寄せていた上様の乳母、間人海岸か。雲霧と火盗長官が大仕事を終え、吉原の楼でとんでもない野望をブチ上げているところへ正義の扇、室内から移動しての立ち回りは吉田神社竹中稲荷(本殿、舞殿)。上様と雲霧の一騎打ちは宇治川中州・橘橋へスイッチ(橋たもとに塀をセットし鳥居と祠をあしらってある)。ラスト逍遥の庭、二条城清流園
*幼馴染「仁吉」の雲霧に永島敏行、火盗長官の大榎に立川三貴。*福ちゃん二態、産婆のお凛と事を構える大榎の馬まわりにいるお供の侍と、芝浜で新さんを襲う雲霧一味の浪人。ラス立ちには不在。

■ 大奥 第一章 スペシャル 「桜散る」2005.4.8CX/東映

 死の床に伏す家光、小康を得たひとときに見舞いに訪れた女たちの懺悔を聞く。御台・孝子と長子家綱生母・お楽の方のそれを中心に、春日局との関わりを追想する作り。その夕べ、実の母子である徳松とお万の方が爛漫の桜花を手折る姿を見て、家光は静かに眠りにつく。
 ロケ地、将軍重篤の事態に緊張する城内、姫路城天守を映し、医師が走る廊下に東福寺通天橋、登城の士に姫路城菱の門。兄たちと狩りに出た徳松がキジバトを射そこねる裏の林、大覚寺五社明神裏手。朝日奈にお玉が重職たちに運動と聞いたお万の方が憤然と向かう廊下、東福寺方丈前廊。家光の回想、父・秀忠の兎狩り、下鴨神社糺の森池跡。孝子の回想、京・三条西家へ赴き帝に拝謁のため位を乞う春日局、大覚寺式台玄関。参内イメージ、二条城二の丸御殿車寄。お楽の方とお万の方が家光の病間に向かう廊下、東福寺方丈東庭渡廊。お楽の方の回想、病の母に会いたくて四万六千日の祭りの日、物売りに変装して出る広場、姫路城西の丸。七ッ口を経て出る御切手門、ぬの門。恋しい待ち人が来ないのは春日局の差し金と知った孝子が放心して歩く途中、仲睦まじく催しを楽しむ家光とお万の方を見る、姫路城西の丸。火事騒ぎのなか戻ってきたお楽の方、菱の門
2005/4/7

■ 大奥 第30話「ある夜の美女軍団」1983-1984関テレ/東映

 インサイドストーリー、題材は別式女で回想形式、綱吉の御世。御金蔵破りの盗人夫婦が追われて大奥に逃げ込み起こる騒動、桂昌院の示唆により大奥内での始末が命じられ、緑と赤二組の別式女たちが奔走する。ドラマは、女賊と赤組組頭の奇妙な交流を描く。
 ロケ地、別式女たちが鍛錬の庭、相国寺方丈前白州(対抗試合も同所)。お城に侵入の夫婦泥棒、二条城か。緑組が床下を探ろうとして鼠にキャー、相国寺方丈北廊下。賊二人のむくろが運び出される平河門、不明。
*主人公の別式女に泉ピン子、賊に西川峰子と新克利。

■ 暴れん坊将軍 VIII 第22話「うりふたつの女・お茶会に秘められた罠」1997-1998テレ朝/東映

 シリーズ最終話を飾るのは尾張の陰謀、鶴姫とそっくりの女を使い吉宗毒殺を目論む。やることが過激な割にお間抜けな尾張方、けっこう苦労してセッティングした鶴姫そっくりさんをあっさり斬ってしまい計画はおじゃん、無辜の死に怒り心頭の上様に乗り込まれてしまう。
ところで鶴姫、対面の席で「騙した」と憤然と席を立つものの監禁中も「徳田どの」を案じ、ラストでは本当のボクを知って欲しかったんですぅとか言って口説く上様にほだされている。…でも第9シリーズには鶴姫出ていないんだよね。
 ロケ地、彦根藩上屋敷、大覚寺大門。尾張藩根岸別邸、中山邸門。明徳館の庭、鹿王院境内。おきりの父が尾張侍に斬られて放り込まれる根岸の河原、大覚寺放生池堤。新さんが鶴姫に言い訳して口説く河原、桂川・亀岡盆地か(ロングのみ、お芝居はスタジオ)
*鶴姫そっくりのおきりは二役、尾張方に与し改易となった藩の出で吉宗を親子して恨んでいる設定。宗春も登場、吉原に居続けの遊び人ふう尾張大納言は西岡徳馬…なんか「殿ふら」みたいだけど、にこりともしない西岡徳馬はけっこう迫力あってコワい。江戸家老には内田勝正。おきり宅に来る聖天一家の借金とりに福ちゃん発見。

