時代劇拝見日記
2002年12月

・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪目次テキスト ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ  ・サイトトップ

←2002/112003/1→
2002/12/31

■ 新春仕事人スペシャル 必殺忠臣蔵 1987.1.2テレ朝

 前回録画ミスって仕置のとこ見られなかった分の補遺。
 切腹間近い大石に吉良生存を告げにゆく主水と順之助、大石は脇差を差し出し「依頼」。
一月二日、吉良邸。春斎が短筒構えるのを順之助がバズーカで追い回し仕留める…斬られても死なないけどバズーカなら死ぬわけ?死ぬか普通。おれんの方は銀平が折鶴刺し。吉良は湯殿にいるところを主水が床下から刺し貫く。湯桶に開いた穴から迸り落ちる湯、途中から真っ赤。このあと義士の切腹が描かれ幕。
2002/12/30

■ 喧嘩屋右近II 第2話「仇討ち指南」1993TX/松竹

 若い殿様の物好きで臣下に仇討ちを強要するというよくある馬鹿殿話かと思わせて、実は江戸家老が公金流用を隠蔽するためうるさい勘定方を始末する工作。しかも御前で行われる仇討ちの場で殿も始末の算段、仇討ち者たちが右近のもとに駆け込んだためワルの目論みはがらがらと崩れ去る。
 ロケ地、賀茂藩の若い殿様が野駆けしているところを右近にロープで吊るされる、下鴨神社馬場。賀茂藩江戸屋敷、相国寺大光明寺。殿様が庭先で弓のお稽古は石庭。右近夫婦が鳴海屋を助ける芝居打って誘われる鳴海屋妾宅、中山邸(門)。大川に屋形船浮かべ鳴海屋の接待受ける右近夫婦、大沢池。殿の御前での仇討ち、大覚寺宸殿と前の白州。家老の腹心の指南役は勅使門のとこで往生。殿に棺桶に込めた鳴海屋を引き渡す右近、ここの山門が不明。
*右近が鳴海屋を脅しつけるのに貰った金包みを池にぼちゃんと放り「大川に蓋は無ぇんだ」と更にもう一包みぼちゃん、蓋が無いから重いものは音立てて沈むとやるくだりは傑作。でもあとで投網打ってサルベージにゆく夫婦、首尾よく引き上げるが船が追突されて再度ぼちゃん。

■ 八丁堀捕物ばなし2 第8話「甘い罠」1996.4-8CX

 処刑された凶盗・暗闇の黒兵衛の情婦は召し捕った虎を恨み、社会的生命を断つべく罠に掛ける。女の境遇に同情していた虎なのに、かつ慕い纏わりつく同僚の娘の命を体張って守ってやったのに、折角の血書も無駄になり可哀想な、虎。
 ロケ地、黒兵衛の処刑のあと奉行所から帰るお京が渡る橋、中ノ島橋。夜桜小僧を追う狩谷が虚無僧の天蓋を切り下げ正体を露にするが船で逃げられる、広沢池東岸。石和宿で捕縛されたお京を受け取って帰る甲州街道で夜桜一味に襲撃される虎、谷山林道。狩谷が一味の飴売りを捕まえ脅しつけるのに連れてゆく梟首台、下鴨神社糺の森池跡にセット。ラスト、立ち直り早い虎が捕物の最中ナンパ・またおさきを拾う、大沢池堤

■ 暴れん坊将軍III 第78話「八百八町を狙う公家剣法」1988-1990ANB/東映

 幕府御用達の商家が次々爆破テロに遭う、背後には尾張と通じた公家が。これに退職間際のベテラン同心が最後の華と食いつき、最後は上様の断罪で幕。
 ロケ地、七条公保が吉宗と会談のお浜御殿、途次に大沢池南堤、入る門に大覚寺勅使門。会談の庭は彦根城?北町奉行所、大覚寺明智門。尾張御用の両替商・美濃屋の寮、大覚寺望雲亭
*思い切り憎さげな「おじゃる」のビジュアル、鉄漿もキモチワルイこれが怪しい剣で上様に斬りかかるが、庭園ではトランポリンジャンプ決めるがラス立ちでは室内戦闘なので天井に刀とられ失敗という阿呆な仕儀に。

■ 長七郎江戸日記 第74話「雨宿り」1985.11.5NTV/東映

 時代劇で火野正平が深く思いいれの女はみんな不幸のズンドコ法則発動の一作、必殺だろうと服部半蔵だろうと鬼平だろうと貫かれるこの法則は役者に付随するものか。
 同心を味方に引き込み凶悪な犯行を重ねる一味あり、この仕込みに利用される辰。しかし任務に当たった女は辰の無邪気さに使命果たせず、裏切りのすえ始末され虫の息を夢楽堂に辿りつき「二度と会いたくないなんて嘘・辰さんと一緒に暮らしたかった」の殺し文句を吐きこときれる。
 ロケ地、長さんに疾風一味の情報上げる六と宅兵衛、大覚寺護摩堂。辰とデートのお時、大沢池畔、このときの辰の釣った魚逃がして「殺生好きじゃない」の台詞がお時の脳裏を巡り一味から離反する因となる。お時が斬られ放り込まれる川、広沢池東岸。ラスト、辰がお時のために流す灯籠、崖の岩質と植生から清滝川と推測されるが確信なし。
2002/12/29

■ 赤ひげ 2002/12/28CX

 言わずと知れた山周の名作、今回のフジ年末二時間半スペシャルは黒澤のリメイクをうたう。
映像はしっとり美しく好感が持てるが、台詞がほぼ現代ものっぽいのは…もう仕方がないことかな。それに赤ひげだったら庶民の地下ことばがほとんどだから本来難しいもんね。
 ロケ地、丘の上の小石川養生所、みろくの里での撮りか。背景はCG処理っぽいけどよく言えば幻想的、悪く言えばなんか浮いてるっぽい(カラスが…)。油小路の橋できちゃってるから流れ橋でもこれからはこういう使い方増えそう。おなかと佐八が抱き合う水辺、広沢池西岸。これも遠景いじってるぽかった。松平壱岐守邸へ往診し飽食を戒めて帰る新出、随心院長屋門。娼家のごろつきをボコった帰り述懐の新出、山室?背後の竹林が桂の河畔林ぽい。
*石橋蓮司が出てるからなんか零すかなと思って見てたらほんとに白湯零してて笑った。火野正平の五平次はなかなか渋いが、カテゴリ的にはもう爺さんぽい役なんだなー。なんか忸怩たるものが。

■ 鬼平犯科帳1 「山吹屋お勝」

 平蔵の従弟、巣鴨のお大尽・三沢仙右衛門が年甲斐も無く惚れこんで一緒になると騒ぐ茶屋女は凶盗の仕込んだ引き込み女だった。せっつかれて仕方なくお勝を見に行った平蔵は、掴んだ手首を返す妙な鮮やかさに疑義を抱き調査を下命。調べに入った密偵・関宿の利八はお勝がかつて夜兎の配下だった頃惚れあったおしのと知る。利八はおしのとの不義ゆえ掟により指を詰めさされたのだった。
 お勝と顔を合わせずその場を去った利八は調べの上「おしの」が以前と同じく盗賊の配下の一人と情を通じていることを知り、男と共に逃がしてやろうと図るが、間わるくうさ忠のツナギ入り利八をイヌと知ったお勝はお頭の霧の七郎のアジトに走りこみ逃げろと叫ぶ。お勝がそこで見せられたのは恋人の惨殺死体、お勝にも断罪の刃が振り下ろされるところへ走り出た利八は自身にそれを受け女を逃がそうとする。しかし献身虚しく女の胸にも霧の七郎一味の刃、ここへ討ち込む火盗改、平蔵は利八に女は浅手と言いまた女の手を握り頷いてやり見送るのだった。
 ロケ地、巣鴨大尽の屋敷、摩気の民家。王子権現門前の料理屋・山吹屋、不明・キャプチャ。調べに入った利八がお勝を見て「おしの」であることを知り悄然とゆく川辺、上賀茂神社ならの小川。お勝の「男」と接触し逃亡を勧める利八、雨の中泥に塗れ争う、上賀茂神社渉渓園。霧の七郎のアジトの駒込片町の数珠屋・油屋、今宮神社東門外のかざりや。事後、怒鳴り込んできた仙右衛門から逃れ役宅通用門から出る平蔵、妙心寺大庫裏西側通用門
2002/12/28

■ 必殺仕置人 第一話「いのちを売ってさらし首」1973.4.21テレ朝

 記念すべき中村主水初登場の一作は三十年の時を経ても魅力的で「見せる」ものだった。
 御側衆のポストを狙う北町奉行と凶盗・闇の御前が裏で結び、江戸に出てきたばかりの食い詰め百姓を斬首の身代わりに仕立ててのうのうとのさばるのに義憤と欲とで仕置チームが形成されてゆく。
 ロケ地、身代わりに処刑された男の娘を助ける錠、西教寺?くろ谷?浜田屋の寮、中山邸(門)。的場と浜田屋を始末する水辺、広沢池か大沢池と思われるが暗くて判別し難し。菅貫が晒されているのを広めて歩くおきんと半次、嵐山自転車道?
2002/12/27

■ 喧嘩屋右近II 第1話「女房も貸します、喧嘩屋稼業」1993TX/松竹

 伊予多喜浜藩の隠居に頼まれ藩主(正室亡き後三度後妻貰ってその都度変死)の後添えの姫を守る右近夫婦、お弦は嫁となる三河田原藩の冴姫に化け、右近は姫の側用人・茨木三左衛門なんて称して姫を害さんとする分家に対抗する。分家はかつてのお家騒動の際幕府が乗り出して本家から分けたもので、各家にはそれぞれカラーが割り振られ当主は各色の服を着ているという趣向(戦隊モノか)。またそれぞれに娘がいて藩主に添わせようと目論んでいる。
お弦の化けた「姫」をそれぞれ見に来る分家当主たちと右近の会話、「姫」の年齢を揶揄され自身の髷にツッコミ入れられキレかける右近が傑作。最後は婚礼の席で姫を偽物と斬りかかる分家当主たちを右近がバッサリ、しかし事後贋物屋が申告する収支報告は五十両二分で二分の赤字。
 ロケ地、黒の二本柳家(本家)大覚寺大門、野点の庭には相国寺大光明寺の石庭を使用。麹町の青の二本柳家、門不明・庭に梅宮大社神苑。番町の緑の二本柳家、相国寺林光院。麻布の茶の二本柳家、相国寺大光明寺。田原藩邸の庭に梅宮大社。右近が贋物屋たちを使って捕われた芝居打つ際の南町奉行所は大覚寺明智門。この際同心や捕り方をアルバイトに雇い多額の出費となる。門の使用料も贋物屋の持ってくる「せいきゅうしょ」に明記されているのが笑える。

■ 八丁堀捕物ばなし2 第7話「黄八丈」1996.4-8CX

 南町の定回り同心が暗殺される。その妻は通夜の席でも気強く、覚悟はできていたので悲しむことなぞないと言い放つが、手は幼い息子の手を握り締めている。この烈女は亡夫にかかったいわれ無き嫌疑を晴らすためひとり奔走、それは全て息子の将来のためであった。
 ロケ地、濱田屋を調べての帰途狩谷と虎が乗る船、大沢池、舟着は西岸にセット。政吉と屋台で飲りながら南町のやり口を非難する狩谷、大覚寺天神島汀に屋台セット。狩谷の指示で博打打ちの伊佐と接触の下引、渡月橋下汀、背後に大堰。濱田屋の息子が南町同心で殺された江口の無二の親友という田畑に金を渡す、相国寺鐘楼。濱田屋の息子は鐘楼脇の水路に突き落とされ脅される。田畑が殺した伊佐が生きているふうを装いハメる狩谷たち、呼び出す縁日は北野天満宮本殿裏の紅殻塀前。背中に「ひとごろし」と紙貼られる田畑。事後、桜花の下をゆく江口の妻子、大覚寺心経宝塔前。黄八丈の同心に駆け寄る剣之助、放生池堤。狩谷と虎が釣り船を出す、大沢池

■ 暴れん坊将軍III 第77話「おしゃれ殿様」1988-1990ANB/東映

 新さんが知り合った大和別所藩の隠居は洒脱な遊び人で侠気もつよいナイス老人。しかし抱える内情は重く、実の娘は不行跡のすえ出家、跡目を譲った分家の殿様は病弱で死にかけ、家老は出家した姫を使って還俗させ実権を我が手にと目論む。藩主の死後も娘の還俗を許さぬ隠居に刺客が放たれ、斬られ危篤の父が託した真情溢れる文を見て娘は改心、見届けた新さんは獅子身中の虫を断罪。
 ロケ地、別所藩の隠居・織田丹後守助虎を襲うくの一、鳥居本八幡宮広場、のちに別所藩家老・伊賀山がくの一とツナギは拝殿の中。。別所藩の内情を新さんに報告の庭番、大覚寺放生池堤、バックに心経宝塔。助虎の隠居所・松風庵、大覚寺望雲亭、付近の描写に有栖川畔や五社明神放生池堤が使われる。心月院の尼寺、常寂光寺山門・境内各所。助虎の回想の国表で幼い娘と遊ぶ野、嵐山自転車道。ラス立ちは二尊院紅葉の馬場。江戸城庭を逍遥の上様の各シーンは枳殻邸印月池・侵雪橋・傍花閣

■ 長七郎江戸日記 第73話「大江戸警備隊始末」1985.10.29NTV/東映

 浪士を集め「大江戸警備隊」なる組織をブチ上げのし上がろうとする百姓出の剣客、手柄を上げるための卑劣なからくりを長さんに見破られ引導を渡される。
作りはほぼ「新撰組」のパロディ、隊長は百姓出の「安堂」、懐刀の参謀に「新田宗一郎」、出会いの道場は「試衛館」、配る隊服の羽織はさすがに浅葱のダンダラではないものの、入隊試験を課して要員をセレクトなどあまりに似通いすぎ。
 これに当然我が五郎太は意気に感じて応募、しかし剣の腕でハネられてしまう。割って入った長さんが隊に入り込み様子をうかがうが、正義面の裏には凶悪な押し込み強盗と結託して事を運ぶ陰謀が隠されていた。
 ロケ地、幼児まで皆殺しの凶盗の犯行現場を見て我が身に起こった事件を述懐する五郎太、中ノ島橋北詰橋下の汀。警備隊の「入試」が行われる谷中正安寺、仁和寺経蔵。南町奉行との会見のあと長さんと語る新田、嵐山公園中州北岸・落差工前。新田の回想、川越の在所で代官所の役人に引き立てられる恋人、嵐山自転車道。長さんが隊員に稽古つける林、仁和寺塀際疎林、剣の道についてお説教垂れるのを物陰から五郎太が見ていて「俺にはろくすっぽ稽古つけてくれないのに」とアムロふうに拗ねる。*ラスト、新田を回想の長さん、彼と語った同じ水辺で対岸を望むが靄というかガスというか、白く霞んでいる。はっきり見えちゃ臨川寺地区の土産物屋が丸見えになっちゃうもんね。*警備隊幹部が追い使う、押し込みを働く浪人集団の一人に福本先生、典型的なむっさい浪人ルックでワルの仲間には入らないと喚く五郎太を制する。役名は無いもののEDにクレジット。
2002/12/26

■ 喧嘩屋右近 第12話「迷い姫、危機一髪!」1992TX/松竹

 信州朝霧藩12万石の病がちの殿には姫一人しか子がおらず、後嗣は姫の婿という話が進むなか、側室お玉の方(国元御前と呼ばれている…)と家老が姫の双子の妹(不吉とされ里子に出されていた)を持ち出しすり替えの悪企み、あわせて殿の毒殺も目論む。右近は消されかかって屋敷を逃げ出した姫を拾い、事態を解決するほか姫の婿となる若様を引っ張り出して芝居を打ち恋のエピソードまで作ってやる張り切りよう。万事めでたしの大団円のあと姫から右近夫婦に下された50両は贋物屋や掛取りに毟られまくり。
 ロケ地、姫の危機を救う白馬の騎士を婿予定者・三笠の若様の左馬之助に演じさせる浅草寺の絵馬堂、北野天満宮地主神社、若様の危なっかしい殺陣は本殿裏手の紅殻塀前で。

■ 八丁堀捕物ばなし2 第6話「朋輩」1996.4-8CX

 悪魔は親切面をして忍び寄る。
小室の剣友・墨坂が仕官を餌に奉行所に内通者欲しい凶盗一味にハメられる。仕込んだのは二人の仲を知悉する同門の黒磐藩御用取次役・俵木、金欲しさに赤池の伊平次一味に加担し友を思う小室の気持ちをいやらしく揺さぶり追い詰めるが、小室は愛妻と同僚の友情に助けられ魔手から逃れる。
 ロケ地、墨坂を匿った荒れ屋敷からの帰途小室が渡る橋、中ノ島橋。そのあと俵木に呼び止められ墨坂の消息を聞かれる、大覚寺天神島大楠と祠の間。凶盗の犯行現場に墨坂の印籠見つけ泡を食って小室が駆けつける黒磐藩邸、大覚寺大門。墨坂が監禁される蟠龍図のある寺、不明・キャプチャ。小室が一味に加わる返事の約束の双龍寺裏の森、仁和寺塔東の疎林。伊平次一味は九所明神陰から現れる。小室が俵木と一騎打ち、五重塔バック。
*俵木に本田博太郎、スクエアな悪党ぶりは剣客商売「老虎」の桜に似る。

