時代劇の風景  ロケ地探訪

勝持寺

 勝持寺(しょうじじ)は、西山連峰のひとつ、淳和天皇の陵が鎮まる小塩山に抱かれた古刹。開基は役行者が天武帝の勅により創建と伝わる、天台宗の寺院である。
そのかみ数多あった堂宇は応仁の乱の戦火により失われ、仁王門のみ禍を免れ往時の姿を留めている。
また、西行法師出家の場となり、そのゆかりの桜から「花の寺」の称を冠される。
その名に恥じず桜が多く、開花期には多数の人々で賑わう。また、そこここに植えられた草花のゆかしさも味わい深い。
そして西山の山気を吸った紅葉は、下界のそれよりひときわ鮮やかに色づく。
南門下参道石段 庫裏破風 東門脇塀
仁王門 南門 桜ヶ丘紅葉

 時代劇の舞台としては、参道から山門、境内と諸処が使われる。
古色蒼然とした山門に阿地川盤嶽がへたり込んでいて飴売りに毒づいたり、縁切寺・東慶寺の駆け込みの石段に参道が使われたりする。
鮮やかな新緑、目に染みる紅葉などが画面を彩り、見事な場面を作り上げる。

南門下参道石段 瑠璃光院塀
参道と門 境内
京都市西京区大原野南春日町

・ロケ地探訪目次 ・ロケ地探訪テキスト目次 ・ロケ地資料 ・時代劇拝見日記
・時代劇の風景トップ ・サイトトップ