川を訪ねる旅   疏水の庭

對龍山荘

 對龍山荘(たいりゅうさんそう)は薩摩出身の実業家・伊集院兼常の別荘として建てられ、のち市田弥一郎氏所有となり改修され今に至る。
市田氏の明治中期の改修の際に小川治兵衛の手が入り、系統の異なる導水をふんだんに使った贅沢な造りとなっている。

 庭は母屋の東に細長く広がっている。みどころは大きな園池を中心とした北側部分と、浅い小流れを中心とした芝地の南側部分に大別される。

對龍山荘マップ

對龍山荘概略図

 以下の項ではこの自然溢れる美しい庭の詳細を見てゆきたい。
庭の名は南禅寺の山号「瑞龍山」に因むもので、名のとおり東山の峰々を借景に望む。

園池 大滝 南庭の流れ 水車小屋 珍客

 今回撮ってきた写真を整理してみて、つくづく自分の「川馬鹿」ぶりに呆れた。建物や石造物などほとんど撮っていないのだ。
それなりに見事なものだったのたが、そちらを期待された向きには申し訳ない。

對龍山荘玄関 名勝石碑 特別公開看板

■ 疏水の庭表紙


▲川を訪ねる旅・目次   ▲サイトトップ