■ 江戸を斬るVI 第20話「お京が陥た阿片地獄」1981.6.29C.A.L

 阿片もの、フライングして潜入捜査のお京が、例によってあっさり露見してとっ捕まり監禁される筋立て。売人に義母と折り合い悪くグレて勘当された男がいて、彼に済まなく思う義妹が巻き込まれる。
 ロケ地、琴のお稽古帰りのおちかが阿片を求める薬師堂、大覚寺聖天堂(売人の房吉は縁先、まわりに占いの露店などセット)。このとき一緒にいたおふみを聴取するものの不調で成果なく帰るお京たち、大沢池堤。尾行していた男を追い詰めるも水に身を躍らせ逃げられる、天神島朱橋。密売組織に潜入していた南町の隠密回りが殺され見つかる、望雲亭脇の有栖川(水まわりは用水堀という設定で、有栖川にセットされた欄干のような木組は「水門」らしい)

■ 必殺まっしぐら! 第8話「相手は大阪の大塩平八郎」1986.9.26ABC/松竹

 最近仕事が来ないので「何でもやります」などと元締をせっつく秀、回ってきたのは案の定の訳あり、ターゲットは変更され向島の配下とも正面きって渡り合うことになる。ドラマはお銀がメイン、仲居仲間が向島一味だったり、潜入した大塩宅では当人にシンパシーを持つ。
 ロケ地、お参りの元締に仕事をせがむ秀、北野天満宮地主社。馬琴日記の一揆イメージ、鳥居本八幡宮鳥居下。向島元締宅、不明。大坂イメージの大坂城、千貫櫓と天守(刻印石広場から見上げ)。ツナギの際、お銀が秀に的外れでないか問う、今宮神社高倉下。堺屋にカマをかけた洗心洞の塾生が向島の配下に始末される、今宮神社高倉前灯籠群東門内石橋(下の空堀も使用)。向島の配下だった友達と会うお銀、広沢池東岸
2005/4/6

■ 長七郎江戸日記3 第9話「赤猫が踊った日」1990.12.11NTV/東映

 元長崎奉行を筆頭に南町筆頭同心、ライバルの蘭方医に悪徳回船問屋と、ずらりと揃った悪党どもにハメられる実直な医師。口封じには、牢に火が放たれる派手さ。父が連行される現場を見て言葉をなくした幼女を憐れんだ長さんは、医師が出頭場所の回向院に入るのを見届け、ポスト配分で盛り上がるワルの座敷に乗り込んでゆく。
 ロケ地、放火犯の男が長崎屋の用心棒と接触の神社、不明。その後ワルと結託した同心に消されるのは吉田神社竹中稲荷。南山を匿っている弟子が、妻女を待つお堂、大覚寺大日堂(覗き見のおはるの背後は五社明神裏手)。同心を引きつけるお芝居で長さんが母子を連れてゆく道、南山が狙撃される林、随心院裏手の竹林や林間(ちらちらと土塀や小町文塚も映り込む)。囚人の出頭場所・本所回向院、薬医門
*長崎屋用心棒の桑原に福ちゃん、出番多しの保存もの。白の単衣に黒袴で袖が長め。斬り合いのほかワル一同に会す座敷にもいて、つられて笑ったりしている。もちろんラス立ちはたっぷり。

