時代劇拝見日記 2004年5月

・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪目次テキスト ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ  ・サイトトップ

←2004/42004/6→
2004/5/31

■ 斬り捨て御免!2 第6話「偽装心中なみだ川」1981

 南町奉行の噛んだ抜け荷を調べていた同心が、抜け荷の首謀者と疑われる回船問屋を仇と狙う芸者と相対死。このミエミエの事件、出雲は同心の家名絶えるを慮り動く。
 ロケ地、月照庵、不明。ワルの巣の船宿・梅の井、嵐山公園内料亭・錦。船着きは中州岸。船から同心の妻が水辺に佇むのを助平たらしく眺める奉行、中州大堰直下付近。
*船宿の女将が備前屋の妾だとか、同心に調査を命じた与力がハナから強請り材料欲しさだったことなどは「地下室」で出雲が喋る趣向、ちょっと荒っぽいかも。*千扇の女将に心中者の心理を聞く出雲、言い寄られてタイヘン。

■ 銭形平次 第8話「処刑寸前!走れ平次 夫殺しの罠」2004.5.31テレ朝/東映

 ハードな仕事に心荒む日々、平次の心を和ませた仲のよい大工の夫婦、その女房の笑顔。夫を殺された挙句犯人とされ、斬罪となるその女を救いたくて平次は動く。村上平次、火盗改に逆らってぼろぼろのギタギタで奮戦、血を滲ませた口許もそのままに小塚ッ原に駆けつける。
 ロケ地、出来心で掏摸再犯の大工のため神田明神下の縁日で聞き込みの平次、長岡天神本殿〜参道。大工の死体上がるを聞き駆けつける平次、大覚寺放生池堤。死体置かれている桟橋、大沢池船着き(大)。黒雲党の引き込み・五郎太を尾行していて火盗改長官の横川に制止される平次、八幡掘明治橋下堀端。その後横川と議論の神社、不明。捕縛され自棄となり「自白」してしまった大工の女房のことで笹野さまと話す平次、妙心寺路地(東海庵前、大通院裏、福寿院への小道)。回想の大工夫婦の見送り・出迎えの神田明神は長岡天神本殿前。五郎太がツナギに使う迷子石、八幡掘舟橋たもとにセット。この連絡方法のことを笹野さまに話す平次、広沢池観音島。小伝馬町牢屋敷、大覚寺明智門。小塚ッ原刑場、酵素河川敷に柵と磔刑台セット。
*火盗改に尾行を止められた平次は、飴売りに変装して尾行を続ける…こんなでっかい飴売りを見たのは初めて。*盗賊・黒雲党の一人に福ちゃん、ラス立ちで火盗改に斬られて「ぬおお」の声残しのけぞり。*お静の「てーへんだ」がラストにあり、夫をギタギタに痛めつけた火盗改長官が閉門蟄居と嬉しそうに報告。

■ 暴れん坊将軍 II 第42話「初春はるはめでたや大江戸囃子」1983-1987テレ朝/東映

 新さんと意気投合の磊落な商人、彼には島帰りという過去があり、それは前長崎奉行が仕組んだ冤罪だった。ケーシー高峰が太っ腹な商人を演じ、菅貫が姑息極まる前長崎奉行にして現勘定奉行をつとめる一作、吉原の美妓も絡み賑やかな作り。
 ロケ地、弓のお稽古の勘定奉行・土居相楽、相国寺大光明寺石庭。伊豆代官所へ馬を飛ばす才蔵、嵐山自転車道。土居たちが断罪されたあと、お参りの万屋を襲う勘定奉行一味、仁和寺五重塔〜参道。新さん登場は中門、以後参道塀際で立ち回り、刀を収める新さんのバックに勅使門。
*奢侈を厳禁の上様のお達しを平伏して聞く一同のなか、一人上目使いで見上げる菅貫。もちろん反発して悪所通いはやめぬほか、万屋をハメようとして評定のお白州で無茶を言いまくる。これが、当初吉原通いがけしからんと言い立てて容れられずと見るや次は「こいつは謀反人」、前科者を雇って米塩を大量に蓄えるとの強弁は菅貫ならでは。この席で上様にオコられ甲府流しを言い渡されるだけで後段が無いのが惜しい。*勘定奉行一派の家士に福本先生、覆面で万屋の駕籠を襲うほか、ラス立ちにも登場。

■ あばれ八州御用旅2 第6話「地獄へ送る一万両」1991TX/東映

 小田原藩に貸付の御用金が強奪された件について、勘定奉行が藤堂を呼び探索を依頼。しかし奉行が賊の黒幕というトンデモ、もちろん真相を知った藤堂は白頭巾となってワルを成敗する筋立て、これに生き別れの父子の出会いが絡む人情話。勘定奉行とつるむ実行犯の道場主の息子の乱行も挿まれる。
 ロケ地、御用金強奪の平塚付近の街道、どこかの砕石場っぽい。現場検証の八州トリオが休む茶店は谷山林道か。
*ラス立ち福本先生入り、縁先で白頭巾に斬られてクタクタと崩れ折れる。

■ 暴れん坊将軍 VI 第31話「愛と復讐の遠眼鏡」1994-1996テレ朝/東映

 はびこる抜け荷の麝香、起こりとなった半年前の信濃屋摘発の一件が洗い直される運びとなり、慌てた当事者の勘定奉行は証拠隠しに動く。この過程で、奉行と結託していた回船問屋の過去の悪行も絡んできて大騒動、信濃屋の遺児と回船問屋にハメられ遠島となった男が奇妙な経緯のなか心を通わせる哀話が挿まれる。
 ロケ地、ワルとつるみ信濃屋を陥れた北町与力が消されて死体となって上がる水辺、大覚寺大沢池・天神島北の水路。島抜け男が娘の墓に参り、回船問屋の用心棒に斬られる、二尊院墓地
*労咳の娘の薬代欲しさに回船問屋の言うまま盗みに参加する男、捕縛されても事情は語らず島送りに甘んじるが、託した筈の娘も金もワルにかっさらわれていたという悲惨なお話。タイトルの「遠眼鏡」は、事実を知って島抜けしてきた男がワルのアジトを旅籠の二階から見張るスコープ。覗いているうち、信濃屋の娘の難儀を見てしまい肩入れのこの儀助に和崎俊哉、二代目暴将お庭番。*ラス立ち福ちゃんは浪人ルックでシャープな殺陣、画面の一番手前でしゃきーんと抜刀。

■ 水戸黄門33 第7話「嘘を承知の親孝行」2004.5.31TBS/東映

 千太に御隠居の正体がバレる回。お話は、千太がたまたま拾った守袋を届けた先で老母に息子と「誤認」され関わった、大和郡山藩勘定奉行の不正。無邪気に息子の帰還を喜ぶ老母に本当のことを告げられぬ千太、自身の亡母への供養と情が動くのだった。
 ロケ地、奈良入りの老公一行、参拝の大仏春日大社興福寺塔、現物(役者出ぬイメージ)。郡山藩勘定奉行と誼を通じる賊が友吉を消すくだり、保津峡落合落下岩〜崖道。千太が夜営の河原、崖下の清滝河口。郡山城、本物(イメージ)。友吉の母がさらわれ監禁の小屋、酵素河川敷にセット。
*保津峡、いったいどこに擬えたんだろう…奈良から郡山は平地なんだけどなー。
2004/5/30

■ 彫師伊之助捕物覚え 「消えた女」1982フジ

 藤沢周平原作の人情ドラマ。中村梅之助が情味溢れる元岡っ引を好演の一作。
任務第一で家を空けがちな岡っ引・伊之助、女房は寂しさゆえ男と過ちを犯し行方知れずに。苦界にある女房からのSOSに乗り出す伊之助、その過程で作事奉行と結託した材木商の悪事が暴かれることとなる。そして場末の岡場所で病みつき死の淵にある女房を救い出す伊之助、これは彼を慕いまた彼も甘えていた幼馴染の酒肆の女将との別れとなるのだった。
 ロケ地、東京撮り。女房の父がSOSの文を伊之助に見せる神社、根津権現
*酒肆の女将に野川由美子。

■ 新選組! 第21話「どっこい事件」2004.5.30NHK

 大坂での力士との乱闘事件を描く。もう、素で斬る鴨。仕返しに来た力士たちの罵声にも反応しまくり、大乱闘に。この際沖田は「はじめての人斬り」を体験、舞い上がってにたにた笑うのを怒る近藤、鴨にも激怒。力士の親方に誠心で対応し事を収める勇だが、山南の嫌味でぶすぶすと鴨の凶暴性は火に油だったり。
会津候に殺し文句告げられちゃう勇、お梅に見透かされるトシの性格などもあり設定が動き出す。隊旗は真っ赤っかのデザイン。
 ロケ地、冒頭公武合体の解説ナレーションに二条城本丸御殿車寄せとハウステンボスの船が被される。

■ 十手無用 九丁堀事件帖 第7話「盗っ人仁義」1975-1976日テレ/東映

 九丁堀稲荷に来た依頼は、近頃江戸にはびこる盗っ人の頭目に会いたいという、当の盗っ人の娘からのもの。彼女はまだ名乗りも上げぬその父が母を殺したと思い込み、会って訳を聞きたい一心の頼みだったが、真相は賊一味の齟齬から生じたもので、父は非道は犯さぬ昔気質の義賊と知れる。
 ロケ地、九丁堀稲荷、広沢池東岸。闇の市助のアジト、丹波国分寺(門、本堂)。船で逃げる賊のシーンには罧原堤下汀。見逃され旅ゆく父と娘、丹波国分寺前の田畔(はさ木のある風景、畔には彼岸花が咲き乱れる)

■ 旗本退屈男 1983フジ/東宝/映像京都

 数知れず作られてきた定番、この作の三日月傷は平幹二郎。
お話は、尾張中納言謀反の真相を探る役目を大目付から言い付かって東海道をゆく「退屈のお殿様」の旅もの。発端はお庭番が入手した、名古屋城の鯱の鱗の一枚から。途中、薩摩と松平源七翁との紛争を解決しつつ道をゆく主水之介、名古屋城下では襲い来る刺客と大立ち回りを繰り広げ、家老の陰謀を暴き出す大活躍。旅の連れには、始終痴話喧嘩を繰り広げる騒がしい大工夫婦が添えられる。
 ロケ地、女渡世人「銀二」と行き合わせる主水之介、広沢池(船上)東岸(船着)。尾張の刺客襲う山道、谷山林道。三河、薩摩と事を構える松平源七郎邸、相国寺林光院(門、玄関先)。名古屋城は本物。主水之介来るを告げに走る早馬、谷山林道。尾張の家老が作らせている鯱の精錬工場、酵素(柵は二本の木の前、立ち回りは河川敷〜竹林)。主水之介が家へ送った文を届けに走る飛脚が走る品川あたり、嵐山自転車道
2004/5/29

■ 秘剣揚羽蝶 −源氏九郎颯爽記− 1983.1.28フジ/東映

 シバレン原作の痛快時代劇、源九郎と遠山の金さんを里見浩太朗が二役で演じる。
 お話は、前職を奸計を用いて切腹に追い込んだ長崎奉行が、時の老中・水野越前守に取り入るため琉球の王女を貢物にしようと図る陰謀。前奉行の娘の仇討ちもからむ。源九郎は仇討ち娘を助け、金さんは王女の危難を救う。
九郎のビジュアルは白いお召に笹竜胆の紋、ふだんは総髪の浪人態、キメのシーンでは解き髪で立ち回り。金さんは通例の遊び人ルックで頬っ被りもあり、ちゃんと遠山桜も見せる。
対するワルは長崎奉行をはじめ、結託の商人は盗っ人との二足草鞋。凶悪な用心棒もついていたりする。この作のワルは総じて助平ったらしく、風呂を覗いてたりすぐに寝所に連れ込んだりと脂ぎってワルい。最後は奉行以下皆殺しの成敗が下るが、水野老中はバックレて遁走。
 ロケ地、懐を狙いに来た蝙蝠半次との出会いとなる富士川・蒲原の渡し、広沢池東岸。渡って向こうの浜・田子の浦、琵琶湖西岸松原。前長崎奉行の娘・千春が用人の亡骸を運び込む堂、大覚寺護摩堂。琉球王女一行に従う現長崎奉行に仕掛ける千春たち、酵素河川敷(駕籠道中にダートも使用)。襲撃に失敗し追われる千春たちを救う九郎、左源太の目を斬ったあと頼る普化宗の山寺、不明(深山のイメージに那智滝がインサートされる)。山寺の和尚に貰った虚無僧ルックで大山街道をゆく一行(千春と半次が変装・九郎はそのまま)谷山林道。千春をさらって相模川の急流を下る盗っ人・丹兵衛(河内屋)保津峡(途中で船を止めて千春にヤラしく迫るところで九郎に阻まれる)。品川東海寺に入る琉球王女、神護寺山門〜書院。老中・阿部伊勢守邸、大覚寺明智門。九郎の情報を得た伊勢守がセッティングさせる王女と将軍の会見、お浜御殿イメージに大覚寺勅使門(太鼓橋手前に砂浜を合成、橋には蟹をあしらい)。将軍が入る玄関、相国寺大光明寺前庭(頭巾被った「将軍」は中仕切のほうへ去る)。ラス立ちクライマックス、庭先に追われた長崎奉行が千春の刃を受ける、石庭。九郎が去るのを見送る千春と老中に遠山奉行、中仕切。
*実は盗賊の河内屋に河合伸旺、女がらみのシーンあり、「相模川」下りで船をやるシーンあり、なんと潜水もこなし、最後は変装のカバーマークをべりべり剥がして凄む完っ璧にワルい役。九郎に斬られたあと足をヒクヒクさせる死に際もなかなかしつこくて良い。この手下の左源太も執拗さがマルの亀石征一郎、目斬られてからはアイパッチで剣客ふう。水野老中は「怪異」金田龍之介、王女の入浴をステンドグラス越しに覗くシーンでは生々と舌なめずり。このあと王女に抵抗され腕を刺されるほか行灯倒して家が火事という情けなさ、無念がる仕種がたまらない。水野への訴追はなく逃げたままなのがちょっと惜しい。九郎の懐中を狙ったあとすんなりと「子分」になっちゃう小松政夫、ラス立ちでは長崎奉行の手下をぶっといロープで「勇次」みたいに吊り仕置するのが笑える。

■ 円空 1988NHK

 漂泊の仏師・円空を丹波哲郎が演じた一作、たっぷりと円空仏が拝める、「新日本紀行」を彷彿とさせる仕上がり。
 長良川出水の際、身を挺して幼い円空を救い「微笑んで」濁流に身を沈めた母への供養のため12万体の仏を彫ると願を掛けた円空は、各地を経巡ったあと母の命を奪った川のほとりに即身仏となる、その旅程を北から南の美しい風景をバックに描く。行く先々で木っ端仏を彫る円空、生木に不動を抉るシーンは圧巻。芭蕉との邂逅もなかなか、賀葎雄ちゃんの芭蕉はよそでも見たがこれはムサくてぴったり。透過光のお勢以の××シーンは余計だったかも。
 ロケ地は判るものも多いが守備範囲外なので割愛。NHKにしてはナチュラルな明暗で、良いロケ画像。
2004/5/28

■ 斬り捨て御免!2 第5話「奈落に舞うはぐれ蝶」1981

 富商・美濃屋の娘の転落と死を描く哀話。流されるように遊び人のゴロツキについていった娘は血腥い経緯のすえ岡場所に売り飛ばされ、ワル旗本の若様たちに脅迫の道具とされた挙句父ともとども斬り殺されてしまう。駆けつけた出雲に最後の息で告げたのは、出生にまつわるトラウマであった。
 ロケ地、美濃屋の手代の死体が上がる汀、大覚寺大沢池水門そば。旗本たちが岡場所から連れ出してきたおそめを見て身分をチクる佐吉、護摩堂前。身代金を積んで船をやる美濃屋、大沢池

