時代劇の風景 ロケ地探訪
− 放生池 −
心経宝塔の影を落とす放生池 | 放生池源頭部 |
放生池は大沢池の北西隅にあって、一旦有栖川からの水を溜める。大沢池とは湾曲した細い堤で隔たる。堤には開口部があって、大沢池へ水を流している。堤上には幾本かの桜などがまばらに植わっている。 上写真右で石垣の間に設けられた土管から有栖川の水が導水されている。大覚寺北東で分けられた水が五社明神の北を暗渠となって通ってくる。 放生池の北東には護摩堂があり、広場を隔てて北には心経宝塔が聳える。 |
放生池堤・西から | 放生池堤・北から |
放生池堤・大沢池への流出口 | 放生池堤・北東から |
放生池でよく使われるのはなんといっても堤である。形が面白く、よく画面に映える。 鬼平犯科帳「引き込み女」では密偵のおまさが偶然出会った今ばたらきの引き込み女と再会を期して別れるシーンに使われた。同「用心棒」では見掛け倒しの用心棒・高木軍兵衛がいい仲になった勤務先の女中と参詣の帰途に通る。同「隠し子」では不忍池のほとりを歩きながら長谷川平蔵とおまさが捕物の相談をしている。同「浮世の顔」では友人を見舞った帰りの鬼平が若い娘に悪さをする浪人たちを見て慌てて駆け出す。同「鬼火」では彦十と平蔵がツナギを取っている。 |
橋は大沢池流出口に架かる橋 | 放生池堤・西から 〜冬〜 |
放生池堤・北東から | 放生池堤上から天神島方向を見る |
堤を「走る」例を見てみよう。 翔べ!必殺うらごろしでは走り役・正十が人を探しに・ワルをおびき出しにと堤上を猛スピードで走る姿が見られる。岡っ引どぶでは最終話でどぶとお仙が追っかけっこをしている。新必殺仕置人「夢想無用」では腹の子を流そうとおたみを走らせる正八のシーンがある。三匹が斬る!「仇討ちの乙女も愛でよ秋花火」で仕官登用試験に急ぐ千石が走ってゆく。雲霧仁左衛門「兄いもうと」ではならず者にからまれている少女の手を引いて因果小僧六之助が走る。剣客商売「嘘の皮」では香具師の手先にボコられている旗本の若様を助けに秋山小兵衛と弥七が駆けつける。暴れん坊将軍III「血ぬりの一文銭」では殺しの現場に駆けつける同心と岡っ引の姿が真北から撮られている。 |
放生池堤・北端の橋 | 北端の橋から大沢池 |
■ 大覚寺 表紙 |
|