■ 大奥 第29話「渚の体験」1983-1984関テレ/東映

 タイトルを見た瞬間吹きそうになるが、お話は大真面目な家宣の、不器用な浜辺のアバンチュール。中年のオジサマが若い海女を見初めるんだけど、白石と二人で孔孟を引いてこれについて議論してたりして、色気の無いこと甚だしい。露口茂と山村聡だから、どう転んでも艶っぽい流れになるはずもないけど。
 ロケ地、お浜御殿、仁和寺宸殿南庭白州。おいつと出会う浜、間人海岸。御台とお魚問答の上様のところへ白石がおいつを連れてくる、仁和寺宸殿前廊、南庭と北庭の仕切り。

■ 江戸を斬るVI 第19話「我が子を捕えた御用旅」1981.6.22C.A.L

 最後の仕事と上方から賊を追ってきた老目明し、探索のさなか生き別れの息子と出会うが、彼は当の盗っ人一味という奇縁。極道で母を泣かせた父に反発する息子だが、かしらに父を殺せと命じられ真人間に立ち返る。これがためお裁きは二年の八丈送り、他の賊は引き回しのうえ獄門。
 ロケ地、弥生神社の縁日で癪の発作を起こした北浜の宇兵衛を助ける魚政メンバー、今宮神社高倉下坂。面売りの屋台を出している「息子」にそのへんの子供を使って一味のツナギ、境内。利用された子に話を聞く、楼門
2005/4/5

■ 大奥 第28話「女帝への階段」1983-1984関テレ/東映

 綱吉逝去、柳沢吉保は職を辞し退隠。しかし今ひとたびの野望を抱いており、お腹さま(お須免)のため、寵愛まぶしいお喜世の方をスキャンダルにより追い落とそうと動く。間部詮房との攻防の果て吉保の野望は潰え、次代将軍生母となったお喜世の方は間部のやりくちを詰りつつ、自らも子のため夜叉となる道を選ぶ。
 ロケ地、吉保が千代田の城を仰ぎつつ手下に密事を語る、毘沙門堂仁王門脇の崖(お腹さまの子が早世しガックリの場面も同所)。「駒込の方」吉保と密議のため寛永寺参詣のお腹さま、西明寺山門(塔頭の一か)。懐妊したお喜世の方に大奥を出て根津の御殿へ移るよう勧める間部、枳殻邸回棹楼そば池畔。投扇に興じる御台のかたわらで鯉を眺め気もそぞろの家宣、印月池畔芝地。根津御殿、蓮池やお堂の縁先、不明。男児出産のご願ほどきに芝増上寺参詣のお喜世の方、本法寺仁王門本堂廊下。ひと目と群がる見物衆の中にいた父・玄哲が堂下で三味を弾く乞食女(出奔した妻・妙)と会うのは開山堂。大五郎ぎみの死について間部を問い詰めるお喜世の方、枳殻邸林間。間部への思いも断ち切り夜叉となると宣したお喜世の方が渡る、侵雪橋
*間部詮房に天知茂を持ってきた甲斐ありの、冷徹な顔が絶品。その表情のままでいしだあゆみに頬っぺた叩かれてるし。*野望挫け「わしの時代は終わりじゃ」の吉保、嗄れ声が犬神佐清のゴムマスク越しの声にそっくり…「青沼静馬だ」って台詞思い出して爆笑。

■ おしどり右京捕物車 第24話「轟」1974.4-9ABC/松竹

 消音銃を開発する浪人兵法学者、しかし苦節七年の成果は意図せぬ薄汚い用途に使われ、妻女は夫の罪におののいたすえ自死を遂げる。
 ロケ地、消音銃の試し撃ちで殺される市民、二人目が殺される水辺、大覚寺大沢池畔。小間物屋で万引きをはたらいた女を説得し、賃仕事の口について話すはな、勅使門橋(アングルは御殿川堰堤越しの見上げ)。足抜け女郎の文を見た右京が考慮のすえ奉行所へ向かう道、中ノ島橋(導入に円窓越しのショット)。北町奉行所、明智門か。沢井が笠間の郡奉行に銃のデモ、五社明神か。間道をゆく直訴百姓を撃つ沢井、清滝か。
*マッドサイエンティスト?の沢井浪人は菅貫、酒をぐびぐび呷りながら部品を磨くとこや、下卑た態度で売り込むとこ、百姓狙撃中空しさに襲われる表情や、奉行に撃たれて頓死の凄まじい形相と七変化の菅貫節が炸裂。ぼさぼさ髪のビジュアルは、「田園に死す」の「私」を想起させる。*奉行とつるむ女郎屋の伊勢勝に江幡高志、右京のやり場のない怒りをまともに受けタコ殴りされるとこがなんともカワイイ。*また箱車をひっくり返されちゃう右京、はなを刀ごと鞭で引き寄せるのが乱暴で笑える。

