時代劇拝見日記
2006年10月

・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪表紙テキスト版 ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ
・このサイトについて  ・サイトトップ

←2006/92006/11→

2006/10/31

■ 銭形平次 第287話「宿場のつむじ風」1971.11.3フジ/東映

 老朽化した養生所を埋立地に建てようとするプランは、その土地に歓楽街を作り儲けたい向きに妨害される。消された肝煎の、弟の学費のため芸者に出ている娘の活躍もあり、ワルの手口は明らかに。
 ロケ地、養生所移転計画の中心人物・相良が殺される八幡裏、木島神社本殿前。相良の葬儀が行われる寺、相国寺光源院(悪党の見張りは林間に潜む)。青年医師・小川が掛け合いに行く寺社方勘定吟味役役宅、林光院
*相良の娘は野川由美子、辰巳芸者として啖呵を切る場面もある。親切面の奸商に知恵をつける浪人に沼田曜一、ぼそぼそ喋るのも迫力。*役人と悪徳商人を捕えたあと、江戸を売る気の荒くれども相手に品川宿で大捕物。先述の沼田氏ほか、楠本健二に阿波地大輔と強面が揃うのを、あらゆる道具を使い派手に演出。八と清吉の首絞めギャグも入っている。

■ 新選組血風録 第4話「胡沙笛を吹く武士」1965.8.1東映

 土方が期待し目をかけていた剽悍な南部侍は、女と深間に落ち土方が危惧したとおりに堕ちてゆく。彼の存在など誰もが忘れ去ったある日、土方はかつて仲良さげな二人を見かけた店先に、赤子を抱いて笑う、もういない男を幻視する。

長楽寺ロケ地
・屯所、民家長屋門(前の道や内部も映る)
・守護職の命で、ある男を斬りに鹿内を伴ってゆく土方、粟田口の長楽寺は本物、参道入口付近を使う。
・鹿内が故郷の笛を吹く林(原作設定は真葛ヶ原、河合社裏塀は小つるが参ってきたお宮)下鴨神社糺の森・河合社裏手
・逃げた鹿内が討たれる林、糺の森池跡(引き上げる十番隊は窪地から藪の細道を登って去る)
*制札損壊事件で任務をしくじる鹿内のくだり、原作と少し変えて同僚を死なせてしまう演出、膾となってこときれた隊士を見た近藤が「鹿内薫君、士道不覚悟!」と叫ぶのはすっきりしていて良い。*気配りトシさん、鹿内の鎖帷子の綻びにも目を光らせ、沖田に命じて女を見逃させるほか金も置かせる気遣い。

■ 必殺仕事人V風雲竜虎編 第14話「お化け長屋縁切り哀話」1987.6.26ABC

 言うことは正しいのだがやる事がキツい、造り酒屋の家付き娘。困り果てた養子の亭主はお化け屋敷の職人に頼み脅かしにかかるが、この小道具を悪党に利用されてしまい、職人親子も巻き込んだ悲惨な結末となる。
 ロケ地、米を無駄にした奉公人をシバき回す伊丹屋の女将・お紺、月桂冠大倉記念館内の蔵の前。夜叉堂に来たお化けと縁切りの依頼、確かめにゆくのを怖じる蝶丸についていってやる影太郎、夜道は東高瀬川堤・松本酒造前。酒問屋と勘定組頭・御酒造係が会合を持つ出合茶屋、梅宮大社神苑のゲストハウス(ここへゆく駕籠は神苑入口近くの池端、見張る影太郎らは池の切石橋上、密談を聞く影太郎はゲストハウスの池に張り出したバルコニー下に潜む)。お化けの正体と訳を話しお紺を説得する主水、池中亭土橋(りつとよく来た場所と主水、先の出合茶屋と同所設定かは不明)
*お紺に赤座美代子。

■ 太閤記 〜天下を獲った男・秀吉〜 第1話 2006.10.31テレ朝/東映

 義父と諍い家を飛び出した藤吉郎が織田家に転がり込み、身を立ててゆく過程を描く。信長の意を受け倹約で功を成した藤吉郎は、今川義元が挙兵し危機にある織田家を救う働きを見せ、桶狭間から帰還した彼は晴れてねねを嫁にし、木下姓を名乗る。

ロケ地
・尾張・中村在の藤吉郎の実家、酵素民家セット(小川は演出か雨の後か、増水)
・清洲城下、走り去る武者を追いかける藤吉郎、西の湖園地の橋(背景に城合成)
・腹を減らしコケたところで織田家賄方一行に会う野道、西の湖畔
・美濃・斎藤氏領内の橋で物売りの藤吉郎、流れ橋(背景に城合成)。武芸者に挑まれ鮮やかに倒す明智十兵衛を見るのは橋たもとの河原。
・尾張、地蔵に小便をかける信長と出会う道、山室堤道
・清洲城へ迷い込み番士に誰何される藤吉郎、彦根城天秤櫓
・織田家の小者らにボコられつつ奉公したいと叫ぶ藤吉郎、大覚寺蔵の前(厨近設定)
・信長所有の暴れ馬に乗せられる藤吉郎、二条城二の丸大広間前。
・野遊びのねねを見かける川辺、保津峡落合河口手前の清滝川畔。
・銃の試し撃ちをお市と見る信長、二条城二の丸
・蝮の死を聞き哄笑する義元、駿府・今川館は大覚寺宸殿(富士山合成)
・信長の遠乗りについて走る藤吉郎と又左、谷山林道西の湖園地橋西の湖畔
・城壁修復を命じられた藤吉郎が城大工棟梁の岡部又右衛門に協力を要請する縁先、不明(神社か)。城壁の普請場、不明(石垣と野原は別か)
・薪奉行を仰せつかった藤吉郎が諸士に頭を下げて回る城内、彦根城大手坂
・藤吉郎がねねに生い立ちを話す城下、不明(野原に板塀セット、遠景に山)
・藤吉郎の倹約が功を奏した事を賞し新しい旗印を発表する信長、二条城二の丸大広間
・信長に今川義元攻略の謎をかけられた藤吉郎が、助力を求めに蜂須賀小六の隠れ家へ赴く道、保津峡落合汀〜崖道。
・尾張・鷲津城付近へ進軍する松平元康の軍勢、大堰川河川敷か。
・藤吉郎が今川への工作を続ける間、遠乗りして剣を抜き吠える信長、谷山林道
・今川義元が輿に乗って進軍する田畔、不明。ところの民に化け義元に鯛を献上する浅野長勝、大覚寺五社明神
・熱田神宮で戦勝祈願をする信長、摩気神社(到着の夜のシーンは楼門、翌朝お祓いを受けるシーンは本殿前)。藤吉郎にお前の役目は終わったと告げ桶狭間へ向かう蜂須賀小六、大覚寺有栖川畔。
・桶狭間の合戦、瑞穂造成地。義元討ち死にの報を聞く松平元康(桶狭間の五里先に営陣中)も同所か。
・義元を討ち凱旋の織田軍、彦根城堀端(城内、黒門付近。明智十兵衛が信長を凝視)
・藤吉郎に天下布武の印を見せる信長、山室堤道。このあと馬をやる夕照の川は大堰川宇津根橋下手か。

★「見たことある」だけでなく、つい最近写真撮ったよと昨日さんざん悩んだ血風録の会津本陣は今日長楽寺が出てきたことであっさり判明。長楽寺前の立ち回りには、当の「本陣」もちらりと映り込んでいた。最近はやりの頭脳トレーニングなんかしてる場合じゃないこの同定作業は、楽しいんだけど時間を食ううえ仲間内の侃々諤々で酒量が上がるし部屋ん中に煙が充満して、はなはだ健康にわるい。
2006/10/30

■ 銭形平次 第286話「お母んかんにん」1971.10.27フジ/東映

 屑米で大儲けをはかる悪党どもが罪を人になする話、犯人に仕立て上げられたダメ息子と気丈な母が繰り広げる、泣き笑い人情劇。
 ロケ地、叩刑を見に走ってくる民衆、大覚寺参道石橋。刑が執行される小伝馬町牢屋敷、明智門。取引を終え帰る上方の米問屋手代の前に蔵奉行配下の役人とチンピラが立ちはだかる道、放生池堤。江戸屋を出た平次を尾行していた侍とやり合うお堂、護摩堂。不審がられ岡っ引に捕まる旅姿の由松、五社明神。由松の申し立ての回想、手代の着物に着替えさせられた水辺、放生池源頭部。勘定奉行邸、相国寺林光院。チンピラが始末されかかる夜の市中、鐘楼まわり(宗旦稲荷や碑も)
*由松に奥目の八ちゃん、江戸屋に嵯峨善兵、蔵奉行配下の組頭に江見俊太郎、平次に一日の猶予を与える鬼与力に北上弥太郎。*タイトルは旅を強要された由松が母に宛てた文。時間がない親分が打つ大芝居、紋付着て勘定奉行邸に入るが「トイレ貸して」←尾行者は入った事実のみ見る。

