時代劇の風景 ロケ地探訪
仁和寺 御室御所跡


 二王門をくぐって左手には、御殿が立ち並ぶ。仁和寺が御室御所と呼ばれることが一目で納得できるところで、寺域の三分の一を占める広大な一画。宸殿や書院の内部はあでやかに装飾され、奥には池泉や茶室もある。

本坊表門
大玄関 平唐門

 なんの気なしにくぐる入口の「本坊表門」も重文、門を入ると大玄関に向かって石畳がのびている。大きな唐破風を持つ大玄関は、カツシンの御用牙 鬼の半蔵やわ肌小判で、老中・堀田邸として使われた。権勢並ぶものなしの老中邸には仕官を乞う侍たちが詰めかけ、出勤する備中守を待ち構えている。侍たちは大玄関前の石畳のかたわらに座り、通り過ぎる老中に向かって名乗りを上げる。そのなかには半蔵と親しい友もいて、欲深老中に家伝の名槍を所望されているのだった。
南庭へ通じる平唐門は、暴れん坊将軍 II 「必殺!顔のない男」で、闇の仕事師がターゲットの上様を探して駆け回る際に使われた。

南庭白州と勅使門 白書院

 白書院は、助け人走るの最終回「解散大始末」で大奥の御殿として使われた。依頼の、大奥から脱出させる対象のお中揩ェ再三の伽を命じられるくだりで、白書院の座敷にいる中揩フ背後に南庭白州が見えている。画面の端っこには勅使門が映りこんでいる。白書院前の南庭は、白砂が敷き詰められたシンプルな清々しい様式。

南庭と北庭の仕切塀 宸殿

 宸殿は檜皮葺の寝殿造の建物で、御室御所跡のシンボル。内部は贅をこらした装飾がなされている。ここは暴れん坊将軍などで北側の縁先を江戸城御廊下として使う例が多い。乾いて候 お毒見役必殺剣では、天一坊について協議する「吉宗の息子」腕下主丞と大岡忠相の姿が縁先に見られる。また時に月影兵庫あばれ旅などの旅もので、地方の藩のお城になったりもする。もちろん本来の様態である寝殿としても使われる。映画千年の恋 ひかる源氏物語では、明石から帰還した光る君を迎える紫上のシーンが撮られている。

 宸殿のある北庭と南庭は、簡単な塀で仕切られている。門はなく、上写真左のように平行に作られたふたつの塀の間を抜けるようにしつらえられている。ここは吉宗評判記 暴れん坊将軍のごく初期、宸殿が江戸城御廊下として使われた際に、大岡忠相が上様に内緒話をする場面に使われた。また、1983年版大奥「疑惑の小公女」では、母・御台所の変死に心を閉ざした幼い万寿姫に真実を問う中掾Eおまきの方がやってくる場面で仕切り塀が使われていた。

北庭の池泉

 宸殿から見るお庭は北庭、池を中心として背景に築山を設けてある。築山には萱葺の茶室・飛濤亭が建つ。
このお庭は、暴れん坊将軍 II 「黒髪の刺客 吉宗を狙え!」で使われた。父の仇は吉宗と吹き込まれた娘が、お中揩ニして大奥に上がり上様の命を狙うのだが、ぎんぎんに張り詰めた態度からバレバレ。背後のきつい視線に気付きながらやり過ごす上様のくだりが、この北庭池泉で撮られた。陰陽師 安部晴明では陰陽寮の園池として使われ、上写真左のアングルのごとく塔が顔を見せている。


→仁和寺表紙

*ロケ使用例一覧 ・1989年以前  ・1990年以降


・ロケ地探訪目次 ・ロケ地探訪テキスト目次 ・ロケ地資料 ・時代劇拝見日記
・時代劇の風景トップ ・サイトトップ