■ 暴れん坊将軍 II 第41話「嵐を呼んだ身代わり観音」1983-1987テレ朝/東映

 事件は阿片密輸、長崎奉行と結託した薬種問屋が小石川養生所宛の荷に潜り込ませ江戸へ持ち込んでいるもの。お話は、江戸への船が難破したことからはじまる。
嵐のなか、沈む間近の船内で薬種問屋・但馬屋の若夫婦から託されたお守りを持っていた娘は漂着して助かり、所持品から但馬屋の嫁と解され遇される。誤認と言い出さない娘は但馬屋の番頭を尾行するなど怪しい動き、彼女の正体はもう一人の長崎奉行の密偵だった。
 ロケ地、難破船の土左ヱ門上がる浜、広沢池畔。阿片の件で薬種問屋を探った庭番が報告の祠、大覚寺五社明神本殿内陣。但馬屋の次男に「嫁」の素性を聞く新さん、嵐山公園下桂川左岸河川敷。堺屋の阿片窟、中山邸通用門。但馬屋番頭の示唆で「嫁」を襲う刺客、大覚寺放生池堤
*兄嫁を怪しみ確かめるのに凶悪っぽい犬持ってくる次男、てっきり一味かと思いきや善人、どころか「姉さんでなくて良かった実は私はあなたの事を」…。*上様を御座所で待ってて一服つけてる加納じい、これを見て大慌ての忠相、置いてあったのを失敬して吸ってたじいに「それは押収品の阿片」。このあと、名喜劇俳優・有島一郎のトリップ芸が披露される。

■ 地獄の掟 1982.11.12フジ/映像京都

 原作・山本周五郎「深川安楽亭」、「いのちぼうにふろう」として映画化もされ、無名塾により舞台化もされたお話のテレビ版。安楽亭の親父に仲代達矢。
 舞台は吹き溜まりの埋立地の「島」。密輸中継基地となっている怪しの島には、ならず者の巣食う酒肆があった。道にはずれた者たちのアジールに逃げ込んできた一人の若者から、話が動き出す。貧しくも懸命に働き独立も間近な若者は、言い交わした幼馴染の女が売られるのを看過し得ず行動を起こすが、力及ばずぼろぼろになって「島」に辿り着いたのだった。男にかつての自分を見、義侠心に駆られた安楽亭の面々は熱い血を滾らせて言う「命棒に振ったっていいじゃないか」。このあと、町方との攻防、取引相手の裏切りなどありメンバーは次々と斃れゆき、事後島に戻ったおみつと富次郎が安楽亭の残骸を見る姿に呑んだくれの「名のない男」の地蔵和讃が被る。
 ロケ地、ほぼ安楽亭のある「島」で進む話、汀には葦原とヤナギ。時たまのぞく遠景にはエリと対岸の峰。おそらく琵琶湖、しかも湖東と推測されるが決定打無し。富次郎が金を貰う橋などは、上にペンペン草生えてるしもう撤去されてるものと思われる。
*仲代の亭主がいい味なのは無論のこと、メンバーも秀逸。知らずの定七が鳥の雛を保護する経緯は、微笑ましくも悲しい隠喩となり圧巻。前半で消されちゃう同心の石橋蓮司もいいし、あとで出てくるもう一人の同心が「石屋」だからたまらない。益岡徹や役所広司もあまり目立たぬものの個性横溢。富次郎の山本圭には「皇帝のいない八月」を思い出したり。
2004/5/27

■ あばれ八州御用旅2 第5話「親泣かせ手車道中」1991TX/東映

 江戸へ戻る藤堂らが拾った老婆は、江戸へ息子を訪ねる途中。盗賊の一味の女に引っ掛かって職もしくじり消息不明のその息子は無惨な死体となって見つかる。そして一味の裏には、これの上前をそっくりハネるワル旗本がいた。
 ロケ地、道草の新兵衛くんが餅つきの手伝いの萱葺き百姓家、不明。小仏手前の街道、老婆から金を盗るごまのはえを懲らしめる藤堂、大覚寺大沢池堤(遠景に心経宝塔)。首無しの留吉らしい死体が上がる川端、不明(桂と思われる激流)。留吉の母がお参りの宮、梅宮大社本殿。賊の隠れ家、大覚寺五社明神舞殿(壁をセット)。仲間が旗本に殺されたのを見て逃げ去るおこん、放生池堤。童謡を歌う老母、賊から取り上げた金を舟に移す旗本等の一連の葦原は広沢池西岸湿地。
*今回は江戸で話が展開、藤堂も医者している。山崎浪人は酒場で呑んだくれてるだけ、この酒肆の女将がいい味。*タイトルの手車は留吉が弄ぶヨーヨー。

■ 斬り捨て御免!2 第4話「女呪いの双つぼくろ」1981

 奥州の大名の後継騒動、娘を側室に上げている留守居役は藩主の隠し子を消そうと図り、間違えて無関係な町娘を二人まで殺す。この事件を追う番所衆、数少ない手がかりをひとつひとつ解いてゆき、野に暮らす「姫君」に魔手迫る直前にワルを成敗。
 ロケ地、とっつあんの仕掛けた餌に食いついた侍を尾行する道、大覚寺参道〜五社明神。
*残された手がかりが判じ物、謎解きの展開が見もの。「はんこたんな」なんて聞いたことも無いものまで登場、いい勉強をした(はんこは半分、たんなは帯の意、奥州のアブ避けの覆面と説明される)。*殿様の姫を守り育ててきた蕎麦屋の親父に御木本伸介、いい味。

■ 暴れん坊将軍 VI 第30話「北国に折鶴が飛んだ!」1994-1996テレ朝/東映

 上様の依頼で忠相が抜擢し新潟に送り込んだ与力が左遷と曲解、忠相の政敵と組んで陰謀を仕掛けてくる。おさいを誘拐し忠相が切腹しないと殺すと脅迫の企みは上様にバレバレ、吉報を待っている座敷に乗り込まれてしまう。
 ロケ地、江戸へ通じる間道をゆく天満屋の荷駄が山賊に襲われる、酵素ダート。おさいが拉致される路地、上御霊神社本殿裏手。忠相の命令として庄屋を殺す戸川与力、築地のある庄屋屋敷、不明。め組の若い衆がおさいの折鶴を見つける川、上賀茂神社ならの小川(神事橋上から川中)。事後、上様が折鶴を流すお庭、二条城清流園

■ 暴れん坊将軍 II 第40話「泣くな隠密落第生!」1983-1987テレ朝/東映

 いい年をしてお庭番昇格が適わないダメ忍者の舅は、凄腕の風魔衆だった。
お話は、失脚した間部詮房の遺恨を晴らすという名目で、かつて使われていた風魔衆の一派・飛猿党をけしかける留守居役の陰謀。殿の檄文を偽造して忍びたちを動かし、これを藩主の謀反として幕府に売り自身は公儀に役を得ようとする企みだが、飛猿党の頭目であるダメ忍者の義父は企図を看破し消されてしまう。ラス立ちは、ダメ忍者が舅の仇をとることに併せ飛猿党が頭目の仇を討つ、二重の意味を持つこととなる。
 ロケ地、庭番見習いのトレーニング、ランニングは清滝川・クライミングは落下岩。庭番の登用試験が行われる目黒の御狩場、鳥居本八幡宮広場。留守居役からのツナギを受ける勘兵衛、大覚寺護摩堂裏手(孫が遊ぶシーンに心経宝塔)。勘兵衛が呼び出されてゆく佃島、広沢池東岸。留守居役が飛猿党集合場所に指定の護持院ヶ原、酵素河川敷
*ダメ忍者に岸辺シロー、舅に藤岡重慶。二人の掛け合いも見もの。
2004/5/26

■ 斬り捨て御免!2 第3話「悪鬼が散らした無惨花」1981

 大火で孤児となった子らを養う健気な娘、放火犯として追われる無実の男、好き合った二人は欲深で卑劣なワルに虫けらの如く殺される。そもそも火事もそやつらの仕込み、焼け跡に好事家相手の寄合茶屋を建て我が世の春を謳歌する御坊主頭と十手持ちに、鬼番所の断罪が下る。
 ロケ地、おぬいが孤児を養う下谷・大仙寺(表札には大仙院)、不明。寄合茶屋・花の井、大覚寺望雲亭。おぬいが銀二と密かに会う柳原土手、木津川流れ橋(橋上、橋下)。御坊主頭・石川宗仙邸、第一シリーズ一話と同じ萱葺門。入水したおぬいの死体上がる汀、木津河原
*子らの面倒を見ていたとっつあん、岡っ引(田口計)を何度も長槍でぐさぐさ。

■ 長七郎江戸日記2 第28話「ゆき暮れて母悲し」1988.10.25NTV/東映

 常々江戸家老の不正を糺すと口にしていた夫が斬られ、妻は真実を探るべく奔走。裏で糸を引くのはやはり家老、しかし手を下した犯人は師と仰ぐ婦人の息子、人妻となった彼女への恋慕の情から仕出かしたものだった。
 ロケ地、夫の死因を探るせつが師と仰ぐ小西さとが暮らす棚倉藩の御長屋、金戒光明寺瑞泉院。甲田清一郎の墓、くろ谷墓地。さとが長さんに真実を告白する、大覚寺天神島。せつをたばかり家老邸へ連れてゆくさとの息子・弥市、金戒光明寺永雲院下坂。
*せつの危機に駆けつける長さん、土蔵の壁を爆破して登場。家老監視を頼まれた辰、按摩のカッコで登場、笛がうるさい。

■ 暴れん坊将軍 II 第39話「命がけだよ一目ぼれ!」1983-1987テレ朝/東映

 め組にやって来た新入りは無気力で全く覇気なしの屁のような男、しかし偶然出会った旗本令嬢に一目惚れ、彼の盲目恋愛パワーは令嬢のみならずイジワルな腰元まで突き動かす。
娘を老中に妾奉公させ次期勘定奉行を狙った父は、上様に乗り込まれ己を恥じて自刃。事後二人は辰五郎の肝煎りで蕎麦屋を出す運びという、かーなり強引な展開。
 ロケ地、墓参の琴江を見かけて恋に落ちる岩吉、二尊院墓地(彼は自分に嫌気がさして首吊りの木を探しに来ていた)。岩吉が琴江会いたさに張り付く目付・飯沼勘解由邸裏門、相国寺大光明寺南塀通用門(他にここでじいやが斬られたり、意地悪な腰元が琴江を逃がしてやり斬られたり)。琴江を乗せた駕籠が入る老中・水野出羽守邸、大光明寺門。事後、人事やり直しの話をする上様とじい、嵐亭庭。
*岩吉にうえだ峻、琴江には「左門の嫁」小林かおり。*ラス立ち福ちゃん入り、廊下で上様にぶっ叩かれ、さぎりに斬られてのけぞる。

■ あばれ八州御用旅2 第4話「からくり峠あばれ越え」1991TX/東映

 大名貸しでブイブイの富商・江戸屋抹殺の指令が下る。江戸では斬れないその商人が取引相手の岩見領へ赴くところへ八州トリオ、藩をまるごと手中にし骨までしゃぶる悪行を見たあと白頭巾は国境の峠で待っているのだった。
 ロケ地、トリオ集合の茶店、大覚寺心経宝塔前にセット。江戸屋が大名家差し回しの警護に守られ行く情景、大門放生池堤。岩見藩領国境のからくり峠、谷山林道。家老邸、大門
*岩見領で睨みをきかす江戸屋番頭に小沢象、江戸屋には江見俊太郎、二人して思い切り憎さげな悪徳商人を好演。*今回白頭巾は白昼峠道に出る。ひるまの白装束はなんだかちょっと間抜けっぽい。アレはやっぱり夜のもの。

■ 暴れん坊将軍 VI 第29話「悲恋を斬る武士道」1994-1996テレ朝/東映

 仇と追われ病み付き露命をつなぐ浪人には、二つの懸念があった。ひとつは告発した不正の件、今ひとつは自分が斬った汚職上司の妻である元恋人の女。彼の告発は握り潰されており、恋しい女は彼を仇として旅の途に。そして出会う江戸、禁忌を越えて道行きを決意の二人は思い空しく、不正の大元であった江戸家老の手先に斬殺されてしまう。この二人の世話を焼いていた上様、ワル高笑いの座敷に乗り込み「蛆虫ども」を成敗の大立ち回り。
 ロケ地、江戸入り間近の仇討ち一行、広沢池東岸。「仇」の浪人・加納源太郎に仇討ち一行が江戸入りしたことを告げる新さん、大覚寺放生池堤。小浜藩での事件について報告の庭番、五社明神裏手。加納浪人の回想、桐江と駆け落ちを父に阻まれる汀、広沢池東岸(水無)
*ラス立ち福ちゃん入り、庭番に「斬られた」あと、「復活」して上様にぶっ叩かれている。
2004/5/25

■ 斬り捨て御免!2 第2話「嵐に咲く赦免花」1981

 長いつとめを終え江戸に帰ってきた元盗っ人の女房、こつこつまっとうに貯めた金で小間物屋を開き、引き取った娘と穏やかに暮らす。しかし彼女らの平穏は、死んだと思われた父が生きており勘定奉行とつるみ悪さを企んでいたことで失われる。
 ロケ地、赦免の夜、隠してあった小金の入った壺を掘り出すお豊、大覚寺五社明神舞殿(床をはがして)。野末の「父」の墓に参る母子、広沢池西岸。安五郎の強請現場に行き合わせる出雲、今宮神社門前茶屋・一和。出雲に迫られた安五郎が子をたてにとる、楼門。お豊の回想、火盗改に追い詰められ斬られる夫・仙之助、大覚寺有栖川河床(御殿川合流点)。雪の日、お千代を預ける百姓家、萱葺き民家・不明。回船問屋となっている仙之助とお豊の再会、中ノ島橋(仙之助・橋上/お豊・橋下河川敷)
*出陣のおきまりは地下室に集合しワルの罪状を縷々述べたあと灯明を斬り払い。若手二人の仕置は、酒肆の窓越しにぶすっと刺す荒っぽい手口、障子に血どぱっと散り中で女の黄色い悲鳴。

■ 暴れん坊将軍 II 第38話「激突!みちのく"将軍狩り"!!」1983-1987テレ朝/東映

 目安箱へ苛政を綴った訴状を入れる直前、新さんの目前で殺される南部領の名主たち。捨てておけぬと南部行き上様はもう二本松宿から狙われてタイヘン、忍者襲撃しまくり。南部領では銃隊に囲まれ危機一髪に陥るが、同行の辰五郎が「将軍に似ていて不届きで迷惑な新公」を男泣きに血が出るまでタコ殴りするクサい芝居で切り抜ける…病臥中の藩主をいいことに搾取しまくりで私腹を肥やしていた、実の娘からも縁切りされているほどのワル城代家老はこのお芝居に感応、討手を下がらせ自刃して果てるのであった。
 ロケ地、南部領名主に評定所への道を聞かれる新さん、下鴨神社参道。名主たちが刺客に斬られる、林間泉川畔。南部藩城代家老邸、相国寺林光院。め組の道中、谷山林道(崖下に植え出されたばかりの低木)。墓参の小りんが父家老と会い口論、化野念仏寺(石仏群と脇の新墓)。女衒が百姓娘を連れてゆく光景を見る新さん、広沢池東岸。隠し米が運び込まれる山中、砕石場か白水峡か。農村を歩いていて役人に同道を求められる新さん、例の庄屋屋敷・不明。新さんを見た家老が参勤交代の折を回想、上様と立ち会うお庭、嵐亭庭。娘の手引きで家老邸から逃げる新さん、相国寺路地〜天界橋。銃隊に囲まれ危機一髪、仁和寺観音堂脇。帰途の一行、谷山林道
*心で謝りながら殴る辰五郎のくだり、上様の内心の声が被る「もっと俺を殴れ」…。*家老の手下に福本先生、家老邸での立ち回りと銃隊が囲むシーンに登場、邸内での戦闘では手すりから落ちてみせたり。*ラス立ちは家老死後も襲ってくる忍者とチャンバラ、相手が相手なのでマジ斬り、頭目を殺る際には脇差投げも見られる。

■ あばれ八州御用旅2 第3話「五六八なみだ旅」1991TX/東映

 中山道を荒らし回る盗賊あり、五六八参上と大書した紙を残してゆくほか、次は板橋と予告までする。命を受け板橋へ赴く一行、怪しの賊の正体は弟妹と一緒に暮らすことを夢見る青年ただ一人の犯行で、人質をとられ強要されていたものだった。
 ロケ地、板橋行きをツナギの八州トリオ、集合の茶店は大覚寺護摩堂前にセット。怪盗を警戒し用心棒集めの富商、採用試験は五社明神。角兵衛獅子のトレーニング、天神島。五六八を操っている元湯沢藩家老のアジトの荒れ寺、西明寺山門。賊・辰造の回想、越後で角兵衛獅子のおさらい中家老に声をかけられる、丹波国分寺(門、境内、石仏を使用。門外にははさ木無し、ラストの見送りもここ)