■ 必殺仕事人V風雲竜虎編 第13話「剣豪の妻、悲願の御前試合」1987.6.19ABC

 御前試合常勝の水戸に待ったをかけると評判の武芸者、山出しの彼を支えるのは妻女。夫に迫る刺客との縁を切ってとの願掛けも空しく、夫婦とも試合会場に散る。
 ロケ地、無二斎の稽古場所(幔幕張り)天神島ほか大覚寺境内。刺客が出るくだり、天神島のほか放生池堤、政が追うのは天神島朱橋大沢池木戸大門(水戸上屋敷)。尾張上屋敷、随心院薬医門。無二斎が誘き出され負傷させられる屋形船、広沢池東岸。目をやられた無二斎に間合いを覚えこませる妻女、大覚寺五社明神祠脇。御前試合会場、下鴨神社馬場(幔幕と竹柵あしらい)
*妻女に本阿弥周子、水戸の江戸家老に亀石征一郎。*レースとか試合とかあると出る主水の胴元、鬼塚さまも田中さまも賭けてたりして、もちろん主水の大損に終わる。

■ 新選組血風録 第3話「昏い炎」1965.7.25東映

 鴨の腕前を冷静に見積もる試衛館メンバー、黙って「その時」を待つ。つのる悪行に遂に守護職から示唆、実行は多摩の仲間のみで行われる。

大谷祖廟通用門ロケ地
・大坂へ向かう新選組(芹沢派+近藤・土方)、東高瀬川堤(今は無い簡素な橋と松本酒造の酒蔵が映り込む。設定は伏見)
大坂城、本物(高麗門裏側越しに天守、という図に些か疑問あり)。城を下がる一行のシーンは知恩院北門黒門道にスイッチ。
・壬生屯所、民家長屋門
・資金調達に鴨が目をつける大和屋の屋敷、不明(第1話で出た鴻池京店と同じ)
・大和屋内儀の兄の悔みに赴き、鴨の企みに気付いた土方が馬で伏見へ急行する街道、東高瀬川堤中ノ島橋嵐山公園中州料亭・錦(伏見の船宿設定)
・会津本陣(金戒光明寺の表札)大谷祖廟通用門(円山公園側)
・決意も新たに町をゆく土方、金戒光明寺東坂三門三門下石段参道石垣際。
*大坂では力士と乱闘はなく酔漢を無礼討ち、これが職人の頭で怒った若い衆が押しかける。斬られたかしらは大和屋内儀の兄という因縁もつく。鴨が弄ぶ女がこの内儀なのでお梅さんナシ、暗殺時の鴨は一人寝。

■ 水戸黄門36 第13話「お江戸から来た凸凹家族」2006.10.30TBS

 新助が旅に出た目的は親孝行という逸話、萩焼の土を買い占める悪党を懲らしたあと、親と帰るかと見えた新助は再び一行に。
 ロケ地、銀山街道をゆく一行が新助の動向についてアキの報告を受ける、助さんが顔を洗う水辺、大覚寺天神島(大沢池の水で…やっぱり役者は凄いな)。新助に意見する助格、五社明神。萩を発つ一行、遣水跡
*福ちゃん、春木屋方のゴロツキで登場。
2006/10/29

■ 松平右近事件帳 第51話「三ツ葉葵を貫く銃弾」1982-1983日テレ/東映

 続発する若い娘の失踪事件、他ならぬ「右近」が調査中と知った悪党は、暴露を恐れ右近の命を狙うが度重なる失敗に業を煮やし、お小夜たちを人質にとって逃げ隠れできぬ場へ誘い出し銃撃するという荒技に出てくる。
 ロケ地、右近登城時の天守は書割、城を出る右近は二条城北大手門。往診に出た右近に矢が放たれる神社、上賀茂神社山口社奈良社。若年寄・有馬阿波守が異人と新式銃の試し撃ちを見る野原、天神川堰堤上広河原。失踪事件で浮上した祈祷師を調べに行ったおらんと梅吉が出てくる浄海の寺、本法寺仁王門。じいを呼び出し、浮世小路にお供した中間が逐電したと聞く右近、二条城北大手門前の橋(濠が見えている)。右近が呼び出される日野の鬼追峠南・不動ヶ原、天神川堰堤上広河原(ここへの山道も周辺と思われる)。清太郎の遺骨を抱き伊賀の里へ帰るお小夜を見送る右近、上賀茂神社神事橋。旅に出る右近を待ち構えるが同道を断られるおらん、中ノ島橋
*呼び出しに応じ一人で行くという右近に、清太郎は詳しく地理を説明する。右に行けと清太郎が言った分岐道を左にとる、葵紋の衣をまとった編笠の侍は細身。*将軍家斉は丹波哲郎、若年寄は根上淳、その手下に中田博久、浄海に坂田金太郎。異人のなりが傑作、王侯貴族みたいなちょうちんブルマーにタイツ、オマエは何者か。

■ 新・座頭市2 第4話「蛍」1978.1.30勝プロ/フジ

 お女郎に頼まれ妹に金を届ける市、ひどい扱いを受けつつ健気な盲目の娘の目を開けてやろうとする。気のいい青年医師の手術は成功するが、欲をかいた養親は妾に出す先のヤクザの意向を受け、治療を台無しにしてしまう。
 ロケ地、乗り合わせた医師が市の目を手術してやると言う谷戸の渡し、広沢池。おたよを連れ佐倉へ向かう市、流れ橋木津堤(昼飯を食う茶店)。青年医師を訪ねる佐倉の参天堂、走田神社社務所。治療代稼ぎに成田山で荷担ぎのバイトをする市、豊国廟石段
*おたよに大竹しのぶ(演技は凄すぎのひとこと)、彼女を妾にする親分に遠藤太津朗、養母に菅井きんと田武謙三、医師に柴俊夫。

■ 新・座頭市2 第5話「歌声が市を斬った」1978.2.6勝プロ/フジ

 掏摸や、借金で逃亡中の娘と道連れになる市。市に感銘を受ける二人、掏摸は更生を誓い、娘は逃げずに運命と向き合おうとする。
 ロケ地、市を襲う追い剥ぎ浪人、木津河原。掏摸に財布をやられる渡船、木津か。借金とりと母が刺し違えた旅籠から逃げてきた三人が落ち着く河原、流れ橋の見える木津河原。貸主の亀屋へ向かう娘がゆく道、木津堤。馬子になった掏摸と市が行き会う野道(「まだ」市に声は掛けられず)、不明。
*お菊は中野良子、掏摸に川谷拓三、娘の母に刺される借金とりに蟹江敬三、追い剥ぎ浪人(のち亀屋用心棒)に待田京介、怪しの亀屋に北村和夫。*三人は門付けをして歩く。この際勝新が三味線を弾く。大立ち回りがはじまる前の、三味で刀を受け尚弾き続ける演出が見もの。

★「功名」はいよいよ次回関ヶ原、それに向けて各人が決戦の地を口にするのだが、「関ヶ原…」とやられると、昨日も書いたおりんの「芦ノ湖…」と同じく幻の湖のアレがフラッシュバックして皆で爆笑。こんなふうではニュースなんか見るたびに発作が。お祓いが必要かも。
2006/10/28

■ 遠山の金さん 第44話「心の旅路をたどれ」1976.8.5NET/東映

 マービン・ルロイの「心の旅路」よろしく、男が愛の記憶を取り戻すのを待つ女のお話。レイナーとポーラほど波乱万丈ではないが、頼った相手が相当のワルで、男は三人ばかり殺したことにされかける。逃避行のなか、どうしても匿ってくれた女に会いたくて金さんが用意した小屋に戻って来た男は、三年前船宿で結ばれた晩に女が歌っていた新内を聞き記憶を取り戻す。
 ロケ地、逃げる伊之吉を追う赤目、大覚寺放生池堤五社明神(伊之吉は木に登ってやり過ごす)。お参りをしていたお峯に刃(に見せかけた木ぎれ)を突きつけ逃走をはかるのは本殿(願掛けの明神様)。三年前の殺しの疑いを晴らすため、匿ってくれた女中がいる船宿を探すくだり、大沢池堤周辺と池畔。古着屋の番頭の手配で匿われる谷中の花屋の脇にある墓地、不明(山際のような地形)。金さんが二人を隠す小屋、不明(起伏のある林)
*伊之吉に下条アトム、お峯に三浦真弓。同じ長屋で育った幼馴染でもある。伊之吉は記憶喪失ではなくただのうっかりさんで、忘れすぎはお奉行にもからかわれている。*古着屋は裏で盗品を捌いていて、伊之吉に宛がう匿い先はみんな盗っ人、殺しは邪魔者始末。

