旧淀川3次支流 ☆淀川水系 訓:たまぐしがわ
大阪府柏原市・八尾市を流れる、江戸初期の大和川付替え以前は旧大和川本流のひとつであった川。
この川の現況は、柏原市上市二丁目の大和川築留堤防下の水門からの取水を水源とする用水路様のものである。上市二丁目の二箇所からの水は同町区で一本になり、柏原市清洲を抜け、河原町と堂島町の境を北北西に流れ、八尾市二俣に至り流れを左右に分かち、左方は長瀬川、右方は玉串川となって流れてゆく。
この後玉串川は二俣地区で大きく東に曲がり、八尾市柏村で北を向いてほぼ近鉄大阪線沿いに流れる。八尾市山本高安町・山本町南・山本町(ここで近鉄大阪線をくぐる)・山本町北と八尾市西部を貫流、東大阪市玉串元町に至り、昭和30年代に開削された運河・第二寝屋川に全ての水を落とし、その流程を終える。コンクリート三面張りの運河に、結構な量の水が滝の如くに落ちている。
ここから先にも旧河床は残り、ほとんどが暗渠となった今でも一部に水の見える個所もあるものの、川としての態は成していない。
かつての玉串川は川幅も広く、今の近鉄奈良線河内花園駅のすぐ北で二つに分岐し、菱江川と吉田川に分かれそれぞれ低湿地の中の大池である新開池と深野池に流れ込んでいた。名残は変に縦に細長い町割(東大阪市川中などが典型で、南北に2km以上あるが東西の幅は50mにも満たない・これは吉田川の流路跡である*注現在区画が変わり、細長い町割もなくなった)やいまも微高地として残る天井川の自然堤防跡に偲ぶことができる。近年土地区画整理が進み、かつての川跡を偲べるのもあと僅かかもしれない。
長瀬川と分岐直後 八尾市二俣 |
高安駅の西付近 八尾市山本高安町 |
山本球場付近 八尾市山本町南 |
山本高校付近 八尾市山本町五丁目 |
第二寝屋川に注ぐ 東大阪市玉串元町 |
玉串川跡の用水路(暗渠) 東大阪市玉串元町 |
菱江川跡 東大阪市荒本北・新庄境 |
屋敷林 東大阪市今米 |
菱江川旧流路 横枕西・荒本北間 東大阪市役所展望台から |
■東大阪市今米地区には、大和川付替えの功労者・中甚兵衛の子孫が今も住んでおられるが、その屋敷林には吉田川伏流水の恵みを受けて、さまざまな植物や茸が棲息している(上写真参照)。屋敷は、元の吉田川のほとりに建つ。
■八尾市に於いては、河床そのものはコンクリート三面張りのままながら、親水施設の整備がなされ、川におりることができる親水歩道や川に張り出したステージなどが作られている。デザインは長瀬川のそれによく似ている。
■八尾市柏村町から山本町北にかけての玉串川畔には見事な桜並木があり、花の季節には屋台まで出て賑わう。
■八尾市二俣において長瀬川と分岐した時点では明らかに同じ水が流れているのに、玉串川のほうが見た目はかなりきれいである。玉串川には、長瀬川が分岐点の最初から従えている両脇の汚水溝がなく、流域の様相も異なるので、利用状況などもかなり違ったものだったのかも知れない。
■菱江川の旧河道は、ごく最近まで水が残っていたが、いまは大阪府立中央図書館の北側で、更地(春宮住宅の跡)になった草ぼうぼうの中を、ただ堤の跡をさらすのみとなっている。横枕西・荒本北間では、堤跡の微高地も見られなくなっている。
玉串川浄化の試み
上は、八尾市山本町南を流れる玉串川の左岸に設けられた浄化施設の説明板。川より一段高くに石の詰まった水路を設けポンプアップした水をゆっくり通している。上部にはキンポウゲ科の植物などが多く生え、風景にも馴染んでいる。