■ 暴れん坊将軍 VI 第28話「姉とおとうと」1994-1996テレ朝/東映

 医生の弟に学費を送るため苦界に身を沈める姉、晴れて御典医への道開けた矢先、過去の経緯から魔手が忍び寄る。互いにワルに脅され、切羽詰った姉弟の思いを掬い上げてやる上様、「二人の命俺が預かった」と成敗に出てゆく。今回の将軍毒殺計画も、裏で糸を引いているのは尾張なのだった。
 ロケ地、め組の娘たちにせがまれ天神様へお参りの新さん、梅宮大社本殿。毒を盛られヒクヒク浪人が転び出てくるのは神苑入口の門から。典医見習い・孝太郎に接触し脅迫の浪人、妙心寺法堂渡廊。お考が駆け落ち相手の浪人と口論のすえ「落とす」神田明神の石段、常寂光寺山門上石段。
*弟への仕送り仲介の野々村医師、お考が毎月十両も金を持ってくるのに、岡場所にいたことなどちっとも知りませんでしたー、は余りにも脳天気。
2004/5/24

■ 銭形平次 第7話「帰ってきた女!証言拒否の謎!!」2004.5.24テレ朝/東映

 影で蝮と呼ばれるダーティな岡っ引の殺害、探るうち平次のトラウマともなった昔のフレームアップが焙り出されてくる。兄を冤罪で失った妹の存在を突き止め、今新たに作り出されつつある同様の被害者の事情を説き情をもって迫る平次に女は折れ、「平次兄ちゃん」と彼を呼び真人間に立ち戻るのであった。
 ロケ地、川越へ調査に走る八五郎、大覚寺大沢池堤。川越城、彦根城天守。盗っ人のアジトの下谷・杢念寺、不明。船宿・笹舟の女将に声をかける平次、八幡掘堀端日牟禮大神宮。昔救い得なかった新吉の墓、二尊院墓地
*今回、立ち回りに銭投げは無し、船宿の女将の自刃を止めるのに飛ぶ。*ラス立ちに福ちゃん、盗っ人一味。

■ 暴れん坊将軍 II 第37話「女もつらいよ母なれば」1983-1987テレ朝/東映

 盗賊の夫が島流しになったあと、身籠っていた妻は産まれた子の幸を願い富商の門前に遺棄。18年後、一目成長した娘の姿をと出府の母だが、島抜けしてきた夫は養家から大金を強請ろうとする。哀れな母の思いを汲んだ上様、背後にいたヤクザとワル旗本を成敗、母は祝言の娘を見て江戸を去るのだった。
 ロケ地、島抜けの弥平次について報告の忠相、広沢池東岸汀。娘を垣間見したあとお参りの母、今宮神社合祀摂社。弥平次のことを聞いた新さんを誤魔化す母が去ったあと、富商の娘が捨て子であることを告げるヤンキー河内娘の一人、楼門。事後、不良娘三人を連れて江戸を去る「母」を見送る新さんとめ組、六郷渡しは広沢池東岸に桟橋をセットして船出。
*「母」を唄子師匠が演じ、話の端緒を開く不良娘三人組が暮らす長屋は全員べたべたの大坂者。*今回、ラス立ち乗り込みは旗本屋敷へ身代金のお使い役で加納じいが出張り、軽口を叩きつつ駕籠の垂れをはねあげると上様ルックに身を包んだ吉宗が現れるという趣向。*ラス立ち福本先生、三回ばかりフレームを出入り。

■ あばれ八州御用旅2 第2話「みちのく母娘旅」1991TX/東映

 賞金稼ぎの山崎浪人が主体のお話。旅の母子と関わった山崎は、妻子を持った疑似体験に舞い上がりなにくれとなく世話を焼く。女は仕官決まった男から身を引き密かに子を産んだ日蔭の身、そして男は真岡に希代の悪代官として君臨するワルに雇われ心腐す日々、再びの邂逅は身を挺して我が子を救ったがゆえの男の死によって瞬く間に終わってしまう。
病の女のため薬代欲しさに悪代官に刺客として雇われるも、ターゲットが八州トリオで果たせない山崎浪人の苦衷が描かれる。
 ロケ地、峠の茶店でなけなしの銭を女児に奪われる山崎、谷山林道。追いかけるコミカルなシーンは酵素ダート〜河川敷。病の母が臥す小屋は降り口付近にセット。ラスト、旅立つ母子を見送りベソかき山崎、谷山林道切り通し。
*ラス立ち福ちゃん、代官所お仕着せのベスト着込んで登場。

■ 斬り捨て御免!2 第1話「大奥秘録叛乱の地獄絵巻(後)」1981

 妙秀尼に保護される出雲から再開。
お話は、甲府勤番支配・阿部甲斐守の奸計に陥ち、隠れ里を追われた雲居一族が画策する陰謀。巨大な富を元手に一族の娘を大奥に上がらせ将軍の寵を得、雲居の血を引くお世継ぎを誕生せしめ野望が成就するその間際、鬼番所の裁断が下る運びとなる。
 ロケ地、お楽しみのあと寿命院を出てきた富商が夜鷹の群れに襲われ「符牒」をとられる路地、相国寺鐘楼脇。おせんがこれを出雲に渡す、今宮神社楼門。とっつあんが金満医者に化けて入る寿命院、相国寺大光明寺。相手の女に渡された密書を出雲に渡す、今宮神社高倉。ラス立ちの死闘は法堂まわり、駆けつける小弥太が横笛の音を聞く塀際、大光明寺南塀
*京本政樹は今回限りのゲストだった…。

■ 暴れん坊将軍 VI 第27話「炎上!大奥の恋」1994-1996テレ朝/東映

 上様の意向を受けて大奥のリストラ・引き締めを遂行する年寄・浦路に、寄合席の旗本・大奥の局・出入り差し止めを食った商人が襲い掛かる。手口は乱暴、いきなり駕籠を銃撃するにはじまり、最後は火薬で大奥を吹っ飛ばそうとするトンデモぶり。この陰謀のさなか、提灯奉行方の若者と奥女中の恋が芽生え、艱難を乗り越えハッピーエンド。
 ロケ地、浦路の駕籠(中は代参の中)が銃撃される道、大覚寺大沢池堤(発砲は大沢池上の船から、木々は紅葉)。上様に報告シーンは姫路城西の丸。ニタついて下城の増島時之介、好古園路地。小十人参番組屋敷、大覚寺明智門。酔った旗本にからまれる時之介、天神島に茶店セット。庭番と揉み合うヒットマンが消される、放生池堤。時之介が宿下がり中の奥女中・千勢とデートの縁日、上賀茂神社ならの小川畔にセット。このあと物思いに沈む千勢が佇む汀、大沢池畔。菱田屋を尾行する庭番、参道橋を渡り大門へ・久永大和守邸。恋に悩みとぼとぼ下城の時之介に声をかける新さん、姫路城堀端舗道
*時之介にひかる一平、軟弱な若侍がよく似合う。*大奥に火災を起こし浦路失脚の陰謀、しかし仕掛けたのは火薬仕込みのぶっとい蝋燭、女たちを避難させ灯を点検して回る大騒動となる。最後は既にしゅーしゅー煙上げてる一件を上様が手ずから堀に投げ入れ危機を回避。

■ 水戸黄門33 第6話「忍びの里 宿命の対決」2004.5.23TBS/東映

 舞台はアキの故郷・柘植、控えおろうの印籠シーンも無しの全編忍者アクションの回。
お話は柘植の一族と甲賀衆・馬杉一族との確執が遂に火を噴く過程を描く。夜叉王丸もきっちり湧いて出て、彼の数奇な運命も明らかにされる。アキを守るべく動く彼は、馬杉の左源太にギタギタにやられたりしてて今までと少し雰囲気が違ううえ、最後は凛々しい若武者になって清々しい顔で道をゆく…もう湧いて出ないつもりなのかな。
*ロケ地、ほぼ山間部でほぼ不明。印籠は、今わの際の左源太が老公の正体を問うたのに応え暗示するくだりで使われる。
2004/5/23

■ 新選組! 第20話「鴨を酔わすな」2004.5.23NHK

 鴨ますます荒れまくり。桂小五郎と喧嘩のほか、会津の公用方に噛み付く狂犬ぶり。しかし勇に漏らされる弱音「実は淋しいオレ」、芹沢を斬る強い動機をどう持ってくるか興味津々。佐藤浩市うますぎ。
隊服が登場、形は忠臣蔵をお好みの近藤のプランで、色はお梅の示唆で意味深。鴨の押し借りの金で勢力増大を図るトシ、鬼副長はこの路線でいくと己を押し殺した役割人格ではなく天然か。清河暗殺の佐々木只三郎が描かれるが、竜馬暗殺もこれかな。

■ 十手無用 九丁堀事件帖 第6話「鶴のかんざし」1975-1976日テレ/東映

 やくざ者に腕の筋を斬られたかざり職の男、店は潰れ困窮のうちに妻も亡くし自棄の日々は酒浸り。片や犯人は大坂で成功したとの触れ込みで富商となる。江戸へ舞い戻った憎い仇を見つけたかざり職の娘は、お上へ訴えて出るが定法により時効成立でお咎め無し。
普通ならここで九丁堀にお願いパターンだが、この回は異色。悔い改めた者にはこの沙汰もありとする榊、謝っても元に戻らないのに理不尽極まると怒る鉄平が当初対立。しかし、後悔して更生し今の地位を得た話そのものが完全な虚偽、裏で役人とつるんだダークな素顔が見え、しかも娘が抜け荷取引相手の贄にされ消されるにおよび、出されてもいない依頼に応える九丁堀の面々なのだった。
 ロケ地、八百梅お房の死体が上がる川、嵐山公園中州岸。沖の本船へと船を出す雲州屋に必殺楊枝を飛ばす「釣り」のからくり仁左ヱ門、広沢池東岸。縁日に誘い込んだワル与力を雑踏のなか刺す榊、今宮神社境内。
*熱くなる鉄平に「九丁堀は商売」と御大、しかし筆半ばの訴状に金も無しで仕置にかかるメンバー、後期必殺テイストでもあり、からくり人ぽかったり。高橋英樹の「セコ突き」が見られるのも珍しい。
2004/5/22

■ 闇の傀儡師 1982.11.26東映/フジ

 市井に暮らす元御家人の剣客・鶴見源次郎が巻き込まれる政争を描く。
次期将軍をめぐり田沼意次に松平定信、一橋卿など大物の思惑が交錯し、ここへ八嶽党なる駿河大納言・忠長卿の忘れ形見を世に出さんとする秘密結社まで出てきて大騒動が巻き起こる。鶴見源次郎ははじめ松平定信に雇われ八嶽党と相対するが、組織内部の裏切りや幕閣の動きの変化で、事件の渦中にお払い箱。敵の女忍びや剣客と戦いのさなか情を通わせていた源次郎は、一転追われる運命の八嶽党を落としてやるべく乗り出すのだった。
 ロケ地、八嶽党に斬られた公儀隠密から密書を託される源次郎、粟生光明寺石段。青山の田沼邸裏を見張っていて八嶽党の八木典膳が塀を乗り越えるのを見る源次郎と隠密、下鴨神社河合社。八嶽党の剣客・甚内の剣から師匠・赤石道玄を探り当て隠田村に陋屋を訪ねる源次郎、広沢池東岸。妻の妹・津留が帰らないため捜す源次郎、八嶽党のお芳を見かけ尾行にかかる橋、中ノ島橋。お芳が入る見世物小屋、今宮神社境内(参道、合祀摂社、高倉)。鷹狩の折り具合を悪くした将軍の世子・家基が休息の駒場野近くの寺、西明寺山門(ここで出された茶で毒殺)。江戸城イメージ、姫路城天守。八嶽党が落ち延びる際襲われる街道筋、谷山林道保津峡落合(落下岩、崖道、河口)。八木典膳と一騎打ちの源次郎、美ヶ原
*源次郎は不倫を働いた妻を離縁とドラマでも描かれるが、相手等詳細は省かれている。妻の妹・津留が源次郎と心を通じる過程もあまり詳しく描かれず、唐突に呼び捨てになっていたりしてドラマだけ見ていてはちょっと判りにくいかも。*キャストは、主人公に北大路欣也、八木典膳に岸田森、伊能甚内に峰岸徹、松平定信に石橋蓮司、その配下の白井に和崎俊哉、一橋卿に神山繁、田沼に西沢利明など豪華。
2004/5/21

■ 暴れん坊将軍 II 第36話「危機一髪!皆殺し砦」1983-1987テレ朝/東映

 柳沢が転封、天領となった甲斐の国で野盗出没と聞き出向く新さん、そこには古い土豪を犯人に仕立てて金山を私せんと謀る代官所手代がいた。
 ロケ地、三富峠、湖南アルプス。近在の農民らが野盗征伐と息巻く鎮守、鳥居本八幡宮(小芝垣、本殿前)。的場一族の「砦」、。代官所手代が百姓たちに銃の訓練、および的場一族の裏切者・陣内が浪人たちを飼ってある水車小屋、酵素河川敷、ダート。陣内とツナギをとる手代、神社不明。陣内と騎馬戦の新さん、天神川堰堤上の河原。酵素と天神川はうまくつなげてある。

■ あばれ八州御用旅2
第1話「姫君抹殺指令!対決!白頭巾VS黒爪根来衆・第二部」1991TX/東映

 陽動にはまったと取って返す藤堂ら、姫を庇って撃たれる娘を皮切りに死屍累々、最後は姫一人残る悲惨な戦い。敵方となっている藤堂の幼馴染・左門がさらわれた藤堂の妻女と姫らを逃がし、藤堂と立会いわざと斬られて自死を遂げる一幕のあと、白頭巾が国家老のもとに現れる運びとなる。
 ロケ地、僧形の忍群が藤堂らを襲う際、左門が国家老の手下に藤堂襲撃を示唆される、大覚寺放生池堤。勘定奉行一行が襲われる城下、五社明神。姫一行が休む茶店にさらわれた藤堂の妻の袖付き矢文が射込まれる、下鴨神社馬場。姫を受け取りに来た有志の藩士たちが藤堂らと別れる、大覚寺護摩堂前。しずの受け渡し場所に指定の源正寺、西明寺(山門を内側から、前回で藤堂療養の荒れ寺と区別するためアングル異なる)。事後、藤堂らが姫に招かれる黒羽藩の城、彦根城天守。江戸、お参りのトリオ(しずも一緒)北野天満宮(本殿まわり)

■ 暴れん坊将軍 VI 第26話「吉宗、見参!女剣士の挑戦状」1994-1996テレ朝/東映

 飢饉の民を救うため、御納戸品を売却し財源とする上様。これを汚職の糧とするワルあり、入札で不正を働くうえ秘密保持のため殺しもしてのける。彼らに父である前御納戸役を殺された息子が復讐を図るが、若衆姿も凛々しい「彼」は数奇な経緯で男として育てられた娘だった。
 ロケ地、御納戸役の不正に故障を申し立てた津田藩士が斬られる、大覚寺五社明神。父を斬った剣の主を求め道場破りの千之助が帰途襲われる、仁和寺金堂前参道。前御納戸役・斉藤邸、大覚寺大門。御納戸役に消された献残屋が土左ヱ門となって見つかる、桂川右岸汀。墓参の千之助、くろ谷墓地。ワルの密談の屋形船、大沢池

■ 斬り捨て御免!2 第1話「大奥秘録叛乱の地獄絵巻(前)」1981

 録画を失念しランチタイムに終わり際を垣間見。
将軍家後継予定の若君は側室とイイ仲の大身武士の子みたい、秘密を知った腰元?が消されてて玉緒ちゃんの院主さまがワルと関係あるみたいな感じ。勘兵衛さんは出てるけど瓦版屋になってる・前設定はクリア?伝さんやとっつぁんは残留、蔵さんはいなくて京本はレギュラーなのかゲストなのかイマイチ判らない。
 ロケ地、玉緒ちゃんの寿命院、相国寺大光明寺(南塀、門)。帰途の出雲襲撃は下鴨神社河合社裏手〜目潰しかけられた出雲が顔洗う小川は泉川…と思うが、伸びたシュートや河床にへばりついたスフェロティルスがちょっと疑問。今もけっこう汚れてるけどね、あの川。
2004/5/20