■ 新・座頭市2 第2話「目なしだるまに春が来た」1978.1.16勝プロ/フジ

 市と間違われ斬られた旅の按摩、直後通りかかった市はその按摩から娘へ届ける金を託される。死んだ男は幼い娘を旅の一座に置き去りにしており、市が父親ではと忖度されるが、市は真実を語る口を持たない。しばらく座に留まる市、按摩の遺児を鍛えたり座の危機を救ったり、そして太夫が蛆虫に無体を強いられるところへ乗り込み仕込を振るうのだった。
 ロケ地、草むらに潜む仲間の元へ走ってくるヤクザ(福ちゃん)、大堰川河畔林際か。市が按摩のむくろを持ち込む寺、丹波国分寺境内、塚は乳銀杏の根方。春風一座が小屋掛けの神社、廣峰神社(屋台が出ているのは入口の鳥居付近、酉蔵一家のヤクザが座の人気者の浪人に金をつかませ座から去らせるシーンは参道中門)。酉蔵殺しの按摩を出せと役人がやってきて、和尚の介入で「ゆうべ死んだ犯人の按摩」の墓へ行くくだり、塚は丹波国分寺乳銀杏の根方。
*捨て子を我が子のように育てた出刃打ちの太夫に朝丘雪路、和尚に殿山泰司、太夫に言い寄る二足草鞋の親分に今井健二、市を狙うヤクザトリオの一人に福本清三(関係ない按摩さん殺して恥じぬ極悪人)。*手裏剣さばきの代役に立つ市、ヅラかぶり「付け目」して出てくるのが傑作。

■ 新・座頭市2 第3話「天保元年駕籠戦争」1978.1.23勝プロ/フジ

 父がいた頃は三十も駕籠があり羽振りのよかった甚ちゃんの家、今は阿漕な親分にしてやられ相棒の八公とふたり、ひとつの駕籠で営業中。今も妨害は続いており、ある夜相棒が殺されてしまう。このとき甚ちゃんの家には、腹痛で倒れていたのを助けられた市がいた。
 ロケ地、甚ちゃんの家、酵素河川敷にセット(血で汚れた相棒の衣を洗うのに小川、その衣を干してある「木」の傍などが効果的に使われる)。市が先棒をつとめ丸源一党をからかってきたあと客を乗せふらふら行く街道、保津峡落合トンネル。休む市と甚ちゃん、広沢池東岸(市の義理が嬉しいと呟く甚ちゃんは汀、また担ぎだしたところへ丸源の用心棒が現れるのは桜並木の堤・腕の見せ合いとなり、甚ちゃんは先棒が座頭市と知る)。脅されて今は丸源で働く恋人が八公殺しの現場にいたと知り、腹の子を流そうと石を持って歩く甚ちゃんの妹、保津峡落合崖道(せっかく授かったものをと説く市のシーンは広沢池桜並木にスイッチ)。姿を消したおりんを探しがてら駕籠を担ぐ市と甚ちゃん、西瓜食って休む水辺は広沢池東岸(農婦が妹の居場所を告げてゆく)。妹とその恋人が人質にされている西の谷へ赴く市と甚ちゃん、砕石場か(整然と段に切り取られた山肌や、激しい水食の跡を見せる崖など。崖下の砂地は涸れた水脈にも見える。)。妹と男の仲を許し、祭りの太鼓を叩く甚ちゃん、鳥居本八幡宮広場に櫓をセット。市が去る道、ラス立ちの砕石場に出た場所と同じか(背後の侵食地形は「かかし半兵衛」で出る侵食崖に酷似)
*乱暴者だが気のいいアニキの甚ちゃんに根津甚八、妹に栗田ひろみ、その恋人に風間杜夫。丸源の親分に梅津栄、用心棒に山本昌平。*頼りなくよろけてブチ当るふりして丸源の駕籠を「斬る」市や、ラス立ちで青竹に刺されたと見えて懐にさっき食べてた西瓜仕込んでるなど、コミカルな芝居も見どころ。*場所の設定は丸源の親分が八公を殺したあとぶち上げる台詞「本庄から深谷まで丸源の駕籠が独占」から、中山道・本庄−深谷間と推測される。

■ 必殺仕事人V激闘編 第14話「せんとりつ不倫する」1986.2.28ABC/松竹

 力仕事をして絵師の夫を支える健気な女房、かつてDV亭主に絶望し自死するところを救われた女は、そのまま絵師の妻となり幸福に暮らしていた。その絵師は展覧会出品に向け精励、それを息子のために阻もうとした骨董屋あり手先がやって来るがそのチンピラは当のDV亭主で、重婚だと脅されてしまう。
 ロケ地、不倫ネタの黄表紙で大儲けを企み買い込んだものの自分が没頭して読み耽る加代、凭れているのは楼門か(中に神像、仕事前のツナギも同所か)。十年ぶりの夫婦だとねちっこく持ちかける長次、大覚寺天神島。無体に及ぶところ壱が邪魔するのは護摩堂。お峰の回想、身投げするところをスケッチ中の重春に助けられた断崖、保津峡落合落下岩。お峰が働く普請場、大覚寺大沢池北岸汀。不倫カップルの土左ヱ門(本筋に無関係)を見てあれがなれの果てと囃す民衆、桂川松尾橋上手右岸・中州流れ込み汀。
*仕事の期限が切迫しているので裏とりは「壱が見ていた」で瞬時に終わる。

★昨日見た「おりん」のラスト、芦ノ湖に見立てた広沢池畔で「芦ノ湖…」と情感を込めて呟くおりんの台詞が耳について離れない。あんまり意味なさそうな気の抜けたアレが「幻の湖」の「沖ノ島…」と重なっちゃって。★取材用のカメラバッグ購入、二台保持できるコンパートメントがあってできるだけコンパクトなのを求めてあちこち。ハードケースなら色々あるけどソフトケースはなかなかなくて、碌でもない舶来品の役立たずの鞄ばっかりあって疲れた。
2006/10/27

■ 必殺仕事人V風雲竜虎編 第12話「不倫妻、身投げからくり」1987.6.12ABC

 お気楽な夫を見限った妻は脂ぎった山伏と通じるが、待遇に不満を述べ夫殺しをチクると居直った途端娘ともども消されてしまう。影太郎は山伏らの非道を目の当たりにするが、なす術もなく雨中に立ち尽くす。
 ロケ地、影太郎がお玉の代わりの長屋の娘と玉すだれ芸をする戒法院境内(彼女の両親も隣に店を出す)妙顕寺尊神堂前。修行から帰った大先達にひれ伏す信者たち、参道石畳。義覚に水難の相ありと脅されたあとの帰り道、大覚寺放生池堤。言い争う両親に落ち込むお妙にお祓いを受けるからと宥める父、護摩堂。お祓いを受けに戒法院へ夜参りに行く一家、妙顕寺尊神堂。お妙に厠へ行くと言い置く父、回廊。頬被りをした「父」が寺を走り出て身投げする橋、中ノ島橋。この「水難」が評判となり人が詰め掛ける戒法院、義覚に不審を言い立てるも逆に恫喝された主水が物陰から様子を見るのは妙顕寺御真骨堂脇。死んだ浪人の妻を尾行する政、妙顕寺本堂前〜尊神堂。三味をさらうお妙が影太郎に母に対する不満を口にする祠、大覚寺天神島祠。浪人のときと同様に頬被りの「母子」が身投げしたあと、別の場所で川に捨てられる母子を見る影太郎、堤かセットか不明(大量の放水)
*お玉は冒頭に描かれる仕事で捻挫→湯治で不在、仕事は影太郎が仕切り、一家との関わりからメインターゲットも彼が殺る。仕掛けは荒行中に遂行。義覚は八名信夫。

■ 逃亡者おりん 第2話「哀しみの上意討ち」2006.10.27TX/C.A.L

 手形が無いどころかお尋ね者のおりん、箱根山中の獣道をゆくがそこにも追っ手。さらに気の荒れた侍とトラブって崖落ち、そんなおりんを助け保護してくれる木地師夫婦、彼らもおりんと同じく追われ身を潜める逃亡者なのだった。
 ロケ地、小田原城を遠望する山中の林で追っ手と戦うおりん、不明(よく手入れされた植林杉、林床は明るい)。箱根の関所を窺うおりん、関所は谷山林道に柵をセット。雨宿りの小屋に入ってきた侍に手を出してしまい怒った侍に追い詰められ崖から落ちるおりん、保津峡落合落下岩。田安宗武邸、大覚寺大門。おりんを保護する木地師の家、酵素民家セット。老中・森川土佐守が尾張と密かに会ったと将軍に報告する大岡忠光、二条城清流園(将軍の趣味?の鳩小屋がある)。「木地師」に差し向けられた上意討ちの藩士が手鎖人たちに囲まれる谷川、清滝川。二人に案内させおりんが落ちた崖下を調べる手鎖人のかしら・金剛、保津峡落合崖下巌(倉沢が落下岩から彼らを見下ろしている)。金剛らとともにやって来た討手と戦う木地師、酵素竹林。夫婦の危難をよそに黙って去ろうとしたおりんを大喝する倉沢、の傍。木地師の危機に介入したおりんが手鎖人たちと戦うのは河川敷の葦原、戦いは清滝河原へスイッチ・金剛を仕留める。芦ノ湖畔をゆくおりん、広沢池東岸(対岸の山なみに富士山合成)
*大入道の金剛にキラーカン。木地師夫婦は殿様の横恋慕で出奔した大聖寺藩士と妻。