■ 暴れん坊将軍III 第76話「命を賭けた女子駅伝」1988-1990ANB/東映

 飲んだくれの父を持つお波とコブ付きの回船問屋手代・源太が結ばれる話に町火消し対抗女子駅伝(…)と大名家のお家騒動が絡む、なんだか騒がしい一作。駅伝の勝敗を巡ってめ組とは組の対立はあるは、娘を嫁にやる父は荒れるは、若様暗殺の密談を聞いてしまったお波の父と間違われた源太の子がさらわれるは、詰め込みすぎ。そのうえお波の父が聞いた松山藩は伊予でなく出羽なんて、これだけで一作いけるエピソードも挿入される。
 ロケ地、結婚の話をするお波と源太、中ノ島橋北詰。源太の子の三吉は橋下で遊んでいる。松山藩の若様暗殺の密談を聞いてしまうお波の父・熊五郎、大覚寺天神島。追われ逃げる、五社明神有栖川畔。ここで熊五郎と源太とぶつかり追っ手が誤認。熊五郎がひと儲けと訪ねる伊予松山藩江戸屋敷、大覚寺大門。庭番が探り入れる備中松山藩江戸屋敷、相国寺林光院。熊五郎と源太が松山藩家老に斬られかかる、下鴨神社河合社前。霊岸島の監禁場所から解放された三吉がお波の応援に駆けつける際走る水辺、下鴨神社泉川畔。谷中の菩提寺へ参詣の出羽松山藩の若様、仁和寺塔東疎林。新さんが走る、塀際。松山藩江戸家老が頭巾被って潜む、九所明神。刺客がわらわら出て来る、五重塔前。ラス立ちでは若様の千代丸ぎみが新さんの正体に気付いて例のカーンと鳴っての脳裏に上様画像回路。
駅伝の第一中継地・赤坂溜池、下鴨神社馬場。第二中継地・飯田橋、下鴨神社参道。第三中継地・上野池之端、大覚寺護摩堂放生池堤。第四中継地・浅草寺、仁和寺手水場観音堂脇。第五中継地・蔵前、嵐山自転車道(両側からの撮り)。ゴール近い水天宮、下鴨神社馬場

■ 長七郎江戸日記 第72話「稲妻に浮かぶ顔」1985.10.22NTV/東映

 雷雨の夜、殺人者を目撃した易者は当初証言を拒むが、岡っ引を恋人に持つ娘の心情を思い似顔を描き提出、その直後暗殺されてしまう。岡っ引は責められ苦衷、背後には直属上司の同心と高利貸しを追い使い私腹を肥やす同心支配の旗本がいた。
 ロケ地、闇の高利貸しの資金は公儀から出ていると長さんに告げる六が屋台を出すのは大覚寺護摩堂前。長さんの依頼で同心・町田を張る六、金戒光明寺塔頭道。町田が入ってゆく同心支配・荒木大膳邸、大覚寺大門(六は御殿川の中)。六とツナギの長さんのもとへ五郎太が岡っ引・文吉失踪を注進に走ってくる、大覚寺参道石橋。文吉が町田に斬られかかる、金戒光明寺塔頭道。ラスト、いちゃつきながら行く文吉とおせん、金戒光明寺庫裏へ通じる東参道坂

■ 殿さま風来坊隠れ旅 第20話「消えた大名行列!?」1994ANB/東映

 舞台は上州・沼田藩。お国入りの殿様の行列が忽然と消え大騒動、しかしこれは藩政を牛耳る家老に対抗せんとする殿様の策略で、圧政に苦しむ民が寄る組織・山嶽党に身を潜めたもの。家老は殿を廃し末期養子をお上に願い出て殿の妹姫に自分の縁に繋がる婿を迎える算段、しかし目論みは行き合わせたダブル大納言たちに撃破される。
 ロケ地、上州道に谷山林道各所。歴代藩主の菩提寺の尼寺・浄心院(庵主が山嶽党の首領)西明寺山門。山嶽党のアジトの寺、アーチの渡廊、不明・キャプチャ。家老の手先に襲われ死んだ山嶽党メンバーを荼毘に付す、酵素
*山嶽党に入れ知恵は源内先生、今回大筒を作るが発射は二回とも不発(弾ボットン/バレル割れ)に終わる。*山嶽党の死屍累々のシーンに福本先生、安らかな顔をして「死んで」いて、他の死体を圧する存在感あり。
2002/12/25

■ 喧嘩屋右近 第11話「連続殺人!殺し屋の罠」1992TX/松竹

 お弦の留守中、世話になったからと浪人・三崎の妻・菊が右近の世話を焼くがスクエアさに「頭の中まで凝る」有難迷惑の右近。この夫婦が名取屋のどら息子で金貸しをしている伊之助に無体働かれ妻は自刃、仇討ちに行った夫も伊之助の父が差し向けた殺し屋にやられてしまう。また、右近に気のある小間物売りのお鶴が伊之助に拉致されるに及び、乗り込んでお仕置右近。坊主になるか命日にするかと迫り坊主チョイスの伊之助の髷切り落とす。このあと出る殺し屋も冗談飛ばしながら片付け、最後に残った殺し屋「死神さん」とチャンバラ、死神さんの飛ばされた刀は戸の裏にいた名取屋にどすっと刺さるというオチ。また、その刺さってるのをぐりぐりっと回すからなー杉サマ。
 ロケ地、名取屋の手先・東海屋が殺し屋を口笛で呼び寄せる、鳥居本八幡宮参道下手付近の広場。伊之助が女を次々連れ込む名取屋の寮、中山邸通用門。女の殺し屋との殺陣は雨の参道で。三崎の死体が上がる汀は罧原堤下桂川汀。三崎夫婦の墓、鳥居本竹林
*東海屋が飼う「本来なら獄門磔」の凶悪犯を集めた殺し屋集団「影の人」のヘッドに福本先生、ビジュアルは忍者ふう。笠をとり杉サマの軽口に乗せられにこっと笑う福本先生がたまらなく可愛い。殺陣もなかなか。EDにお名前あり、しかしこの作は主役二人以外役名の出ないタイプ、杉サマの劇中の呼びかけは「死神さん」。松竹作品にも出るのね、福本先生。

■ 長七郎江戸日記 第71話「十手に賭けた青春」1985.10.15NTV/東映

 夜釣り(坊主)の帰り見習い同心三人組と知り合う長さん、彼らが関わった巨額の強請り事件の根は深く下手な詮議を入れ証人が次々消されるなど険悪な様相を呈し、しまいに跳ね上がって単身乗り込んだ一人は密殺されてしまう。背後に上役の筆頭同心と茶頭、大目付までグルの恐喝三昧、最後は長七郎ぎみに引導を渡されることになる。
 ロケ地、見習い同心たちが上司の谷との連絡に使う三年坂の絵馬堂、大覚寺五社明神舞殿に壁セット。湊屋の番頭・徳兵衛が自分の管理する蔵からギヤマン出たことに責任を感じ身投げしようとするのを三人組が止める、柊野堰堤(暗い)。徳兵衛の死体が上がる、罧原堤付近の桂川の汀か(水流から左岸と判明)。徳兵衛の墓に参る湊屋の主人に話を聞く長さん、蓮華寺五智如来像前。ラスト、事件を述懐の長さんのバックに嵐山公園中州・料亭裏の堀端
*徳兵衛殺害を知らせに夢楽堂に駆け戻る五郎太、迎える辰は両目に将棋の駒嵌めておどける。目になんか嵌めるの好きなのか火野正平。

■ 八丁堀捕物ばなし2 第5話「囮」1996.4-8CX

 牢抜けの松次郎が岡場所の情婦に会いに来るのを張り続ける栗原、一瞬心通わせたかに見えた二人だが彼岸と此岸の溝は埋まらず言葉も交わさず別れゆく。
冷たい世間にどこか投げやりな娼婦・おゆうが松次郎の牢抜けを助けた動機、栗原の親切に嘘でも嬉しかったと告げる言葉、激情見せることなく淡々とした風情、ふと見せるあどけない表情、ファム・ファタールとしては毒気が足らぬようにも思われるがしっとりとした好演。虎の差し入れに松次郎の居場所教えると申し出るくだりなどは目線だけの演技で「見せる」。
 ロケ地、明神下の妙を人質に取り松次郎の籠る堂、大覚寺五社明神舞殿に壁をセット。事後、狩谷が段取りしおゆうと栗原を会わせようとする寂念院中門、仁和寺中門。栗原が立ち遠目におゆうを見て踵を返す門は二王門。後悔しないのかと栗原に問う狩谷、上賀茂神社ならの小川神事橋上。用事があると去る狩谷は左岸畔を行く。残った栗原は神事橋下の川端に腰掛け川に石を投げる。

■ 暴れん坊将軍III 第75話「危うし!妖刀に正義ありや」1988-1990ANB/東映

 剣の達人の目付役・中根右衛門が刺客に襲われるが、刀が刃引きしてあり反撃できず。通りかかった山田朝右衛門が割って入るが中根は死。刀の出所を探るうち野鍛冶の光蔵として生きるかつての名工・石堂是光が浮上するが、彼は娘の薬代のため筆頭目付・伊丹に依頼された奉納の飾り刀を作った心算で謀られていたのだった。伊丹は長崎奉行のポストを狙っていて中根が邪魔になりややこしい手順踏み密殺を図ったのだが、刀身をすり替えるなどという迂遠な手段を取るわりにラス立ちでは短筒を持ち出すなど荒っぽい手口を見せる。もちろんワルは上様の断罪を受け、中根の息子は刃引きの刀を用いて見事父の仇を討ち果たす。
 ロケ地、中野が刺客に殺られる柳原土手、大覚寺放生池堤。上様が藁苞を三本連続斬りの城の庭、大覚寺宸殿前白州。中根邸、相国寺林光院。激情のまま下目黒に住む光蔵を斬りに行こうと走る中根の息子・主馬の前に立ちはだかる山田朝右衛門、大覚寺観月台下〜五社明神。首斬り朝は主馬の前で刃引きの刀で石灯籠を両断して見せ諭す。ラス立ちの中根の墓地、過分数の笠灯篭林立の墓地、不明・キャプチャ。
*名工・是光が刀を打つのをやめるに至った事件、留守宅に盗賊入りたまたま神棚に上げてあった自作の刀が土蔵の壁を貫き妻の胸を刺し貫いた一件の盗賊(役名もこのまま)に福本先生、頬っかむりに口髭・毛皮のベストを着用。

■ 殿さま風来坊隠れ旅 第19話「惚れたら駄目よ 極道のお嬢様」1994ANB/東映

 舞台は奥州・二本松。城代の病をよいことに勘定奉行と河内屋がしたい放題、潰された商家は数知れず、巻き込まれ親を失った娘達はやくざな使用済み腰巻売りのブルセラ商売。心ある若侍たちは雌伏し機会を窺うが仲間に奉行の手先の細作あり壊滅に追い込まれるところをダブル大納言の断罪下る。
 ロケ地、奥州街道に谷山林道。長屋門から続くうねった土塀、例の腰高の一件、不明・キャプチャ。
*河内屋の手先のゴロツキとラス立ち要員に福本先生、治さんに斬られのけぞりのわぁと発し死ぬが首がアップのショット。のけぞりの角度がすごい。
2002/12/24

■ 喧嘩屋右近 第10話「乗っ取り」1992TX/松竹

 作事奉行が悪企み、ほうぼうの店に自分の息のかかった者を入り込ませ証文を書き換えさせるなどして欠所に追い込み私腹を肥やす。右近夫婦と親しい材木問屋・大黒屋にも奉行の手先・清吉が入り込み堅物の主人を遊び呆けさせるは娘に手を出しかけるはで、元からいた番頭の伊之助は苦悩する。そのうち証文を書き換えられ町方に通報され大黒屋は捕縛、店は差押さえとなるが清吉をシメた右近が続いて奉行の駕籠を襲い、悪行を書状に認めさせて幕。夫婦は相変わらずいちゃいちゃと振る舞い、並んで食事をとる。
 ロケ地、作事奉行・佐久間伊織邸、相国寺林光院。大黒屋の娘が幼い頃縁日に連れて行った光景を回想の伊之助、大覚寺心経宝塔前に屋台セット。にせ物屋が語る大黒屋の芸者遊び、夜の広沢池上に船を仕立てて東岸からの撮り。清吉に呼び出される大黒屋の娘、五社明神塀越しに大沢池北西畔。大黒屋が捕縛されたあと伊之助に詫びを入れずっとお目付け役でいてくれと言う大黒屋の娘、大覚寺天神島。清吉をシメる右近、粟生光明寺石段上部。奉行の駕籠がゆく、粟生光明寺紅葉道、林越し。薬井門をくぐったあたりで右近に棺桶ぶつけられ駕籠を止められる。
*タイトル、新聞には「乗っ取り!箱入り娘に迫る魔手」。

■ 長七郎江戸日記 第70話「泣くな!寅」1985.9.24NTV/東映

 彫金師・与作の元へ七年ぶりに宿下がりの娘・お菊は息子を伴っていた。これが奉公先の水島の殿様の子で唯一の実子、しかし正室とその実家の出雲藩に遠慮した殿様は未だ嫡子として公儀に届けていない。また、宿下がり自体正室の差し金で背後には出雲藩の家老、出雲からの養子を水島藩の嫡子に仕立てて実権を握ろうとする野望が渦巻いていた。何度も命を脅かされる母子、その都度長さんチームの活躍で難を逃れる。しまいに偽の迎えの駕籠仕立て密殺しようとするに及び長七郎ぎみの鉄槌が下る。事後殿様直々の迎え、正室は里に帰され晴れて迎えられる段となり幕。
 ロケ地、宿下がりのお菊母子を迎えに水島藩上屋敷門前をうろつく辰、大覚寺大門前。家への道すがら渡る石橋、池周辺に石の柵、金戒光明寺放生池?六に水島藩の見張り依頼の長さん/宅兵衛から水島藩の内情聞く長さん、共に金戒光明寺三門。ひ弱な寅千代を相撲で鍛えようとする与作、土俵は梅宮大社?母子を乗せた偽の迎えの駕籠がゆく、大沢池堤五社明神に差し掛かり刺客、長さんが割って入りチャンバラ、舞殿に飛び乗っての派手な殺陣。母子を探し追ってきた水島の侍と辰たちは有栖川畔から出て来る。
*ラス立ちの手勢に福本先生、長七郎に背後から襲いかかりバッサリ、くるりと回って倒れる。家老は障子に血をびちゃっと振り撒き絶命、けっこう珍しいビジュアルかも。

■ 暴れん坊将軍III 第74話「おんな盗賊、狙われた名奉行」1988-1990ANB/東映

 三人組の義賊が出没、ばら撒く金に庶民の人気集り評判をとる。市民は捜査に非協力的、幕閣からは早々に逮捕せよとの催促、窮地に立つ忠相、賊の狙いはその失脚だった。
実行犯は忠相が山田奉行当時獄死した百姓の関係者で深い恨みを抱いている。その背後にはお縄になって島抜けしてきた凶盗・閻魔の藤兵衛と忠相の進言により勘定奉行への出世をふいにした大身旗本。「義賊」たちはバックの動きに疑問抱き逃げようとするが娘一人残し殺られてしまう。拉致された娘を正面きって貰い受けに旗本屋敷へ乗り込む忠相、続いて新さんも乱入し成敗。
 ロケ地、町方に追われる義賊の十三、庭番が立ちはだかり賊は橋から身を躍らせ逃走、中ノ島橋。お菊と屑拾いの老人(正体は閻魔の藤兵衛)が話す/新さんがお菊に義賊の一味と断ずる、上御霊神社楼門本殿裏手。江戸から逃げようと離す菊と十三が「ご隠居」藤兵衛の手先に襲われる、下鴨神社糺の森。旗本・奥平内膳正邸、相国寺大光明寺石庭でラス立ち、人数が出て来る、中仕切門。新さんがずいと入ってくる、正門。藤兵衛が逃げ出す、南門。このあと藤兵衛らと乱闘、相国寺法堂前疎林

■ 八丁堀捕物ばなし2 第4話「父と子」1996.4-8CX

 子供のため盗賊から足を洗おうとした仁助が仲間に殺害される。故郷の甲州から出て来た父親の弥作は息子の仇をとろうと毛皮まとい山刀ふるい火縄ぶっ放しベルセルクの如くの奮戦、返り血に塗れた祖父の手から怖じず父の形見の簪を受け取る孫娘、血の繋がりの不思議さが語られる。
 ロケ地、盗賊一味に簀巻きにされ大川に投げ込まれた弥作が流れ着く、木津川流れ橋(橋桁無し・橋脚には無数の草が絡みつく)。栗原水落ちは橋上流側。弥作は怪しいと虎に話す狩谷、金戒光明寺三門。仁助の元勤務先の経師屋・清和堂に事情聴取の帰り、疑惑を口にし連行しようと言う虎に尚早と答える狩谷、妙心寺・福寿院への路地(奥の電柱にはカバー?)。弥作が清和堂に巣食う賊一味を呼び出す称名寺、金戒光明寺三門墓地。ラス立ちの墓地は途中から鳥居本八幡宮へスイッチ、鳥居下、井戸、広場を使用。
*紙風船で遊ぶ孫・千代に声かける弥作のシーン等に使われた長屋のセット、澱んだどぶがリアル。美術スタッフのこだわりがうかがえる。
2002/12/23