■ 暴れん坊将軍 II 第35話「恋の宴はせつのうおじゃる!」1983-1987テレ朝/東映

 タイトルから明らかなように「おじゃる」モノ、ワルがお公家さんなほか、上様と急接近する前大納言の姫が登場。
ならず者から姫を助けて、以降デートを重ねるなどする新さん。しかし相手は綱吉の側室の養女で、結ばれる筈もない間柄だった。縁あった男たちが相次いで亡くなり薄幸のうちに隠棲する姫を、京から来た素行のよくない公卿が詐欺の道具に使うのにブチ切れ上様、せしめた金持って街道をゆくのを追い成敗。
 ロケ地、姫の住む芝権現下の豊姫御殿、法然院山門。姫とデートの祭礼の宮(額に石座神社)、不明。野点の席を設け結婚詐欺の相手(高家や富商)に垣間見させる寺、相国寺(野点の席は大光明寺石庭、あと南塀路地や玄関も使用、イメージに庫裏や回廊など映る)。藤枝宿に詐欺公卿を追い詰める新さん、木津河原(騎馬シーンに堤、河原には富士を合成)。事後、豊姫を召し出しお庭を逍遥、枳殻邸侵雪橋、印月池畔。
*姫を襲うならず者に福ちゃん、前おっ広げて殴り倒され、新さんをキッと睨んで駆け去る。姫を「容疑者」として同道の駕籠を守る水野家家士にもご登場。

■ あばれ八州御用旅2
第1話「姫君抹殺指令!対決!白頭巾VS黒爪根来衆・第一部」1991TX/東映

 下野・黒羽藩の内紛、藩政を壟断する国家老は、殿の側室である我が娘の産んだ姫に婿を迎え乗っ取りを企む。邪魔な正室腹の姫君を狙うが、これを八州カルテットが守るお話。その過程で藤堂が敵の忍の毒針にやられ危機に陥る場面などあり緊迫。第一部は「しまった謀られた姫が危ない」で中程。
 ロケ地、渡世人に身をやつし進発の藤堂、下鴨神社糺の森。くの一に毒針を受ける林、鳥居本八幡宮鳥居下。藤堂を介抱する荒れ寺、西明寺山門。虚無僧に扮した味方と接触の姫、梅宮大社境内(夜)
*EDロケ地、糺の森〜笹舟流れる泉川(渡世人姿の藤堂)南禅寺三門僧堂坂(医者姿・総髪の藤堂)
*国家老に菅貫、その用人に中条きよし。OPに福ちゃんいて海老反り。

■ 暴れん坊将軍 VI 第25話「怪奇!天狗の花嫁」1994-1996テレ朝/東映

 ポルターガイストを演出し天狗の神霊が降りたとして礼金を稼ぐ母子あり、金欲しさの芝居の裏には悲しい過去が隠されていた。この「天狗」を利用し押し込みを働き大金をゲットのワルは寺社奉行大検使、哀れな母子の父親を殺して金を奪ったのも小検使時代のこいつだった。
 ロケ地、天狗が消えた林、糺の森と思われるが確証なし(ヒヨドリの落し物で増えた棕櫚のほか藪椿、林床には落ち葉みっしり)。寺社奉行所、大覚寺大門。役者になると青梅を出る仙三郎に餞別を渡し励ます梅の家の主、大沢池堤
*天狗天狗と出たシメは上様乗り込みの衣装、倍に膨らんだ松平健の巨体が大立ち回り。
2004/5/19

■ 長七郎江戸日記2 第27話「千切れ雲、縁の旅」1988.10.18NTV/東映

 不行跡で御役御免となった元勘定奉行、その後も乱行やまず金を借りまくり・しかし返さず金貸しを殺すという悪辣ぶり。そのうえ奉行就任時には公金を私し大穴を開けており、これを探る目付まで消そうと図る。実行は彼に拾われ恩を感じる暗い顔をした浪人がつとめるが、大金を借りたあと始末と命じられた女金貸しは、20年前生き別れた母だった。
 ロケ地、おしまが孤児たちを慰問する寺、不明。子らと魚を獲る小川、広沢池西岸の池上か。子と生き別れた事情を話すおしま、大覚寺護摩堂縁先〜大沢池畔。岡場所の女を見舞い金を楼主に渡して去る弥市を呼び止める長さん、放生池堤(草がわさわさ繁茂)
*金貸し・おしまと、弥市の馴染みの妓の導入に辰の借金ばなしが使われる。おしまに追っかけられる辰、駕籠かぶって隠れるが、去ったあとそのままとことこ歩いてみせる…中腰で。たしかアフリカのほうにこんな鳥いたよね。*ワルの強欲旗本に河合伸旺、追い詰められて長さんに花瓶から菊の束とって投げつけ、花越しに真っ向割りに斬られるという派手な演出。散った白菊の上で血刀を振るシーンもあり。「引導代わり」の台詞は河合を斬る直前に持ってきてあり常と異なる。ラス立ちには福本先生の姿も見えるが、薄暗いなか高速回転で倒れるので動体視力が要る。宅兵衛さんに斬られて、長さんにも斬られてうおおー、バネが戻るみたいにもっぺん回るのでセンセイと知れる。

■ 暴れん坊将軍 II 第34話「犬も喰わないめ組の喧嘩!?」1983-1987テレ朝/東映

 公儀御用米が横流しされ、これで密造酒が作られるのを摘発の上様たち。米を運び出す現場を見てしまった男が消され、勘当になっていた双子の兄が新さんの示唆で命がけの復讐に乗り込む。勘当がらみで許婚者が弟の嫁になどの経緯あり、おさいを色仕掛けでハメるお話などが描かれる。
 ロケ地、偽名を名乗りめ組へ入り込んだ酒屋と称する男に仕入れ先のことなど聞く新さん、広沢池東岸。夫婦喧嘩のすえめ組を飛び出しその男と会うおさい、船宿イメージに大沢池南岸に係留の船。酒屋・武蔵屋の主が殺されたあとその妻に事情を聞く新さん、東高瀬川右岸堤(松本収蔵酒蔵バック)。蔵奉行の向島別業に、殺された治助の「棺」を持って乗り込むめ組、枳殻邸(野点は芝地、め組乗り込みの橋は侵雪橋)。ここでラス立ち、庭番が回棹廊から参入。
*御用米横流しでウハウハの蔵奉行に河合伸旺、サイドは縮れ白髪なのに髷は真っ黒の不思議な出で立ち。非常用御米蔵見張り役の侍に福ちゃん、入ってきた忠助にぶっ叩かれる。

■ あばれ八州御用旅 第12話「白頭巾危機一髪!」1990TX/東映

 水野老中失脚を狙う元若年寄の陰謀、影の八州を暴きそのネタにしようとグルの大目付の魔手が藤堂らに伸びる。これが、白頭巾が食いつきそうな事件を仕立ててかかるという周到さ、思惑を承知の上で渦中に飛び込む藤堂、「仲間」の前にヒミツの頭巾姿を晒して獅子奮迅の働きを見せる。
 ロケ地、上尾へ出立の八州トリオ集合の板橋宿手前の茶店、大覚寺天神島(もう大目付が大楠の陰から見張っている)。「事件」の当事者、鉄砲密造を探っていた夫を謀殺された妻が真相を知るべく上尾代官と結託の岡っ引を誘い込む汀、広沢池東岸。これを捕えて詰問の河原は流れ橋(上で水門を明けたと脅迫・岡っ引は橋脚に縛られ)。縁日ででんでん太鼓を二つ購う藤堂、神護寺和気公廟所前。元若年寄からの援軍が上尾入りの橋、流れ橋上。消された密偵の妻のことを報告の小百合、愛宕念仏寺
*第一シリーズ最終話にして、新兵衛くんに影の八州の正体がバレる。怒る新兵衛に「白状する間が無かったんだよー」の言い訳が傑作。でもすぐに「仲間にして下さい」の新兵衛くんで、三人は一蓮托生と合意。*大目付配下の一人「境」に福本先生、台詞もたくさんあり。*妻の懐妊に藤堂「俺はもう二度と八州回りなぞ」と発言するも門前に次の指令持って小百合が現われる。

■ 暴れん坊将軍 VI 第24話「剣難女難の恋指南」1994-1996テレ朝/東映

 加賀百万石のお姫様と、三春藩の次期当主が結ばれるお話。田之倉のじいから加賀へ行った話が「上様の奥に」でまず取り違え、そのあとも何度も相手を間違えどたばた、これに加賀藩の側室がらみの後継騒動が重なり大騒動、加賀の若君が狙われたり姫君が拉致られたり。そのプロセスで互いを認め合った若い二人、婚儀がめでたく執り行われることとなる。
 ロケ地、加賀の姫のことを話すじいと上様、二条城清流園切石橋上。本郷の加賀藩上屋敷、随心院薬医門。三春藩上屋敷、随心院長屋門。加賀の姫と若君が刺客に襲われる墓参の寺、仁和寺観音堂脇。お由良の方が住居する加賀藩向島別業、中山邸門。
*取り違え要素に三春の若殿の名「伸之介」
2004/5/18

■ 暴れん坊将軍 II 第33話「翔べ!明日に門出の茶の香り」1983-1987テレ朝/東映

 城下の三分の一を焼いた大火を茶問屋(焼死)の失火と決めつけ処理する駿府町奉行、しかし火事は放火で、ライバル蹴落としを図る同業者と結託した奉行の使嗾によるものだった。奉行の理屈を崩す糸口は、江戸に行商に出た健気な遺児の姉妹からもたらされる。
 ロケ地、駿河屋の娘たちが茶を売る露店、神光院茶室前にセット。預かっていた大金を盗られた文之進が雨中座り込む川端、上賀茂神社ならの小川汀。その金を賭場で散財のゴロツキが御家人崩れの侍に狙われ襲われる、大覚寺参道石橋(橋下に駿府町奉行所同心が潜む)護摩堂前。鈴虫を購めたおさき(駿河屋遺児・妹)と火事のことを話す新さん、大沢池畔。駿府町奉行と茶問屋・府中屋の密談を報告の庭番、神光院中興堂前。鈴虫持って「身分違い」と独り言のおさき、有栖川(祠の裏の狭いとこ)。駿府町奉行同心を命じられた文之進の旅立ちを見送る新さんとめ組の面々、上賀茂神社二の鳥居前。

■ あばれ八州御用旅 第11話「東州斎写楽を斬れ!」1990TX/東映

 八王子に出る凶盗・天狗党は改易になった秩父藩の残党で、お家再興資金を得るため盗みを働く。彼らが江戸で活動していた時期と、写楽が活躍した時期が重なるとして八王子入り(十返舎一九の黄表紙の挿絵から所在を推理)の藤堂たち、子供に絵を教える侍と会う。その生徒の子供は赤い花を見るも黒く塗りつぶすという奇行を見せるが、師の正体を見たことから心に深く傷を負っていたのだった。
 ロケ地、八州トリオ集合の渡し場、罧原堤下河原。絵を描く子供・主税、園部川法面(摩気民家下)。天狗党に脅える名主に請われ警護に入る新兵衛、「庄屋屋敷」、不明。天狗党の一人をやっつけた賞金を貰った山崎が出てくる八王子代官所、。写楽と目される斉藤市兵衛が暮らす山寺、丹波国分寺(山門、本堂)。主税の家、摩気民家(田んぼ側の北面を主に使用)。回想シーン、スケッチ用の花を盗って怒られ逃げる主税と斉藤、摩気橋(橋脚は木)
*「写楽」斉藤に森次晃嗣、天狗党一味であることを教え子に知られ嫌われたことで、首謀者の家老に盗み中止を言上するも始末されてしまう哀れな役どころを演じる。モロボシ・ダンは時代劇ではほとんどコレ。*子供が妙な色使いの絵を描いていると「心が歪んでいる」とする藤堂、長七郎ぎみも似たようなことを言ってお説教垂れてたが、アメリカのセラピーの影響でもあるのか。*東「州」斎の表記はママ。

■ 暴れん坊将軍 VI 第23話「我が子を裁く鬼の父」1994-1996テレ朝/東映

 悪役でない西田健を凶悪な設定で見られる、稀有な一作。
西田健は北町のお奉行さま、情け容赦ない裁きで民から蛇蝎の如く嫌われる。それを解っていて市中を徘徊し、襲撃に遭うことも再三。その彼がかつて愛した矢場の女、駆け落ちまでするが身分違いと引き裂かれたその後女は密かに子を産んでおり、境涯に怒りグレた息子は凶盗の手先と成り果て奉行の前に現れる。捕えた我が子に死罪の断を下す奉行、せめて我が手でと成敗しかけるその手を、上様が止めに入る。
 ロケ地、下城の寄合席・喜多川を呼び止め、贈賄について故障を申し立てる田之倉、二条城本丸櫓門橋上。島送りとなる鶴吉を見送る父、罧原堤下河原に船番所セット。
*凶盗・百目の十左に工藤堅大良、裏で糸を引くワルの旗本に田口計、このキャスティングも霞む「主役」西田健の熱演、ちょっと荒っぽい脚本も気にならず。うるうると落涙の西田健を見られるのだから貴重。田口計の旗本も、グルの盗っ人を騙して刺すし「乗り込み」上様にくかかかと哄笑「己を知らぬ青二才、うつけ将軍じゃ」はなかなか飛ばしている。*そして福ちゃん、ラス立ちの「出会え」要員で斬られ役を務めたかと思うと、遠島の鶴吉を見送りに来るお嬢様のうしろで真面目くさったお顔を覗かせる。福本センセイはこれだから油断ならない。
2004/5/17

■ 銭形平次 第6話「お静の危機!試された夫婦愛!!」2004.5.17テレ朝/東映

 富商を狙った誘拐事件、間違えてさらわれてしまうお静。激情を抑えつつお仕事の平次、しかし笹野さまから担当外された途端「好きにすりゃぁいいって事よ」と飛んでゆく。
賊一味と富商と平次夫妻と、三組のカップルの愛憎劇が絡み、捕われの身のお静が一味の女に話しかける、情に訴えたお説教攻撃も見もの。
 ロケ地、身代金受け渡しの深川万年橋、中ノ島橋(伏せられた捕り方の中に三輪コンビあり、夜鷹に変装…渡辺哲の夜鷹…)。船で逃げる一味が捕縛されるシーンに中州舳先付近。

■ 暴れん坊将軍 II 第32話「潜入!花のお江戸の三人娘」1983-1987テレ朝/東映

 砂糖の流通を操作し高騰させ、がっぽり儲けを企む薩摩藩江戸家老。別ルートで原料を仕入れ元の値で売る菓子商は始末という荒っぽさ。そこへ出入りの「親無し」娘、義憤にかられ薩摩と組んだ薬種問屋を探り危ない目を見る。彼女を救った薩摩藩士は、身分違いと身を引いた母が名も知らさぬままの実父だった。
 ロケ地、地回りに襲われ川で殺されかかる娘を助ける新さん、嵐山公園中州舳先付近桂川。薩摩藩邸、大覚寺明智門。母を捨てた「侍」は嫌いと話すお紺、嵐山公園中州北岸・桂川堰堤下。讃岐屋の一家皆殺しのあと、お紺に暴発するなと諭す新さん、中ノ島橋欄干越し中州岸。大隅屋が薩摩の江戸家老と密談の料亭、中州料亭・錦
*薩摩藩邸乗り込みの際、誰何され「では八代将軍吉宗と言えばいいのか」の迷台詞あり、家老は「そんな筈あるか」でお座り上様のフラッシュバック「カーン」は無し。

■ あばれ八州御用旅 第10話「暗闘に死す!忍びの恋の最期」1990TX/東映

 関八州を荒らしまわった凶盗の逮捕、箱根に出没と聞き赴く八州チーム。難なく捕えるが手下が奪還に来るほか、凶盗の隠し金に目が眩んだ小田原郡代が唐丸を狙いやがる始末。この過程で、郡代に飼われているかつての恋人と巡りあい心揺れ、忍びとしての己を見失いかける小百合のエピソードがお話の要諦。
 ロケ地、木更津で凶盗・野分けの久兵衛の報告に来る小百合、神護寺石段中程(座って団子食ってる新兵衛くん)。箱根の湯治場で久兵衛を捕え護送の八州チームが襲われる山道、谷山林道切り通し各所。久兵衛に擬した死体上がる早川の岸、桂川と思われるが確証なし。
*郡代に飼われている元忍びに荒木しげる、暴将IIのお庭番・才蔵。小百合は暴将第一シリーズのお庭番・おその。