■ 新選組血風録 第2話「誠の旗」1965.7.18東映

大堰川河川敷 近藤一派を侮り「雑務」を押し付け、連日酒色に耽る芹沢一派。近藤らは黙々と組織作りに励み足もとを固めてゆく。その一環として隊旗調製に勤しむ土方は染屋の女将と交流を持つが、彼女は土方を暴発させようとはかる芹沢に屯所内で陵辱されてしまう。屈辱に耐えた土方は、荒れ狂う芹沢に「もっと狂え」と内心で毒づき、時節を待つ。

ロケ地
・壬生・八木邸の新選組屯所、民家長屋門
・染屋の女将に誘われ友禅流しの川にやってくる歳三、大堰川河原(設定は鴨川か)*写真は大堰川河川敷、宇津根橋下手。
*隊士徴募、局長の決定、局中法度制定が主な動き。新徴の隊士・山崎を監察に据え芹沢の動向を見張らせるが、呑んだくれている癖にそういうことに鋭い芹沢は、土方を怒らせる手に出てくる。土方の夢の結晶である新選組のシンボルの旗を、誠心を込めて共に作ってくれた女を目の前で汚されキレかける歳三を思いとどまらせる近藤の、労わりに満ちた言葉が泣かせる。芹沢鴨は遠藤辰雄。
2006/10/26

■ 新選組血風録 第1話「虎徹という名の剣」1965.7.11東映

 池田屋事件で前後を締め、近藤勇の佩刀・虎徹にまつわるエピソードを回想の形で挿入。原作にない偽虎徹を売り込む女を登場させ、近藤が薄々は偽物と知る逸話を省き「虎徹」を信仰する彼をより単純で人のいい性格に仕立ててある。また、近藤を騙したことを深く後悔した女が本物の虎徹を京まで持ってくる段で、土方のキャラクターを掘り下げてみせるのも見事。

ロケ地
・池田屋から逃げた浪士を追って外で戦闘のくだりの橋、白川巽橋。川は白川、辰巳大明神の玉垣がちらっと映り込む。池田屋なので設定はおそらく三条小橋と高瀬川。
・日蔭町の刀屋に唆されたおみねが「清麿」を持って試衛館に来るくだり、代金を貰って帰るおみねが歳三の鋭い視線に目を伏せ行き過ぎる広縁、興聖寺方丈前縁。手すりに腰掛けて沖田と話す歳三の背後に法堂側面が映り込む。
・上洛後、未だ無名の「壬生浪」である近藤らが京都所司代の見回りに誰何されるくだり、近藤・土方・沖田の三人がゆく道、金戒光明寺善教院脇坂瑞泉院前路地(西望、所司代の人数が西端の坂を上がって現れる)。三人が誰何されるのは永雲院下坂(歳三が皮肉っぽく啖呵を切る)
・鴻池の京店から出てきた御用金押し借りの賊をやっつけるくだり、黒谷の路地にも見えるが断定できず(ちょっと坂ぎみ)。思いきり新選組をアピールする土方がおかしい。
・鴻池に貰った本物の虎徹を佩びた近藤が、鎖帷子を着込んだ刺客を倒せず「斬れん」と吠える市中、金戒光明寺本堂(西側)。原作設定は四条大橋だがここでは違う感じ。
*おみねに丘さとみ、娘の所行を嘆く父に嵐寛寿郎。おみねが身をかけて入手した虎徹を持って土方に会いに来るくだり、そっぽを向いていた土方が一転「娘さん」と呼びかけ、刀を新選組が買い取ると申し出るのがなかなか。
*耳慣れた懐かしいテーマソングが前後に鳴り響き感動もの、ちょっと軍歌調のコレは赤胴鈴之助や黄金バットなんかに似ているような。


★この記事には、下記のサイトを参照させて頂きました。
「結束信二  新選組血風録」<「チャンバラ狂時代」(HOME)
 これから26話分お世話になります。御厚意に報いる価値のある記事を書くべく努力いたします。

■ 銭形平次 第285話「八丁堀の女」1971.10.20フジ/東映

 八丁堀住人の心意気を活写するお話。亡くなった、情に厚いお町のダンナの善行が未亡人を苦しめる。すくすくと父そっくりに育ちつつある坊を慮って強請りのネタについて黙す未亡人だが、当の子に諭された「母」は心を奮い立たせ悪を告発。彼女を慕う朴訥な下男の挿話も泣かせる。
 ロケ地、加倉井の未亡人・志乃が夫の墓参に赴く道、金戒光明寺永雲院下坂極楽橋鐘楼で鐘を撞く小坊主からその鐘を数えるスッポンの勘八(強請り屋)にスイッチして墓地・背後に文殊塔。勘八の死体検分、墓地・石段際。志乃に話を聞き帰る平次に投げ銭を教えてとせがむ坊にまず学問と諭す平次、金戒光明寺極楽橋傍。勘八殺しの凶器である短刀の出所を調べに刀屋へ行く平次らを襲うゴロツキたち(目的は短刀奪取)金戒光明寺石段・鐘楼脇。再訪し志乃を問い詰めた平次を下男の源助が呼びとめる帰り道の路地、金戒光明寺長安院下坂
*志乃に扇千景、源助に谷村昌彦、道をそれた元同心に伊達三郎。

■ 必殺仕事人 III 第8話「窓際族に泣いたのは主水」1982.11.26ABC/松竹

 主水よりひどい待遇の五年も書庫整理の老同心、しかし文武両道の自慢の息子がいて、町場の者ながら気立てのよい娘が嫁に決まり、という筋立ては必殺のみならず時代劇のお決まりで悲劇に収斂。このお話では、父子の非業の死のあと残された「嫁」が身を落し頼み料を捻出するも、初手の客にあろうことか「仇」がついてしまい、惨劇となる。
 ロケ地、中身の銃を見てしまい撃たれた荷揚げ人足が死体で見つかる川端、罧原堤下汀。お糸に今度父に会ってくれと告げる窓際族の南町同心の息子・信一郎、柊野堰堤下。
*鉄砲方与力とつるむ銃密売の悪徳商人に浜田晃。
2006/10/25

■ 銭形平次 第284話「白い粉」1971.10.13フジ/東映

 モルヒネ中毒で破滅する者が出て乗り出す親分、患者の信頼厚くとても非道をはたらくとも思えぬ医師を捕縛することに。平次の正義感と医師の使命感がぶつかり合う、心の襞が描かれる。
 ロケ地、モルヒネの売人の死体が見つかる林、下鴨神社糺の森。奉行所へ出頭する医師に付き添う平次、大覚寺大門
*医師に天地茂、御禁制のモルヒネを治療に使うためワルと関わりあう葛藤が、あの眉根で表現され○。売人は芦屋雁之助、黒幕の薬事方与力は金田竜之介、金が切れて縊死するジャンキーに梅津栄。

■ 必殺仕事人V風雲竜虎編 第11話「大江戸F.F.騒動!」1987.6.5ABC

 放送当時一世を風靡した写真週刊誌よろしく、スキャンダルを暴く江戸の紙芝居屋が登場。効果に目をつけたワルが政敵追い落としに利用、事が済んだあと夫婦は虫けらのように殺されてしまう。
 ロケ地、夜叉堂に来た話の裏をとりに的を探る政、校倉藩邸から出る倉重信濃守の駕籠、大覚寺大門参道石橋(政は御殿川南側に潜む)。倉重の宴席にいたつれない恋人を詰り、訴えると息巻いて消される女形、酔い覚ましに駕籠を降りたところを襲われるのは中ノ島橋、死体が見つかるのは嵐山公園中州下手汀、検分は右岸河川敷

★本日はじまった時専chの暴将、見直した上で判明している分の年代を訂正していきます。書き直し終わるまでロケ地データ等にねじれが生じますが、長い目で見てやって下さい。全話リストを挙げてありますので、放送日時等の確認にはこちらをご利用下さい。
2006/10/24

■ 銭形平次 第283話「おかめとひょっとこ」1971.10.6フジ/東映

 角突きあう二つの店の娘と息子がいい仲はよくある話、今回はそこを悪人に付け込まれ危うく二店とも乗っ取られかける。時あたかも深川八幡の祭礼中、木場の風俗とお祭りの情景がうまくドラマにからんでくる。
 ロケ地、飛騨屋と駒形屋の若い衆が喧嘩の材木置場、不明(蔵や祠等周囲がかなり鮮明に映り込む)。祭礼の深川八幡、不明(平次が入ってくるシーンに石橋、喧嘩に割って入り啖呵を切るシーンに檜皮拭きの大きな舞殿など)。駒形屋の若旦那が殺されて見つかる堀、今宮神社石橋下の溝。恋人たちに話を聞く舞殿は大覚寺五社明神
*お千代にハレンチ学園の児島美ゆき、菊太郎に太田博之、駒形屋女将に丹下キヨ子、名主に河津清三郎。*祝言を強行して悪人にボロを出させる親分、逃げやがるのを紋付袴で追っかけて立ち回り。

