二十箇用水路

寝屋川水系用水路 ・流路 淀川〜//〜寝屋川

 大阪府寝屋川市を流れる用水路。
寝屋川市木屋元町で淀川左岸沿いを流れる幹線用水路から分岐し、以後寝屋川導水路沿いに南下、同市桜木町で導水路が寝屋川に入ったあとは寝屋川沿いに流れ、同市南水苑町で寝屋川右岸に注いで終わる。同市木田地区の輪中に水を分ける。
豊里町と太間東町の境で寝屋川導水路と交差。

二十箇用水路(石津元町) 石津元町に残る旧水門
石津中町を流れる分流 二十箇用水路(石津元町)

 二十箇用水路は秀吉の時代に築かれ、現在は友呂岐水路と統廃合されている。友呂岐水路の跡地は寝屋川市桜木町から下神田町にかけて細長い緑地公園となっている。

 木田地区は周囲を「囲い堤防」により囲まれた輪中の村で、輪中の中は網の目のように水路が走り昭和30年頃までは田んぼへ行く道路代わり、また水路から寝屋川へ出ての舟運も盛んであった。
二十箇用水路からの水は村北部の久左衛門樋の「伏越樋」から輪中に入れ、南端の「からくり樋」を経て寝屋川に出ていた。からくり樋は水量調節を行う閘門式のもので、現在は機械化。同形式の樋が門真市三島にある(名称は「ばったり」)。伏越樋は享保年間に二十箇用水から寝屋川の下をくぐって築造された。からくり樋も同時期の築造と思われる。
 多くあった水路は都市化により衰退し暗渠化が進んでいる。親水公園として整備されているところもある。

からくり樋付近の水路 唐繰橋南の水路
からくり樋の傍にある説明板

*フレーム解除


▲寝屋川   ▲旧淀川   ▲淀川   ▲サイトトップ