時代劇の風景 ロケ地探訪
仁和寺 参道


 二王門をくぐって中門までは緩やかな坂。砂が敷き詰められた広い参道の両脇には、長く塀が続く。塀際には松や桜が植えられている。
塀は、西と東で少し様態が異なる。両の塀とも基本的に五本線入りの薄鼠色だが、西側の塀には縦桟が入っている。

北望 奥は中門 中門から見返り 奥は二王門
参道塀 西側 参道塀 東側

 佐倉領の義民を描く江戸を斬る 梓右近隠密帳「悲願の直訴状」では、印旛沼の名主・宗五郎が寛永寺参詣の将軍に直訴する東叡山の「参道」。吉宗評判記 暴れん坊将軍「日本一の雨男」でも寛永寺で、性懲りも無く将軍暗殺を企む尾張が密議を行う。暴将第二シリーズ「初春はめでたや大江戸囃子」では、ケーシー高峰演じる豪気な商人がお参りの際襲われるくだりで使われ、徳田新之助が駆けつけての大立ち回りとなる。殺陣は塀際、刀を納める新さんの背後には勅使門。また又三匹が斬る!では、最終回の江戸での将軍後継をめぐるドタバタ劇中、大奥のお局さまとフィクサー密会の寺。御参詣なので、これも大寺設定。

 広い参道は寺社として使われるほか、大名が登城する大路にもなる。必殺仕事人「登城する大名駕籠はなぜ走るのか?」では、井伊家の行列に出くわし道を譲らされる小藩のシーンがここである。肩をすぼめてそのさまを見る中村主水と、のちにその小藩を継ぐことになる若者が塀際にいる。北大路版子連れ狼「我が子よ!子を守る二人の父」では、高遠藩城下町。

勅使門 東塀狭間

 参道の塀はずっと一続きではない。西塀の途中には勅使門があり、東塀は御室会館のほうへ通じる道のため途切れている。
勅使門は両脇に築地を出したつくりで、細かく彫刻が施された豪奢なもの。それゆえよその勅使門とは違い、そのへんの屋敷には使われない。映画千年の恋 ひかる源氏物語では、中宮・定子が宮中へ参内する行列が参道をゆくが、これを見送る彰子と紫式部は勅使門の前に控えている。陰陽師 安部晴明では、御所昭陽舎の門。怪談百物語「怪談 源氏物語」では、左大臣邸。これらは全て洛中の情景で、たいてい御所と周辺である。
子連れ狼「死闘!一刀対90人の無法者」は、渡り中間に恥辱を受けた館山藩用人から依頼が来る話。依頼者の死後、拝一刀は遺児に仇を討たせるべく自らを囮に大乱闘を繰り広げるが、渡り中間の元締・尾川の斧助が巣食う尾張藩邸が勅使門。武家屋敷に使うときも、御三家くらいの格でちょうどのようである。
東塀が途切れるところでは、築地の狭間が見えている。これは参道が使われる際によく映りこんでいる。

御室桜と勅使門

→仁和寺表紙

*ロケ使用例一覧 ・1989年以前  ・1990年以降


・ロケ地探訪目次 ・ロケ地探訪テキスト目次 ・ロケ地資料 ・時代劇拝見日記
・時代劇の風景トップ ・サイトトップ