■ 必殺仕事人V風雲竜虎編 第10話「子連れ母殺し旅」1987.5.29ABC

 死んだ仕事人の女房が、後を継ぐと江戸へ。体を張って取った初仕事だが、初手をしくじり二の手を打つ際に、的であるヤクザの跡目を狙っていたNO2に利用されてしまう。
 ロケ地、お吉に託された坊を連れ草加へ向かう政、養玄寺を田圃越しに。政の口を封じるため追う佐吉らが差し掛かる峠、大内亀岡道辻堂前。坊の祖母宅、民家(東側から。坊を行かせた直後南側の田畔から佐吉たちが駆け下りてくる。逃げる政は民家脇の川堤〜川中)。仕事人たちに仲間を殺られ鎮守に逃げ込む佐吉、鳥居本八幡宮(主水が石段から降りてきて、仕置は鳥居下で)
*お吉の亭主を掟破りで仕置したのは政。

■ 暴れん坊将軍800回記念新春スペシャル
  「江戸城乗っ取り!!人質は百万人!?危うし!八百八町が火の海に」2001.1.11

 不正のかどで処断された大名の遺臣らが結集、天下祭りの日、巧みに騒ぎを起こし人質をとり江戸城を乗っ取る。ばかりか天守に大筒を据え町に向け、城下の市民まで盾にとりお家再興を迫る。この日もいつものように外出中の上様、将軍直々にと迫る一味、「待つ」間に黒幕は伊賀者を動かし、まんまと御金蔵を開いていた。

ロケ地
・千奈津が若侍とデートの橋、上賀茂神社神事橋
・迷子を預かり困窮者に炊き出しの浄蓮尼の寺、神光院(山門、本堂前、中興堂は内部も)。ここはこのあと折に触れ出てくる。
・江戸城内を示す派手な門、二条城唐門
・見回りの侍が忍びに殺される、二条城内濠端。その忍びが殺した侍になりすまし詰める門、本丸東櫓門
・天下祭り当日、祭りの行列が入ってゆくルート、山下門設定の二条城東大手門二の丸塀際二の丸〜吹上御庭設定の土蔵(見物の辰五郎らの席)
・酒樽を担いだ棒手振りがやってくる市中の路地、姫路城好古園・茶の庭脇路地〜角を曲がると映画村屋敷町にスイッチ・これが竹橋御門設定で火事騒ぎを起こす。
・火事でござると侍たちが駆け回る御廊下、粟生光明寺回廊、本殿裏廊下。
・茶坊主が火事と触れ回るお庭の橋、彦根城玄宮園龍臥橋
・大番頭と名乗り武器庫を開けろと天守番方に詰め寄る島塚の遺臣たち、二条城本丸東櫓門(阻まれるが、先に化けて詰めていた忍びが鍵を渡し通す)。天守へ殺到した遺臣団が駆け下りる天守内の描写、姫路城水門群。
・祭り見物の町衆が避難誘導される城内、姫路城西の丸石垣(このあと蔵へ監禁)
・火事と呼ばわり走る侍、二条城本丸西虎口
・天守へ入り込み忠相とじいを人質にしたあと、天守に据えた大筒を示す島塚の江戸家老・黒田、姫路城天守(金網を破り大筒を出すアップはセット)
・一大事を知り城に駆けつけ、渚に指令を出す上様、二条城石垣(内側、ここに抜け道の井戸をセット→入る)
・誘導される際一行から抜け出していたお静が暢気に大筒の出た天守をスケッチ、姫路城西の丸(忍者や侍がわらわら出るので隠れたお静は、物騒な密談を聞く)
・天英院を人質に取られている大奥で、機転を利かせた芳野が流した大事出来の合図の黄色い水を発見する警備の侍、二条城内濠。彼が大奥に異変・閉門と太鼓を叩くのは隅櫓下。これを受けて次々閉められてゆく城門、二条城北大手門姫路城菱の門(扉越しにいの門が見えている)姫路城への門姫路城ろの門(城に入り込んだ上様が見遣り、城中92門全て閉めたか・これで賊は出られないと呟く)
・将軍を待ち膠着状態の天守から黒田が見遣る城下、姫路城天守から西の丸を遠望、市街地は合成。
・伊賀者と戦い濠に落ちる隼人、姫路城堀留
・監禁された町衆を開放したあと忍びと戦う上様、姫路城西の丸
・城内をうろつくお静とばったり会う上様、彦根城玄宮園池端。
・衛士に葵紋の刀を見せ本丸に入ろうとするも怪しい奴と追われる上様、二条城中仕切門。お静を連れ逃げ回る上様、内濠(このあと家光の作ったダンジョンに落ち込み→大奥長局の井戸へ出る)
・大奥で芳野に状況を聞き奥御金蔵へ走る上様、姫路城にの門
・今回の大事の黒幕、老中筆頭・大窪能登守邸、相国寺林光院
*話の起こりの島塚肥前守に峰蘭太郎、母の浄蓮尼に山田五十鈴、遺臣の元江戸家老・黒田典膳に遠藤憲一、遺臣の一人・石丸又之丞に福本清三。大窪能登守に中田浩二、檜垣日向守に小沢象、大奥総取締(?)の芳野に高島礼子。*やっぱり大ワルの中田浩二は小判掴んで凄絶な最期、こっちはどんな悪事をと期待した小沢象はただの武断派の老中。高島礼子はのちに演じるお江与を髣髴とさせる堂々の演技。エンケンかっこよすぎ、正体を現す際に変わる声のトーンが最高。福ちゃんは宮大工の法被着て浄蓮尼に血判状を渡す場にいるほか、天守を駆け上がる上様の前に立ちはだかる二層目の敵で、このままなんかのゲームに使えるんじゃないかと思える動きを披露←二刀流、片っぽは青龍刀じみた怪しの肉厚ブレードで高速ブン回し、なんとこれで上様の刀を叩き折るから凄いが、上様に重量感たっぷりに押さえ込まれ肩ゴキってやられて↓*お静登場とおぶんの赤子誘拐はなんの必然性かよくわかんなかったけど、お静ちゃんは大奥の襖絵に加筆なんかもする大物。*天下祭りでハリボテの象登場、もちろん悪事に利用される。
2006/10/23

■ 銭形平次 第282話「祭りの殺人」1971.9.29フジ/東映

 切支丹と訴人され刑死した男、その子は父の恨みを晴らそうとするが、企みを知った大ワルに利用されてしまう。遺児は二人、「仇」を夫とした姉は苦悩し、憎悪に凝り固まった弟の心は恋人の思いにより解かれてゆく。
 ロケ地、万屋が金を取りに来た脅迫者に殺される墓地、不明(竹林にセットか。ラス立ちも同所)。大願成就と大書した呪いの人形が打ちつけられる神社の木、大覚寺大沢池北西畔の楠。お秋の伝言を待つ忠太郎、大覚寺天神島祠囲いに腰掛け(八が捕縛しようとしてお秋に薪ざっぽで殴られるのは碑の前あたり)。「殺人」の真犯人捕縛後、白州を控え忠太郎に羽根を伸ばさせようとお秋のもとへ連れてくる平次、大覚寺護摩堂脇から出て天神島へ。
*忠太郎の父の罪は切支丹信仰、マリア像やクルス蒐集が趣味で疑われ、身に累及ぶを恐れた番頭らが訴人←忠太郎は彼らを仇と認識。冤罪で死んだのは気の毒だけど、あの時代にそんなコレクションはヤバ過ぎ。

■ 必殺仕事人V風雲竜虎編 第9話「八百人目の恋は悲恋!」1987.5.22ABC

 よくあるお店乗っ取り劇、帳簿を調べる娘に差し向けられる誘惑者。自分を魅力のないお多福と思い込んでいる世間知らずの可憐な娘と、名うての女誑しの、心の推移が見もの。
 ロケ地、スケッチ中の影太郎にあそこへご一緒して下さいとお品が指す池之端の出合茶屋、錦水亭東屋。影太郎が出合茶屋にいたことを難詰するお玉、上御霊神社合祀摂社。政のトレーニングの石段、不明(豊国廟に似たスクエアなもの、踊り場の脇に道が通じる)。主水が一味に呼び出され口止めされる屋形船(大川三俣)、船着きは大沢池か。
*お品と銀次が戯れる菜畑のくだりや、「翔んでみます」などのタームに時代性。*大奥役人や伊勢屋後見人の頓死を「主水、河童のせいにする」のだが、珍談奇談大好きで退職後本を書くつもりという、妙な趣味をお持ちだった田中さまが河童の取材に来てしまう。

■ 暴れん坊将軍 VI スペシャル
  「吉宗潜入!謀略の城 偽将軍宣下を阻止せよ!」1994.6.10

 紀州藩士の兄妹を刺客から助ける新さん、聞くと紀州藩に紛争の匂い。抜け荷騒動に怪しのフィクサー、執拗に元藩主の侍女だった妹を狙う刺客、人が変わったという紀州藩主、遂に上様は紀州へ。そこでは、帝をかっさらい無理矢理将軍の首をすげ替えようとする企みが着々と進行していた。