■ 八丁堀捕物ばなし2 第3話「二つの絆」1996.4-8CX

 狩谷と佳代の婚礼の支度が着々と進むなか、むずがゆい狩谷は市中に出て薬種問屋・玉水屋の主人殺しの一件に深入り。複雑な人情の絡んだ事件を解決した時には婚礼の刻限を過ぎていて、虎に掴みかかられるは佳代に泣かれるはの大騒動。仕切りなおしの婚礼の画で幕。
 ロケ地、玉水屋の女将が出入りする出合茶屋、大覚寺望雲亭。尾行する狩谷と政吉の背後に大沢池木戸。池は竹で垣根をめぐらし隠されている。玉水屋の手代がゴロツキにボコられる、粟生光明寺本堂裏手。手代(実は昔の恋人)の回想、放蕩の果て江戸を売る覚悟を決めかつて恋人と約束した駆け落ちの待ち合わせ場所・光徳寺に赴く、粟生光明寺薬井門鐘楼。そこに恋人が佇むのを見る、本堂脇の桜花の下。

■ 暴れん坊将軍III 第73話「さらば!愛しき人よ」1988-1990ANB/東映

 およそ侍らしくない旗本の次男坊、武士を捨て好きな画の道で身を立てる決心をし町場の恋人と将来を誓い合うが兄が急死。急遽家督を継ぐ展開となるが、家に入り込んだ渡り用人の陰謀で命を落とす。青年の夢の形見の血染めの画帳を手にした新さんの怒り爆発、繰り出す手下を全員叩きのめされた用人が自刃しようとするのを「切腹ならん!成敗!」の声。
*永代小普請の出自を持ち出し体制批判の用人、もうちょっとシビアな展開あってもよかったのに。
 ロケ地、船宿の前で恋人をモデルに絵筆を走らせる藤枝徳之助、ラスト新さんが事件を思い立ち尽くす船着、広沢池東岸。お城の庭で紀州を継いだ当時の我が身を述懐の上様、枳殻邸印月池畔。忠相が報告にやって来る、侵雪橋。報告を聞く、傍花閣前。徳之助の姉が乗り込んできた新さんを見て思い出す城での野点、印月池畔の芝地

■ 長七郎江戸日記 第69話「老盗の心意気」1985.8.27NTV/東映

 凶盗・霞の藤造を召し捕り手柄の「南町の鷹」金森甚内は裏でその盗賊を操り、叔父・塚原将監の御側衆就任への工作資金を作る。かつての大盗・不知火組を騙り繰り返される凶行、首領の命を救って貰うという大恩を受けた商家の旦那が惨殺され、残された娘が窮地に立つのを見かね元不知火組の生き残りの老人二人が立ち上がる。塚原邸へ侵入し貯め込んだ盗み金を取り戻しに入る老人二人組は警護の侍に見つかりまくり、六さんがフォローするくだりが傑作。
この際老盗の一人は深手負い死、見届けた長さんは塚原邸に霞の藤造装い入り込み盗賊衣装脱ぎ捨てて「殿ふら」ふうの変身を遂げる。
 ロケ地、塚原将監邸の庭、相国寺大光明寺石庭。不知火組の亡き首領の墓に詣でたあと老盗二人が降りてくる石段、金戒光明寺石段

■ 喧嘩屋右近 第九話「命がけ!女金貸しの悲願」1992TX/松竹

 厳しい取り立てで「鬼」呼ばわりされる金貸しのお駒、その裏には亡夫の借金を返し娘を取り戻すという事情が。頭巾の侍に命を狙われるお駒、借金のカタに用心棒引き受ける右近、取立てについてゆき脅す文句は「肩から上が平に」のいつものやつ。遂にお駒の娘を誘拐して命をとろうとする挙に出る金貸しを憎む元侍を鮮やかに斬って捨てる右近。
 ロケ地、お駒の身の上を聞きながら右近がゆく水辺、大覚寺放生池堤大沢池には睡蓮びっしり開花。元侍の易者がお駒の娘をさらい呼び出す妙林寺山門、金戒光明寺三門
2002/12/22

■ 鬼平犯科帳1 「むかしの男」

 既視聴、補遺。
 ロケ地、久栄が妹と参詣の神社、梅宮大社楼門〜舞殿〜本殿。「むかしの男」・近藤唯四郎がこれを隠れて見ている、灯籠脇。護国寺門前の茶屋・よしの屋、梅宮大社神苑北側の客殿。小仏峠の茶店でほうとうを注文する平蔵、谷山林道作業場に茶店セット。ビューは別の切り通し。役宅で禁足中の辰蔵を誘いに来る悪友たち、妙心寺塔頭。妹の娘・妙と女中が誘拐されたあと久栄が近藤に呼び出される浮洲の森、下鴨神社糺の森池跡。人質交換場所の本郷林照院、粟生光明寺。本堂前境内から石段上部、踊り場、墓地への道、石段下部と山門(内側)
*原作ではさらわれるのは平蔵夫婦が可愛がっている幼女のお順、妹の娘とでは衝撃の度合いは似たようなものだが、些かニュアンスは異なる。*初期バージョンのスクエア酒井さま、個人的にはこっちのが好き。
2002/12/21

■ 殿さま風来坊隠れ旅 第18話「女を捨てた!?天才女医」1994ANB/東映

 舞台は熊本、藩主細川重賢は改革を推し進める名君。しかし甘い汁を吸えなくなった筆頭家老・大神玄蕃と典医の座を養生所盛々館の西田如斎に奪われた陰陽師・蘆屋道源が暗躍、藩主に怪しげな気萎えの薬を投じ無力化し、その隙に政敵を追い落とそうとする。ここに女ゆえ盛々館を継げず田舎に籠っていた天才女医・正木が絡み、彼女も政争の渦に巻き込まれ危地に陥る。対すると眠くなる怪しげな剣を操る剣客との勝負で危機一髪の正木に救いの破邪顕正の矢が飛んでくる。
 ロケ地、西田如斎が狙撃される、仁和寺鐘楼手水場。怪剣客・松山に斬られる如斎、仁和寺五重塔前。藩主の前で松山と試技の正木、相国寺大光明寺石庭。治さんは南塀の木戸から、宗さんは建物の西の陰から登場。

■ 必殺商売人 第26話(最終回)「毒牙に噛まれた商売人」1978.8.18テレ朝

 勘定奉行暗殺犯としておせいが仕立てられる商売人の危機と、りつの出産がクロスオーバー、物語は終末へ収斂してゆく。
暗殺は殺し屋の大元締・蛭子屋卯兵ヱの仕掛け、北町からはどうでも犯人を差し出せとの密命が下り、殺し札が入札されおせいを犯人に仕立てることが決し江戸中の殺し屋が襲ってくるという事態に。高灯台のアジトも襲われ、元から商売人チームの正体を実は知っていた秀英尼の庵に匿われる。主水が三人に江戸を売れと告げた夜、新次は一人蛭子屋の船を水中から襲い卯兵ヱと実行犯のおりんを殺るが、汀から蛭子屋と通じていた同心の矢に射抜かれ絶命、水中に没する。その同心に「殺し屋の掟を教えてやる」と刃を沈める主水、案じ見に来たおせいに新次の死を告げる。このあと帰宅した主水を待っていたのは産声をあげたものの儚く夭折した赤子の死だった。
 ロケ地、おせいの「殺し札」のしるしの千社札が貼られる山門、金戒光明寺三門。新次が蛭子屋を襲う汀、広沢池東岸。旅立つおせいが江戸の町を見返る、愛宕神社参道入口の茶屋・平野屋前。主水の赤子の野辺送り、広沢池西岸(農地からの撮り)*正八がじゃぶじゃぶの川判らず川屋のプライドぐさぐさに傷つく。昭和初期に作られたとおぼしき堰堤の下、岩がちの岸、混交林の河畔林、賀茂の上か清滝川水系か…いずれにしても桂川水系だとは思うが特定できず。
2002/12/20

■ 喧嘩屋右近 第八話「賞金稼ぎの裏の顔」1992TX/松竹

 賞金稼ぎで資金作り小商いを始めようと夢見る若いカップル、悪党退治と称し彼らを追い使う町名主の正義面の裏には後ろ暗い連中から金を掠め取る悪党の顔が隠されていた。
 ロケ地、町名主別宅、中山邸通用門。日本橋の呉服商・越前屋の手代と娘が追っ手から逃げる、北野天満宮拝殿裏紅殻塀広沢池東岸(舟着セット)。賞金稼ぎの小三郎とお七が元の職人仲間がターゲットになっていることを話す、仁和寺五重塔

■ 八丁堀捕物ばなし2 第2話「疵」1996.4-8CX

 兄の腹イタの薬を取りに行って薄幸そうな女・おのぶと知り合う佳代、自らもじれったい狩谷に切ない思いを抱くゆえ深入り・肩入れ、首の傷のもととなった昔の男が帰ってきたのを我が事のように喜び応援。しかしその男は集団スリの一員で、真面目に働くとの言も空ごと、手入れの場に駆けつけ真から身を案じるおのぶを裏切者として刺し殺すという悲惨な結果に終わる。これを目の当たりにし塞ぎこむ佳代、腹を決めた狩谷は正式に求婚、泣き笑いの佳代で幕。
 ロケ地、集団スリの神風連が出る縁日、上御霊神社境内。佳代におのぶの男が現役のスリであることを告げ手入れすることを告げる狩谷、大覚寺放生池堤(背後の大沢池にアヒル泳ぐ)

■ 暴れん坊将軍III 第72話「痛快!天下を正す目安箱」1988-1990ANB/東映

 幕閣の錚々たる面々(じじいばっかだけど)が悪徳商人と北町奉行の持ちかける問屋株のインサイダー取引にうまうまと乗り汚職を働くという話だが、高官の数が半端ではない。面白いので列挙すると、老中筆頭・大曽根下野守、寺社奉行・菊波伊勢守、老中・鬼藤相模守、勘定奉行・寺沢備中守、老中・立石筑前守、老中・竹上出雲守…上様、こんだけの高官に悪いことされるというのはあなたにも責任の一翼がと言いたくなるくらいぞろぞろ、しかも事が露見し北町奉行と川添屋が断罪されたあとも「用人が」「妻が」「親戚が」と言い訳の面々、おそらく放映当時の疑獄を反映したものと思われるが笑えないのが悲しい。
 ロケ地、庭番とツナギの新さん、今宮神社合祀摂社前。北町奉行が長崎奉行に推挙される動きを不審と語り合う上様と田之倉、枳殻邸印月池(背後に浸雪橋)。口封じに殺されかかり深手負った幸助のもとへ義母と弟の許婚者伴い駆けつける新さん、広沢池(船上)。ラスト、にこにこ笑いながら(今回の仕儀でなぜ笑う)馬をやる上様、嵐山自転車道、あと不明な水路脇の道(西高瀬川?)

■ 長七郎江戸日記 第68話「御赦免船の男」1985.7.30NTV/東映

 五年前島送りとなった男が帰ってくる。きっと待っているからと流人船に叫んだ娘は豪商の内儀に納まっていた。身籠っていた事を知らず恋人と別れた女は途方に暮れ自死しようとするところを秋田屋の主人に救われ、事情を知った上で請われ妻となり子を産んでいたのだった。
女の事情を利用し秋田屋潰しを図る勘定奉行をバックにした一派、はじめ女を恨むも成り行きを察知した男は単身ワルの巣に乗り込むが深手負い瀕死、計らいで見せて貰った己が娘を遠目に見て死ぬ。これを見届けた長さんの断罪がワルに下される。
 ロケ地、長さんに示唆受けた辰の案内で舟に乗って岸辺にいる瀕死の半次に千代の顔を見せる、広沢池(東岸と船上)。事後仲良さげに縁日をゆく秋田屋親子を見る長さん、今宮神社境内
*今回のラス立ち、掛かってくる家来どもに長七郎ぎみが「これ以上命を粗末にするな」と諭すとすっと剣を引き、主人の勘定奉行のみ狂ったように剣をふるい続けるという珍しい設定。宅兵衛も六さんも出てこないからかな。
2002/12/19

■ 喧嘩屋右近 第七話「尼僧一人、八万石の大騒動」1992TX/松竹

 十年前引き裂かれた隣同士の旗本の娘と息子が晴れて一緒になる、その間のごたごたに関わる右近夫婦。恋人の片方は尾州八万石・小豆沢藩の殿様に、女のほうは出家して巣鴨の尼寺にわび住まいの日々、十年を経て殿の正室が他界し約定であった正室に迎える話が出て来る。これを阻み側室である自分の娘を据えようと画策する家老の企みは右近に潰されるのだった。
 ロケ地、川辺に毛氈敷いてピクニックの右近夫婦、下鴨神社泉川畔。小豆沢藩士が懐中物を掏られる縁日、馬場にセット。この巾着切りを捕まえた岡っ引に身柄引き渡せと迫る藩士たち、糺の森池跡。白秋尼の住まいする巣鴨の尼寺、西明寺山門。白秋尼が呼び出される正室の墓前、西教寺本堂前・墓地の崖下。右近たちが白秋尼を救出し匿う知り合いの屋敷、中山邸門。小豆沢藩邸、相国寺林光院。お弦が小豆沢藩出入りの商人・和泉屋に接触するためわざと茶を零す茶店、今宮神社高倉下にセット。さらわれたお弦と白秋尼の人質交換の駒込誓願寺、粟生光明寺石段上部。両の林に潜む藩士たちを右近がちゃっちゃっと始末。家老に結納の席へ連れて行かれる小豆沢大和守が死んだと聞かされていた白秋尼と出会う、西教寺本堂裏手回廊。殿ごと斬れとの家老の命で始まるラス立ち、西教寺本堂縁先。
*はじめ、御家騒動には関わりたくないと言う右近、「町場の揉め事がスキ」ってそれは…。付回す藩士の一人を捕え早桶に押し込め首に刃あて「平になるよ」は傑作。

■ 八丁堀捕物ばなし2 第1話「江戸の雪どけ」1996.4-8CX

 捕えた賊が奉行所の牢内で毒殺される。背後には十年前狩谷の父が詰腹を切らされる羽目になった事件と同一の組織が絡んでいた。その事件で過失から今回と同様罪人を殺されてしまうという失策を犯した秋山、今度ばかりはと盗賊の一味に潜入し、そこで出会った女のために落命する仕儀となる。
 ロケ地、OPナレーションに被せ八丁堀に八幡掘。雪の八幡掘をゆく船上の藤吉の姿などもある。同心たちが連れ立ってゆく、随心院長屋門前。本編、三次のことを秋山にツナぐ藤吉、大沢池北岸夜泊石付近。汀に舟着セット、秋山は係留してある舟の上、藤吉は植え込みの影、岸辺に茶店セット。ツナギ終えた秋山が去る、大覚寺放生池堤。藤吉が三次を匿ってある隠れ家、八幡掘東部かわとの家。このあと狩谷の父の一件を告げる藤吉、八幡掘明治橋たもと汀。今津屋が盗賊たちに指示を与える老中水野菩提寺の小石川・円正寺、随心院薬井門。事後、狩谷が参る累代の墓、二尊院墓地。藤吉と連れ立って帰る、紅葉の馬場(見下げ)

■ 暴れん坊将軍III 第71話「お葉せんせいの恋治療!」1988-1990ANB/東映

 診療所の若く聡明な医者・弥一郎と恋に落ちるお葉、将来を誓い合うもその若者は矢之倉藩五万石のご落胤だった。折りしも藩主が狙撃され明日をも知れぬ重態、世継は夭逝したあと、改易の危機に乗じ城代家老と藩主の舎弟が後を襲おうと暗躍。心ある藩士たちから妾腹ながら直系の弥一郎に期待がかかるが本人は拒否、しかし身を捨てて刺客から自分を庇った若侍の姿に打たれ藩主となる決意を固める弥一郎、待っていたのはお葉との別れ。
 ロケ地、遠乗りの矢之倉藩主・上田備中守が狙撃される林、下鴨神社糺の森馬場。弥一郎がお葉に将来の夢語りついて来てくれと半ばプロポーズの水辺、広沢池東岸、汀に舟着セット。のちの別れの場も同じ。下野・矢之倉から調査終え帰参の才三が走る、妙心寺四脚門前塔頭道。弥一郎に上田家の話をする新さん、大覚寺放生池堤護摩堂。療養所から駕籠で藩邸へ向かう弥一郎を襲う刺客、妙心寺黄鐘調鐘楼前〜法堂・仏殿