■ 暴れん坊将軍 VI 第22話「しっかり女房、降参する」1994-1996テレ朝/東映

 公共工事の談合から抜けようとした材木商が消される。忠助がつけていた密偵は捕われ、黒幕の勘定奉行邸に連れ込まれ激しく責めを受ける。ここまではフツーのお話、勘定奉行の腹心がかつて養子先を世話した商家の夫婦のトラブルを持ち込まれて、養子を追い出そうとする妻のプランに材木商殺しの冤罪を着せようと思いつくからややこしい。最後は上様乗り込みで解決、密偵とトラブル夫婦と、ともに元の鞘に納まりメデタシ。
 寛永寺修復工事の談合が行われる吉祥寺、粟生光明寺本堂(内陣も使用か)。その席で抜けると表明の但馬屋が斬られる、石段上部。勘定奉行・島田備後守邸、大覚寺大門。第二の談合場所となる鶴屋寮、望雲亭木戸。
*談合の富商・山城屋に江幡高志、姑息風味満点。この人はもっと下世話なチンピラのほうが似合うが、かさこそと工作のヤラしい商人もなかなか。ラス立ちには福ちゃんも。

■ 水戸黄門33 第5話「美少女は天才棋士」2004.5.17TBS/東映

 舞台は伊勢・亀山。甲斐甲斐しく働き、かつての主の娘を守り育てる女を見る老公。出奔した主、背後には当地の勘定奉行が仕掛けた陰謀があった。
 ロケ地、将棋会所の寺、粟生光明寺本堂、阿弥陀堂、石段。清兵衛が潜む閻魔堂、大覚寺護摩堂。保護した清兵衛に事情を聞く船小屋、罧原堤下河原にセット。五年前出奔の清兵衛が刺客に襲われ崖落ちの鈴鹿峠、保津峡落合落下岩
2004/5/16

■ 宿命剣 鬼走り 1981.12.11フジ/中村プロ/東映

 藤沢周平原作、ヨロキン主演作品。秘剣ものというのは小説を読んでいる段にはとても面白いが、映像にするとどうもちょっとアレな事が多い。漫画原作のアニメですら、変移抜刀霞斬りも牙突もどうも納得ゆかないのだから、頭にあるそれと異なるのは致し方ない。この作も、ラスト「鬼走り」の秘剣が振るわれるくだりは膝がカックンと抜けるかもの感あり。しかしラス立ちに至るドラマは秀逸、悲嘆にくれるヨロキンがわなわな身を奮わせる演技を配しながら静謐な展開で見せる。
 お話は、幼少時よりライバルである侍二人の対立が老境に差し掛かっても続き、周囲を巻き込んでの悲劇に発展するプロセスを描く。
 元海坂藩大目付・小関十太夫は職を辞したのち自適の日々、しかし彼が大目付として断罪し失職した元勘定奉行・伊部帯刀の息は小関のスキャンダルを捏造し触れ回る。これに激した小関の長子が果し合いを挑み謀殺されるのが悲劇の発端、以後娘と次男も渦に巻き込まれ落命、墓碑累々と立つ仕儀に。小関も伊部も後継を亡くし、裸になった男二人の宿命の果し合いが行われる運びとなる。
 ロケ地、青沼、不明。妙月院、不明。長子・鶴之丞の死について家老に訴えたあと下城の小関十太夫、二尊院紅葉の馬場。待っていた杉戸が十太夫に経緯を話す、合祀無縁仏前。伊部邸の庭、坂口青龍苑。伊部邸からの帰途、十太夫に寄ってくる息子と娘、相国寺鐘楼脇〜光源院前路地。鶴之丞の妻が実家へ帰る道、相国寺大通院前路地〜鐘楼脇。小関家の墓、くろ谷(墓地、文殊塔)。果し合いの場となる不動の森、いくつかの場所をミックスしてあり、ひとつは神護寺和気公廟所前の林間。
*青沼で釣りの小関、ヌシの怪魚と遭うのがお話の発端。このビジュアル、「大川の隠居」より飛ばしていて、いっそ笑えるギザギザの背鰭にでっかいマウスと凶悪な歯。尾っぽがまた鯨か鯰か判んないようなヘンなやつで、水面にはごぼごぼと怪しく泡がたつ。地球が丸いということを知らなかった頃の人が描いた、海の果てにいる怪魚の絵を見たことがあるが、似ている…。

■ 十手無用 九丁堀事件帖 第5話「この道ご用心」1975-1976日テレ/東映

 辻斬りにやられた商家の娘から依頼が来る。ほかに夜鷹や夜回りが殺されているが、辻斬りは偽装の殺人事件。裏には、ライバルを蹴落とそうとする札差と、これに加担し人殺しをしてのける部屋住みの若様がいた。
 ロケ地、九丁堀稲荷、広沢池東岸。おしんが榊に浜田屋の内情を語る、今宮神社(参道、高倉前)。旗本・本多弾正邸、相国寺大光明寺門。この前に出ている蕎麦の屋台は方丈塀際。九丁堀稲荷へニセ手紙で呼び出される浜田屋の手代、駆けつける榊が走る、広沢池東岸堤。本多の若様を仕置する榊、相国寺大光明寺南塀
*本多の殿様に、若様の行状について直談判の榊のダンナ、門前で「無礼者下がれ!」と怒気を発するお供の侍に福本先生。センセイ、クレジットに名あるも役名なく、劇中名を呼ばれることもなし。ひょっとして、本多の殿様が息子可愛さに身代わり出頭させた家来という設定なのかも。

■ 新選組! 第19話「通夜の夜に」2004.5.16NHK

 八木家の婆様が死去、葬儀を取り仕切る壬生浪・近藤勇、これも土地の名士に名を売っておけとのトシの意向。中は空、の近藤像は司馬史観の新選組に似ている。わけ判ってない癖に突進の土方像はけっこうイケてるかも。
会津藩公用方から鴨の悪行が知らされ、血塗れの第一歩が暗示される。
*鴨居に頭ぶっつけて照英登場、島田魁役…お笑いメンバーがまた一人。

■ 桃太郎侍 三隅研次監督作品 1957.12.15大映

 山手樹一郎の高名な一作を、市川雷蔵が演じた映画。
お話は、母の死後出自を知った「桃さん」が政争の渦中にある双子の兄を助けて動くお家騒動もの、ルーティン成敗はなし。陽性な主人公にからむワルもどこか脳天気(やることはエグいが)な、古色蒼然たる展開。実は密偵の木暮美千代演じるお師匠さんが桃さんを庇って死に、家老の姫は家を捨てて桃さんとゆく。
 ロケ地、若殿と酷似の桃さんを見る百合、下鴨神社二の鳥居前。剣戟の音を聞きつけ取って返す桃さん、瀬見の小川橋上。殺陣は河合社裏手。若様が毒を飲まされ人事不省に陥り混乱の誓願寺、南禅寺(法堂と裏手の回廊)。東海道を先発の「若殿」が泊まる宿、、愛宕神社前平野屋。讃岐の船着き場、琵琶湖西岸(松原、対岸に沖ノ島と近江八幡の山なみ)。「若殿」が騎馬でゆく街道筋、仁和寺北塀(外側)。讃岐、右田外記邸、大覚寺(大門、むらさめの廊)。総登城の触れ出る若木藩城、二条城本丸櫓門(石垣上から見下ろし)

■ 鬼平犯科帳5 「駿州・宇津谷峠」1994.7.13CX 通算98話

 おまさと旧知の盗っ人の女、頭の隠し金をそっくり頂く陰謀は潰え内紛のうちに死ぬ哀話。江戸へ帰還途中の平蔵がこれにからむ。
 ロケ地、東海道藤枝宿手前、平蔵の馬の口をとる木村忠吾、嵐山自転車道。宇津谷峠のシーンに谷山林道酵素
*女はおまさの命の恩人。邪魔になった男を殺す、残った手下を手玉にとるなど行いは毒婦そのもの、しかし調子の良い早口が憎めぬ人柄を表現の二宮さよ子が熱演。
2004/5/15

■ 日本犯科帳 隠密奉行 久留米篇
   「河童が怒る筑後川」1982フジ/中村プロ/東映

 久留米・有馬藩のお家騒動に介入する朝日奈河内守。今回は町で助けた腰元に同情した妻女から頼み込まれた形で九州まで出動のヨロキン、でも見張りの真鍋くんはきちんとついてくるのだった。
 有馬家には正室と側室の双方に男児あり、正室の子の長兄が後継と決まっているが、お国御前と国家老が結託し次男を次期藩主に据えようとして長子毒殺を謀る。暗躍する怪しの山師たちはお国御前とつながっているが、これには里に降りることを許されぬ一族の悲哀と希望が託されていた。彼らとつるむ国家老は欲望ギンギラの大ワル、事成った暁には側室と山師を始末して後継者になり了せようとしていた。
ここへ乗り込む隠密奉行、食道楽の殿様が江戸から連れてきた包丁人一行に潜り込み、しまいには河童のお面被って長子暗殺を防いだりする。
そして、兄を慕い母の陰謀を快く思わない次男の若様は、兄に向けられた殺意を自身に受け毒を呷り落命、ここに隠密奉行の怒り爆発「てめぇらぁ叩っ斬ってやる」。
 ロケ地、乗馬のお稽古の次郎ぎみ・頼長に意見するお国御前・たかの方、下鴨神社馬場。朝日奈河内守邸、相国寺林光院(門、前庭)。ならず者に襲われる有馬家の腰元、相国寺渡廊鐘楼脇。登城の河内守、江戸城イメージに姫路城天守。参勤交代のイメージに蓬莱橋(使い回し、東映の他作品でも完全に同じ画あり)。先発する有馬家お抱えの包丁人たちに刺客の箱根峠道、谷山林道切り通し。久留米、大目付潜入の報を持って筑後川を渡る早馬、木津川流れ橋。山の衆の拠点の山小屋、酵素(河川敷、ダート)。有馬藩篠山城イメージに姫路城天守。筑後川畔で真鍋とツナギの朝日奈、流れ橋上手左岸汀(コンクリ橋脚バック)。若君二人の遠乗り、進発は下鴨神社河合社前〜馬場(クレーン撮り)嵐山自転車道〜亀岡?の桂川畔。殿様たちが墓参の松林寺、二尊院(墓地、黒門、塀)
*潜入に際し町人姿となるヨロキン、料亭の主を口説くのに諸肌脱いで魚を捌いてみせる。*臨時関所の役人(下っ端ではない、陣笠の下くらい)と、山の衆(仲間の荼毘のシーンにいる)と、牢番の役人に福ちゃん、あなたはいったいどちらの陣営の人なのと混乱。

■ 用心棒日月抄 1989.5.10日テレ/東映/杉プロ

 殿様毒殺を謀る家老の密談を聞いてしまった馬廻役、婚約者の父である重役に注進するがこれも一味、斬られるのを防いだ一閃は彼の運命を決定的に変える。出奔し江戸へ出た男は、いつか来る仇討ちにぴりぴりと備える日常を送り、その過程で様々な人と触れ合い、己の定めを覚り国元へ立ち返る、この「日月」を丁寧に描く一作。男が口入屋に職を求めた日が元禄14年3月14日、浅野内匠頭刃傷の日、男が江戸を去る決意を固める日は元禄15年12月14日、赤穂浪士討ち入りの雪の朝であった。
 ロケ地、青江又八郎がバイトの梶川与惣兵衛宅、西本願寺大玄関門。帰途、夜鷹・お咲に声を掛けられる柳原土手、大覚寺天神島。彼女を守り得ず看取る橋、放生池堤朱橋上。浪人仲間の細谷に怪しのバイト先の旗本屋敷の話を聞く青江、仁和寺中門。夜鷹を斬った頬傷の浪人を斬る青江、広沢池西岸湿地。その後汀に佇み夜鷹に仇討ちを果たしたと呟く青江、観音島。梶川の姪が破談にした昔の男に迫られる神社、今宮神社合祀摂社前。梶川をガードの青江、夜に刺客に遭う、大覚寺五社明神(首謀者は梶川の姪のストーカー、残りは浅野の浪士)。赤穂浪士討ち入りを見届けた青江、国元を目指す道中に広沢池西岸(農地からのショット)流れ橋(右岸から)。EDに被せてその後の青江、釣りの青江に弁当持ってくる由亀(待っていた婚約者、読みは「ゆき」)とデートの情景、大覚寺放生池堤大沢池源頭部〜梅林(バックに心経宝塔)
*「日月」は青江の浪々の日々を描くとともに元禄の世の変遷を描き、忠臣蔵秘史?もあり(討ち入りは描かれず)。青江のバイト先は様々で、内匠頭を抱きとめた梶川殿からはじまり、堀部安兵衛の道場の代稽古、大石内蔵助の護衛、吉良邸の用心棒と多彩、女たちにもモテモテ杉サマ。飯櫃の底を見て汚れ仕事に加担する生々しい一幕も。*清水一学に本田博太郎、雇い入れた用心棒に「生活の心得」を縷々述べるくだりが笑える。
2004/5/14

■ 暴れん坊将軍 II 第31話「次郎吉 涙の恋泥棒!」1983-1987テレ朝/東映

 新さんが私淑した清貧に甘んじる市井の学者、利に敏く学問所教授となったかつての学友の不正を知り、学者にあるまじき行為と激しく罵る。事が漏れてはと始末にかかるワルども、飼ってある町方を使い片言隻句をとらえ謀反人として罪に落とそうと謀るが、企みは全て上様にバレており乗り込まれてしまい一巻の終わり。学者先生の娘に岡惚れしたコソ泥の侠気が縦糸になる。
 ロケ地、次郎吉が賽銭泥棒を働く縁日の神社、上御霊神社境内(舞殿で巫女さんのお神楽)。次郎吉が捕縛され責められていると報告の庭番、金戒光明寺鐘楼(バックに経蔵)。学者・大村玄斎の娘と次郎吉が追われる、上賀茂神社ならの小川
*玄斎を狙う学問所教授に小沢象、憎体な学者を好演。ラス立ちに福ちゃん、中ほどで一回ぶっ叩かれ、最後にも一回ヤラれて「あぁおぅおぅ」と呻きくるくる回ってフレームアウト。

■ あばれ八州御用旅 第9話「哀れ!薄幸の美姉妹 折鶴の謎」1990TX/東映

 15年前父を謀殺された姉妹が、壬生藩勘定奉行になりおおせているワルと一味を付け狙う。その妹はたまたま出会った新兵衛に親しみ、仇討ちに緊張していた心を和ませるが、幸福に手の届く際でワルの手におち落命。彼女の危機に間に合わなかった新兵衛は、遺骸を掻き抱き号泣するのだった。
 ロケ地、藤堂らが旅の投げ刃一座と行き会う日光街道壬生道、大覚寺大沢池堤。小屋掛けは五社明神。新兵衛が小梅と話す水辺は放生池堤。新兵衛が捕まり監禁される宿場はずれの船小屋、広沢池東岸。一座の姉のほうと接触の藤堂、中ノ島橋
*女を失ったショックで今回は新兵衛くんの「また影の八州が」はナシ。落ち込んでる新兵衛くんを励まし行く藤堂と小百合で幕。

■ 暴れん坊将軍 VI 第21話「愛と憎しみの孤剣」1994-1996テレ朝/東映

 徳田新之助を付け狙う凄腕の浪人のお話。彼は五年前、恋人を借金のカタに身売りさせようとした因業金貸しに斬りかかり、新さんに阻止されたことを深く恨んでいた。そして歳月を経て剣客となった男は、敗北感と恋人を失った痛みを未だ抱え、忠相の政敵に雇われるゴロツキと成り果てて立ち現れる。彼が加担した忠相毒殺の一件は、かつての恋人の子を誘拐する事件に発展するという皮肉な回り合わせとなり、新さんとの斬り合いの最中恋人がその手で救われていたことを知り、しかもさらった子は己が子と聞かされ、身を恥じ自刃するに至るのだった。
 ロケ地、八幡様の縁日で行き倒れの老人を看る医師・神崎、今宮神社境内。下城の忠相の駕籠を襲う刺客、妙心寺玉鳳院前路地。自らを囮として襲わせる忠助、法堂仏殿間の回廊。新さんの回想、五年前夜釣りの際金貸しに斬りかかった若侍・岡田陣八郎を阻止する水辺、大覚寺大沢池西岸(釣りの新さんと忠助は放生池堤、岡田は池に叩き込まれ)。岡田の雇い主で忠助抹殺を図る御同朋衆・千阿弥の寮、中山邸門。岡田らが妙の息子と毒薬を交換する企みのお堂、鹿王院(舎利殿、回廊、方丈前)。岡田について神崎の妻・岡田の元恋人の妙と話す新さん、大覚寺護摩堂前。妙の回想、岡田を捜し疲れ入水未遂の橋、中ノ島橋(神崎と二人してドボン)。新さんと対峙の岡田、木津河原。ラスト、弓の上様が田之倉のじいに神崎一家の様子を聞く、嵐亭庭。
*千阿弥が神崎医師から脅し取ろうとするのは毒薬(神崎は毒薬の権威)、ターゲットは忠助。わかっていて千阿弥が持ってきた茶を飲む忠助、「うぐぐ」と昏倒はてっきり芝居と思いきやマジ飲み、次の間に控えていた神崎医師がすかさず毒消しを飲ませて事なきを得る設定…そういうのアリなのか…イイか、暴将だから。岡田が新さんとサシで対決シーンもなんか唐突だけど、暴将だからイイか、少々の破綻は上様の酸素吸いすぎパワーで解決。
2004/5/13