■ 江戸を斬るVI 第18話「辻斬り 赤法師」1981.6.15C.A.L

 最近紫頭巾が出ないと思っていたら、赤い大きいのが出る。辻斬りではなく追い剥ぎで、吉原帰りの金持ちのボンボンなどを狙い、峰打ちして財布を盗る。この男には辛い過去があり、追い剥ぎはその過去に負わされた傷の療養資金づくり。森次晃嗣演じる、そこはかとなく被害者づらの赤法師に、捕えに行って監禁されたお京がいたく同情、殺しをしてのける偽者を探索に出張る。
 ロケ地、赤法師のアジトの小屋、広沢池東岸。赤法師の回想、素行の悪い藩士に言い寄られ力ずくで乱暴されかかり舌を噛んで死んだ妹、松尾大社亀の水場
*偽赤法師の正体は妹の仇、獣じみた乱暴者を五味龍太郎が演じる。*「赤頭巾」じゃないのは荒法師ふうの巻き方だから。色は臆面もなく真っ赤っかで、着物は法華経柄。
2005/4/4

■ 大奥 第27話「塵に咲く花」1983-1984関テレ/東映

 のちの月光院の、数奇な運命を描く。南部坂のお屋敷を辞したあと荒んだ生活を送るお喜世は、たまたま出会った間部詮房に見出され磨かれて西の丸大奥へ入る。この間のお喜世の揺れる心の襞が、尺をとって丁寧に描写される。
 ロケ地、南部坂の屋敷(三次浅野家下屋敷)に大石切腹を報告の中間が走る坂、毘沙門堂勅使門下・西参道石段。お喜世の実家・父が住職をつとめる浅草・唯念寺、毘沙門堂薬医門。屋形船で酔い潰れるお喜世のところへ来て武家奉公を勧める間部詮房、広沢池東岸に船を繋留(夜)。唯念寺へ赴きお喜世を御前奉公にと頼み込む間部詮房、寺イメージの鐘撞き小坊主のシーンは本法寺(鐘楼越しに塔。真宗に多宝塔はちょっと?)。お喜世の父・玄哲の回想、姦夫姦婦を追う途で忽然と出家を思い立つ道、広沢池東岸(堤道を使用、雨を演出。低い置台様の屋形で水面を隠してある)
*間部詮房に天知茂、今回悪役じゃないのに、フツーに風呂入っててもなんかコワくて迫力。お喜世の思いをはねつける際には眉間の皺が縦横にくっきり。

■ 暴れん坊将軍 VIII 第21話「待たされた女の決心」1997-1998テレ朝/東映

 事件は、長次郎を逆恨みする島帰りの男が巻き込まれる騒動。ワルは彼を微罪で遠島にした元北町奉行と、偽金を見せ金にして巨額の利子を稼ぐ両替商。死んだと思った妻が長次郎に助けられていて涙の再会の人情話に、主人公二人の恋の決着譚がむりやり食い込むが、まだ中ほど。
 ロケ地、元北町奉行・堀田と両替商・天満屋が密談の屋形船、大覚寺大沢池(夜)。天満屋が左平次を狙う旨報告の庭番、五社明神裏手。彦根藩上屋敷、大門。明徳館、相国寺大光明寺門。休み続きを千鶴先生に詫びる新さん、鹿王院回廊。散歩しながら左平次夫婦の話をする新さん、大覚寺放生池堤。天満屋で小判の鋳型を見つけたあやめが上様に報告の庭、二条城清流園。天満屋差し回しの浪人に囲まれた左平次がムクれてどっかと座り込む、大覚寺大沢池北岸(天神島北辺の水路際)。左平次の息子をさらった一味が呼び出しをかける内藤神社、吉田神社竹中稲荷本殿。逃げ出した親子に殺到する刺客を阻止する千鶴、脇の石段。
*千鶴先生、遂に彦根の姫と告白、実は自分もと告白しかける新さんだが、福本先生が殺到して水入り。福ちゃん、この直後のラス立ちには堀田の家来で出てくる。

