下流部 東山区  ・源流部 ・上流部 ・中流部 白川トップ


■ 平安神宮前から知恩院門前へ

白川 一旦鴨東運河に注いだ白川は、平安神宮の大鳥居付近から再び白川として流れ出す。
それまでと川相は一変し、ごく地面と近いところを流れるようになる。疏水由来となるので水量は安定し、豊かな流れが市街地に涼しげな空間を作り出している。
 コサギカモ

知恩院古門前通付近 行者橋(一本橋)

 知恩院門前となるところには庭園によくあるような切石橋が架かっている。
欄干も無いシンプルなこの橋は、千日回峰を終えた行者が渡る橋ゆえ「行者」の名を冠する。
この橋を過ぎ、東大路を過ぎると祇園の町となる。

■ 祇園界隈

白川北通沿い・狸橋から 左上流、右下流望
河畔のビル コサギ

 知恩院門前を過ぎ東大路通を渡ると祇園の町。
白川は花見小路の西で一度直角に曲がり、上流側に白川北通、下流側に白川南通が沿う。
白川北通の河畔にはビルが目立つ。
流れを眺める形に窓を切った作りの建物も見られる。
建て込んだ都市部ながら、コサギ等水鳥の姿がある。

新橋 巽橋
花街の小路 白川南通

 新橋を渡った先は白川南通、花街の情緒を求めて昼も観光客の姿が絶えない。
八坂神社の門前町として発達した歓楽街は、京都らしい町屋を残しいまも健在である。

白川南通沿いの川面 吉井勇歌碑

白川南通沿いには町屋が多数残っており、河畔は情緒たっぷり。
ここには祇園を愛した歌人・吉井勇の歌碑がたてられている。
かにかくに祇園は恋し寝るときも枕の下を水の流るる

■ 鴨川に注ぐ

 祇園の花街を抜けた白川は、縄手通りをくぐり川端通りをくぐって鴨川左岸に注ぐ。
最下流部は傾斜がついていて早瀬が見られる。これは、鴨川河床が掘り下げられたためである。
京阪電車が地上を走っていた頃は、車窓から下写真左上の風景が見えた。

川端通から上流望
奥の橋は大和大路の大和橋
鴨川右岸から白川河口望
柳は川端通の並木
鴨川に注ぐ白川
カルバートの上は遊歩道

*フレーム解除

▲白川  ▲鴨川  ▲桂川  ▲淀川  ▲サイトトップ