淀川1次支流 ・流入先 〜淀川 淀川水系一級河川 訓:あくたがわ
芥川支流 流入順
・田能川 ・西山川(←東山川) ・真如寺川 ・女瀬川(←氷室川)
大阪府高槻市を流れる、淀川の一次支流。上流の一部は京都府を流れる。
上流を出灰川(いずりはがわ)ともいう。
大阪府高槻市北端の中畑地区(明神ヶ岳麓)および京都府京都市西京区西端の小塩山西麓に発し南流、高槻市中央部を貫流し高槻市唐崎で淀川右岸に注ぐ。
一級河川の起点は京都市西京区大原野出灰、高槻市中畑。
■ 上流
高槻市出灰・京都市西京区大原野出灰町境 |
芥川はもう少し北に行けば亀岡という山中に発し、田能川を入れ高槻市原で平地に出るまでは深い峡谷を刻む。
川相は巨岩がごろごろ転がる渓谷。
流域には砕石場が多く、川沿いの6号枚方亀岡線には砂利を積んだトラックが頻繁に走る。
■ 中流
高槻市原 大森橋から 右は管理釣り場 |
高槻市北部の原地区は高原の小盆地で、川は真ん中をゆったりと流れる。川幅は広く、水量も多い。
上写真右の管理釣り場は本流から水を取り堰き止めて作られている。ニジマスなどが放流されている。
摂津峡 高槻市城山 |
山間の小盆地を過ぎた芥川は山塊に行き当たり、再び峡谷を成す。
三好山(180m)を巻くように蛇行し、大小の奇岩を噛み約4kmにわたって続く摂津峡は古くから親しまれた景勝地。
「摂津耶馬溪」とも称され、府の名勝指定を受けている。摂津峡公園が整備され、キャンプ場などもある。
摂津峡を抜けた芥川 高槻市塚脇 | 南平台丘陵の傍を流下する |
摂津峡を抜けた川は、新興住宅の開発が進む丘陵の縁を流れてゆく。
谷口からまもなく、堤は高くなってゆく。
■ 下流
下流 高槻市西大樋町 | 河口 高槻市唐崎 奥は淀川 |
写真左奥の橋梁は府道14号大阪高槻京都線、かなり高い所をゆく高架。
この写真のすぐ下流では新幹線鉄橋が渡る。
下流部では堤が高いため周囲に無数の水抜き水路が巡らされている。
□ 古典文学に見る「芥川」
伊勢物語第六段に「芥川」の記述がある。
自分の手に入りそうもない高貴な女人を思い余って宮中より奪取した男が、逃避行の途次女を鬼に食われて亡くしてしまう哀話である。
男に負われて「道行き」の世間知らずの姫は河原の草にできた露が光るのを見て「かれは何ぞ」と問う。
逃避行に忙殺されその問いに答えなかった男は、姫を亡くしたあと嘆き詠む
白玉かなにぞと人の問ひし時露と答へて消えなましものを
事実は父である太政大臣・藤原基経が男から娘の二条の后を取り戻したことと書かれ、鬼は隠喩とされる。
またここでの芥川は三島の郡のそれではなく内裏の塵川とも言われるが、ここはやはり追っ手を逃れ西国街道の川のほとりに仮の宿りをする道行きの男女の姿を草深い芥川堤と重ね合わせるのが趣き深いであろう。