■ 江戸を斬るVI 第17話「おゆきに惚れたいい男」1981.6.8C.A.L

 魚政を手伝い中のおゆき(例によって脚丸出しのあの格好)に一目惚れの魚屋が現れ、人妻と知れるまでひとくさり落語ふうにクネクネと笑い話。彼の病の母が借金とりに乱暴され落命する騒ぎがあり、おゆきは金四郎の示唆で一芝居打って大元の白河別当に迫る。
 ロケ地、伸助がおゆきにプロポーズの八幡さま、松尾大社本殿、楼門。
*悪どい別当に名和宏、実は目あき。前段の盲人を装った表情も怖いが、やはり名和宏がかっと目をむくと怖さ倍増し。*おゆきさんは伸助の妹の代わりに別当宅へ連れ込まれているので、ラス立ちに参加するも紫頭巾はナシ。ワルから取り上げた銃をぶっ放す場面もある。
2005/4/3

■ 快傑黒頭巾 1990.10.7TBS/東映 (秋の時代劇スペシャル)

 大友柳太朗の当り役を高橋英樹が演じる、これでもかというくらい型にはまった勧善懲悪ヒーローもの。高橋英樹はけっこうおちゃらけが入っていて、後に本作と同じく萬田久子と共演した怪作「さむらい探偵事件簿」の本間五月に近い感じ。長屋人情ものでもあるので、懐かしい「ぶらり信兵衛道場破り」もちらちらと思い出され、楽しい。構成は些か薄味なれど、無意味なくらい豪華なゲストが味わい深い。
 お話は、悪政に泣かされる民の嘆きを見かねて現れる黒頭巾なる男の活劇。争いごとがキライでふだんは刀も携えぬ穏やかな浪人・山中源兵衛だが、田沼父子の金権政治に蹂躙されるか弱き者を看過し得ず、黒頭巾となって悪の手先を倒して回る。田沼の意を受けて動く「草」は源兵衛を黒頭巾と知らずに慕い、彼の正体を知ったのちは任務を擲ち凶弾に斃れるという哀切なドラマが主軸となる。豪華キャストによる、長屋の立ち退き反対バリストも見もの。
 ロケ地、田沼邸、大覚寺大門。岡っ引から逃げてきた瓦版屋の伊太郎とおりつが黒頭巾の話をする、上御霊神社本殿脇。大名たちが下城、大坂城極楽橋から天守を望むショット。白河藩邸、大覚寺明智門。屋台で蕎麦を手繰る源兵衛のところへやってくる口入屋のおもん、中ノ島橋上〜橋たもと(屋台)。源兵衛の故郷を問うおもん、大覚寺放生池堤。おもんが世話した手習いの寺・円妙寺、西明寺(山門、本堂縁先)。今津屋と田沼の配下が取り引きの屋形船、大覚寺大沢池(黒頭巾出て配下は池ボチャ)。釣りの源兵衛に長屋立ち退きの急報、清滝川汀。白河藩側用人を黒頭巾と疑って仕掛ける田沼の配下、大覚寺石仏群前。徒党を組んで悪事をはたらく浪人たちを探索中気付かれ囲まれるおもん、上御霊神社本殿脇と合祀摂社。ここから逃げたおもんが追い詰められ危機の船着き、広沢池東岸。奉行所でチャンバラの際目潰しをかけられた黒頭巾が逃げておもんとばったり会う橋、中ノ島橋(おもんに追い詰められた黒頭巾は川にドボン)。おもんがおりつに姉の身請け金を渡す、上御霊神社舞殿脇。屋敷を襲われ、抜け穴を使って正徳寺へ逃げた田沼父子を斬る黒頭巾、粟生光明寺本堂。江戸を去る源兵衛、嵐山自転車道
*田沼意次に長門裕之、ふさふさのもみ上げが悪どさを演出。意知は河原崎健三、腰の引けたなっさけない小悪党ぶりが垂れ目にぴったり。田沼配下の隠し目付に綿引勝彦、ハードな感じで違和感を醸し出すのも面白い。長屋の衆に桜木健一、春川ますみに谷幹太(魚屋夫婦なのがまた笑える)、瓦版屋の堤大二郎、大家なんか猫八。岡っ引の深江章喜と下ッ引の赤塚真人もいい味。

