![]()
| 大和川1次支流 ・流入先 〜大和川 ☆大和川水系一級河川 訓:からすだがわ |
| 烏田川支流 | ・はしら川 |
奈良県桜井市を流れる、大和川中流部に注ぐ小支流。
一級河川の起点は桜井市巻野内の家ツラ。
西流し、奈良県磯城郡田原本町蔵堂で大和川(初瀬川)右岸に注ぐ。
全長約3.8km、流域面積1.9ku。
![]() |
![]() |
| 桜井市巻之内 巻向駅の北方、旧道の橋から | |
上写真は旧の街道筋から見たもの。街路は上つ道の面影を残す古い家並みが続く。
川相は家々の背割を流れる水路状で三面張り、曲折しながら流下する。
国道169号から上は田脇の溝状で、景行天皇陵脇に扇状地をひらく。
![]() |
![]() |
| 桜井市草川 集落のはずれ付近 | |
JR桜井線をくぐったあとは町はずれを流れる。幾分幅を広げ水量も増す。
河床には粗い礫と砂が溜まる。
![]() |
![]() |
| 桜井市大豆越・東田境 | |
桜井市の北西端、田原本町へ入る前は田園地帯。水利用のための水門も見られる。
大豆越(まめごし)と東田(ひがいだ)の境を成して流れる。
行く手には二上山が遠望され、振り返ると三輪の山々が霞んでいる。
![]() |
![]() |
| 田原本町蔵堂 溜池から出る川 | |
![]() |
![]() |
| 田原本町蔵堂 はしら川合流点 左上流(落合)、右下流望 | |
一旦桜井市と天理市の境を西流したあと、田原本町に入る。
ここでは溜池に水を落し、南西端から再び流れ出す。
池から出て間もない地点で支流・はしら川が合流する。
ここからの川相はあまり流れのないクリーク。
流域には広大な農地が広がる。
![]() |
![]() |
| 蔵堂 河口直前 | 河口を望む |
![]() |
![]() |
| 合流点 左烏田川、右大和川 | 大和川左岸から河口を見る |
大和川に注ぐ際は背割堤を介し斜めに流入する。
流入先の大和川はバルーンダムによる湛水域なので、烏田川最下流部も影響を受け流れが滞る。