■ 長七郎江戸日記 第67話「くの一化粧」1985.7.23NTV/東映

 将軍の世継・竹千代ぎみの補佐役巡り先走ってうるさ方の保科正之を消そうとする紀州の国家老。その配下の根来衆の一人・桑原大作とそれと知らず恋に落ちる長さん付きの柳生くの一・茜。定めゆえ結ばれぬ身の彼女は己が命と桑原に刀を託すが、その刀は主の罪を一身に留めようと自刃する桑原の胸に突き立つことになる。
 ロケ地、冒頭保科正之の駕籠が襲撃される、南禅寺僧堂坂三門。保科邸、大覚寺大門。その前で僧形の忍びとやりあう茜、御殿川参道石橋。桑原とデートの茜、大覚寺護摩堂。桑原は石仏に仮託し武士を捨てた暮らしを語る、鎌倉期石仏群。再び保科を江戸城外の御影坂に襲う根来衆、南禅寺僧堂坂、実は根来の一派の桑原の姿が。長さんが駆けつけ阻み、桑原の自刃をみとったあとラス立ち、法堂周辺。
2002/12/18

■ 喧嘩屋右近 第六話「この世から消えたい女」1992TX/松竹

 右近のもとへ自分たち母子をリセットして欲しいとの依頼、女はさる藩の殿様の側室、子は殿の庶子。背後には婚家と実家の老中職巡る諍い、尼寺に身を寄せる日々。刺客が放たれたりするなか、右近夫婦は薬で仮死を装わせ切り抜けようとする。
 ロケ地、尼寺の妙光尼寺、相国寺じゃない…妙心寺でもない…大徳寺かぁ?あー修行足んないわキャプチャして今度「全部」見てきてやるー。

■ 八丁堀捕物ばなし 第13話「花晴れ着」1993-1994CX

 行く先々で好かれる苦労人の美女・駄菓子屋のおぬいは酒問屋・舞阪屋の妾。本妻の不貞と散財にキレた舞阪屋の主人が妻を殺してしまった罪を自ら被り斬罪の場に赴くが、狩谷らの奔走で真実が明らかになる。
 ロケ地、よろず河岸に流れ着く舞阪屋の本妻・おえんの死体、木津川流れ橋下手左岸汀。橋上で検屍を見るおぬい。おぬいを呼び出し事情を聞く狩谷、南禅寺三門僧堂坂(通用門前〜鐘楼前)。おぬいが罪を告白し捕われたあと、腑に落ちぬと政吉に話す狩谷、大覚寺天神島・大楠の根方。その時行きかかる狩谷を尾けていた船頭を見る、天神島北側の水路。その船頭の小屋を探る政吉、広沢池東岸に小屋セット。事後、狩谷の想像の土壇場で晴れ着まとい死地へ赴くおぬいの姿(タイトルの画)は処刑場から大沢池堤の桜花の下〜狩谷が佇む放生池堤石橋上。

■ 暴れん坊将軍III 第70話「青き勾玉の秘密」1988-1990ANB/東映

 姫川で採れる翡翠を巡り繰り広げられる愛憎劇。新婚間もなく亭主を殺された女は糸魚川藩郡奉行を仇と目し、江戸で証拠を握ろうとする。
 ロケ地、目安箱に投書の小滝村のおとくが殺害される、上賀茂神社ならの小川神事橋下。金杉橋上で渡り中間の久造に絡まれ突き落としてしまうおくみ、中ノ島橋。久造の死体が上がる、中州下手。藩主が病を養う糸魚川藩下屋敷、妙心寺塔頭。おくみに事情聞く新さん、大覚寺放生池堤。糸魚川藩上屋敷へ忍び込み危機に陥るおくみを助け出したあと再び事情を聞く新さん、梅宮大社神苑(菖蒲開花)

■ 長七郎江戸日記 第66話「からくり人形使い」1985.6.25NTV/東映

 純朴な田舎出の夫婦が襲われた事件は、幕政に不満を持つ元若年寄によって演出された将軍失脚を狙う大事件に発展する。麝香の抜け荷から旗本愚連隊に鬼面の忍びと怪しい要素満載で話は進行し、初めから仕込みのくの一まで出てきて騒がしい展開に。
 ロケ地、大川の桜並木下で抜け荷の現場見てしまい襲われる郡山から出て来たばかりの宗吉とお光夫婦、広沢池東岸汀。元若年寄・中津川木堂が釣りをしているところへ赤鞘組が話しかける、大覚寺大沢池北東堤水門脇。その赤鞘組を尾行する長さんに襲い掛かる鬼面の賊、大覚寺有栖川畔五社明神。木堂の隠居所・一心亭を訪れる長七郎、大覚寺望雲亭。傷癒え夢楽堂を辞し郡山へ帰る夫婦を舟着で見送る長さん、広沢池観音島、しかし船頭は偽者でワルの手先とすりかわっていて宗吉は斬られ水中に没する、広沢池上
*夫婦が襲われた抜け荷の現場探る辰と五郎太、辰は木箱を拾い中味を嗅ぎハイになり駆け出し、夢楽堂に戻るやおれん達に抱きつき発情しまくり、しまいに長さんに抱きついて裾を捲るという暴挙に出る。里見浩太朗にこんな真似をするのを未だかつて見たことがないのだが…火野正平にしかできない荒技。しかし麝香入りの箱拾った時の「兎のうんこの箱詰めか」発言はシナリオにあったのかなー。

■ 殿さま風来坊隠れ旅 第17話「わがままナマイキ松平定信」1994ANB/東映

 舞台は奥州・白河藩、若き松平定信が当主。これを親戚の「定坊」扱いのダブル大納言、藩政に関わり振り回される一話。幕府から申し付かる諸役逃れに空飛ぶ武器(なんだよそれ)操る凶悪な盗賊が横行と言い訳し自作自演の定坊だが、老中田沼差し回しの獅子身中の虫が家老と近習で窮地に陥る。妙な言い訳の辻褄合わせに源内先生のエレキテル(すごい怪しいプロペラ回って飛ぶ箱)や甚左を盗賊の首領に仕立て定坊の身代わりに宗さんが頭巾かぶって道中奉行と対面したりする。最後は変身大納言が出て皆殺しで幕を引くいつもの展開。
 ロケ地、冒頭街道をゆく治さん、沢ノ池に似るダム湖、不明。里に出た定坊が見る能面組に殺された領民の野辺送り、山室?甚左が不貞腐れて酒びたりの会津天寧寺温泉、日吉大社日吉山荘。龍譚寺へ乗り込み近習の近藤を糺す定坊、不明。冒頭で助けたお峰の家へ入り込む宗さん、古民家、不明(盤嶽でも使ってたとこ)。国家老屋敷も不明。道中奉行が通る白河関所、不明(最近作の水戸黄門でも使ってたとこ)。旅立つダブル大納言、冒頭と同じダム湖。
2002/12/17

■ 喧嘩屋右近 第五話「盗賊狩り」1992TX/松竹

 盗賊に二親を拉致され飯屋に売られた幼い加代を見捨て置けず助ける右近夫婦。その後富商の依頼で夜回り中出る「蔵間の銀二」一味を嬲るように討伐、加代の親も救出と活躍。儲けた金を行き場の無い一家にやってしまうがラスト唐突に奉行所の役人が盗賊捕縛の恩賞金二両をくれる…お金のことばっか言ってたようなお話。
 ロケ地、加代を連れ縁日で団子食う右近夫婦、加代が反応する盗賊一味の男を追いかける神社…不明、平野神社?

■ 水戸黄門31 第十話「ドカーンと一発悪退治」2002.12.16TBS

 舞台は大和・吉野藩。藩主が若年寄になるための運上金取立てが苛烈で苦しむ民。ぐうたらの大砲奉行の屋敷に投宿の老公、昼間から呑んだくれクサる風間平四郎を立ち直らせ同時に民の窮状を救おうと画策する。
 ロケ地、儲けの半分を持っていかれる現状を町で聞き込む格さん、上賀茂社家町明神川の橋上。平四郎に諫言役としての使命を果たすよう話す「光右衛門」、桂川嵐峡・大悲閣下付近か。吉野藩のお城入口、二条城東大手門(処理されている感じ)。ラス立ちの城内部、姫路城
*城、大層すぎ。吉野にあんな大っきい城は無理あるような。老公のお説教は平四郎に集中、ちょっと見もの。

■ 八丁堀捕物ばなし 第12話「約束」1993-1994CX

 父の墓参の帰途行き合わせた女の今わの際の赤子を父の許にとの願いを聞き届ける狩谷、律儀に「約束」を果たす。子の父元盗賊では足を洗って真面目に暮らしていた煙管職人であったが昔の仲間に脅され江戸に出て来ていて、しかもその仲間は近頃江戸を荒らし回っている凶盗で、仕事が終われば赤子の父を消す算段をしていた。
調査の末一味を追い詰め鎮圧、赤子の父は二年の寄場送りとなり寄る辺に赤子を送ってゆく狩谷、人情味溢れる一作。
 ロケ地、目黒村の山中、雨宿りの堂で赤子を託される狩谷、大覚寺護摩堂。凶盗・下野の弁蔵がツナギの船着は大覚寺天神島の汀に船着をセット。
*突然組屋敷に連れて来られた赤子を囲み同心たちの頓珍漢な会話、赤子は何を食べる・乳を飲ませるのくだりで虎の「女のおっぱい、あれはいい」の低く呟く一言、傑作。

■ 暴れん坊将軍III 第69話「おんなとおとこの夢芝居」1988-1990ANB/東映

 諸役を逃れたい大名から賄賂をとり私腹を肥やす奥祐筆の汚職を縦糸に、呑み屋の女と情を交わす下役人の暮らしを横糸にストーリィが進行。
奥祐筆差配に抜擢された小山田は上司から嫁を世話されるが、これが上司の情婦で、自分のものにしたまま格好をつけるための形式的な結婚。三年も誼を通じた女と別れた挙句の仕儀と上司の汚職にキレた小山田は単身剣を抜いて乗り込む。たちまち危地に陥る小山田、新さんの「正義」の扇が放たれ、ワルは一掃される。
事後、髷まで早々に改め武士を捨てたと女のもとへ現れ裾に縋りつき復縁を乞う小山田、め組の祝杯で幕。ラストのナレーションに「ちょっぴり寂しい吉宗であった」と入るのが笑える。
 ロケ地、奥祐筆・奥田勘解由邸、相国寺大光明寺(中仕切門〜石庭)。妻と上司の痴態にキレて走り出る小山田、抜刀し狂ったように振り回し坂を転げ落ちするうち米沢藩の侍に拉致される、相国寺法堂前疎林(盛り土をうまく坂のように使ってある)

■ 長七郎江戸日記 第65話「たった一度のあやまち」1985.6.18NTV/東映

 十年前、よみうりに書かれた情報がもとで冤罪を着たまま処刑された浪人、その遺児の一人は盗賊の走狗となり果て、いま一人は医者の卵として日々努めていた。その因を作ったことを深く反省し生きてきた牛吉は兄弟の悲劇の邂逅に立ち会ったのち、幼時より成育を見てきた弟を庇い凶刃に身を曝す。長さんは盗賊を裏で操っていた旗本を処断、夢楽堂一同で長崎に修行に旅立つ若者を見送り大団円。牛さんが送った金を積み立てていた施薬院の医師・帰順のエピソードも泣かせる。
 ロケ地、青木浪人の処刑、嵯峨清涼寺、バックに多宝塔。
2002/12/16

■ 喧嘩屋右近 第四話「悪の上行く悪い奴」1992TX/松竹

 凶盗・土蜘蛛に押し込まれ有り金盗られ亭主以下を皆殺しにされ火までつけられ途方に暮れる哀れな母子からの金を取り返してくれとの依頼をはじめは断りながらも同情禁じ得ず、受ける右近。十手取り上げの岡っ引を手下に使い見事盗っ人を突き止め始末するが、なんと薄幸そうな女将は大騙りの常習犯、子供まで借り物。知らせを聞いて凍る夫婦の表情が見もの。そして結局岡っ引の雇い賃や何かで持ち出し・赤字の夫婦は沢庵を齧るのであった。
 ロケ地、いい気分で東海道をゆく騙り女・お蝶が渡る橋、木津川流れ橋。右岸遠景の山の向こうに富士山を合成、風呂屋の一件に酷似。

■ 八丁堀捕物ばなし 第11話「大盗賊」1993-1994CX

 続発する凶盗、置いてゆく目印からかつて江戸を荒らし回り虎や小室をきりきり舞いさせた大盗・丑三の半兵衛の名上がる。半兵衛の仕業ではないという藤吉の前に当の半兵衛が現れ、偽者が出たと助力を要請。とうの昔に足を洗い田舎住まいの老盗が職人肌の一分を見せるのに影から狩谷の助力、かつて半兵衛が追放した盗っ人をシメて落着。見逃し送ってくれる狩谷を称えて見得を切る半兵衛で幕。
 ロケ地、凶盗の手口を話しながら行く半兵衛し藤吉を刺客が襲うのを密かに防ぐ狩谷、妙心寺塔頭道。藤沢へ帰る半兵衛を見送る狩谷、亀岡盆地の桂川堤と思われるが特定できず。堤外地がかなり広いので山室とは異なる。

■ 暴れん坊将軍III 第68話「大暴れ!但馬のやっさ神輿」1988-1990ANB/東映

 旅もの。舞台は但馬・和田山。なんで上様がこんなとこに、という言い訳に紀州への墓参と田之倉の初恋の相手からの文。
話は和田山代官のとんでもない運上金賦課に抵抗する農民たち、この背後にいる京都所司代。つのる代官の横暴、庄屋を処刑する段に至り新さんとなぜかいるめ組が当地の神輿で乱入、そのままラス立ちに移行、山城の石垣を舞台に大暴れ。
 ロケ地、訴状持った農民が殺される高田一本橋、円山川か。和田山・竹田城、本物の城跡を使用。め組が投宿の京のイメージに祇園・白川巽橋。和田倉代官所、大覚寺明智門

■ 長七郎江戸日記 第64話「俺ァ江戸さ行くだ」1985.6.4NTV/東映

 幼馴染の伊助と再会する五郎太、職を見つけてやるなど長さんたちが尽力するが恋人が田舎から出て来るは殺人者に仕立てられ処刑されかかるはの大騒動。その背後には江戸城改築工事を巡る談合が。処刑直前、目付役邸にワル集結するところへ長七郎ぎみが乗り込み鉄槌を下す。シリーズのお約束、辰がうきうきと肩入れの際は碌なことにならない法則が発動。
 ロケ地、伊助に力士の絵をあぶな絵と騙し売りつけられる辰、今宮神社境内東門。伊助が五郎太にお菊が田舎から出て来ることを相談する、大覚寺護摩堂。伊助の回想、お菊に江戸で一旗を約し旅立つ秩父の里、柊野堰堤。五郎太の回想、秩父の里を出る際弁当を手渡し見送ってくれる伊助、嵐山自転車道。遠州屋の名騙り地回りの重兵衛を呼び出す長さん、上御霊神社楼門境内
2002/12/15

■ 鬼平犯科帳1 「浅草御厩河岸」1989.12.13通算18話

 既見、補遺。ロケ地、オルゴールの鍵を開けたあと竪川掘割で酒井とツナギの松吉、罧原堤下河原。水面は原作設定通り夕照に輝く。海老坂の与平のターゲットの本郷一丁目・醤油酢問屋の柳屋の蔵の型を取りに入る松吉、大覚寺明智門入ったところの蔵。ラスト、逐電し故郷・越中を目指す松吉一家、谷山林道

■ 新春仕事人スペシャル 必殺忠臣蔵 1987.1.2テレ朝

 冒頭、主水の挨拶があり刃傷・切腹・開城とあっさり進行、江戸に潜伏する浪士らが描かれる。ここに吉良家の千坂兵部が助っ人に仕事人の元締・牧野春斎を手配、次々と陥穽に落ち脱落する同志たち。千坂らには主水チームが罠にはまって死んだ橋本の恨みを晴らすべく仕掛けるが春斎は斬られても妙な液体を滲出し蘇生、このあとも吉良の用心棒として立ち回りしまいに主水は吉良方に引き込まれる。そして討ち入り、浪士たちは首尾よく吉良の首級上げ各家へお預けとなるが、討った筈の吉良は生き延びていることが順之助から明らかになり…ここで録画テープがプツン、時間を間違えていて中断…クライマックスを見損ねるという不幸が…次は晦日にしか放映ないのよねー、よっぽど気つけてないと。
 ロケ地、冒頭の主水の挨拶は赤穂大石神社。神崎与五郎(本田博太郎)東下りに谷山林道。高岡軍兵衛が仕官を餌に籠絡される、琵琶湖畔。南町奉行所、大覚寺明智門。千坂兵部邸、相国寺大光明寺南東角外観。橋本平左衛門が女郎と逃避行も春斎一派に斬られる、大覚寺護摩堂石仏五社明神。銀平が二人の遺体を流す、大沢池。円山会議の床下に潜む主水と田中さま、仕掛けられた爆薬を始末の主水、罧原堤川岸。春斎が爆破実行犯を始末、下鴨神社糺の森
2002/12/14