■ 暴れん坊将軍 II 第30話「喧嘩纏は俺が振る!」1983-1987テレ朝/東映

 町火消し・千組の邪魔をする定火消し、これを差配する旗本がとんだ大ワル、放火はするは火事場泥棒を飼っているはで、しまいに病をおして泥棒を阻止に出た千組の老頭を暗殺するという悪辣ぶり。泥棒の中にはもと千組の若い衆がいるが、新さんに諭され千組頭領の娘と纏持ちの地位をフイにした経緯を乗り越え、火事場の大屋根で旗本の悪事を呼ばわる。しかし彼は直後火中に身を投じ、新さんは片袖抜いて託された纏を振るのだった。
 ロケ地、火事場泥棒について庭番の報告を受ける新さん、大覚寺天神島。旗本・堀田勘解由邸、大門。堀田に追い使われている卯之吉と話す新さん、放生池堤
*堀田配下の笹木に「沢田さま」真田健一郎、まじめくさったお顔でこなす、けっこうすすどい悪役もなかなか。

■ あばれ八州御用旅 第8話「街道の風も泣いてた女郎うた」1990TX/東映

 諏訪明神祭礼の利権をめぐり対立する鬼石の捨五郎と寄居の滝蔵。この親分二人の間を立ち回りごっそり金をいただく腹の浪人あり、その過程で彼に虫けらのように殺される女郎と三下を見た藤堂、白頭巾となって前に立つ。
 ロケ地、黒木市之進が仲間の盗っ人を斬り殺し金を奪う河原、および鬼石一家と滝蔵配下の出入りの河原、木津川流れ橋下の河原。設定は神流川。介護するも飛び出したおさよを追って中山道をゆく藤堂の妻、追い越してしまう山道は保津峡落合付近。
*また影の八州にと落ち込む新兵衛を励ます小百合、「影の八州は凶状持ち一人やっただけだもんな」と調子に乗って酒を呷りゲホゲホ下戸新ちゃん、ここんとこ小百合のおもちゃ。

・暴将VI第20話「無法許さぬあさり剣法」…録画ミス…浅蜊ってなんだよ浅蜊って。
2004/5/12

■ 長七郎江戸日記2 第26話「蛍火」1988.10.11NTV/東映

 夜釣りの長さんが刺客から助けた画家志望の侍、彼は藩の江戸留守居役が贋作売りで大儲けするのに利用されていた。また婚約者を横取りされたうえ不義者として追われる身でもあり、夢楽堂メンバーの助力にも関わらず恋人たちは悲しい最期を遂げる。若侍に惚れてしまったおみっちゃんが良かれと思い動いた結果が悲劇となる、カワイソーな経緯が挿まれる(女のほうに目をつけていた辰は、最初こそ庇って殴られたりしているが、男の存在を知ったあとフェイドアウト…)
 ロケ地、夜釣りの長さんが白井宗之助を助ける二の橋、中ノ島橋(橋上、橋下)。白井の恋人・菊枝が勤める大鳥神社そばの茶店、仁和寺中門内の茶店に床机等セット(周囲の情景に塔や中門も使われる)。スケッチの白井の傍で女郎花を摘むおみつ、広沢池東岸(直後堤から刺客)。菊枝が連れ込まれる留守居役・多田源内の寮、大覚寺望雲亭木戸。おみつが二人を会わせてやるよう手配の鐘ヶ淵、広沢池東岸に桟橋セット(きれいなブルーに照らされた水面に大きな波紋を演出、この傍に二人の惨殺死体)*二人の墓、今度確認に行くアレかな。

■ 暴れん坊将軍 II 第29話「かしまし姉妹の盗み酒!」1983-1987テレ朝/東映

 所業を訴える訴状がいくつも目安箱に入る甲府勤番支配、怒った上様は職を解き江戸に呼び戻すが、甲府で追い使っていた盗賊を伴って帰り江戸でも盗みを働かせるというトンデモ。その賊は、始末されるところをわざと町方に自首し牢に逃れる。この町方が今回あまり色気の無い花を添える「妻に逃げられた」同心、取り返しにかかる元勤番支配とすったもんだの挙句復縁でメデタシ。
 ロケ地、お城の御廊下で加納じいに金で猟官運動の元勤番支配(相手を選べよ…)枳殻邸臨池亭縁先。元勤番支配・岸和田邸、相国寺大光明寺(門、前庭)。山川同心の「妻」をさらい「賊」と交換の采女ヶ原墓地、金戒光明寺墓地塔下石段。事後、妻を取り戻した同心が娘たちに迎えられる、三門
*タイトルの姉妹は三人、山川同心の娘たち。父のいぬ間に酒を呑むのが姦しいのかと思いきや、山川に招かれて家に来た新さんを相手に大トラをやらかす。三人ともに酔い潰れて大いびき、「どんな育ち方をしたんだ」と呆れる新さんは娘らをまたいで帰るが、はしたなく乱れた裾を直してやり顔を赤らめる阿呆な場面も。*伝馬町へ護送される賊「金八」伝馬町送りのくだり、先頭の囚人は福ちゃん。ラス立ちにも登場、これは月代もきちんとした家士で戦闘要員、一番乗りで上様にぶっ叩かれ、才蔵に斬られる。

■ あばれ八州御用旅 第7話「旅人平八郎 涙を隠す三度笠」1990TX/東映

 北関東・奥州街道の大田原宿が舞台、宿場は荒牛の長五郎が仕切る。彼は大親分の仏の六蔵を謀殺しシマを奪い、無法の限りを尽くしていた。六蔵の遺児は父の無念を幼い胸に刻み、長五郎に言い寄られる母を苦々しく思い暮らす日々、たまたま見掛けた腕っ節の強い渡世人に目をつけ家に引っ張り込み用心棒にしようと画策。その旅人は藤堂平八郎の化けた姿、影の八州は息子を堅気にとの母の思いを汲み、わざと情けない姿を見せつけヤクザに嫌気さすよう仕向けるのだった(坊主が消えてから白頭巾登場)
 ロケ地、藤堂が山崎に賭場荒らしを依頼のお堂、神光院か。大田原を去る藤堂、坊主に正体バレかかる街道、谷山林道切り通し(茶店セット)

■ 暴れん坊将軍 VI 第19話「五千両の恋泥棒!」1994-1996テレ朝/東映

 元長崎奉行が追い使う賊、忠相が摘発に入るが盗んだ金は見当たらず。これは橋脚に結び付けられ水中に隠されているが、借金取りに追われ川に落ちた遊び人の仁吉が見つけてしまい隠匿。後段は散財の挙句賊に見つかり追われる仁吉と、これを助ける天真爛漫な女郎のお涙頂戴話に。
 脚に隠し金をくくってある橋、中ノ島橋。派手に舟遊びする仁吉を見る賊、広沢池東岸。賊に足を刺され血を流しながら約束の出頭に赴く仁吉、広沢池東岸堤道。事後、仁吉たちのその後を話すじいと上様、二条城清流園。嫁取りの話から逃げる上様、内濠端。
2004/5/11

■ あばれ八州御用旅 第6話「用心棒の目に涙 哀れ母子の絆」1990TX/東映

 上州を荒らし回る世直し強盗団。犯行を目撃の山方手代は遺留品の印籠を押さえ、これが出世の糸口と喜ぶが、それは妻の昔の男と対の品なのだった。まだ昔の男を思う自分を処理しきれず妻は自害、茫然の男の背には矢が突き立つという悲劇に白頭巾、強盗団の親玉の郡奉行のもとにずかずか踏み込み皆殺し。
 ロケ地、強盗団に賞金の高札が張り出される忍藩領、大覚寺五社明神本殿前。峠の茶屋でお休みの八州トリオ、谷山林道頂上付近にセット。山方役人の青江が襲われ、のち人質交換場所となる馬頭の辻(馬頭観音の祠セット)谷山林道切り通し。山崎浪人が子供の焼き魚をとる川べり、清滝か。

■ 暴れん坊将軍 VI 第18話「母恋い人形、やじろべえ」1994-1996テレ朝/東映

 「母恋い」は後嗣を巡る争いに巻き込まれ逃亡生活を送る玉嶋藩の若君、幼少時母と離されたのも現・江戸家老の陰謀。市井で子の無事を祈りつつ暮らす母と、健気な若君と双方をケアの上様、出入りの商人と陰謀の全てをべらべら喋り高笑いのワルのもとに乱入し成敗の雨嵐。
 ロケ地、玉嶋藩邸の様子を報告の庭番、大覚寺護摩堂前。若君が匿われている妙源寺、勝持寺(鐘楼、石段)。若君の母が我が子の無事を祈る神社、梅宮大社本殿(入れ替わりに若君が楼門から来て、母の思い出のやじろべえをいじるのは舞殿)。家老が出入りの米問屋と結託と報告の庭番、梅宮大社神苑。事後、会わずに別れる母子を慮った新さんが計らい、国元へ帰る若君の船を見せてやる、大覚寺大沢池畔。
*ラス立ちに浪人姿の福本先生、都合四回ぶっ叩かれゾンビの如く向かってきては海老反り。うち一回は左平次に、これは斬られているのでは…。

■ 暴れん坊将軍 II 第28話「決斗!但馬八鹿のあばれ駒」1983-1987テレ朝/東映

 旅もの。辰五郎は恩人の医師のところへ、上様は生野銀山の不正を暴きに、但馬へ。
医師は銀横流しの現場を見たことで付け狙われ、娘が襲われ、密かに思い合う女は拉致される。この危機に介入の新さんとめ組の面々、派手な立ち回りのすえ物騒な計画を立てていた生野代官を成敗。
 ロケ地、竹野浜名草神社日光院など現地現物がふんだんに使われる。ラス立ちは丸山河畔で。生野代官所、大覚寺明智門。医師が薬草探しの氷ノ山付近、保津峡落合落下岩
*生野代官は妙な開国論をブチ上げ、出石も狙う無茶な案をプランニング。江戸でヤキモキの加納じいがこの男をけしからんと息巻き、京都所司代と大坂城代を動かすと喚くのも面白い一幕。
2004/5/10

■ 銭形平次 第5話「予告殺人!!生前葬に隠された罠」2004.5.10テレ朝/東映

 劇中ではさすがに生前葬とは言わず「生き弔い」。長生きのおまじないと称しそれを執り行う油問屋の隠居、式果てて早桶から出てこないのを怪しむと、刀が突き立てられており隠居は死んでいるというミステリー。幾重にも絡んだ事情を解き真実に迫る平次、しかし故人の遺志を汲み息子に累が及ばぬよう計らう粋を見せる。しかし色の変わった紫陽花の下のは掘り返したんだろうか。
 ロケ地、油問屋の隠居と神田明神で邂逅の平次、今宮神社東門内石橋。参拝の本殿は長岡天神本殿。弘前藩邸へ金を返しにゆく油問屋の若い当主、立ちはだかる浪人たちのラス立ち突入のくだり、大覚寺五社明神(大八は有栖川のほうから、平次出現は本殿から)
*隠居を強請っていた手習いの師匠の浪人に峰蘭太郎、アイパッチで吊り上がったお目目が強調されてて可愛い。紫陽花の肥料はちょっとお気の毒。油問屋の隠居には「印玄」新克利、複雑な事情を飲み込み強い意志を見せる人物を好演。

■ 暴れん坊将軍 II 第27話「鬼退治!雨のオランダ屋敷」1983-1987テレ朝/東映

 好色なうえに新式銃の密売までやる異人さんが巻き起こす大騒動、これと結託しあろうことか薩長に銃を仲介し大儲けを企む長崎奉行、女たちの嘆きを見た上様はカピタンにナシを通し成敗に赴く。これに、どうしようもないダメ亭主を持った浪人の妻の哀話が絡む。その人妻に微妙によろめかれる一幕なんかもあり。
 ロケ地、カピタンをもてなす加納じい、枳殻邸侵雪橋〜傍花閣前遣水脇(野点)。かっぱらいで捕まった夏目浪人の妻が行き来する北町奉行所、大覚寺明智門(参道や石橋も使用)。長崎奉行の手下が彼女をミケーレのもとに連れてゆく、有栖川(河床から見上げ)。彼女と新さんの「濡れ場」およびラスト見送りの小川、上賀茂神社ならの小川
*異人さんのヘンな「ニホンゴ」が溢れかえり、なかなか笑える。

■ あばれ八州御用旅 第5話「唐丸破り!!人情切り裂く三千両」1990TX/東映

 佐渡送りの老盗の護送を襲う賊、目的は隠し金三千両のありかを聞きだすこと。当地の代官から岡っ引までグルになっており、これを阻もうと動く老盗の忠実な配下、とうに足を洗っていた蕎麦屋の親父も巻き込まれる羽目に。今回、ここでバイトの山崎浪人が経緯にぶち切れ、代官所の門を叩き「代官出て来ーい」と激する一幕あり、主題歌が被ったり。
 ロケ地、疾風の伊三郎の唐丸が襲われる松井田宿脇街道、酵素ダートと降り口。伊三郎の忠実な配下・磯吉が蕎麦屋の親父とツナギをとる、大覚寺五社明神。磯吉を尾ける途中の藤堂が、刺客に襲撃されている新兵衛の斬り合いに介入、天神島。伊三郎らが殺されたあと、蕎麦屋の親父が案じられる旨報告の小百合、五社明神本殿

■ 暴れん坊将軍 VI 第17話「人参に咲いた花祝言」1994-1996テレ朝/東映

 対馬藩の船を海賊ばりに襲い積荷の朝鮮人参を奪ったうえ、民のためを思い上様が緊急放出のそれまで私腹肥やしに使うワルは三人、人参を一手に商う薬種問屋と若年寄に船手頭。民衆を思うあまり国禁を犯し、朝鮮に渡り人参栽培のノウハウを手に入れてきた医師を監禁し栽培させて大儲けを企むが、医師周囲と関わっていた上様にバレバレ、乗り込まれて成敗されてしまう。
 ロケ地、薬種問屋・岩田屋が横流し品を断ったあと襲われる、鳥居本八幡宮鳥居下。

■ 水戸黄門33 第4話「父のこころ娘知らず」2004.5.10TBS/東映

 舞台は津、お伊勢参りで賑わう雑踏でお転婆娘を拾う老公、出生にまつわる複雑な事情もつ娘はならず者を引っ掛け誘拐を装い、家から金をとろうとする。しかしその家は欲をかいた家老にハメられ欠所寸前、窮地にあっても人情を失わぬその主の心底を見た老公が立ち回りメデタシ結末。
 ロケ地、津の雑踏、仁和寺塔前、九所明神。油問屋の我儘娘が泣きに来る野、落差工のある小川や千木あがる民家、不明。
*油問屋の気骨ある主に大出俊、渋い。ラス立ちに福ちゃん、肩衣つけた家士で、老公に刀を落とされ杖ではたかれウォッウォッと呻き海老反り。
2004/5/9

■ 命捧げ候〜夢追い坂の決闘〜 1996.1.3NHK

 重役の不正を糾すも消されかけ、反撃して斬ってしまい藩を退転する男、妻子を抱えて江戸での暮らしは困窮。しかも幼子は病を得、たつきのため美しい貞淑な妻は身を売ることに。男は回を重ねるにつれ娼婦と成り果ててゆく妻を斬るが、それは「妻」を我が手に取り戻す行為であり、また「妻」自身の願いでもあった。お話はこれをプロローグとし、十六年後巡りあった娘の難儀を助ける段をクライマックスとする。
 名優陣を使いしっとりと人情の機微を描く一作、はじめぎこちない殺陣なども木曽福島宿へと向け盛り上がってゆく。剣戟の際、刀を打ち合う金属音は入るが、肉を斬るお馴染のエフェクトはなし、シンセっぽいBGMと相俟って静謐さを演出。

