長瀬川

旧淀川3次支流 ・流入先 〜第二寝屋川寝屋川旧淀川 ☆淀川水系 訓:ながせがわ


 大阪府柏原市・八尾市・東大阪市を流れる、旧大和川の本流だった川。久宝寺川と称されたこともある。
現在の長瀬川は、柏原市上市二丁目の大和川築留堤防から水門を通じて取水され、同町内で一本の流れとなり、柏原市上市・清洲の各地区を抜け、河原町と堂島町の境を北北西に流れ、八尾市二俣に至り、玉串川と左右に分岐して更に北西に流れてゆく。ここから八尾市安中町まではほぼJR関西本線の北に沿い、二俣・天王寺屋・曙・南本町・安中町を貫いて流れる。安中町二丁目で少し北に曲がり、高町と栄町の境を流れ、本町・末広町と東久宝寺町の境を更に北西流、東大阪市に入る。ここから川は基本的に北西流するも、ゆるやかに蛇行し、東大阪市金岡・大蓮東・衣摺・吉松・長瀬地区を貫流する。近鉄大阪線長瀬駅を過ぎたあたりからはほぼまっすぐ北上、東大阪市菱屋西・新喜多を貫流、阪神高速をくぐったあたりから向きを北西に転じ、大阪市城東区諏訪の北東端・JR学研都市線放出駅の南で第二寝屋川に注ぐ。

・江戸初期の大和川付替え以前は川幅も太かったと思われるが、それを偲ぶよすがは不自然に細長い町割や、今も残る天井川の自然堤防跡などに散見される。自然堤防は、関西本線の軌道に利用されて残っている個所もある。氾濫原の跡は公的施設に使われることも多く、学校や警察署などが建っている。


 大和川からの取水は、築留改良区事務所前と近鉄柏原道明寺線柏原南口駅の東の2ヶ所から行われる。

築留土地改良区事務所前 柏原南口駅の東

 二つの流れは関西本線をくぐる手前で一つに合わさる。
プロムナードから鯉に餌をやっている家族連れがよく見られる。

合流点 南望

 八尾市に入ってすぐ、玉串川と分かれる。
分岐前には塵芥をとめるゲートが設けられている。

二俣分岐  左下流、右上流望

 八尾市では親水設備があり、ウッドデッキが川に張り出しているところもある。
改修は汚水溝を開放したデザインになっている。
川堤の桜並木は古くからの名物で、花期には露店が出て賑わうこともある。

JR八尾駅前 天神橋から上流望
右写真は線路との間に設けられた親水公園

安中新田会所跡 八尾駅の南には、大和川付け替えで開かれた新田の史跡が残されている。
左写真がその安中新田会所跡(旧植田家住宅)で、公開されている。

八尾高校脇 橋は百年橋

 しばらくJRに沿って流れた川は、安中町の西端で北上を始める。
上写真の八尾高校校内には、自然堤防跡の小丘「狐山」が残されている。

八尾市本町・東久宝寺境
左は本町橋、右は橋から下流望
久宝寺寺内町 右は久宝寺御坊・顕証寺

 本町橋たもとには、船着場の名残を示す灯篭が立つ。
ここから西へ行くと久宝寺寺内町、環濠跡も残る貴重な文化遺産である。

八尾市末広町

 上写真は近鉄大阪線久宝寺口駅の南方、右写真の奥に見えるのは近畿自動車道。
この付近が東大阪市との境。
下の図は、末広町にあるNPO法人の表に掲げられている説明板(地図は上が南)

 東大阪市の金岡公園には、洪水時溢水を導く遊水地が設けられている。
この付近の川には、水生植物を植えて水質浄化をはかる試みがなされている(下写真左の溝)

東大阪市金岡 金岡公園の遊水地

 長瀬から下手では、汚水溝を歩道の下に通して隠したデザインがなされている。
近鉄長瀬駅前後には現在大規模な駐輪場が設置され、川に蓋をしている。
この付近の河畔には昭和初期、当時東洋一と言われた帝国キネマ長瀬撮影所が設けられた。

往時の帝キネ長瀬撮影所 帝キネ跡に建つ樟徳館
東大阪市菱屋西1-2丁目境 帝キネ橋 左上流、右下流望

自然堤防の段差 一世を風靡した映画「何が彼女をそうさせたか」は長瀬の帝キネで撮られた。
しかしその翌年撮影所は火災を出し全焼、再建されることなく機能は太秦に移された。
いま撮影所を偲ぶものは、長瀬川に架かる小橋「帝キネ橋」のみである。
帝キネの古写真には自然堤防の跡がくっきりと見て取れる。
左写真の如く、古写真で撮影所脇に見られる段差は今も残っている。
樟徳館は、川の少し下手に建つ樟蔭女学校の創始者の旧邸。

東大阪市吉松
長瀬北小前
東大阪市菱屋西3丁目
延命地蔵前
東大阪市菱屋西3丁目 夜桜

 吉松の長瀬北小学校の前では、花期に夜桜見物用の提灯がしつらえられる。
菱屋西の延命地蔵尊前では、川に張り出したバルコニーに盆踊りの舞台が飾りつけられる。
ふだんの日も、散歩やジョギングの人々が多数歩いている。日暮れてからの人出も多い。

東大阪市菱屋西5-6丁目・高井田元町2丁目境

灯籠 上写真の夜のプロムナードは、近鉄奈良線から北の河畔に歩道整備がなされた際に行われた灯籠会(2005/8/27)
高井田元町2丁目にある喜和地蔵尊のお祭りで、手作りのペットボトル灯篭が川端にずらりと置かれた。

 最下流部の東大阪市北西部では、元のままの両脇に汚水溝を従えた風景が長く見られたが、現在は親水整備が完成している。

東大阪市西堤 左上流、右下流望
右写真奥の高架は阪神高速
改修以前の風景
東大阪市川俣1丁目 おおさか東線高井田中央駅の東方
左上流、右下流望  左写真の高架は阪神高速
改修後の長瀬川緑地

 長瀬川は東大阪市北西端を出て、大阪市鶴見区・城東区境の放出駅前で第二寝屋川左岸に注ぐ。
この1kmほど北には、諸流を集め終わった寝屋川最下流部が西流している。

大阪市鶴見区放出東、JR放出駅前のプロムナードから見た河口

河口水門 左写真は河口部アップ。
注ぎ口には水門が設けられている。
堤は高く、側面は鉄板張り。

*フレーム解除


▲第二寝屋川   ▲寝屋川   ▲旧淀川   ▲淀川   ▲サイトトップ