■ 忠臣蔵 1985.12.31NTV

 師走十四日は義士祭、必ずどこかでやってた忠臣蔵も地上波からは姿を消し寂しい限り。20本ばかりある録画テープのいずれかでも見ようかと思ったが年賀状刷りながらのスカパー里美浩太朗祭りをおざなりに見る。
時専chの番宣でここ一月嫌というほど里見の「吉良殿の胸の鼓動が聞こえぬか」を聞かされ続け生来の大阪人ツッコミ体質がわさわさと頭を擡げ頭の中はほりのぶゆきふう親父ギャグの応酬という始末。
 しかし大石が里見で丹哲が色部、ここんとこずーっと長七郎江戸日記のスペシャルやってたからこの二人の組み合わせは…丹哲が柳生にしか見えん。
 ロケ地、彦根城を江戸城に。琵琶湖を東海道と赤穂の浜に。谷山林道を東海道に。横目で見てて目に入ったのはこれくらい。
垣見五郎兵衛のエピソード入ってたのは○、なんか好きなんだよなー。
2002/12/13

■ 喧嘩屋右近 第三話「美女救出・江戸城大奥へ潜入せよ!」1992TX/松竹

 大奥で権勢を誇る宮城野の方の弟を上州・中久保藩の次期藩主に潜りこませようと図る幕府留守居役。断るとあらかじめ盗んでおいた神君拝領の香炉を見せろと言い出す。窮した中久保藩は香炉が宮城野の方のもとにあることを突き止め藩士の娘を潜入させる。香炉が取り戻されたことに気付いた宮城野の方一味は大奥の女たちに禁足を命じる。ここで右近に藩士の娘・津世救出の依頼、奇策を弄して入る夫婦、相手を間違えたりすったもんだの挙句宮城野の方にちょっかいを出す始末。なんとか香炉を渡し後金を貰うが、これが藩から出たものでなく岩間が身代をはたいたものと知り、受け取れない二人は顔の映るお粥を啜る羽目に。せっかくの「時価」の客だったのにねぇ。
 ロケ地、旗本で幕府留守居役(大奥の取次)・天野長門守屋敷、相国寺大光明寺。中久保藩江戸屋敷を出たところで宮城野の弟に襲われる岩間、相国寺鐘楼前。御典医になりすまし駕籠を仕立てて出発の右近夫婦、金戒光明寺三門。江戸城各所は姫路城、大奥御広敷門のみ大覚寺明智門。人違いをして連れ出した娘が恋人と会って喜ぶ/津世を救い出したあと宮城野の弟の手勢とラス立ち/香炉を持って旅立つ岩間父娘を見送る、いずれも上賀茂神社ならの小川畔。

■ 八丁堀捕物ばなし 第十話「送り火」1993-1994CX

 狩谷が偶然知り合った薄幸そうな薬屋の女将、典型的甘ちゃん夢想家のDV男の亭主はもう長く家に寄り付かず冷え切った関係。諦めきったように事態に流される女は亭主の危機に一瞬だけ激情を見せ、また元の日常にひらりと身を翻し戻ってゆく。
 ロケ地、蘭学者を探索中の南の隠密回り同心・鳴沢が彦二郎に「幕府の犬」と刺される、永観堂墓地。のぶ母子が仕入れからの帰り狩谷と行き会う、仁和寺中門(背景に二王門と金堂)。このあと亭主のことを狩谷に話す間子供がじゃぶじゃぶ水遊びの川、上賀茂神社ならの小川。亭主から金を持ってこいと命じられたのぶが船宿へ行く際渡る橋、中ノ島橋
*捕まった亭主が自害したことを告げに来た狩谷にしなだれかかりその指を血が出るほど噛むのぶ、店先で呼ぶ客の声に応えて立つ、一瞬で切り替わる表情、秀逸。

■ 暴れん坊将軍III 第67話「め組の結婚騒動!」1988-1990ANB/東映

 下総の譜代大名・水野家の当主は病篤く、後嗣に幼い姫と末弟しかおらず持ち上がる国家老と江戸家老二派に別れての御家騒動。これを嫌って逃げ出した末弟・勝四郎は追っ手から匿ってくれた辰五郎の姪・千代と新婚紛いの生活を送るが、新さんに諭され恋を捨て藩主となる決心を固め結城紬を横流しし私腹を肥やす江戸家老を成敗する(いつも庭番が命じられる奴を勝四郎がばっさり)
 ロケ地、神社でいちゃつく勝四郎と千代を刺客が襲う/勝四郎が千代に別れを告げる、上御霊神社拝殿裏透垣。逃れた二人が一息つく、大覚寺放生池畔。勝四郎に藩主の死去を告げる新さん、大沢池畔。ラスト、別れの二人を見届けた新さんと辰五郎の背後に大覚寺心経宝塔

■ 長七郎江戸日記 第63話「おふくろさんよ…」1985.5.28NTV/東映

 頻発する短筒での殺し、被害者は全て南町奉行所関係者で「闇公方」なる怪しの一味を探索していた者ばかり。
 そうしたなか辰三郎が市中で引っ掛かった武州から息子に会いに来た猛母・多喜は息子が通っている筈の塾を訪ねて不行跡と逐電を聞かされ落胆、これを慰める辰。
 逐電した息子・勝四郎は闇公方一味といるところを長さんにとっ捕まるが、実は与力・大橋に見込まれ志願して一味に潜入していたものだった。怪しまれ始末されかかるところへ長七郎ぎみが乱入、クーデタ企てる闇公方を一掃、正体は私塾・練成館の主宰者というオチ。
 ロケ地、練成館へ赴く多喜と長さん、相国寺塔頭。南町に捕まっていた闇公方一味の浪人たちが解放されるが仲間に殺される船着、広沢池東岸。一味のアジトの報告を六から聞く長さん、上御霊神社拝殿裏透垣。武州へ帰る多喜を見送る勝四郎と長さんたち、大沢池堤
*猛母と辰の交流がしんみり描かれ、ラストのナレーションで肉親に縁薄い辰が云々が語られるが火野正平の役ってこの設定多いな。*解放されるも奉行所に捕まるようなヘマは要らんと始末される浪人の一人に福本先生、台詞もしっかりあり、短筒で撃たれた挙句なぜだーと叫びながらぶすぶすとトドメさされる。役名もクレジットされるが「浪人」…。

■ 必殺商売人 第25話「毒を食わせて店食う女」1978.8.11テレ朝

 給金の出た夜、同僚を馴染みの辰巳屋に誘う主水、食あたりに。これが問題となり辰巳屋は一年の営業停止食らう。もともと体を悪くしていた主人はこの際と店を畳むことを決意、買い手を探す。「偶然」秀英尼が助けた旅の大坂商人が辰巳屋を買い取るという話になり、両替商が間に入って証文を取り交わす。しかしこれが食中毒の時点から活け込みの詐欺で関係者は証文を売り飛ばしドロン、辰巳屋は消される。秀英尼の手から仲介の礼金奪い取り正八が仕事料を置きチーム始動。
 ロケ地、辰巳屋の駕籠がゆく、中ノ島橋上。これを元板前の長次が襲い辰巳屋を刺す、中ノ島橋下手河原。駆けつけた正八は橋上から辰巳屋の死体を見る。
*「肥満体の男」としてクレジットのマキ氏の登場は足力屋の客で辰巳屋の料理に食傷ったと話す客か。
2002/12/12

■ 喧嘩屋右近 第二話「仲裁待ったなし!悪党裁く無双剣」1992TX/松竹

 長屋を買い占めて更地にし遊郭を建てようとする玄蔵一家、北町同心の一部とつるみ追い立てに乱暴狼藉を働く。長屋の住人の魚屋と関わった右近は玄蔵を脅しつけ「私がやりました」証文書かせ熱血同心に引き渡す。腐敗同心たちはちょいちょいっと始末。
 ロケ地、仲裁に走る右近のシーンに今宮神社参道。夫婦で蕎麦を手繰る、東門外かざりやの床机。布袋長屋の大屋がお参りの神社、本殿。お参り中玄蔵一家に拉致られ殺される、広沢池東岸汀に漁師小屋セット(水少なし)。熱血同心・中井にワルをやっつける算段話す右近、大覚寺五社明神大沢池畔。早駕籠の女房と併走の右近、今宮神社参道。このあと二人でいちゃつきながら歩く、東門外参道
*殺陣の際一人斬るごとにいちいち刀をおさめるのは癖かそれとも居合という設定か。豪快なんだけど、えへらえへら笑いながら・突っ込み入れながらなのがまったりと雰囲気。杉サマってこんなんだったのか…。

■ 八丁堀捕物ばなし 第九話「野良犬」1993-1994CX

 深川から身請けされた女が築く幸福な生活は亭主の横死により終わりを告げる。女を得るため亭主が採った強請りのネタは南町同心の旧悪を暴きだす。
*靡かぬ女を殺した南町同心・島村を怪しむ同僚は凶盗の手入れに事寄せて斬殺される。この同心に本田博太郎、独特のイントネーション、かりかりと畳を掻く仕草、江藤に狂犬病ネタでハメられたことを知った時の歪んだ笑い顔、スクエアでキレてる役も怖い。
 ロケ地、殺された源造の調査の帰途狩谷たちがゆく水辺、大覚寺放生池堤。南町奉行所、大覚寺明智門。島村に話を聞く狩谷、の前。
*タイトルの野良犬はおもんが餌をやっていた柴犬が押し込んできた島村の手をガブリとやるエピソードから。

■ 暴れん坊将軍III 第66話「浮世哀しやあだ花の女!」1988-1990ANB/東映

 借金のカタに富商の道具として使われる女が夢見た好いた男との逃避行は無惨な結果を見る。また、行き合わせ巻き込まれる父子の哀れさに上様の断罪がワルどもに下される。
 ロケ地、貸本屋の父子が弁当をつかう、仁和寺九所明神前。父が刺客に襲われ斬られる、仁和寺観音堂前。その刺客の死体が見つかる十間堀、嵐山公園中州下手。このことで川波屋にカマかけに行った庭番が襲われる、九所明神付近疎林

■ 長七郎江戸日記 第62話「ふたり玉三郎」1985.5.21NTV/東映

 以前に由比正雪の小道具に使われた旅芸人一座の玉三郎が再登場、偶然出会ったそっくりの大名の若様は実は双子の兄だった、という展開。
若君の危機に玉三郎は兄と知らず替玉を買って出、ついていった長さんと辰は藩邸で進行する世継を巡る騒動にかかわる。藩主と親子の対面も果たされるが玉三郎は邂逅を満足として身を引き、側室を抱きこんで乗っ取りを企んだ家老には長七郎ぎみの剣が振り下ろされる。
 ロケ地、長さんにおケラを嘆く辰の耳に玉三郎の叩く太鼓の音が響く、大覚寺護摩堂。唆され市中に出た若君が立ち寄る茶店、大覚寺五社明神に茶店セット。若君を襲う刺客、逃げる若君は天神島。玉三郎が煙玉で撹乱し潜む堂、護摩堂。身代わりとなった玉三郎が藩邸から連れ出され密殺されかかる危機に駆けつける長さん、有栖川畔〜五社明神。ラスト、長さんが佇む水辺、大沢池船着上。

■ 殿さま風来坊隠れ旅 第16話「お京が怒った!天晴れ仇討ち」1994ANB/東映

 舞台は佐賀、鍋島藩城下。偽藩札が出回り逼迫する藩財政、化け猫騒動を持ち上げ人の近づかぬ屋敷で偽藩札を作らせ私腹を肥やす大目付、これに利用されるお京らの旧知の芸者・菊千代。藩札が換金できぬ責を負い切腹して果てる家老の最期を見てダブル大納言は破邪顕正の矢を放つ。
*かつて藩に蘭学で貢献したとはとても見えぬ源内先生だが、大目付をヒビらす仕掛けの菊千代の化けて出た姿をホログラムにして映し出すエレキテルを操作し活躍(手回し式なんだけどね)。偽藩札を鑑定するのに使う怪しい外観の自作顕微鏡を「ケン・ビ・キョー」などと表現する親父ギャグが炸裂しまくり。だが回を重ねるごとに衣装が裸に近くなってゆくのはなんなんだろう。
 ロケ地、菊千代の死体が発見される、大沢池堤。ラスト、旅立つダブル大納言、谷山林道切り通し。源内先生は自作の自転車でゆく、谷山林道作業場。
2002/12/11

■ 喧嘩屋右近 第一話「よろずもめ事買入れ候」1992TX/松竹

 喧嘩の仲裁を生業とする茨右近、南無妙法蓮華経を背に「でぇへへへへ」と終始笑いながら揉め事を解決、しかし手法は有無を言わせずのぶった斬り。
 今回は御側御用の馬役と揉めた部屋住みの若者を助け、ついでにその兄を死に至らしめた同僚たちも葬り去る右近。馬役の望月は無論乗り込んできた配下ともども皆殺し。大目付に「殺戮」なんて言われてるのがおかしい。
*笑いのパターンは上記以外に「うぇへへへ」「うひひひ」など多彩、笑ってないのは金が無くて食べられなかった鰻を眺める時くらい…。殺陣の最中もずーっとにたにた笑ってるし。「トンデモ」分類に入るのかも。
 ロケ地、大目付・早瀬相模の駕籠を止め望月に無理矢理書かせた書付を渡し事の次第を告げる右近、仁和寺観音堂前

■ 八丁堀捕物ばなし 第八話「待ち伏せ」1993-1994CX

 かつて江戸を荒らし回った盗賊・下和田の雲平が甲州で捕縛され、北町から人数出て江戸へ護送することに。しかし雲平の手下が護送途中に襲撃、しかも北町与力・梶原がこれに手を貸していた。
*盗賊と通じる与力に石橋蓮司、顔に散らしたコンタミが凶悪さを演出。必要以上に体を傾けて脇息に凭れる座り方や扇子をぱちぱちやる仕草ひとつひとつに石橋蓮司の「こだわり」が感じられる。ラスト、雲平の情婦にぐりぐり刺されるシーンや、狩谷と秋山二人に斬られ一旦倒れたあとがばっと起き上がり咆哮するシーンなど凄絶。
 ロケ地、江戸での雲平を取り逃がす回想シーン、大沢池木戸大沢池(船上)。雲平引渡し場となる甲州犬目峠、谷山林道。犬目宿、露天風呂で雲平の情婦に誘惑される虎、摂津峡山水館の峡谷に面した露天風呂。このあと裏木戸開けたまま女としけこみ三沢代官所の役人が惨殺される原因を作る。梶原の指示でゆく甲州の裏街道、休憩を取り雲平一味の襲撃を受ける無人の街村のあばら家、みろくの里オープンセット。

■ 暴れん坊将軍III 第65話「【カ】の女の目安箱」1988-1990ANB/東映

 魚の値が高騰、目安箱にも苦情殺到。魚問屋組合行司の佃屋は不漁に加え御賄方の買上げが過当と申し立て、賄方支配の若年寄は問屋が横流しと言上。ここへ品を隠す魚屋摘発に燃える賄方買役の女役人・お組が絡み騒動を起こす。彼女は身投げとされた父の跡を継いだが、自殺ではなく魚問屋に殺されたと信じ魚問屋を仇と憎み摘発に精を出す。しかし裏には賄方の買い上げた魚を横流しする組織があり、調査に入ったお組はめ組の若いのと共に危地に陥る。ここへ真相を見極めた大岡忠相の手が入り、上様の断罪が下る。
 ロケ地、その日の必要量の魚を買い付けられず途方に暮れるお組が佇む水辺、広沢池東岸。魚河岸を探索のお組と半次郎たち、広沢池各所。霊岸島で見張り遂に沖合いでの荷の積み替えを発見するお組、広沢池観音島
*最初に上様に目通りの佃屋、通常設定ならワルだが今回実はいい奴設定。マルカは御買役の符牒、マルサの女の流用と思われる。

■ 長七郎江戸日記 第61話「寛永御前試合 竜 立て!」1985.5.14NTV/東映

 将軍のお声掛かりで催されることとなった剣術の試合、出場予定者の一人・無現流の師範代が短筒で暗殺される。窮した道場主はかつての高弟で今は剣を捨て市井に生きる朝倉新十郎に出場を依頼。朝倉は一旦辞すが同じ長屋に住む娘の目の治療代と同じ高弟で竜虎と称されたもう一人・黒坂の無体な行動に怒り、剣の封を解く。しかし代表を決める試合で勝ちを収めるものの直後振り下ろされた黒坂の木刀に頭を割られ死、無理にも出場権得て御前試合の場で将軍を暗殺しようとの黒坂と、これを背後で操る改易を恨む藩主や欠所恨む商人の陰謀を長七郎が裁く。
 ロケ地、短筒の出所を闇の鉄砲商人の俳諧師に聞く六さん、二尊院紅葉の馬場。鹿ケ森でかつて仕官した折に心ならずも斬った農民を弔う朝倉、鳥居本八幡宮。ここで刺客に襲われたり封印を解いた剣をふるって稽古したりする。無現流塚田道場、大覚寺明智門。黒坂たちが密会する寮、中山邸通用門。朝倉の墓、二尊院墓地。長さんが墓参の母子を見届け行く、二尊院紅葉の馬場