■ 暗殺指令 工藤栄一監督作品 1984フジ/東映

 高橋英樹主演の、素浪人がお家騒動に介入し事態を打開する痛快作。焦らすような「逃げ回り」が急転直下ラストの大殺陣へと導かれる。
 舞台は上州沼田藩、城代家老と殿の側室が藩政を壟断し腐敗を極める事態に有志の若侍たちが立ち上がる。お話は側室らに始末されかかる姫の保護がメイン。様々な経緯からこれに関わる浪人・迫井官兵衛、どたばたと姫を連れて逃げ回るくだりがコミカルに描かれる。彼らを追っかける城代の手先は官兵衛の剣友にして姫の思い人だったりして、最後は二人の仲立ちをして送り出す結末を迎える。
 ロケ地、行きずりの侍に両親への金を託された官兵衛が訪ねる片貝邸、例の太い築地を従えた「庄屋屋敷」、不明。片貝の墓、崖地に墓標林立、不明。姫を隠した長持を守り道中の官兵衛、関所を突破するため花嫁行列に潜り込もうとする谷地田、文覚池堰堤下か。姫を船で落とす利根川、木津川流れ橋下。ラス立ち、市街から移動の水辺、広沢池東岸汀から池底、堤(水無)
*城代配下の追っ手の一人に福本先生、けっこうな頻度で出てくる。台詞もあり、ラス立ちの際城代を呼ばわるくだりは傑作、喚きながら後退してゆき最後まで逃げ回り、城代の直前に斬られてのけぞる。

■ 新選組! 第18話「初出動!壬生浪士」2004.5.9NHK

 初仕事は、長州が洛中に置く御政道批判の落首を引っこ抜くこと。表立って実行できぬ会津からの押し付け仕事とわかっていて壬生浪らはこれを実行し、抜き差しならぬ立場に踏み込んでゆく。
 お話は相変わらずディティールを描き、微妙な各人の設定を積み上げてゆく。今回は鴨に大きな動き、村の寄合で追放されるお梅を「囲う」。ヘッド争いで役職名など決まるなか、「うちのも」「うちのも」と遂に平隊士が源さんだけになるくだりは笑わせる。

■ 新必殺仕事人 第19話「主水夜長にガッカリする」1981.9.25朝日放送/松竹

 銀を隠匿し値を吊り上げる悪徳商人、秀らかざり職は材を入手できず難渋。顧客に急かされるまま、まがい物の簪を納入の秀の師匠、これが広く出回っては困る悪徳商人の陰謀で自死に至らしめられる。依頼は来ず秀が自腹を切って金を置き、金銀卸商とその背後で糸を引く勘定方次席を仕置。
 ロケ地、石見屋の内蔵作りを請け負った大工が消される、大覚寺有栖川。目撃の加代は秋の虫の風情を愛でて堀を覗き込む、これが有栖川河畔で御殿川河口部分、カメラは御殿川方から来る。加代を夜鷹と間違えた男が叩き落され、大工が浪人に斬られ同じく河床に。加代に落とされた酔っ払いは「見たな」で巻き添え。翌朝検分の主水に目撃情報を売る加代、五社明神本殿入口に腰掛け。

■ 十手無用 九丁堀事件帖 第4話「私は見た」1975-1976日テレ/東映

 お店に押し入り凶行を働く賊を見て運良く生き残る下女から、九丁堀稲荷に依頼が来る。彼女が見た賊と共謀し金を運び去る大身武士、その梅鉢紋が彼女を死に至らしめる。
 ロケ地、九丁堀稲荷、広沢池東岸夕景(ラスト、下女の恋人が江戸を去るシーンも同所、こちらは桟橋をしつらえ)。加賀藩上屋敷、西本願寺大玄関門、南塀沿い路地。大聖寺藩下屋敷、大覚寺大門
*凶盗に今井健二、大身武士に金田龍之介など悪役てんこ盛り。結婚資金に貯めた金をそっくり投げ出す依頼者の下女、夢之介はまるごと彼女の婚約者に返し今回タダ働きとなる。

■ 鬼平犯科帳5 「艶婦の毒」1994.7.6CX 通算97話

 父の墓参のため休養を兼ねて上洛の平蔵、木村忠吾が引っ掛かる「艶婦」を見るが、それは二十年前彼自身が溺れた盗っ人の引き込み女だった。
 ロケ地、先乗りの忠吾がうきうきとゆく東海道、谷山林道(バックに富士山合成)嵐山自転車道。後からゆるゆると行く平蔵、自転車道(馬)琵琶湖西岸松原(徒歩)。京都イメージ、渡月橋シルエット。三条の旅籠から見る塔は仁和寺か。平蔵の父の墓がある千本出水七番町・華光寺(法華)二尊院墓地。忠吾がお豊とデートの北野さん、本物(三光門、本殿裏)。忠吾が連れ込まれる料亭・紙尾(原作設定の鴨川べりではない模様)、嵐山公園内料亭・
2004/5/8

■ 新必殺仕事人 第18話「主水上役に届け物する」1981.9.18朝日放送/松竹

 阿片窟のからむ、母子愛憎劇。父と共に母に棄てられ苦界に身を沈め生きてきた娘、心の支えの養い子を目の前で、しかも母の差し金で惨殺された娘には最早生きる気力はなく、見守るおりくにそれまでとはうってかわった態度で向き直り仕事を依頼する。これが娘の最後の息、託されていた小銭の束をばらし目分量で分けるという秀の言葉にも哀調。
 ロケ地、おしんの塒付近の水辺、阿片中毒の女たちが殺される橋と河川敷、おしんが文太と遊ぶ川、湊屋の女将の回想の木更津の川も中ノ島橋とその下の中州舳先付近。おりくの家を出たおしんが首白粉を塗る寺の手水場、不明。
*湊屋のバックにいるのは吟味方与力、主水がこれを暗殺に入るのが今回のタイトル。中村家エピソードは勇次に「能無し」「やめたほうがいい」と言われ泣くせんりつコンビ。

■ 梟の城 篠田正浩監督作品 1999.10.30東宝

 時代小説華やかなりし頃、司馬遼太郎の直木賞受賞作であり、忍者ブームの火付け役ともなった小説を原作に持つ。粗筋は、文禄慶長の役のさなか太閤秀吉の命を狙う忍者のお話。邦画としては大きな予算が組まれ、CG等の試みもなされた意欲作にして、篠田監督のカラーもよく出た、桃山文化の豪奢な香りを垣間見せてくれる美術も秀逸な一作。
 信長による天正伊賀焼き討ちから説き起こし、時移り秀吉の治世、生き残りの伊賀者・葛籠重蔵に太閤暗殺の仕事が舞い込む。依頼者との仲介を果たす「くの一」、重蔵に従う伊賀忍びたち、伊賀を見限り前田玄以に仕える凄腕の忍び、重蔵の企みを阻止にかかる甲賀忍びの妖術使いなど世間の裏側で進行する動きと、ドメスティックな理由で政治を動かす太閤に振り回される表の世界を描き出す。数々の戦いの果て、太閤の寝所に忍んだ重蔵は彼を殺めず老耄の身を嘲り殴り倒して去る。忍者たちの運命はそれぞれに別れ、世の推移も耳に入らぬげに仏を彫る重蔵のシーンで終わる。
 ロケ地、信長の軍に襲われる伊賀の里、子供たちを穴に隠す林、下鴨神社糺の森池跡。蹂躙される家並みはみろくの里(鬼平劇場版の宿場と同)。鶴丸の早世に惑乱した太閤が髻を切る東福寺、相国寺(庫裏、渡廊、方丈)。諸侯を集め朝鮮出兵を発令の聚楽第、二条城二の丸御殿(唐門、車寄。内部はセット、格天井まできちんと作られた金ぴかなしつらい)。名護屋城はCG。秀吉暗殺の話を持ち掛けに御斉峠に隠棲する重蔵を訪ねる「師匠」下柘植次郎兵衛、そこからは魔物の棲む地と樵に止められる峡谷(木津の岩倉峡設定か)宇陀川(大野寺前、磨崖仏も映る)。遡る滝、赤目か。岩がちの谷、不明(鍋倉渓ではないよね)。重蔵の庵、延暦寺椿堂(屋根等はカモフラ細工してある模様)。油坂に宿をとる重蔵、大仏の首が落っこちている「大仏殿」裏はみろくの里セット、実際の東大寺大仏殿裏手とこの上なく雰囲気が似ていてマル。大仏の首のスケールはちょっとその後小萩が駆け去る東大寺塔頭には仁和寺経蔵と中門(二王門望む)を使用。堺入りの重蔵、今井宗久屋敷は慈光院山門と茶室。京洛、五条河原の怪しの芸人小屋は錦帯橋(橋下に小屋をセット)。先発して京入りの黒阿弥たちが太閤の権威を失墜させるべく盗みに入る貴顕の屋敷、彦根城二の丸。下呂正兵衛を追う京洛のくだり、三条大橋のミクロにはみろくの里(どら平太や御法度で使用のあの橋)知恩院三門と男坂、清涼寺山門(本堂がのぞく)妙心寺大通院裏路地。京都奉行所(奉行は前田玄以)大覚寺明智門(明智陣屋など中も映る)。下呂(元伊賀衆・風間五平)の誘い文に従い聚楽第に忍び込む重蔵、二条城北大手門、池泉は不明(仁和寺か天龍寺か)西本願寺唐門二条城二の丸黒書院破風(見回りの衛士がゆく背後)。その夜の聚楽第失火の咎で磔となる門番たち、河原は不明・群集がたかる三条大橋は宇治橋。雲兵衛とお茶する重蔵、今宮神社門前茶屋・かざりや。今井宗久屋敷に阿片中毒の小萩を見る重蔵、前景に広沢池北辺の民家。五条大橋下で芸をする伊賀者の木さるが回想する五平(下呂)との思い出のトレーニングの鎮守、鳥居本八幡宮鳥居下。木さるが五平に呼び出される寺(清水あたり)妙心寺仏殿(バックに朱の三門)。太閤も出陣の名護屋城、家康を招き「天麩羅」を食う天守下、大坂城天守下。宗久暗殺の屋敷、慈光院(茶室、縁先、大刈込)。大坂入りの重蔵が見渡す野、CG(足もとは若草山か)。太閤が吉野花見のあと立ち寄る高野山、そこで暗殺をし損ねた重蔵主従が別れたあと、黒阿弥らが摩利支天洞玄に惨殺される宮、伏見稲荷千本鳥居外。木さるが刺されるシーンは千本鳥居真下。この際下呂の襲撃を受け毒にやられ逃げる重蔵、大覚寺有栖川河床。淀君懐妊により変わる情勢、今井屋敷に身を休める重蔵を口封じの刺客が襲い小萩と二人逃げるやしろ、日吉大社東本宮。太閤暗殺のため伏見入りの重蔵、伏見城に姫路城天守。下呂が重蔵を待ち構え張り込む、伏見稲荷本殿脇石段。伏見城の石垣を登る重蔵、姫路城天守。五平とバトルのすえ落ちる濠、彦根城佐和口多門櫓下内濠。警備兵に追われるシーンに玄宮園鉄山橋。逃れる重蔵、彦根城内濠蓮田付近。姫路城備前丸からの天守ビュー。「石川五右衛門」三条河原で処刑のシーンは前回同様宇治橋(下流側から見上げ、遠景に中州舳先など映る。刑場のある河原と合成)。ラスト、重蔵の御斉峠寓居、酵素民家セット。
2004/5/7

■ あばれ八州御用旅 第4話「巨悪の罠!消えた隠し金山を探れ!!」1990TX/東映

 甲府金が江戸に流入、インフレの危機に甲州行きの八州トリオ。そこには、勘定奉行が探索を命じた山師をとっ捕まえ金山を私する甲府勤番支配がいた。トリオのほか、勘定奉行普請役が同じ目的で潜入するが、土壇場で「世の中銭じゃ」に転じる奉行に裏切られ、けちょーんの一幕も。
 ロケ地、甲州街道に谷山林道。勘定奉行普請役が偽装の測量をするくだりの川辺は保津峡か。金山から逃げる鉱夫らのシーンに広沢池畔湿地。
*今回も最後は白頭巾が出てワル皆殺しで解決、新兵衛くんはまた影の八州がと怒気を発し、藤堂に「影の送り状」を丸めて投げつけるのであった。*TXらしく、「測量」手伝いの山崎が温泉出歯亀シーンで、唐突に意味の無い女の裸が出てくる「サービス」あり。何年もつづくくの一の入浴タイムよりはいいよね。

■ 暴れん坊将軍 II 第26話「五郎左の寝所に忍んだ女」1983-1987テレ朝/東映

 不行跡で免職となった元勘定奉行、加納じいを恨み失脚を画策。その中間は己を加納屋敷の者と偽り、旅芸人一座の金を持ち逃げする。これで加納じいをワルモノと思いこんだ座頭の娘は、加納邸に忍び込むというお転婆をやらかすが、彼女はむかし紀州でじいに津波から命を助けて貰ったという過去が知れる。
 ロケ地、夜歩きのおかるが水野の中間に拉致されかかる、相国寺鐘楼
*加納じい、夜中にこそこそ怪しげな強壮剤を調合…その効果か、小柄からさっと身をかわすシーンや、大立ち回りもあり。

■ 暴れん坊将軍 VI 第16話「俺は天下の偽将軍」1994-1996テレ朝/東映

 のっけから上様が「水戸黄門漫遊記」の黄表紙を見ているのが伏線の、印籠関係パロディ満載のコミカルなお話。田所のじいが「フィクション」「発禁」などと言い立てるくだりもあり。
 辻斬りが落としていった三つ葉葵の印籠を使って「これにおわすは吉宗公なるぞ」と詐欺を働く若者の一団あり、「こたびは差し許す。財布を出せ」がおかしい。辻斬り探索のため悪乗りぎみに彼らの用心棒となる新さん、新刀の試し斬りをしていやがった印籠の落し主の旗本を突き止め、成敗する経緯が描かれる。
 ロケ地、ケチな詐欺を働く若者たちが辻斬りを目撃の水辺、大覚寺大沢池・天神島北辺の水路。辻斬りの報告を上様に上げる忠相、二条城内濠(バックに本丸櫓門)。魚住藩上屋敷、大覚寺大門。新さんが偽者と知っていて付き合っていたと話す若者たち、天神島。ラスト、馬をやる上様、下鴨神社馬場
*被害者の傷から得物は大業物と推理させるため、山田朝右衛門を登場させる。骨のあるのを斬ってみたいと言い出す馬鹿殿の目にとまるよう歩いてたりもする。*印籠で騙された旗本が事後我に返り「はて上様はあんなに若かったか」…自虐ギャグか。
2004/5/6

■ 暴れん坊将軍 II 第25話「叶わぬ夢の二人酒」1983-1987テレ朝/東映

 借金のカタに売春を強要される哀れな女たち、拒み消される者も出る。あいまい宿の捨て玉の一人、船宿に勤めるおりえは辛い境遇にも笑って耐える健気な女。その彼女が思う人に去られ、絶望の果て阿漕な口入屋を害そうとするのを止める新さん、口入屋の首根っこ掴みつるんでいた大身旗本屋敷へ放り込み、顕現の「カーン」も高らかにラス立ち開始。
 ロケ地、捨て玉にツナギの御籤が結ばれる遣水の庭…上賀茂神社?藤木屋に消された捨て玉の一人が土左ヱ門として上がる、木津川流れ橋下。煮売り屋の卯之吉を追って松代へ旅立つおりえを見送る新さんと龍虎、流れ橋上。
*ラス立ち制服組に福ちゃん、上様にぶっ叩かれオオゥと呻いてへたり込み、ずりずりと這って再び立ち上がる、ちょっと珍しいお芝居。

■ あばれ八州御用旅 第3話「義賊!?ねずみ小僧の謎を斬れ!」1990TX/東映

 凶盗の仲間となっていた役者くずれの男、足を痛め退いた賊のあとを継ぎ盗み働きをするが、盗った金は庶民にばらまく義賊となる。そして捕縛、男は自ら鼠小僧と名乗り罪に服すが、これは人生をあきらめた男が最後の花道と選んだ死に場所だった。彼を隠れ蓑に盗賊として再び悪行を重ねようとするワルの前に白イカ頭巾、闇八州の裁きが下る。
 ロケ地、粕壁宿から水戸へと馬をやる新兵衛、日光街道をゆく藤堂、谷山林道。幸手宿、賞金首を探す山崎と行き会う藤堂、大覚寺有栖川畔。役者殺害について藤堂に報告の新兵衛、天神島。次郎吉について報告の小百合、五社明神(本殿に吉蔵が潜み盗み聞き)