■ 暗殺者の神話 1984.3.22映像京都/フジ

 クロサワの「影武者」で信長を演じた隆大介が、吉宗暗殺のスナイパーをつとめる一作。彼は零落した雑賀の末裔で、八代将軍の座を争う紀州と尾張の争いに暗殺者として雇われる。お話の主軸は父と子の相克で、焦点は女の取り合いなのだが、彼が尾張の仕事を受けたことで父は紀州方につくこととなり、血で血を洗う闘いが展開される。
 ロケ地、紀州・北山に隠棲する雑賀孫四郎のもとにやってくる尾張の密使、保津峡落合河口付近。紀州藩邸、大覚寺(大門、明智門、式台玄関、参道石橋)。吉宗暗殺用の銃を注文しに日野へ向かう孫四郎、琵琶湖(河口州)。日野裕朝が作り上げた銃を試射の孫四郎、酵素河川敷(的の徳利はふたもとの木に吊るされている)。高遠数馬が孫四郎に尾張藩主の誓紙を渡す、琵琶湖(柳の生えた岸)。紀州の隠密が網を張る亀山付近の街道、谷山林道。旅芸人一座に混じる孫四郎、桂川松尾橋下手右岸堤。目をつけられていると孫四郎に告げる弥生、北嵯峨農地。大森付近の苫屋で高遠と会う孫四郎、広沢池東岸(水無)。狙撃場所の増上寺を調査しスケッチをとる孫四郎、相国寺(狙撃現場なので方丈を中心にあちこち使われる)。孫四郎の回想、父とお杏の婚礼、鳥居本八幡宮舞殿。孫四郎が材木商から移って隠れる伝法寺、西明寺山門。父子が相討ちとなる、広沢池北岸汀。雑賀の始末を聞いたあと吉宗がゆく東照宮の廊下、相国寺方丈北廊下(庭から見上げのショットもあり、残雪が見える)
*孫四郎が増上寺を見て詳細なスケッチを描き、果ては模型を作って「死角」を探るくだりがなかなかに面白く、でっかい隆大介がちまちまと工作するしぐさもカワイイ。模型はロケ地の相国寺をかたどっている。これがかなり緻密な出来で、思わず欲しくなる。
番外
■ ご存知!ふんどし頭巾
 時代劇おなじみの面々がいっぱい出ていて楽しい。次官の息子がこの間見た「孤者異」の百介だったのを後で知ってコケた。パンツマンのおもちゃいっぱいのお部屋も笑えたが、ふんどし仮面を思いつくきっかけのチャンバラ映画が泣かせる。未確認だけど近衛のダンナよね、アレ。
2006/4/2

■ 月影兵庫あばれ旅2 第5話「金に転ばぬ奴がいた」1990.10-12TX/松竹

 ライバル店の娘を誑かしたうえ家族を皆殺しの悪党、しかし小賢しい芝居は「金に転ばぬ」天然兵庫によって暴かれてしまう。ロミオとジュリエットを気取って盲目の娘を騙す悪党に山内としお、指で互いの唇をなぞって言葉を読む睦言が秀逸。これはまた裏切りがバレる段にも使われて面白い。悪党らに雇われた浪人の一人には寺田農、これもいい味。
 ロケ地、安と桔梗二人がゆく街道、山室堤道。坂越道をゆく兵庫、民家。谷戸郡・卯の目宿の代官所、新仕舞第一話の佐渡奉行所と同じ、未だ不明。当地を発つ三人、谷山林道
2005/4/1

