旧淀川3次支流 ・流入先 〜恩智川〜寝屋川〜旧淀川 ☆淀川水系 訓:こおりがわ |
大阪府八尾市東部を流れる、恩智川に注ぐ川。
高安山(488m)に発し西流、八尾市郡川地区を貫流し東山本新町で恩智川右岸に注ぐ。
![]() |
![]() |
郡川六丁目 近鉄信貴線郡川第一開渠 | 線路上の谷 |
![]() |
![]() |
近鉄信貴線が渡る | 線路下の谷 |
郡川六丁目と服部川地区の境の松尾谷を源流とする。源流の谷筋には寺院が点在する、他の生駒の谷筋と同様の行場である。
谷は近鉄信貴線のささやかな鉄橋をくぐって後は暗渠となる。
水量は溝状の幅にしては流れているほうで、線路脇でちろちろと音を立てている。
郡川五丁目・二丁目を下るあたりは全くの暗渠となっている。
![]() |
![]() |
郡川一丁目 上流方向 | 郡川一丁目 下流方向 |
表流水は旧国道170号を渡ったあたりで再び現れる。
ここから国道170号外環状線までは著しい天井川の様を呈する。外環状線にはこの川を渡る際明瞭なピークがある。
堤は高く、府道177号東高安停車場線が通じる。
河床は三面張りで、水量は伏流のせいか少なく、びっしりと草木で覆われている。
![]() |
![]() |
東山本新町七丁目 | 河口 手前は恩智川 |
国道170号外環状線をくぐって東山本新町を流れる付近の川相は典型的な三面張りの都市河川である。
両岸にはびっしりと家が建て込み、流路は町割りに沿って直線状となる。恩智川には直角に注ぎ込む。
水質は他の恩智川支流と比べると良好で、最下流部でも澄んだ水が流れ、底泥には水生植物が生えている。
流入の際も泡立つ姿は見られない。