ロケ地
・江戸城イメージ、姫路城天守
・紀州公が献上の蜜柑を持ってめ組へ向かう新さんが上がる船着、大覚寺大沢池
・紀州藩目付と天竺屋が御用船からの荷を上げる船着、大覚寺大沢池船着(小)。現場を押さえようと見張っていた穂高源四郎が斬られ水に落ち、通りかかった新さんとめ組の衆が助け上げるのは天神島朱橋大沢池北辺水路
・穂高兄妹を追捕の捕り方が出る紀州藩上屋敷、妙心寺龍泉庵。逃れた妹・千恵が忍びに囲まれる橋、中ノ島橋(新さん介入、庭番が用意の船で場を離れる)
・調査のため紀州へ馬を走らせる庭番・佐平次、谷山林道切り通し。
・元家継側用人のフィクサー、中津川伯翁の隠居所・風月庵(忠相が事件との関わりを打診しに行き狸芝居)中山邸門
・紀州を望む峠に立つ佐平次、谷山林道頂上付近。和歌山城、本物(県庁から見た?全景)。また城でお手討ちとの噂を聞く茶店、大覚寺境内か。
・峠に伯翁の駕籠を出迎える紀州藩次席家老、上様が女形に化けて押し通る関所、不明。
・謹慎の身を押して登城の穂高内蔵介、二条城本丸西虎口
・偽者が宗直とすりかわった御狩場、酵素河川敷
・宗直が幽閉されている和歌浦・青嵐寮、中山邸通用門
・静養にやってきた帝の一行を国境の峠に襲う忍び、谷山林道両側切り通しの道。
・紀州を発つめ組の衆が新さんが来ないと騒ぐ渡し場、広沢池東岸。その頃海辺で千恵と別れの挨拶を交わす上様、不明(本物の海、ちょっとした砂丘)
*千恵に西村知美、兄・源四郎に橋爪淳、父・内蔵介に内田稔、紀州藩主・宗直に本物も偽者も三ツ木清隆。伯翁に睦五朗、抜け荷首謀者の目付に宮口二郎、尾張宗春の罪を一身にとどめ切腹する三郎佐に和崎俊哉。関所の役人で福ちゃんチラリ。

■ 水戸黄門36 第12話「母と呼ばせた大相撲」2006.10.23TBS

 火事で夫と子を亡くした女は、子が好きだった相撲に心を寄せ各地を転々の暮らし。松江城下で助けた若い相撲取りに肩入れし出世の糸口となる試合に出してやるが、勧進相撲は勘定奉行と悪徳商人がアガリを掠める悪事の舞台なのだった。
 ロケ地、出雲大社参拝の一行、イメージに本物。お時が首吊り狂言で老公を騙す林、鳥居本か。お時が寄進する孤児養育の寺、不明。勧進相撲開催の藩公菩提寺・月照寺の土俵、不明(背景に神社の拝殿や祠)。松江を発つ一行がゆく海浜、琵琶湖東岸(遠景に沖ノ島)
*お時に烏丸せつこ、勘定奉行に深江章喜、悪徳商人に北町義朗。*相撲取りの兄ちゃん、ゴンゴン言い過ぎ。

★長七郎江戸日記第98話 サブタイトル訂正
 誤 辰三郎、女難にて候
 正 辰三郎、女難で候

2006/10/22

■ 松平右近事件帳 第50話「闇に咲く花なみだ花」1982-1983日テレ/東映

 元長崎奉行とつるみ抜け荷をはたらく回船問屋、足抜けをはかった船長が消されるが、彼は保身のため書付を残していた。それをめぐる丁々発止に介入する右近、彼に近付き探りを入れるスパイの哀話が中心。
 ロケ地、殺された船長の検分が行われる四貫河岸、嵐山公園中州下手右岸河川敷。知らせを聞き駆けつける娘は中ノ島橋を渡ってくる。娘や水夫が連れ込まれる船宿・川よし、中山邸(門、参道、通用門)。船宿の裏でお艶を待つ右近らに声をかける船の梅吉、嵐山公園中州舳先・料亭裏(渡月小橋上手、梅吉の船は水路をゆく)。右近を店に泊めた朝、川辺に出て物思うお艶、嵐山公園・桂川堰堤脇法面。お艶の正体を指摘する右近、下鴨神社泉川畔。
*お艶に由美かおる、張り付くうち次第に右近に魅かれる哀れな女で、お色気はなく終始暗い顔。彼女の情夫の悪徳回船問屋に久富惟晴、元長崎奉行に波田久夫。

座頭市覚書、第2シリーズ第2話サブタイトル訂正
 誤 「市の達磨に春が来た」
 正 「目なしだるまに春が来た」

2006/10/21

■ 新・座頭市 第29話「終りなき旅路」1977.4.25勝プロ/フジ

 雨に降られ飛び込んだ宿で出会う奇妙な浪人夫婦、妻女にお貰いをさせ自分は日がな暇を持て余し端座する男、操まで投げ出し夫を支える妻。彼らが負う責務は仇討ち、守り続けた武士の一分も空しく頓死の憂き目を見る。市の振るう仕込も今回はやるせなく空虚。
 ロケ地、お貰いをして歩く妻女に話を聞く市、松尾下手の堤か。荒磯の親分が住む人里離れた一軒家、大堰川畔か。阿呆陀羅経で門付けして歩く「医者」に訳を聞く市、不明(舞殿に腰掛け、背景に殿舎と社務所様の建物)。仇だった荒磯の親分が逃げ出す葦原、見失った夫婦が佇む河原、大堰川と思われる。ラスト、市がゆく街道、大堰川堤道か(水たまりだらけ)
*浪人に竹脇無我、こちこちの堅物が寄せた眉根にぴったり。仇は小池朝雄、逃げ出すのは死にたくないのより親友の息子を殺したくないから。しかし子分どもがフライング、残された妻女の前に死ににやって来る。浪人につきまとう坊主医者は藤岡琢也、突っ張らかる一分を見届けたくて川越から下総までついてきたが、事情が仇討ちと知った途端興味をなくし去ってゆく。一同が投宿する「一文宿」の主に遠藤太津朗、基本料金は一文だがなんもかも別料金なごうつく親爺ぶりが傑作。

■ 新・座頭市2 第1話「恋鴉いのち百両」1978.1.9勝プロ/フジ

 市と道連れになる薬売りの女、彼女の言うほうへ行くと刺客。それを雇うのは彼女の義弟、二人は市に斬られた博打うちの妻と弟だった。市が二人をヤクザから救ったあと、まだ気持ちの昂ぶる義弟を優しく包み、女は去ってゆく。
 ロケ地、河原で昼をつかう市と薬売り、大堰川か。薄の街道筋、ここなんか似てるような気がするが、不明。
*薬売りに小川知子、義弟に長谷川明男。
2006/10/20

■ 銭形平次 第281話「流人船」1971.9.22フジ/東映

 八丈送りの囚人が企む脱走を阻むため、平次らは伊豆へ。永代にもいたあからさまに怪しい渡世人や、流人船に黒死病が出たと騒ぐ役人の猿芝居は親分にバレバレ、因果を含められ手引きさせられた青年も救われ上々吉。
 ロケ地、下田へ向かう道中の松原、砂浜に磯辺は特定が難しいが、ラス立ちの海辺は間人海岸(柱状節理の大岩)
*不知火組の頭目に田口計、下田代官所横目付と称してやって来る男に中田浩二。*ペストの症状は醤油飲んだらしい。*青年の故郷である伊豆の村、「つのさき」と聞こえたがたしか伊豆にそんなの無いし…?

■ 遠山の金さん 第43話「江戸と浪花の風来坊」1976.7.29NET/東映

 次々盗まれる名宝、手引きのかどで赤目が誤認逮捕した女中、彼女に恩を受けたと動く上方商人。事件は金さんの聞き込みにより解決するが、「巻き込まれた」女中と贅六の正体がさらにオチ。
 ロケ地、盗賊とバレるも江戸払いで済まされた「贅六」清十郎が「女房」と待ち合わせ、まんまと盗ってきた香炉を開ける神社、上賀茂神社奈良社
*清十郎に長門勇、被害者を装い名宝を盗ませていた強欲な商人に永田光男。*千鳥の香炉を説明する赤目の馬鹿話の映像化、五右衛門が赤目で太閤が新八、取り押さえる侍二人は駕籠舁きで芝居仕立て。

■ 必殺仕事人V風雲竜虎編 第8話「殺しの的は影太郎」1987.5.15ABC

 親方の娘といい仲の相弟子を陥れる男、はずみで皆殺してしまう乱暴な展開。男に影太郎が犯人と吹き込まれ依頼を出した娘は、助けた政に夜叉堂へ連れて行ってと苦しい息で頼み込む。
 ロケ地、影太郎が植木屋の娘をチンピラから助ける祠のくだり、大覚寺天神島(朱橋も)。田中さまの捕物から逃がしてやったあとお玉とツナギをとる主水、五社明神。影太郎が隠れていたお堂、護摩堂。堀に入り込み牡丹を世話している影太郎、有栖川河床(木戸の下手)
*牡丹満開の野田屋の庭、個人宅でのロケか。