■ 大奥 第26話「ある貴婦人の殺意」1983-1984関テレ/東映

 晩年の綱吉、六代が決まったにも関わらず未だ子を欲し若い女を召す。隠居する気など全くなく、一日でも長く地位にあって家宣に継がせまいとする「浅ましさ」に、御台は名君のままの消滅を願う。上覧の席での人形浄瑠璃「曽根崎心中」に深く感銘を受けた御台、憑かれたように何度も幻を視て、遂に刃を懐に綱吉の寝所へ向かうに至る(未遂、途中の廊下で吉保に綱吉急死を聞かされる)
 ロケ地、桂昌院の死後、中奥の廊下に立ち三の丸の方を眺めやる綱吉、仁和寺宸殿前廊。女たちに鯉つかみ合戦をやらせる綱吉、枳殻邸傍花閣前芝地。この際目にとまり寵愛を受ける真琴、苛めにかかる女たちとつかみ合いの大喧嘩、侵雪橋たもと芝地。裸足で裾まくって池に入る真琴と戯れる綱吉、回棹楼前池汀
*御台の幻想がエスカレートして、人形のお初徳兵衛が綱吉と自分になってしまうくだり、津川雅彦と司葉子のからみはすごくキレイなんだけど、津川のほつれ髪が某サンバ歌手のスタビライザの如きアレに重なっちゃって参る…揺れ方とか。*綱吉回オワリ、忠臣蔵はスルー、次代はヤマさん。

■ 江戸を斬るVI 第16話「白洲に哭いた父ふたり」1981.6.1C.A.L

 父の薬代のため置き引きをはたらく孝行娘、盗ったブツの中に盗賊が用意した押し込み用間取り図があったため大騒ぎに。図面を取り返す役目を賊の頭目に強要された元掏摸が、実は彼女の実父で、養父である元の仲間と彼女を逃がそうとはかる情話。このべたべたのお話にウェイトが置かれ、お京親分や金公の働きは影が薄い。遠山裁きには尺をとる。
 ロケ地、夜烏の源五郎に恩ある元掏摸が営む、竹屋の渡しの茶店、罧原堤下河原。彼が源五郎に呼び出され置き引き娘の消息をつかむよう命じられる屋形船、広沢池東岸。孝行娘・おりんが弥生神社ではたらく二度目の置き引き、松尾大社境内(舞殿下、楼門、参道)。寄場送りとなる元掏摸の見送り、広沢池東岸に柵セット。

■ 必殺まっしぐら! 第7話「相手は徳島剣山の暴力修験者」1986.9.19ABC/松竹

 暴力と阿片で人々を支配し、勢力拡大をはかる破戒の山伏がターゲット。依頼者は行の辛さから阿片に手を出してしまった同じ山伏、頼みには自身への仕置も含まれていた。
 ロケ地、行方不明者を探しに剣山へ向かう庄屋の屋敷、民家門。庄屋一行がお山へ向かう道、鳥居本八幡宮鳥居前〜保津峡落合落下岩見上げ〜崖下巌(阿片で操られた巡礼に襲われドボンは保津峡)。首謀者・土佐坊俊源がお山へ帰ってくる道、高山寺東参道(石水院の上手〜開山堂入口、ここに是より行場・立入禁止の立札)。立札からあとの道は仏足石屋形前。馬琴日記の子捨てイメージに今宮神社稲荷社前・酒樽奉納の屋形。お銀が地元の民に導かれる、旅に死した巡礼の墓、落合崖下に石仏あしらい。顔を汚して男装(山は女人禁制)で出てくるお銀、鳥居本八幡宮本殿。合図の陣貝を吹く山伏、高山寺表参道・金堂道石段。わらわらと集まってくる山伏たち、落合崖道。秘密の洞窟がある滝、琴滝(滝裏の洞窟はセット)。巡礼に混じったお銀が女と露見、高山寺開山堂(お神酒を勧められるのは観音像前、山伏に囲まれるシーンは水盤越し)。秀がお銀救出に向かう道、林間と金堂下から仏足石への道。麻呂が鳴門へ渡るため船をガメる浜、広沢池東岸(船出して即沈船、画面は渦潮にスイッチ)。打ち上げられる浜は不明。秀と麻呂が山伏を一人ずつ仕留める、琴滝
*依頼者のジャンキー山伏に山本昌平、死に顔もコワい。
←2005/32005/5→

・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪表紙テキスト版 ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ
・このサイトについて  ・サイトトップ