■ 暴れん坊将軍 VI 第15話「遠い夢の花嫁衣裳」1994-1996テレ朝/東映

 夫を藩の内紛で失った女は、息子に夢を託し学問で身を立てさせようとする。しかし入門した塾が、公金横領の勘定奉行とつるんだ悪の巣、塾の蔵で怪しの金を見てしまった息子は襲われ半死半生。小太刀の名手だった母は敢然とワルに向かってゆくも敢無く返り討ち、看取った新さん祝杯あげるワルの座敷に乱入し成敗。
 ロケ地、本郷の孔子塾、妙心寺龍泉庵(門、路地)。母・杉原縫がお参りの学問の神様、松尾大社本殿。新さんに昔を語りつつくぐるのは楼門。旗本の若様たちにボコられた傷を洗う清一郎、亀の水場。そこへめ組衆がやって来る橋、および塾の下女のさえが来る橋、境内桂川用水の橋。蔵で金を見た清一郎がさえにその事を話す、本殿左手の摂社群。塾頭の内意を受けた旗本の若様たちが清一郎を襲う石段、常寂光寺本堂下石段(斜めに通じるランダムな段も使用)。事後、じいと逍遥の上様、二条城清流園(バックに本丸櫓門)
*杉原縫に土田早苗、息子を害した旗本の若様たちを成敗する大立ち回りを演じる。また、回想の夫を松平健がつとめ、舞う縫の傍らでかっぽんと鼓を叩いて見せる…ほつれ毛がサンバ侍の触覚に見えて仕方ない。
2004/5/5

■ 長七郎江戸日記2 第25話「咲くか、赦免花」1988.9.20NTV/東映

 錠前破りの亀吉を正道に戻そうと奔走する長さん、その手法は一旦島送りというハードなものなので亀吉の女房には恨まれ、悪罵を浴びたりもする。しかし錠前破りの腕で子供の危難を救わせた「逮捕の理由」は、死罪から救う手立てだったと知れる。最後は、亀吉の就職を妨害し女房に言い寄る岡っ引と、これとつるむ盗っ人の頭、および裏で糸を操っていた小普請奉行らを成敗。
 ロケ地、亀吉が御赦免船で帰還の船番所、広沢池東岸。元の盗っ人仲間に復帰を迫られる亀吉、大覚寺護摩堂

■ 暴れん坊将軍 II 第24話「おふう恋燈籠」1983-1987テレ朝/東映

 事件は、銀相場切り下げを推進する忠相を失脚させようと陰謀をめぐらす富商と幕閣を成敗するもの。これに、市中でただ食いを働いて新さんに怒られ、この際一目ぼれしてしまいつきまとう安女郎の哀話がからむ。彼女はラス立ちの場に居合わせ、「新しゃま」を凶弾から庇い果てるのであった。
 ロケ地、忠相の政策を応諾した町年寄殺害犯の鮫三が護送中、山伏たちに襲われる箱根山中、保津峡落合落下岩。鮫三は保津峡に飛び込み難を逃れる。鮫三の調書を上様に見せる忠相、大覚寺大沢池(屋形船)。新さんの探索の邪魔をしたと悔やむおふうが、鮫三の居所を探るため、愛人である船宿の女将を尾行する芝浜、広沢池東岸。事後、亡きおふうの魂を送る燈籠流し、広沢池東岸に桟橋セット(夜)
*自分を庇い凶弾に斃れたおふうを見た新さん、プチっと切れて峰を返し、ワル旗本と札差をマジ斬り。与えた草履を履かず懐にしまっていたいじらしさに涙ポロリ場面も。天然系のおふうの演技が光る。

■ あばれ八州御用旅 第2話「非情・黒田槍」1990TX/東映

 舞台は高崎、藩の御用金を奪い私腹を肥やす郡奉行。こやつは、福岡藩で理不尽な人殺しを働いた兇状持ちの甥を匿っており、これを夫の仇と狙う妻女と忠実な槍持ち、これに加え己の女房のその妹まで始末する暴虐に白イカ頭巾参上。「貴様たちは人間じゃない。許さん」とどこかで聞いたような決め台詞ののち「見たいか」と顔を見せ、皆殺しの大殺陣。後には田村くんの「タイヘンだ郡奉行が影の八州に」がつく。
 ロケ地、郡奉行のもとに田村くんを遣わし、御用金強奪について調査を申し入れさせた直後出る刺客、走田神社参道・稲荷社前。郡奉行について藤堂に報告の小百合、中ノ島橋中州側高水敷(その前に法華が通るのは橋上)
2004/5/4

■ 暴れん坊将軍 II 第23話「美女三千!呪われた大奥」1983-1987テレ朝/東映

 大奥の女と西の丸若年寄と出入りの富商と、タッグを組んで納入品の不正はやるは抜け荷はするは、果ては色と阿片に溺れ、秘密を知った侍女を殺害。その侍女の父は職を解かれ自刃、二つの死の報復に里に出されていた娘が大奥に潜入し動く。これをサポートするかの中揩ェ実母なんていう、できすぎ?のお話。
 ロケ地、大奥の女たちの宿下がりイメージに姫路城天守下や大手門。「代参」の増上寺、石清水八幡宮本殿裏手。大奥潜入娘に事情を聞く新さん、またその養父である大工に話を聞く新さんのくだり、広沢池東岸。潜入娘のことでお美代の方を詰問の浦川の局、姫路城ろの門内側。お美代の方に潜入娘の母かと聞く新さん、石清水八幡宮境外・安居橋上。西の丸付若年寄・戸田若狭守邸、青蓮院長屋門
*お美代の方を襲う浪人と、ラス立ち制服組に福本先生二態で登場。

■ あばれ八州御用旅 第1話「国定忠治を斬れ!」第二部 1990TX/東映

 水野老中に復命し、改めて八州の御役を受ける藤堂から再開。
上州では、ますますつのる代官と大和田一家の悪行、作った反物を全て年貢とされる挙に名主藤右衛門は直訴を決意、しかしこれは謀殺され更に忠治に魔手が伸びる。一旦八州として正体を明かし忠治を白州で裁く藤堂、その後白イカ頭巾となって現れワルを成敗。藤堂に乞われ八州となった剣友の田村くんはつんぼ桟敷で、代官以下が殺されたと騒ぐのであった。
お話の前と後に、前回同様藤堂の妻と下男が床を敷き雨戸をくる、お笑いピンク場面が描かれる。
 ロケ地、名主・藤右衛門邸、。名主の野辺送り、亀岡付近の堤か。

■ 暴れん坊将軍 VI 第14話「伊賀者一代血の詫び状」1994-1996テレ朝/東映

 大名家御取り潰し方針に乗っかり悪事をはたらく目付あり、二十年も新発田藩勘定奉行に奉公した伊賀者の「草」を使い、抜け荷受け取り文書を偽造し追い詰め、切腹に至らしめる。永年仕えた主を裏切り死に追いやったことで苦悩する中間の「草」、これに隠し妻あり、その娘が切腹勘定奉行の遺児と恋仲という錯綜した人間関係が描かれる。
 ロケ地、新発田藩勘定奉行切腹の報を受け庭番に調査を命じる上様、坂口青龍苑。「草」多助の墓、二尊院墓地。父である「草」・多助の墓参の帰り、勘定奉行の遺児・兵馬に父のことを詫びるおたよ、紅葉の馬場。目付と組んだ佐渡屋の寮、中山邸通用門
*全ての悪事に裏で糸を引く目付に河合伸旺、野心ギラギラのワルを演じる。

■ 必殺からくり人 第10話「お上から賞金をどうぞ」1976.10.1ABC/松竹

 切支丹摘発にからみ、お上から賞金を詐取しようとする悪党のお話。首謀者のかざり職人は、ハメる相手の父が棄教のすえ仲間を売った行為が父母の処刑につながったことで憎悪していた。陥れる材料のクルスやロザリオ、マリア観音の絵などを偽造するくだりが見もの。
 ロケ地、へろ松が白玉売りに出ていて「切支丹」捕縛に居合わせる鐘楼、相国寺鐘楼(鐘楼上も捕縛シーンに使用)。目明しに追われ墜死した船大工の恋人だった娘が佇む桟橋、広沢池東岸にセット(娘の祖父の漁師が船を出すシーンにも使われる)。時次郎が調査に赴く尾張への街道筋、桂か木津か(礫からは桂?)
2004/5/3

■ 暴れん坊将軍 II 第22話「十手を下さいお奉行様!」1983-1987テレ朝/東映

 執拗に十手をせがむ娘、動機には悲しい過去が隠されていた。
女郎に売られ、疲れ果てて死んだ妹の分まで父を憎み断罪の十手が欲しいその娘、しかしぎりぎりの親子の真情を見届けたくて上様は十手を与えるよう計らい、彼女を見守る。これが主眼のお話なので、恩を売られて盗賊稼業の父と、背後にいる火盗改をやっつけるラス立ちもあっさり目で、刑場の露と消える父に真情を吐露する娘の段がメインとなる。
 ロケ地、おちかが十手を欲しがる理由を忖度の上様トリオ、姫路城西の丸。おちかの父・吉蔵が火盗改長官とツナギをとる屋形船、広沢池東岸から発進。吉蔵が死罪となる小塚ッ原刑場、下鴨神社糺の森池跡(派手に雨を演出、上様もおちかもずぶ濡れ)

■ あばれ八州御用旅 第1話「国定忠治を斬れ!」第一部 1990TX/東映

 老中・水野忠邦は、子飼いの八州が消された後釜に家督を継がず蘭方医となった藤堂平八郎を抜擢する。はじめの一話は、「前任者」である親友の亡骸を受け取りにゆくことからはじまり、まだ任命を承諾していない状態で進行する。親友を殺したとされる忠治の人柄を見た平八郎は裏事情を探り当てるが、夫の仇をひとり取ろうとした妻は凶刃に斃れ、双親を亡くした「遺児」一太郎に仇をとらせる段で中程。
 ロケ地、渋川代官所、。野川村名主邸、。青木の妻がお百度を踏むやしろ、鳥居本八幡宮(石段、本殿)。名主捕縛を聞き駆けつける朝吉、。青木の妻が大和田一家の用心棒に返り討ちに遭う、木津川流れ橋下。
 cf. OPロケ地 騎馬で街道をゆく藤堂、流れ橋上〜木津堤。ED、柿をとる藤堂、木津河原広沢池

■ 暴れん坊将軍 VI 第13話「母と子の南部牛追い唄」1994-1996テレ朝/東映

 自らの剣に封印を施す浪人、それは激情に駆られ妻を斬るところだった己の心になされた戒め。不義をはたらいた妻と幼馴染の親友、逆上し斬りかかってきた彼を斬ったその刀は、妻を成敗しおおせず封印されたが、たつきを求める浪人の弱味に付けこんだワルの企みでそれが解かれ悪事に利用されかかるのだった。
 ロケ地、封印した剣を抜けず用心棒をしくじった父のことで近所の悪童に苛められる正太郎、大覚寺天神島。南部牛追い唄を歌う女中のいる深川弓町の料理屋・ひさごの裏手、広沢池東岸に塀などセット。浪人の回想、入水した妻の草履と遺書を見る小西半兵衛、琴滝。小西が仕官話で小普請支配・井出の用人に呼び出される深川万年橋たもとの屋台、中ノ島橋。ラスト、牛追い唄を歌う上様と逍遥のじい、姫路城天守下〜西の丸。武士を捨て旅立つ小西一家、大覚寺放生池堤

■ 銭形平次 第4話「隠し蔵の殺意!引き裂かれた恋」2004.5.3テレ朝/東映

 抜け荷をはたらく回船問屋に隠し蔵を作った大工の棟梁が、口封じのため消される事件を発端に平次の推理が冴え、笹野さまは一命を賭して大もとのワルに揺さぶりをかける。
底流には、棟梁の娘と恋仲で、生前認めて貰えなかった大工が師匠のからくり細工を解き明かすことにより恋を成就させるお話がある。
 ロケ地、船番所、八幡掘堀端。船手奉行・飯塚邸、大覚寺大門。棟梁の娘の幸せを見届けた平次夫婦が談笑の縁日、心経宝塔前。
*回船問屋暗殺は河豚鍋に食傷って頓死を偽装されるが、三輪の親分が利用され死なないまでも寝込む。土中に埋められた渡辺哲可愛すぎ、万七親分の設定は大川版とちょっと異なる模様。あんまり馬鹿推理は無し。
2004/5/2

■ 新選組! 第17話「はじまりの死」2004.5.2NNK

 会津預かりとなるも、やることは「自主見回り」くらいの日々、隊の名前すら定まらず。そして佐々木の残していった「密偵」が鴨の先走りとはいえ「粛清」され、思いと裏腹の行動に勇の額には縦皺。この先、土方デザインの「近藤勇」となり内に澱を溜めてゆく運びとなるか、歳の口からは皆に「汚れ役は俺」の宣言。
薀蓄たれを鴨に先越される山南、純だか凶悪だか未だ判らぬ沖田、強烈に凶暴な斉藤、各人の味付けも順調。粕谷脱退はわりとあっけなく終わる。

■ 鬼平犯科帳5 「隠し子」1994.6.29CX 通算96話

 平蔵の父が残した「隠し子」は、とんだ親分に惚れられ、苦労して手に入れた酒肆を手放さざるを得ない状況に。その十手持ちでもある口入屋は、火盗改が内偵中の盗っ人とつるんで私腹を肥やしていた。
煙草の好きな義妹に辟易の久栄、陰で見て冷や汗の平蔵、面白がる辰蔵など、長谷川ファミリーの内情が見ものの一話。役宅の縁先、横座りでぷかぁーのお園を演じる美保純が傑作。
 ロケ地、不忍池畔で利吉を捕えた経緯について話す平蔵とおまさ、大覚寺放生池堤
2004/5/1

■ 剣客商売 辻斬り 1982東宝/フジ/映像京都

 秋山小兵衛造形のモデルといわれる中村又五郎が小兵衛を演じる佳品。一時間半という尺がいかにも惜しい。また、短い時間に多数のエピソードが詰め込まれるのも勿体無い。物語設定も過不足なく入っているが、うるさくはなっておらず「見せる」。
筋立ては、三冬を我が息子に欲しい目付衆が裏でこそこそ工作するも、どら息子が肝心の勝負にぶざまに負けたうえ辻斬りの素行が露見し、失脚が示唆されて終わるというもの。
大治郎に三冬襲撃を依頼に来る目付衆の用人から始まり、証拠隠滅のため刺客を差し向けてくるのを迎え撃つ父子の姿が描かれる。鰻売りの又六や、まゆ墨の金ちゃんがからんでくる。小兵衛さんはまだおはると正式に祝言をあげていない設定。
 ロケ地、真崎稲荷付近の大治郎の道場は広沢池畔に「建てられて」いる模様。大川端の風情は葦原を効果的に用いて表現される。鐘ヶ淵と橋場を行き来する船は棹で。元鳥越の牛堀道場からの帰途、三冬が投網被せられ危機一髪に介入の大治郎、鳥居本八幡宮(小柴垣道と鳥居下)。永井十太夫邸、大覚寺大門。永井家の家士・内山を捕える大治郎、相国寺鐘楼。又六が店を出す観音裏(原作設定は州崎弁天)今宮神社境内参道。市口が金ちゃんに仕事を持ちかける蕎麦の屋台、相国寺方丈西塀際。永井の息子が三冬と結婚を賭けて試合う田沼浜町屋敷の庭、下鴨神社河合社東塀に幔幕。兄を見事追い払う又六を見たあと父子がゆく道、嵐山自転車道。果たし状を受けて大治郎が赴く深川の市口道場、相国寺大光明寺(門、中仕切、方丈、金ちゃんと殺陣は方丈前の石庭)
*又五郎丈の小兵衛さん、ちょん髷も可愛い小さな体がやはり原作に忠実で、ぴったりとハマる。これを見ると、藤田まことデカすぎかも。加藤剛の大治郎は豪快な殺陣がやはり良し、山形小兵衛のシリーズでは些か「行きつけの店」がうるさく感じたが、本作では通いの賄い婆さんと子だけで静謐なのもよい。三冬さんもこの作によく似合うビジュアルで良し。おはるは、藤田版の小林綾子に軍配かも。訛り、櫓をやる姿が原作に最も近いと思う。金ちゃんは、財津一郎、伊原剛志と見たが、この作のが一番男臭くて最もカマっぽい。
←2004/42004/6→

・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪目次テキスト ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ  ・サイトトップ