■ 逃亡者おりん 第1話「哀しみの母子草」2006.10.20TX/C.A.L

 大御所・吉宗亡きあと、言葉もおぼつかぬ将軍を軽侮する弟・田安宗武がめぐらす陰謀。闇の組織が蠢きだすが、将軍に仇なす者として目付と若年寄を暗殺した刺客は、途中でたばかられていたことを知る。父の従者だった忠義者と、父の親友だった「的」の隠居に助けられ、実は生きていた我が子に会うため、おりんは西に向かう。
 ロケ地、鷹狩りの将軍を狙ったスナイパーを始末するおりん、酵素河川敷。江戸城イメージ、姫路城天守。渡船に乗るおりん、広沢池東岸。父の墓は北西岸。若年寄・堀田を暗殺したあとおりんが逃亡に使う地下水路、大覚寺有栖川河床。向島行きを命じられたおりんが乗る渡船、広沢池。「娘」にしろと命じられた幼女・お鶴がいる向島の屋敷(隣が三河堂の寮)宝厳院門。お鶴と野遊びのおりん、大覚寺遣水跡芝地。おりんの回想、父の死後引き取られた道悦にしごかれる荒地、白水峡。道悦が田安宗武を焚きつける寺、西壽寺(道悦が宗武に話しかけるのは本堂縁先、宗武と老中・森川土佐守は座敷、手鎖人あっての田安家と嘯き去る道悦のシーンで本堂全体が大映し、彼を見ている倉沢弥十郎は鐘楼)。小石川の菩提寺に参る側用人・大岡忠光を領民の直訴に擬装して襲う手鎖人たち、二尊院紅葉の馬場(おりんが居合わせ、道悦の真の鉾先を覚る)。田安宗武邸、大覚寺大門。殺す相手だった仙右衛門に逃がされたおりんが船から見返る、炎上する向島の寮、木津川か(炎上する屋敷は合成かセットか不明、水面には炎投影)。宇吉らと別れたあと、追っ手のお駒と斬り結ぶおりん、流れ橋(お駒を「落として」救う/道悦らは橋脚脇に潜む)。道悦から逃れ荒地をゆくおりん、白水峡。倒れ込む浅川は木津か。宇吉(生きてやんの)がお鶴を連れて歩く野道も白水峡。道悦が放った刺客の虚無僧らがゆく街道、酵素ダート
*おりんの父母に大出俊と梶芽衣子、従僕の宇吉に左とん平、おりんの父を捕縛というか斬りに来た役人に福ちゃん、おりんが斬った若年寄の家来に峰蘭太郎。お鶴を可愛がる「的」の隠居に小林稔侍。*逃亡者となったおりんが刺客とやり合うシーンで出る決め台詞+必殺技「手鎖御免!」はちょっと可愛らしい戦隊ものタッチ、そのあとなんか言うくだりは「半身のお紺」に似ていて脱力系…そういえばあれもテレ東。★スペシャル2時間枠、正味93分
2006/10/19

■ 必殺仕事人 III 第7話「捨て子をされたのは三味線屋の勇次」1982.11.19ABC/松竹

 ささやかな願いを叶えるため三味線屋の軒先に赤子を捨てた幸薄い女は、力に押し潰され地獄を見て逝く。依頼は出されていないが、勇次とおりくが有り金を置く。
 ロケ地、亭主の墓参りに行ったおりくが三味をさらうお小夜と会う墓地、黒谷墓地(お小夜が三味を弾くのは文殊塔下の石段脇)。家元・棹屋邸、不明(萱葺き・数奇屋ふう/斬り捨て御免第1話に出たものと同じ)。岡っ引連れで子を取りに来た家元の倅に自分の子だと啖呵を切ったあと、お小夜に子の父になることを申し出る勇次、桂川畔か。
*薄幸の女が絶品、今出川西紀。

■ 必殺仕事人V風雲竜虎編 第7話「主水の刀を研ぐ男」1987.5.8ABC

 15年にわたり主水の刀を研いできた老爺、持ち主の斬り癖を見抜く慧眼は、娘の男に暗い翳を見る。果たして男はとびきりの悪党、とっつぁんは刃物を呑んで悪党の巣へ。
 ロケ地、家を飛び出した研辰の娘が男の家へ向かう途中通る川端、広沢池東岸(池から)。男の家にいる娘を呼び出す主水、広沢池東岸(堤から見下ろし)。出陣する主水の背後に大覚寺観月台、逃げてきた常吉の前に立ちはだかる主水、五社明神(研辰から受け取ったばかりの刀で常吉の刃を叩き折り、研辰が言い当てた通りに柔らかな腹を突き刺す)
*研辰に村田正雄、インチキ宗教・般若神道の信者頭(実は親玉)で研辰の娘を騙し利用する鍼灸師の常吉に篠塚勝、大男の僧正に阿波地大輔。*鬼塚さま田中さまハイテンション、夜叉堂を嗅ぎ回る田中さまはギャグで終わる。

■ 銭形平次 第280話「雨が憎い」1971.9.15フジ/東映

 雨脚を見て渡船の事故を思い出す親分、立て続けに起こる血腥い事件は全てその「事故」に起因していた。やっと共に暮らせると思った矢先に母と妹を亡くした女は、水禍でなく人為と知り行動を起こす。
 ロケ地、雨中堀端の船宿前に立つ頭巾の女、宇治中州に建物をセット(背後の川は轟々と流れる)。今戸河岸の殺人現場で検分の平次、宇治中州(検分は中州舳先右岸側、物狂いの元船頭にからまれる侍のくだりは中州中ほど・対岸におそらく平等院と思われる屋根が覗く)。軽業の菊太夫が一時懇意にしていた川越藩の侍に話を聞くくだり、藩邸は相国寺林光院、外で話すのは鐘楼脇。あと一人となった菊太夫の仇の勤める旗本屋敷を警護するくだり、目付配下の人数と交代する表門、随心院長屋門前・大乗院角。お長屋が見える裏口へ回る平次、拝観口。川辺で自刃する菊太夫、および受難碑の傍らに立てられる菊太夫の墓標、宇治川川端。
*菊太夫に葉山葉子。タイトルは菊太夫の心情を思いやり、大川の増水さえなければ悪心も起こらずと慨嘆する親分の台詞。
2006/10/18

■ 銭形平次 第279話「旗本無頼」1971.9.8フジ/東映

 一斉摘発を逃れたヤクザは、旗本に保護され再び蠢動。ヤクザを上回る悪党の御家人は、富商の若旦那をとんだ美人局でハメて大金を毟ろうと図るが、若旦那を思う娘の懇願を受けた親分は無茶を承知で侍に向かってゆく。
 ロケ地、本所割下水の旗本・石川大学邸、随心院、賭場へ吸い込まれてゆく男たちの場面に拝観入口、張り込み平次は参道付近の植え込み、聞き込みの三島屋番頭を誰何する用心棒は長屋門から出て駐車場へ行く角を曲がり、本堂裏手の林に連れ込んで斬りかかる。三島屋へ乗り込み若旦那を拉致してきた石川が用心棒らと合流の神社は上賀茂神社奈良社鳥居、このあと奈良社を中心にならの小川や北神饌所、校倉など目一杯使って大立ち回り。
*若旦那を思い身を引く決心までする健気な番頭の娘に中野良子、旗本は天津敏で強面の用心棒に五味龍太郎、ヤクザの助五郎は富田伸次郎。*二丁十手で大立ち回りのすえ旗本を屈服させる親分、樋口さまが目付に報告するとは言ってるけどただで済むのかヒヤヒヤもの。

■ 必殺仕事人V風雲竜虎編 第6話「替え玉お見合い騒動」1987.5.1ABC

 息子可愛さのあまり無理を通す母親の行動は、当の息子をスポイルする。吉原の花魁を撲殺という愚挙はさすがに普通には揉み消せず、一旦は見逃した影太郎を身代りに立てようとする愚かな母性を、それでもいじらしく思う、母を知らぬ太郎さんなのだった。
 ロケ地、若様が顔を引っ掻かれたというだけで撲殺した腰元の死体を投げ捨てる家来、中ノ島橋(女は死んでおらず夜叉堂に這ってゆく)。影太郎をダミーに立てて行われる百花園でのお見合い、入る門は中山邸門、「若様」の席は枳殻邸回棹楼に金屏風を仕立て、お見合い相手が渡り会釈する橋は同じく枳殻邸侵雪橋。仕事が遂行される夜の桜林、仁和寺境内(若様が影太郎に殺られるのは鐘楼脇、さっきまで捕まってて金箔用意してないお玉は桜をチャフに)
*旗本・堀田家奥方の「母」に二宮さよ子。*仕事の場所は堀田の家来が影太郎を呼び出しに来た際、向島「かとうえん」と発言、字は河東か瓦灯か花頭か…火盗なら鬼平出てきちゃうし、まさか加藤茶が経営するカトちゃん園じゃあるまいし。