■ 殿さま風来坊隠れ旅 第15話「初恋探し、宗太郎おんな道中」1994ANB/東映

 舞台は津。伊勢屋と町奉行が組んで阿片の抜け荷を行うのを見過ごせない安濃津屋の新兵衛は証拠を掴み公儀に訴えようと動く。藤堂藩の殿様は阿片に酔いへろへろ、奉行の専横つのり新兵衛の身辺に危機が迫る。これに助力のダブル大納言たち、罠に落ち投獄された新兵衛を救出しワルどもをぶった斬る。ここに新兵衛は五年前公儀隠密として潜入し、始末されかけ浜に流れ着き安濃津屋の先代に救われた時は記憶喪失という事情と、五年の間失踪した恋人を探し続けた女と復命せぬ隠密を殺さねばならない任務を帯びた村垣が絡む。
 ロケ地、尾張から津までの伊勢湾岸、琵琶湖西岸(松林と岩見える汀)。源内先生が芸者の尻を追い辿りつく伊勢屋の寮(阿片窟)中山邸通用門。新兵衛が捕縛されたあと現況をダブル大納言に報告する村垣、上賀茂神社ならの小川。五年前の回想、公儀隠密・倉地新十郎(新兵衛)が殺されかかる崖、保津峡落合落下岩
2002/12/10

■ 源九郎旅日記 葵の暴れん坊 第41話(終)「はばたけ!あの雲の彼方へ!」1982ANB/東映

 舞台は江戸。お控様を騙る火付けがお城に放火のうえ、救援に駆けつけようとした口入屋の一行を惨殺、市中には噂が広がり幕閣も動揺。裏には西の丸老中・土井但馬守と御用達を狙う佐渡屋がいて口入屋の番頭を借金のカタに脅し証言させていた。
身の潔白と、その番頭を慕う口入屋の娘のため奔走するお控様、遂に悪の証拠掴みワルを成敗。登場の仕方がふるっていて、先にぶった斬った老中の配下(偽者のお控様役)になりすましワルの座敷に座っているというもの。事後、やはり旅を続けるというお控様、今度は一人旅と又八や鉄心、弥々姫も伴わず石谷も同道を禁じられる。
 ロケ地、佐渡屋の寮、中山邸門。麻布材木町お控屋敷、相国寺林光院。弥々姫との別れ、相国寺天界橋

■ 水戸黄門31 第九話「忍びの決戦!母娘の再会」2002.12.9TBS/東映

 舞台は伊賀上野、忍びの里を目指す鬼若を説得するが聞かず、アキは老公に託される。しかし里では頭領が投獄され、柳沢の示唆を受けた十兵衛が光圀の命を狙うという騒動の最中。
すったもんだの挙句母子の再会が果たされ、老公の旅は続く。
 ロケ地、里へ走る鬼若、トラップ仕掛けてある道は保津峡落合崖上。熱出したアキのため薬屋を探す格さんと八重、おようと擦れ違う庄屋屋敷ふうの建物前、しょっちゅう見るけど未だ不明。里の外観は美山町萱葺き民家集落か。アキに忍びの技を伝授する幻斉・おようの追っ手となる鬼若のシーンは鳥居本八幡宮。母子再会の寺…うーまた新たな難物が…不明。

■ 八丁堀捕物ばなし 第七話「凶刀」1993-1994CX

 町道場の後継争いは五年の月日を経て熟成された憎悪によって悲惨な結末を迎える。
陥れられ片腕を潰され、恋人も前途も奪われた男は凶剣を磨き帰還、自分を放逐した師範代たちを次々襲い惨殺。最後の一人を殺る寸前に狩谷に阻まれる。邪魔者が全部消えたことに一人祝杯をあげる師匠の娘を姦計により娶った男に待っていた運命は己が妻に刺されるという最期、また謀られていたその女も自害、二つの死体を前に女は怖いと呟く虎に女は悲しいもんなんだと怒鳴る狩谷。
 ロケ地、師範代たちの惨殺死体が見つかる、広沢池西岸。立ち戻った弁之助に恨み言をぶつける美緒、仁和寺塔前。弁之助の回想、美緒に簪を渡す婚約時代、今宮神社合祀摂社。後藤が出稽古に赴く白金台の伊達紀伊守下屋敷、大覚寺大門。最後に残った後藤を待ち受ける弁之助、しかし中味は狩谷、相国寺塔頭道

■ 暴れん坊将軍III 第64話「まさか!辰五郎が不倫!?」1988-1990ANB/東映

 若年寄・石川伊予守邸の火事の際面目を失った定火消しの小出図書之助が遺恨を抱き辰五郎を陥れようとする。その手段は瓦版に辰五郎の不倫を書き立て立場を悪くしようというもの。不倫の相手に仕立てられた南町同心の寡婦、夫の死因となった火事はしかし小出が材木商とつるみ材の高騰を招かんがための放火、これを突き止めた上様の断罪が下る。
 ロケ地、南町同心の寡婦・志乃に事情を聞く新さん、禅寺っぽい大きな堂宇、なんでこんな派手な建物がわかんないのよねー。

■ 長七郎江戸日記 第60話「大江戸女番町始末記」1985.5.7NTV/東映

 盗みのかどで店を放逐された番頭の清吉を慕いグレる大店の娘、しかし一旦ゴロツキの傘下に入った清吉は悪事に耐え切れず訴え出ようとして命を落とす。
 ロケ地、浅草奥山、石段上で荷崩れが起こり幼女の上に落ちかかる危機を体を張って救う清吉、金戒光明寺石段。車座になって博打を打つ加代を呼び出す長さん、大覚寺放生池堤。捻り上げ連れてゆきお説教、天神島
*冒頭瓦版を売る辰、「駄菓子屋の煎餅の中に眠り薬が入ってる。食べたら寝るでと横に書いてある」と呼ばわる…グリ森事件を反映?
2002/12/9

■ 源九郎旅日記 葵の暴れん坊 第40話「春を待つ夫婦だるま」1982ANB/東映

 舞台は宇都宮。黒羽藩では次席家老と勘定奉行が藩侯の政策で作ったラシャを横流しのうえ抜け荷の品と称しぼろ儲けを企む。熱血の黒羽藩士・津田重次郎は許婚者の父にも関わらず次席家老を斬り逃走。父の仇と津田を狙う娘、荷を運ぶ勘定奉行たち、逃げつつ勘定奉行を狙う津田、これらが宇都宮城下で大騒ぎ、娘を助けて関わったお控様は仇同士となった恋人達の心をほぐし、自らが勘定奉行一行の荷に立ちはだかり断罪。
 *タイトルの「だるま」は淡い恋心抱き津田を助けるだるま売りの娘のエピソードから。ラス立ちには福本先生のお姿、荷車を駆け上がっていらっしゃったような。
 ロケ地、おきみが津田を匿う祠、鳥居本八幡宮。お控様が弥平に家老の事情を聞く門、お夕がラシャを見せに来る門、金戒光明寺三門。お夕が荷の到着延期を津田に耳打ちする、黒谷塔頭道。勘定奉行一行に殴りこみラス立ちのお控様、下鴨神社糺の森(参道・泉川石橋・河合社・池跡)

■ 子連れ狼 第九話「一刀対烈堂!大五郎に捧げる父の愛」2002.12.9ANB

 一刀に「山彦」を仕掛ける烈堂、仲間を多数囮に使い相手を油断させ仕留める柳生の非情の作戦。しかし一刀には通用せず、側近を失う烈堂。辛うじて山彦を撃破も傷つく一刀。父子の冥府魔道の旅は続く、第一部完。
 ロケ地、旅をゆく父子、木津川原・大五郎立小便。沼田藩家老、柴田重蔵を柳生の草と成敗、木津川流れ橋上。柴田は川落ち、随分長いこと流されてゆく姿が映る。その河原をゆく一刀、シーンは木津川右岸堤へ移動、堤下からの撮り。山彦を仕掛ける雲水姿の五の組の襲撃、谷山林道。大五郎の車が坂を転げ落ち崖から落ちかかるのを救う通りすがりの若者・平吉のシーンはピーク近くの脇道上。実際はそんなにも無い傾斜をうまく演出してある(崖のとこはマジ崖)。河原で傷洗う平吉、一刀に自作の酒勧める、清滝川?再び始まる旅、大五郎をあやしながら行く平吉、大覚寺放生池堤。薬をくれ看病してくれたお菊との再会、天神島。山彦・三の組の襲撃、鳥居本八幡宮竹林付近、草だった平吉が一刀の腰を刺す・鳥居下。山彦仕上げとなる一刀が傷を手当てする小屋、酵素
*今回妻の最後を「回想」しないなーと思ってたらEDで回想、今までのシーンが散りばめられている。沢ノ池は見逃した第一回かと思われる。*五の組の雲水の一人に福本先生、倒れて見える笠の下はラスト・サムライ仕様の地の頭。

■ 八丁堀捕物ばなし 第六話「同心の恋」1993-1994CX

 正月、狩谷が助けた娘は山根藩の権力闘争に巻き込まれ、数奇な星回りの末小室同心の妻となる、クマさん全開の話。
 ロケ地、ゴロツキに襲われる山根藩家中の娘・妙を助ける狩谷と小室、大覚寺有栖川畔。許婚者の山口が妙を連れ出し殺害しようとする、鳥居本八幡宮。妙の危機を聞いた小室が走る、嵐山自転車道
*将に美女と野獣を地でゆく展開、斬られ深手負った妙の来てくれると思っていた・守り神との殺し文句は最高。よく悪役で出ている「小室」氏の善人丸出しのくしゃくしゃ泣きも絶妙。

■ 暴れん坊将軍III 第63話「孫兵ヱは浪花のお大尽さま!?」1988-1990ANB/東映

 料亭政治に断を下す、という作。起こりは田之倉が切腹して果てた並木大二郎の潔白を晴らそうと動くコスプレから。新さんにも黙って変装し幕閣の密談の舞台となる料亭へ大坂商人との触れ込みで潜入するじいだが、じきにバレバレ。料亭で暗躍する芸者は実は並木の許婚者で幕閣の尻尾を掴もうとしていたりで複雑な大騒動。最後はワル大同団結にキレた芸者・梅香とじいが窮地に陥るところへ吉宗が最初から上様ルックで登場、断罪(この際例の「俺の命は天下の命、三つ葉葵の風が吹くってなぁ」が入る…あんまし啖呵きるの似合わないねぇ、上様)
 ロケ地、庭番がじいの狂態を報告する、西明寺山門下石段。梅香が並木の墓に詣でる、西明寺山門。新さんが梅香に事情を聞く、西明寺山門下

■ 長七郎江戸日記 第59話「反骨武士は死なず」1985.4.30NTV/東映

 笠間藩のお控様が起す騒動に関わる長さん、殿から密命を受け市中に暮らす元勘定役の「老いの一徹」に意気を感じ加勢。しかし任務半ばにして姦計に落ち落命する篤実な武士、長さんの怒り爆発、兄を殺し安登を襲おうとするお控の野望を打ち砕く。
 ロケ地、市兵衛の娘が父が狙われる理由はと恋人の喜作に問われる、神護寺和気公廟所前。その後父に理由を問う娘、渡月橋広沢池西岸。亡父の墓参の笠間藩主を亡き者にせんとお控一派が襲撃、神護寺山門五大堂前。長七郎ぎみが降りてくる、神護寺金堂前石段上部。このあとラス立ち移行、石段中程〜五大堂毘沙門堂と殺陣は移動、事後平伏する笠間藩主の背後には大師堂映り込む。ラスト、長さんがゆく、金戒光明寺三門
*お控が遊ぶ座敷の警備のサムライに福本先生。ラス立ちは黒イカ集団なのでわからず。

■ 眠狂四郎 円月殺法 第一話−1「女地獄やわ肌炎上剣」1983.4.6TX

 久しぶりに江戸へ戻った狂四郎、早速水野老中と薩摩藩の係争に巻き込まれる。小道具に琉球の殺し屋、狂四郎を父の仇と狙う薩摩方の美女、斬りあいに巻き込まれ死んだ女の遺児など散りばめられストーリィが進行。
 ロケ地、薩摩藩隠密の海老原蔵人が狂四郎に突っかかりいきなり円月殺法炸裂しかかる、下鴨神社糺の森。画像暗く保存状態悪いので判り難いが林床とヒヨドリの落し物の棕櫚から判別。巾着切りの金八を呼び止める眠狂、今宮神社楼門。父が既に死んでいることを船着で庄太に告げる眠狂、広沢池東岸
*金八のビジュアルはほぼ正八。
2002/12/8

■ 必殺仕事人 第68話「願い技奉納絵馬呪い割り」1980.9.26テレ朝

 深川八幡の絵馬堂で怨みの形相凄まじく首を括った小間物屋の女将、木更津へ依頼してあり加代が話を持ってくるが頼み料が一分なのに腹を立てた主水は断ってしまう。
ターゲットの絵馬描きの絵師・えま半の清三郎はこのあとも絵馬の願文から突き止めたネタで人を脅し金を取ろうとする。この的になるのが秀の幼馴染の佐八と薬種問屋の娘・おりん、佐八は店を放逐されたうえ殺されてしまう。おりんは自分を大絵馬の題材にしたいと言う清三郎に自ら望みモデルとなるが、その間何も食さず弱り果てて死ぬ。先の依頼金に加え秀が佐八から受けた注文の簪が加わりチーム始動。秀の絵馬堂での殺しの際、奉納されたおりんの絵から血が滴り、人が騒ぐ隙に秀の簪が清三郎の首に突立てられる。
 ロケ地、深川八幡、今宮神社高倉・祠。秀と佐八が故郷の話をする水辺、広沢池東岸。庄内屋に破談を言い渡されるおりんの父、料亭入口は嵐山公園内の錦。おりんを描く清三郎が籠る別宅、中山邸門

■ 新必殺仕舞人 第五話「会津磐梯山 涙の嫁入り」1982.7.30テレ朝

 舞台は会津、八ツ目地蔵を恐れる村人は山役人の横暴に苦しむ。苛烈な役人の仕打ちを謗ったり藩に直接訴えようとする者は次々と死に、地蔵の祟りと怯える日々、しかし地蔵の正体は山役人と結託した紅林堂の喜三郎、里を去る夜の喜三郎の婚礼の席、手踊りが座の人を連れ出した座敷で仕舞チームの仕置が下される。
 ロケ地、白川関所で権太の使いを待つ一行、酵素。待ちくたびれる一行だが権太はふたもとの木に登って寝ている。河原に小屋掛ける一座、罧原堤下河原。桔梗屋が若松へ訴えると単身赴く途中「地蔵」に殺される、大覚寺天神島。ラスト、旅立つ一行が渡る橋、摩気橋

■ 剣客商売2 第11話「妖怪小雨坊」2000.3.15CX

 かつて大治郎が片腕を斬りおとした伊藤三弥が江戸に舞い戻り、魁偉な容貌の義兄と共に秋山父子を狙う。義兄は病死とされた長男で、母を不義密通のかどで殺されたことと容貌のため遠ざけられたことで父を深く恨み、金の要求も募り父の配下を惨殺するなどの行為を重ねる。
挙句おはるをさらい秋山父子を苦しめようとするが、邪剣通じず返り討ちにあう。
 ロケ地、水天宮へ参詣の弥七とツナギをとる大治郎、上御霊神社本殿・絵馬堂。麻布で伊藤彦太夫の配下が惨殺される、随心院裏土塀前。弥七が調査に入るかつての三弥の師の住んだ西光寺裏の化け物屋敷、中山邸無畏庵。小雨坊が百姓夫婦を惨殺する目黒村の山中、仁和寺塀際疎林。おはるを送ってゆく傘徳の舟が襲われる、西ノ湖。負傷して気を失った傘徳の舟が流れ着く浅草橋場の不二楼近くの岸、八幡掘明治橋下。
*兄弟の父・新発田藩用人の伊藤彦太夫に近藤正臣、おどおどと怯えた態度や問い詰められ泳ぐ視線などで好演。これで最後の小雨坊説得の際の卑劣さが際立つ。

■ 必殺商売人 第24話「罠にはまって泣く主水」1978.8.4CX

 回船問屋・奈良屋は荷崩れのかどで一年の所払いとなるが、病の妻を見舞いにたびたび密かに戻ってくる。これが見つかり捕縛、遠島となってしまう。奉行所もさして咎め立てせぬ件で罪に落とされた裏には女将と番頭がぐるになっての企み、長崎帰りの役人の禁制品を売り飛ばすというおまけつき。女将の連れ子で奈良屋に懐いていた娘は母の悪行を知るが、追い詰められ自死。死の間際正八に託した髪飾りが始末料となる。
 ロケ地、奈良屋が夜陰江戸入りのため舟を遣る、広沢池東岸。遠島になる奈良屋、罧原堤下河原。
*タイトルの「罠」は父を町方から隠すため娘が主水に乱暴されたと訴えるもの。以後禁足の主水。娘の遺体は正八がシップ・ベリアル…似たような葬送を何回出してる正八。

■ 必殺仕事人 第69話「盗り技乱調お神楽刺し」1980.10.3テレ朝

 深川水天宮の祭礼の雑踏に出るスリ集団、子供を使いグルの侍がわざと子を苛めて、仲裁に入る人の懐を狙うという悪辣なもの。子供のうちの一人・千吉は祖母を亡くした直後に引きずり込まれたが、千吉を置いて後妻に入った母と再会し婚家で共に暮らすところを再びさらわれ、養父は身代金に全財産をはたいた末斬り殺されてしまう。仕事人たちがワルを殲滅したあと死んだ養父を荷車に乗せて帰る姿が哀れ。
 ロケ地、深川水天宮、今宮神社楼門境内高倉脇の坂(集金の二百両を掏られ殺される辰巳屋のシーン)。回想の千吉と後妻にゆく母の大川端での別れ、広沢池東岸。母と再会した千吉が母の夫・松葉屋に苦労をかけたと頭を撫でられる水際、大沢池畔。

■ 鬼平犯科帳1 「女掏摸お富」1989.12.6CX通算17話

 掏模の元締に育てられた女の有為転変を描く。
 ロケ地、冒頭、石段で転ぶふりをして財布を掏る付け黒子の女のシーン、金戒光明寺。 王子権現に詣でる鬼平と三沢仙右衛門、今宮神社東門前。権現前の茶店での掏模の女を見張る鬼平と彦十、今宮神社門前茶屋のかざりやの床机。 権現に額ずくお富、今宮神社本殿。権現の縁日、今宮神社境内。娘時代のお富、初めて掏模をはたらく縁日、大覚寺五社明神前に仕立てたセット。岸根の七五三造が失敗り片腕を斬りおとされ川に落ちる、嵐山・中ノ島橋。父の死後市兵衛の店に身を寄せたお富が卯吉に求婚される川のほとり、上賀茂神社・ならの小川。腕を失くした七五三造がお富に無心をする行人塚の林、下鴨神社・糺の森の池跡。根方に石仏があしらってある。事の終わったあと、血が騒ぎ掏模をはたらいてしまったお富、掏った財布を流す上賀茂神社・ならの小川神事橋下の水場。平蔵が火盗改長官として現れお富の指の筋を斬り立ち去る。
*グルメ談義は仙右衛門方で振る舞われる葛ひきの納平汁を賞味した平蔵が提案する蕎麦粉ひきの趣向。「味の勘ばたらき」と笑う。確かに野趣溢れる一品かも。

*パトレイバー映画版「WXIII」視聴。綿引勝彦氏は渋いベテラン刑事の声を宛てていらしたが、時代劇で聴く五郎蔵さんのとだいぶ乖離が。
2002/12/7

■ 暴れん坊将軍III 第62話「ご用心!新さんに愛人疑惑!?」1988-1990ANB/東映

 老中の信頼受ける普請奉行・酒井は諸工事の拝命を避けたい大名から賄賂を受け便宜を図るという男、その次男・右京は女を騙して殺すは罪を仲間に着せるは挙句の果て兄を殺させて家督を継ごうとする悪党。市中を「徘徊」していてその次男の仕出かした殺しの罪を着せられかけ関わる新さん、最後は普請奉行の邸に乱入し成敗。
 ロケ地、右京に月読橋たもとで川に突き落とされるおみつ、中ノ島橋。新さんが右京の落とした印籠を拾う、嵐山公園内の料亭・錦前。右京の兄が落馬して死ぬ、妙心寺か相国寺か。右京が羽織を借りた六之進におみつを殺した現場へ一緒に行って供養してくれと頼む、渡月橋下中州岸。
*ラス立ちにはきれいにくるくる回ってエビ反りの福本先生。

■ 長七郎江戸日記2 SP-3「一心太助と御落胤、男一匹ここにあり」1988.9.27NTV/東映

 17年前大久保彦左衛門から一心太助に預けられた千太は将軍家光の御落胤だった。これを利用して返り咲きを図る元若年寄・尾花は証拠の懐剣を盗み出したうえ千太を拉致、将軍との会見をセットするが当の千太は弟である家綱を説得し市井に戻る。ここから長さんのトリプル殺陣、今回のお召はシルバーに薄墨。まず尾花邸に乗り込み成敗、その後現れた公家の用心棒・一条高麻呂の両刃剣法と対決(これが石橋蓮司、鉄漿まで施す凝りよう。両方に刃ついたヘンな刀をブーメラン投げして長さんに迫るが双剣のエックス防御に阻まれる)、尾花邸を出ると柳生宗冬が待ち構えていてやっぱおまえ危険人物じゃん攻撃、抜きつれるが上意の使者が騎馬で駆けつけ水入り。
 ロケ地、尾花邸に一当たりの長さん、帰途一条に斬りかかられる、神護寺石段。江戸城、姫路城を使用。尾花邸を抜けだして来た千太と太助を引き合わせる長さん、大覚寺天神島。宗冬と対峙の長さん、仁和寺金堂前〜参道。上意の使者がくぐる門、仁和寺中門
2002/12/6

■ 源九郎旅日記 葵の暴れん坊 第39話「陸奥みやげ三春駒」1982ANB/東映

 舞台は郡山、守山藩領。大番頭が政務を投げ出し、後任人事を巡り大騒動。工作資金獲得に富商の子をさらう奉行まで出る始末、呆れ果てながらのお控様の成敗が下される。
 ロケ地、白河江戸道上り道の猪苗代湖畔、琵琶湖西岸(エリと松原)。太市が牛に引っ掛けられる祭礼の郡山天満宮、下鴨神社糺の森。弥々姫とお控様のラブラブ、糺の森泉川畔。小諸を出てゆく兵六、泉川。小諸へ帰る兵六、舟着は罧原堤下。
*冒頭、湯治をすすめるなど弥々姫に気遣いを見せるお控様だが会津の藩祖が浮気の子という話から家斉の女癖の話となり大喧嘩、珍しく声を荒げて怒るお控様。しかし途中で仲直り、具体的な結婚話が出て物語の終焉を予感させる。*梵天の五郎太の手下および奉行・鵜飼の配下に福本先生。

■ 八丁堀捕物ばなし 第五話「誘拐」1993-1994CX

 師走、大掃除の最中入ってくる連続誘拐事件、三軒の商家の子弟がミッシング、身代金受け渡しに北町の同心たちが指定され行く先々で場所変更の文、結局徒労に終わるがこの間メインターゲットの倉田屋に偽同心現れ大金を掠め取ってゆく。犯人は倉田屋を深く恨む浪人とゴロツキ、解放された子らからの情報と隠密回りの秋山の探索で人数が繰り出され子は救われるが倉田屋の過去の悪行と浅薄な性格が露になり後味の悪い結末を迎える。
 ロケ地、振り回される同心たち、狩谷の赴く品川開山寺、仁和寺観音堂。栗原の赴く目黒の茶屋、大覚寺天神島。各自三転し結局徒労に終わったことを知る三人の集合場所・常山寺、金戒光明寺三門、倉田屋以外の子らが解放され寺僧に伴われ降りてくる石段も金戒光明寺石段。倉田屋の回想、六助に持ちかけられた盗品をあらためる祠、鳥居本八幡宮舞殿

■ 暴れん坊将軍III 第61話「雪姫けんか珍道中」1988-1990ANB/東映

 一万石の小大名の悲哀が描かれた一作。大目付に姫を側女にと言われた挙句ねちねちと苛められる大和三日月藩の採った策は古墳盗掘品を売りさばくというものだったが、これも目付の仕込み、江戸入りを前に大目付に詰め寄られ改易か姫かと迫られ窮地に陥るところへ上様の介入、事無きを得る。
 ロケ地、大和へ馬を飛ばす上様、谷山林道。奈良には古墳が多くというナレーションに被る映像、大覚寺天神島、池水を映さず大楠を強調、祠と鳥居を古墳に見立てる。あとで三日月藩士らが掘る古墳も同じ。三日月藩の参勤交代の行列が差し掛かる伊賀国境、谷山林道。節約のため本陣を避け寺に泊る三日月藩一行、大覚寺大門。大目付・桜井玄蕃邸、大覚寺明智門
*我儘放題の三日月藩の姫に我儘・じゃじゃ馬・馬鹿姫と言い放つ新さん、叱られた姫はメロメロ、しかし発端の姫の裸を湯殿で見た一件は事後田之倉に「目瞑ってた」と上様…あんなもんほんまに見たいんかいあんたらは。*憎さげな大目付に菅貫、成敗され斃れ伏す顔までやっぱりサマになる。

■ 長七郎江戸日記 第58話「父娘のきずな」1985.4.23NTV/東映

 筑後柳川藩立花家から騙し取られた神君拝領の雪舟の軸を巡り大騒動、暗躍する側衆・森田図書を断罪の長さん、お召はグレーのラメに墨色。血の繋がらぬ娘の晴れ着を購うため知らず偽造に関わった絵師の悲話が挿まれる。
 ロケ地、藩祖の墓所で雪舟の軸失亡の責負い切腹の柳川藩士・加納、二尊院三帝陵。額ずく藩祖の墓、二尊院墓地の宝筐印塔。絵師・泰山の娘・おそでが逢瀬の水辺、大沢池北西堤水門脇。
2002/12/5

■ 源九郎旅日記 葵の暴れん坊 第38話「駆けろ!げんこつ街道」1982ANB/東映

 舞台は会津若松。お控様一行が会津入りすると街道筋は砂金強奪で騒然、そんななかお控様一人旧知の中間・為吉を訪ねるが、これが隠れ切支丹として捕縛されてしまう。為吉は蝋燭職人として五色屋に勤めていて、店の主人も一緒に引っ括られるが実は五色屋が奉行を抱き込んで砂金ちょろまかしの張本人、切支丹云々はでっちあげで為吉に砂金仕込みの蝋燭を作らせるのが狙いだった。馬を飛ばして駆けつけたお控様の断罪が下る。
 タイトルのげんこつというのは為吉が息子を育てる際振り上げた拳のこと、ことあるごとにお控様のことを口にする父に反発しグレた息子はお控様本人に会いくたくたと改心する。
 ロケ地、お夕とツナギのお控様、ラスト旅立ちの一行、仁和寺御室桜林。今市街道、日吉大社各所。ラス立ちは西本宮境内をダイナミックに使用。

■ 八丁堀捕物ばなし 第四話「おとうと」1993-1994CX

 凶盗続発するなか、暢気に水茶屋へ登楼っていた虎、その茶屋で侍と酌婦の心中が発生、しかしこの心中は偽装で浪人を集めて凶行繰り返す一団の仲間への制裁だった。
心中した侍には胸を病み弟にお家再興の夢を託す兄がいて、浪人の困窮と悲哀が語られる。弟の死の真実を知った兄は単身病んだ体で一味のアジトの道場に斬り込み死す。
 ロケ地、蕎麦をたぐる狩谷と虎のもとへ政吉の報告が入る、真如堂三重塔前建物に茶屋セット、背景に本堂も映り込む。弟のことを木村道場の主と話す兄、大覚寺護摩堂前。歩み去る道場主がゆく、放生池堤
*心中死体の襦袢に締められていた帯上げの不自然さに気付く虎、見事な粘りだが「兄」の死因作ったのは虎の跳ね上がりでは…ま、いっか。今回も走り役の正ちゃん。

■ 暴れん坊将軍III 第60話「散るは望郷はぐれ花!」1988-1990ANB/東映

 女だてらに任侠を貫く島帰りのおぶん、亡くした妹に酷似の親分の娘を庇うもその娘は毒婦だった。その父・丁子屋徳兵衛は尾張の江戸家老と組んで吉宗失脚を目論む悪党、深川界隈を荒らしまわり人心騒擾を演出する。
 ロケ地、丁子屋寮、中山邸門・参道・通用門・庭。丁子屋の娘・お染が魚屋の直八と会う、大沢池畔。ラスト、船をやる上様が故郷へ帰るというおぶん姉妹の幻影を見る、嵐峡
*お染の実相がラストで明らかになるが伏線明瞭に張られておらず戸惑う。今回ラス立ちの音楽はいつものアップテンポでなくムーディーなもの。

■ 長七郎江戸日記 第57話「壁際族の反乱」1985.4.16NTV/東映

 長さんの将棋友達の南町同心が大奥に絡んだ汚職に巻き込まれ、警動に格下げされた挙句果てる悲話。
 ロケ地、側用人・牧野豊後守の駕籠が橋上で爆破される川のイメージに柊野堰堤。側衆・相馬弾正邸、大覚寺大門。薬研堀を行く前田同心と岡っ引、大覚寺放生池堤。唐津屋との取引現場・行徳河岸へ赴く前田同心、広沢池東岸(水無)

■ 殿さま風来坊隠れ旅 第14話「女剣豪 赤頭巾ちゃんの冒険!」1994ANB/東映

 舞台は土浦藩、後継の姫の周囲に渦巻く陰謀、しかし姫自身は強い男を求め辻斬りなど働いたりする始末。宗さんなどは姫の危機に関わった挙句御殿に連れ込まれ婿扱いされる。ここへ幕府大目付が現れ、姫の辻斬りの一件を持ち出し改易と迫り、殿の弟の家老は乗せられ野望を抱く。イっちゃってる姫は側役のじい・剣聖の永瀬を亡くし己の責務に目覚める。
家老と組んだ大目付の前にダブル大納言現れ糺すが陰謀は止まらず、ラス立ちは尾張の商人と浪人の格好で行われる。
 ロケ地、冒頭綾姫が辻斬り(髻切るだけ)に出る、二尊院紅葉の馬場。土浦藩の城、彦根城。姫の教育を誤ったと治さんに話す永瀬、石仏いっぱいは愛宕神社?安藤甚左衛門がダブル大納言に助力を求められる、梅宮大社神苑
*今回の源内先生の商売は鰻の蒲焼のデリバリー。発明品の自転車で配達という趣向。タイトルの赤頭巾というのは辻斬り姫の被る頭巾、お付の侍女たちも頭巾姿で出てくるがこちらは紫頭巾。
2002/12/4

■ 源九郎旅日記 葵の暴れん坊 第37話「孤剣に賭けた越後の女」1982ANB/東映

 舞台は越後・新潟。回船問屋と結託し抜け荷で私腹肥やす新潟奉行、腐敗を糺さんとする下僚はお控様の剣友で身を引いて姿を消した女を追って志願して新潟に来た元火盗改の岡野。これがワルと゜もに始末されかかるところへお控様が登場、成敗。
 ロケ地、信濃川河口部には無数の水路があり抜け荷の温床、と語られるナレーションに続いて武器密輸の現場に行き合わせるお控様のシーンは広沢池東岸(水無)。ここで岡野に成敗される人足に福本先生、荷台にのけぞり果てる。あとで奉行と春日屋が釣りを装って抜け荷の密談をする水辺も同じ広沢池。久江の甥が苛められているのを助ける弥々姫たち、仁和寺参道。お控様の江戸回想・道場帰りに幾乃と行き会う岡野とお控様、仁和寺観音堂脇。新潟奉行所、大覚寺大門〜参道石橋。牢番が密殺される、仁和寺御室桜林。岡野がお控様に新潟奉行所の内情を話す神社、ああっここは銭形平次のOPや暴将で加納さまがナンパされるとこ…大きめの舞殿の下に石段、石の手すり…キャプチャ。岡野の江戸回想、幾乃に別れを告げる、仁和寺九所明神

■ 八丁堀捕物ばなし 第三話「花あらし」1993-1994CX

 八年前佐渡送りになった唐獅子の文三が島抜けして江戸に帰還、途端に始まる復讐。密告者や裏切った者が次々と惨殺され、遂に捕縛担当者の杉山に手がのびる。
奉行のハッパ受け秋山は虎の妹・佳代を囮に文三を誘き出す作戦を立てる。これを虎に黙ってやったものだから伏兵作戦が破れ凄絶な展開に。シャイニングの如く斧で小屋の戸を叩き割る文三、最後は唐獅子を朱に染め憤死。
 ロケ地、長命寺へ花見の江藤の妻と佳代、大覚寺放生池堤。佳代を囮に文三を待ち伏せる小名木川畔の農家、桂川と思われるが確信得られず。まず堤外地であること、左岸に位置すること、対岸に水害防備林と思われる竹林が密生していること、丈の低いカワヤナギが叢生していること、水の色、流速、汀の砂礫等が判断材料。西洋辛子菜はなんか不自然、仕込みか。…山室対岸の八木ノ島付近なんか怪しい…再訪必至。あと、妹のもとに駆け出す虎の最初のほうは大沢池堤。同心役でも走り屋は変わらず。

■ 暴れん坊将軍III 第59話「恋の目安箱」1988-1990ANB/東映

 祐筆の水野武兵衛の娘に岡惚れの質屋の次男坊、紆余曲折を経て水野家の婿として迎えられるが、勘定奉行・黒原が企んだ張替え相場を利用した公金横領に絡んだ件で罪を着せられた武兵衛は目付詮議を恥として自刃してしまう。経緯を知った上様の怒り爆発、勘定奉行と札差は成敗される。でも事の起こりは生来の武士なら看過する相場について騒いだ婿の徳三郎だったりして。
 ロケ地、刀を売ってしまった水野武兵衛が襲撃される、仁和寺参道金堂前。勘定奉行を探れと庭番に下命の新さん、仁和寺九所明神。徳三郎に放たれる刺客、仁和寺水場下付近。

■ 御家人斬九郎3 第11話「深川節」1998.1.21CX

 斬九郎の亡父の従弟・松平兼国(越前桑山藩江戸家老)、仕官の口を持ってくる。返事を延ばし延ばしの斬九郎、深川に未練たらたら。しかし蔦吉の親身の意見に仕官し越前へ赴くことを決意、だが許婚者の須美が若く熱血漢の桑山藩士・寺田に惹かれていることを知った斬九は身を引くのだった。
 ロケ地、桑山藩の内情を語る寺田、神護寺石段下。ここへ国家老の手先が襲撃、刺客が潜む五大堂脇、縁下からのショット。ラストシーン、祭礼の神社で大喧嘩の斬九に蔦吉も参戦、大覚寺五社明神
*蔦吉を座敷に呼び初めて踊りを見る斬九、蔦吉の舞う深川節に見惚れる…蔦吉姐さんの妖艶さは言うまでも無いが斬九の表情が秀逸。ラストの祭りの喧嘩、蔦吉の「江戸も静かになると思ったのに」との憎まれ口の嬉しそうなこと、斬九が裾ぴろんと捲り「またな」も泣かせる。
麻佐女さま蟹は如何に*任地が越前と聞き動揺する麻佐女さま、越前というと…の果て「カニ」発言、なんぼ稼いでもあかんわ。


■ 怪談百物語 「牡丹灯篭」2002.12.3CX

 語りつくされた怪談の新解釈とでもいうか、時空を越え出会う魂、亡霊のほうが身を引き「いつか出会える」などと言い骸を曝す…が2003年因果巡り出会う二人。冬場にやる怪談なんてこんなものかな。エヴァ風の年代表記がちょっと笑える。記憶のフラッシュバックもエヴァっぽい。
 ロケ地、お露が養生している別宅、安楽寺山門。新三郎が新工夫の菓子を持ってお露のもとへ急ぐ、上賀茂神社ならの小川畔。クレジットに妙心寺があったが不明。
*シリーズ掉尾を飾るにしてはちょっちアレかも。終始健康そうなお露もアレだけど竹中直人が騒がしいから目立たなかったりして。しかし怪談は夏場に集中してやるのが宜しかろうと…。
2002/12/3

■ 源九郎旅日記 葵の暴れん坊 第36話「奥能登にかけた蜃気楼」1982ANB/東映

 舞台は輪島。財政逼迫の加賀藩では特産品の専売化を進めているが、これを密かに横流しして私腹を肥やさんとする家老と七尾奉行、これを操っていたのが「いい人」そうな小役人・五鉄の大将(名前を覚えんかい)。輪島入り早々殺人犯に仕立てられかけるお控様一行、偽物まで仕立てられる始末。この「にせ源九郎」に福本先生、虚無僧ルックのお控様にシメられ坂を転げ落ちるは短筒で始末されるはの目立ちまくり。ラスト、旅立つお控様の目に小役人・佐々木が供揃えで歩く「蜃気楼」…そんなでかい蜃気楼ありますかいな。
 ロケ地、輪島の海、間人海岸。偽者の源九郎たちが屯する輪島の山中、鳥居本八幡宮。ラスト、魚津の浜をゆくお控様一行、間人海岸

■ 八丁堀捕物ばなし 第二話「女と手首」1993-1994CX

 商家の屋根で見つかった手首から大身旗本の家うちの揉め事に首を突っ込む羽目になる狩谷。謎めいた状況は表沙汰にできぬお家の内情から。武張った家に間違って生を受けた男と、実子への愛情ゆえ廃嫡に踏み切れなかった厳父と、最後は許し合い別れゆく。
 ロケ地、旗本・鳥越邸、相国寺大光明寺。江藤におしまのことを報告する狩谷、釣りをしながら含蓄に富んだ示唆を与える江藤、二条城内濠。事後、鳥越邸からの帰途話しながらゆく狩谷と杉山、妙心寺塔頭道
*起こりの一話から一転、北町同心たちの日常をないまぜに進むストーリィ。最初にパタナイズされたエピソード挿まれフレームを作る。曰く、「手首」を前に面倒臭いことは御免とばかりボヤきまくる杉山、勇ましく腕自慢の単純な小室、無意味にはしゃぐ若手の栗原、ナレーションも担当で薀蓄たれの上司・江藤。ここへ狩谷を慕う杉山の妹と突っ込み担当の江藤の妻が入りファミリーを形成する。たまにお奉行様と隠密回りの秋山が顔を出し、髪結いの藤吉がつかず離れず狩谷をサポートするという小宇宙が描かれる。

■ 暴れん坊将軍III 第58話「淡雪に怒りの恋奉公!」1988-1990ANB/東映

 罷免され無聊をかこつ大身旗本、その息子がキレたトンデモでしまいに父を巻き込んで将軍取っ替えを目論むが結局身の破滅を招くという話だが、今回こじつけもいいとこの凄い展開。
まず馬鹿息子は「あらかじめ盗んでおいた」神君より伝わる旗指物を小道具に御用金を奪取。やっちゃったあとで父にクーデタ勧める。旗を奪う際殺された役人の息子は真実を探るべく動くが、目潰しかけられ重傷を負い願掛けに訪れた薬師で特効薬の原料の真珠が仏の白毫、思わず手をかけるとそれが隠し金の倉庫の起動スイッチで床がゴゴーって開く…ちょっとホン粗いよ。
 ロケ地、鎧武者が日光東照宮の御用金を強奪の街道、酵素(降り口〜河川敷)。善明寺の防火用溜池を見にゆく新さん、火事を防ぐ工夫が趣味なんですよねと木島平助に言われその下女のお糸に案内される池、大沢池。木島宅を訪れこそこそと身を隠す田之倉、大覚寺五社明神祠。稲葉大和守邸、大覚寺大門。船頭に重い荷を運んでいた侍たちのことを聞きこむ庭番、木津河原。松戸宿で飯泥棒を働くお糸、雇主に追いかけられる、日吉大社西本宮参道。これに関わっている隙に斬られ神君の旗を奪われる平助の父、走井橋左岸の大杉の根方。

■ 御家人斬九郎3 第十話「待ちぼうけの女」1998.1.14CX

 斬九郎が火事場から逃れた女を助ける。火元は岡場所、女はそこの酌婦。舟久の二階に預けたその女は甲州で男と暮らす夢を抱いているが、盗みの小道具に利用された女のもとに男が辿りつくことはなかった。
 ロケ地、朝日楼のおしま、足抜への追っ手から逃れ身を隠す橋下、上賀茂神社ならの小川神事橋下。斬九に連れられ甲州街道をゆく女、佐次らが粂造を追って現れる、大沢池堤山室をミックス。斬九が粂造の帯をバッサリは大沢池堤
いちゃいちゃ*事後、屋台で呑む斬九の傍らに腰掛ける蔦吉。やがて降り出す雪。「惚れてたんでしょ」「好きな男いねぇのか」「好いた人は」「いるよ」「止しましょ」「聞きたくない」の会話の果てよろける蔦吉を抱きとめる斬九「俺の好きなのはな」「雪、だ」ぱっと体を離し別れゆく二人、雪の中別々に歩みだす。原作設定では有り得ない情感が生まれる。
動物*深川が火元と聞き飛び出す斬九の残した鉢を頂く東八の白猫。晦日の町をへっへっと歩く白犬、首には紅白の幣。ラストの屋台周りをスローモーションでうろつく柴犬、無視できぬ小道具の生き物たち。
*最後の最後まで出てこない色悪・粂造に火野正平、街道を走る姿が実にさまになっており起用の因がうかがわれる。


■ 鬼平犯科帳2 「女賊」通算38話1991.1.23CX

 盗めを退いた瀬音の小兵衛の倅・幸太郎が毒婦の盗賊・猿渡のお千代に引っ掛かり道を踏み外しかけるのを救い上げる平蔵の人情話。
 ロケ地、東海道岡部宿で平穏の日々を送る小兵衛の元へやって来るかつての手下・福住の千蔵、摩気橋左岸たもと〜橋上、橋はまだ木製。江戸へ出た小兵衛がおまさとツナぐ浅草寺境内、大覚寺聖天堂。幸太郎が立ち尽くす牛天神下の井筒屋前、今宮神社参道。猿渡のお千代に呼び出された幸太郎の駕籠がゆく、大覚寺放生池堤望雲亭(上野池ノ端の出合茶屋・菱屋)。盗みの手立てがついたあと幸太郎が押し込められるお千代の手下の用心棒を飼ってある根岸のアジト、中山邸門。ここに討ちこむ鬼平、殺陣は下鴨神社河合社前〜池跡。ラストの小兵衛と幸太郎の邂逅、摩気橋
2002/12/2

■ 源九郎旅日記 葵の暴れん坊 第35話「荒海に哭く恋人形」1982ANB/東映

 舞台は福井。城代家老を回船問屋・佐渡屋と結託し物資横流しで私腹を肥やす巨悪と改革派の若侍たちははやるが、悪徳商人の陰にいたは若年寄と大目付だった。浪人たちに襲われる若侍を助けたことから関わってゆくお控様、しかし佐渡屋の用心棒にはお夕の昔の恋人・田島伊十郎がいた。
 ロケ地、若侍たちが襲撃される三国湊の浜辺、琵琶湖西岸の湖成三角州と思われる(砂州の先まで河畔林続く)。この直後の松原のシーンも琵琶湖西岸と思われる(対岸に近江八幡っぽい山なみ)。お夕と田島が話す海岸、間人。お夕と田島の対決も同じ。ラスト、田島の塚を立てるお夕のシーンは海浜を見下ろす崖の上。
*今回お控様はラス立ちに派手な朱のシャグマつけて大暴れ。大目付配下の一人に福本先生、戸越しにお控様にぶっすり。タイトルの「人形」は田島がお夕と名をつけ作っていた越前竹人形、下がり気味の目が悲恋とちょっとギャップ。

■ 八丁堀捕物ばなし 第一話「同心殺し」1993-1994CX

 北町の同心が二名も殺害された裏には抜け荷を扱う口入屋がいた。そのまた裏には不倫をネタに脅される同心、その剣友の危機に介入する下場回り同心の狩谷は死地を経て定回り同心に昇進する、起こりの一話。
 ロケ地、殺害された桜が口入屋の富蔵から賄賂を受けていたことを報告される北町同心たち、八幡掘明治橋上。富蔵の息のかかったゴロツキの溜まり場、広沢池西岸湿地、建物は別セットかも(池越し対岸に「民家」映りこむ)。墓地でおきよを掻き口説く磯貝、西教寺墓地。ゴロツキのアジトに乗り込んで一暴れしたあと狩谷と藤吉が話し込む堂、大覚寺聖天堂。磯貝を説得し奉行所へ向かう狩谷たちがゆく朝の道、大覚寺参道大沢池木戸五社明神。襲撃を受けて狩谷が死闘を繰り広げる、五社明神舞殿前〜下鴨神社河合社前〜糺の森池跡。事後、磯貝の墓に詣でる狩谷、西教寺墓地。
*「三匹」の汚くて乱暴でお人よしの千石と打って変わって切れ者の狩谷新八郎、月代もちゃんとしていて着物も小ざっぱり、女性陣に大受けの設定。しかし御家人斬九郎を毎日見てるので今回は一瞬番組間違えたかと思っちゃった…磯貝、雷おこしにしか見えない…。も一つ言うと岡っ引の政吉、君はつい先日暴将で華々しく散ったお庭番の左源太では。俳優さんの名をなかなか覚えない癖に役名はしっかり覚えてる不思議な頭、我ながら。

■ 暴れん坊将軍III 第57話「母恋いなみだ舟」1988-1990ANB/東映

 「逃がし屋」が横行、正体は中川御番の旗本と岡っ引、逃がした犯罪者から金を巻き上げ大儲け。これに騙され手先に使われている仲居は新さんが拾った木更津から母を探し一人旅の少女の母だった。
 ロケ地、おみつが渡し舟で江戸入りの川、木津川。新さんに拾われる雨の祠、大覚寺五社明神。おあきが娘を思って数え歌を歌う水辺、大沢池。おあきが藤八の命令で鬼伏の長兵衛の隠し金を取りに行く神社、今宮神社高倉脇摂社。おあきが始末されかかる小名木川、広沢池東岸。新さんとおみつが母を待つ橋、木津川流れ橋
*今回三日間時専chで間隔が空いたが、三日で禁断症状とは麻薬性でもあるのか暴将。

■ 御家人斬九郎3 第九話「可愛い目撃者」1997.12.17CX

 病身の妻を抱えぐれた息子に悩まされ、家名第一の与力の行き着く先には破滅しかなかった。
この与力・中林を石橋蓮司が好演、こんな怖い親父に逆らう息子はいまいと思われる迫力。わけても同心・村上の婚礼の席で披露される石橋蓮司の怖い踊りは保存もの。
 ロケ地、旅の母子が中林兵馬の殺しを目撃する、大覚寺天神島。母子の宿を襲撃し佐次に顔を見られた権太が始末される、相国寺宗旦稲荷。息子に正吉殺しの件を問い詰める中林、仁和寺塔前疎林。その場を悄然と去る中林の背後に仁和寺二王門。さらわれたりよを求め妙久寺へ走る佐次、中林の待つ林、仁和寺九所明神。旅立つ母子を街道に出て見送る佐次、嵐山自転車道。汀に佇む佐次をひやかす斬九郎、広沢池東岸
*石橋蓮司の演技もさることながら、今回は佐次の純情が前面に出た逸品。周囲にからかわれまくりこちこちの態度でりよに接する佐次がイイ。

■ 鬼平犯科帳2 「本門寺暮雪」通算37話1990.12.19CX

 名も明らかでない凄腕の殺し屋「凄い奴」と対決の鬼平、緊張感溢れる一作。「凄い奴」は平蔵の剣弟・井関録之助がかつて上方で関わった香具師の元締・名幡の利兵衛の手下で、利兵衛と対峙する五郎蔵のシーンも緊迫感に満ちている。
 ロケ地、街道筋の堂で雨宿りの名幡の利兵衛の話を聞いてしまい追われる録之助、保津峡落合崖上。落下岩から落ちるが途中に引っ掛かる。細井家へ見舞いに赴く平蔵、うさ忠を伴い行く三田付近の寺町、妙心寺塔頭道。「凄い奴」を窺っている録之助を見る済海寺、妙心寺法堂。二本榎の細井邸へ入る平蔵、「凄い奴」が細井邸を窺う国昌寺、相国寺鐘楼。細井邸から出る録之助を尾ける「凄い奴」、高輪付近の描写は大沢池大覚寺五社明神放生池堤。対決の場となる池上本門寺、粟生光明寺石段。中ほどに犬と出会う茶店セット。殺陣は石段上部で。
*原作とは少々設定が異なるが三田付近や高輪界隈の細かい描写はよく生かされている。…妙心寺と相国寺、行きなおして細かく見てこないと…こんな使い方されたら、ありとあらゆる角度で写真を撮って来なくては…。役名ずばっと「凄い奴」って書いてあるの笑える。

■ 子連れ狼 第八話「陰謀の炎、一刀を死罪に処す!」2002.12.2ANB

 一刀に殺しを依頼する高崎藩牢奉行石川帯刀の妻・ぬい(前奉行はぬいの父)。ターゲットが牢にいるので押し込み強盗として捕まり潜入する一刀、「ぶりぶり」に続いて薀蓄たっぷりの拷問シーンあり。ビジュアルがなかなか凝っている。死罪二間牢にいる死囚・赤猫新介の放火フェチぶりがなかなか。
 ロケ地、一刀への依頼の社、鳥居本八幡宮。柳生の手の者が大五郎を襲う水辺、広沢池東岸。旅立つ拝父子を見送るぬい、嵐山自転車道。山道を行く父子、谷山林道
*ぶりぶりの時もだったけど今回の「さぁ来いさぁ来い入って来い」もきっと何かの拍子で記憶の隅からふっと出てきて口にしてしまいそうな気がする…ヤバい。

■ 水戸黄門31 第八話「壊れた香炉は職人魂」2002.12.2TBS

 舞台は桑名、大トラの鋳物師と関わり悪徳商人と側役の悪を糺す老公。お説教パワーでアル中も改心、仕事に精を出すように。
 ロケ地、ラスト、京への道をとらず伊賀へ寄るという老公、山室?
2002/12/1
■ 鬼平犯科帳1 「盗法秘伝」1989.11.29CX通算16話

 浜松へ叔母の法要に赴く平蔵、大井川の渡しでちんぴらに絡まれている夫婦を助けるが、役人は主家から金を盗った女として引き立ててゆく。
この行動を見て人柄に惚れこんだ一人働きの盗っ人・伊砂の善八は平蔵にまとわりつき仕事の手助けをしてくれと依頼する。ターゲットは助けた夫婦の女房の主家・升屋で、道中聞いた悪評やこれに賄賂を受けている宿役人たちを見た平蔵は含むところあって善八の盗みに同行、川止めまでして踏み込んできた役人たちとひとしきりやりあったのち身分が明かされるのだった。
 老境に差し掛かり行く末を思い平蔵との邂逅を心底から喜ぶ善八の描写を主題に軽妙なドラマが進行、血腥い殺陣も無し。
 ロケ地、大井川渡し、桂川?対岸の水害防備林と汀の砂礫からすると山室付近か。平蔵にアプローチかける善八、祭礼の村の橋は摩気橋、宮は摩気神社。女房を取り返すのに鎌持ち出してきたものの立ち竦む弥吉と出会う平蔵、谷山林道。話を聞いてやる宮は摩気神社か出雲大神宮か、建物下部しか映らず難しい。
←2002/112003/1→

・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪目次テキスト ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ  ・サイトトップ