■ 暴れん坊将軍Vスペシャル
  「おんな盗賊の恋、吉宗にしかけられた天下の大陰謀」1993-1994

 義賊・葵小僧が出没、阿漕な商人ばかり狙い貧者に施す、その正体は女。危ない目に遭う彼女を何度も助ける新さん、信頼を得て告白される前身がまた凄くて元殺し屋の卵。彼女にはどうしても会いたい命の恩人がいるが、その男は十年を経てとんでもない怪物になっているばかりか、元々彼女を道具にしたに過ぎないのだった。
ロケ地
・江戸城イメージ、姫路城天守
・琴の師匠・弥生が時折世話に訪れる孤児院の尼寺、常寂光寺仁王門(葵小僧として小判を届けにも来る)
・忠相と葵小僧の話をする弓のお稽古上様、嵐亭延命閣
・寺社奉行とつるむ怪しの祈祷師・日照が住持する常光寺、粟生光明寺(阿弥陀堂を中心に回廊や本堂)
・日照や寺社奉行とつるむ悪徳商人の情婦が経営する料亭・夕月、中山邸通用門、参道。その料亭に常光寺でかどわかした娘たちを送り出す船着き、大覚寺大沢池船着
・事後、晴れやかな顔で馬をやる上様、下鴨神社馬場
*弥生に斉藤慶子、元「直さん」の日照に加納竜、弥生を実質育てた殺し屋の元手下に中条きよし。彼らを支配していたのが上方の琴職人で裏稼業が殺し屋の元締という設定や、「殺し屋」の弥生の得物が琴の爪と絃というのもパロディくさくて笑える。*悪役陣には御木本伸介や滝田裕介がいるものの、ヘンな祈祷師に操られてるうえ黒幕は別にいたりしてショボいし、将軍を亡き者にしたあとのビジョンが思いっきり不鮮明。彼らに籠絡され上様に妙な薬を持ってくる田野倉さまだが、書見中の上様の部屋にはちゃんと金魚鉢が用意されている。
2006/10/17

■ 銭形平次 第278話「竜神の棲む海」1971.9.1フジ/東映

 バカンスの親分だが、やはり起こる事件。因習渦巻く村の謎を解き民の自覚を手助け、悪は村人たちによって懲らされる。
 ロケ地、舞台の漁村、間人海岸(柱状節理の海崖と砂浜)。村の長者・仙右ヱ門の屋敷、民家長屋門と前庭。
*仙右ヱ門に神田隆、陋習に怒る若者に工藤堅太郎、その父に美川陽一郎。

■ 必殺仕事人V風雲竜虎編 第5話「一夫多妻家族 悲しき暴走」1987.4.24ABC

 妾が4人に子が13人、これら全てが同居という家族。何事も公平のルールのもと妙に明るいさばけた妾たち、宗教じみた不自然な暮らしは、自身は子の無い正妻の心を蝕んでいた。
 ロケ地、大家族の実態を調べに行ったあと政がお玉らに報告する神社、北野天満宮三光門〜本殿裏手。
*はじめ女房から殺しの依頼を出される大工に車だん吉、女房に左時枝、女房の心に付け込むライバルに五味龍太郎。*依頼は途中で取り下げられるが「頼み人の弔い」で決行、仕事はライバル宅へ女房の仇をとりに殴りこんだ亭主の立ち回りを助けるかたちで進行、逃げる指示も出すのが大笑い。

■ 暴れん坊将軍Vスペシャル 「大雪原の血煙り、吉宗を愛した復讐鬼!」1993.4.3

 横領発覚を恐れたワルにはめられ、全くの無実で刑死した家族の復讐のため生きてきた娘の哀話。新さんの説得に一度は思いとどまる娘だが新さんが将軍と知り、残る仇のもとに向かい斬り死にを遂げる。上様は彼女の仇どもを操っていた上贋金作りまでしていた黒幕を成敗。

ロケ地
・千鶴が仇の一人の典医を斬る夜道、大覚寺護摩堂裏手(心経宝塔を部分ライトアップ)
・江戸城イメージ、姫路城天守
・千鶴の太刀筋を見た新さんの回想、御前試合で無空の太刀を見せた達人、嵐亭延命閣
・小暮藩馬廻役が渡る橋、中ノ島橋(橋たもとから千鶴が凝視)
・新さんをめ組に訪ねてきた角兵衛が千鶴と関わるなと釘を刺す次郎池、大覚寺天神島汀・夜泊石前。
・庭番の報告を受ける上様トリオ、姫路城西の丸(ガーデンセットあしらい)
・小暮藩へ赴き聞き込みの才三、旧瑞穂町造成地(雪景、茶店あしらい)
・忠相を呼び止めわざとらしく贋金探索の進捗状況を聞く若年寄、姫路城はの門下坂
・芸者連れで両国に遊ぶ小暮藩指南役に仕掛ける千鶴、八幡さまの縁日は梅宮大社境内、仕留めるのは池中亭、騒ぎをよそに立ち去る千鶴が渡るのは咲耶池切石橋。逃げる千鶴の前に立ちはだかる新さん、大覚寺放生池堤(祠や鳥居あしらい)
・家に乗り込んできたおさいに意見され(+新さんがあんたに惚れてる発言)、家を飛び出した千鶴が佇む水辺、嵐山公園中州北岸・桂川堰堤脇。
・千鶴と間違われ斬られたおさいが一命を取りとめたあと、新さんが再び千鶴に自訴を勧める養生所敷地内、大覚寺明智陣屋(陣屋前に包帯干し場、供侍裏に井戸あしらい)
・瀕死の角兵衛が語る過去のくだり、小暮藩城は丸岡城天守。殿様が兎狩りをする大友家知行地の北山の御狩場、旧瑞穂町造成地
・小暮藩次席家老が黒幕の若年寄(釣り)とツナギをとる池端、大覚寺放生池源頭部。若年寄を尾行する茜、御殿川河床。若年寄は参道石橋を渡り大門(自邸)へ入る。これを忠相に報告する茜、姫路城ぬの門
・角兵衛の死後、水辺に佇む千鶴に残りの仇は逃がさないからと説得する新さん、大覚寺大沢池堤・水門脇(雇われ浪人が襲撃、千鶴が抜いた新さんの刀に三つ葉葵を見る)
・千鶴の墓、北嵯峨農地か。
*千鶴に野村真美、千鶴の父に仕えた剣客・角兵衛に内田稔、中間の松吉に柴田p彦。悪役陣は、若年寄に川辺久造、小暮藩次席家老に小沢象、岬屋に戸裏六宏。岬屋と次席家老の宴席に舞手として入り込み斬りかかる千鶴のくだり、用心棒のセンセイの一人に福ちゃん。
2006/10/16

■ 銭形平次 第277話「狼が死ぬとき」1971.8.25フジ/東映

 薄幸の女をめぐる対照的な二人の男、女は優しい男との暮らしを望み、武士の世界に背を向ける。山犬の最後の刃は錠前師の筋を切り裂き、女の未来への餞となる。
 ロケ地、元盗賊の担ぎ呉服屋・宗之助がお美和母子と住む林の中の一軒家、下鴨神社糺の森にセット(けっこう大がかり)。津雲浪人の回想、世継問題がらみで「奸物」の重職を暗殺した城下の道、不明(植え込みは相国寺に似る)。津雲が出府の家老を出迎える街道筋、下鴨神社参道。帰参させるつもりなどなく切腹を迫る家老らとチャンバラ、池跡
*津雲半兵ヱに吉田照雄、お美和に真屋順子。

■ 必殺仕事人V激闘編 第13話「主水の上司人質になる」1986.2.21ABC/松竹

 父母の仇の賊を殺してとの依頼、手がかりは賊の鼻歌と腕の傷のみ。謎解きは主水の調査であっさり判明、牢にいる二人を殺る困難は佐渡送りの護送でクリア、お話の中心は田中さまを人質に立て籠もる賊の段。
 ロケ地、賊を熊谷宿へ護送の街道、北嵯峨農地畦道(吹雪、鳥かごに田中さまを入れて帰る戻り道は晴れ)。賊の仲間が出て田中さまを人質にとる林は付近の造園業の敷地か。連れ去られる田中さま、広沢池北西岸林間。事後、依頼者の娘がゆく道、北嵯峨農地・大沢池堤際(遠景に心経宝塔)
*仇の賊二人、浜田晃と五味龍太郎で凶悪。

■ 必殺仕事人V風雲竜虎編 第4話「政と女スリ、危機一髪」1987.4.17ABC

 政の財布を掏った娘が岡っ引の殺しを見てしまい、政も巻き込まれる。柄は悪いが気のいい娘は、保身をはかる岡っ引により政の目の前で消されてしまうが、彼女は岡っ引を的の依頼を出していた。
 ロケ地、女掏摸のお百が政の財布をあらためていて聖天の弥助の殺しを見てしまう神社、今宮神社境内各所、殺しは稲荷社前。捕縛された政のことでツナギをとる主水、嵐山公園中州下手桂川右岸法面。奉行所に駆け込むも弥助の口八丁で連れ出されたお百が殺されかかる堀端、八幡掘。お百について話すお玉と影太郎、嵐山公園中州下手右岸河川敷(栗石部分)汀。弥助と一味を誘い込んで仕置する天神さま、今宮神社境内各所(政が吊るされるのは舞殿前、主水が弥助を仕留めるのは合祀摂社前)
*お百に高部知子、弥助に黒部進。*政とお百が互いの身の上を語る水場のセット、隠亡堀によく使われる趣向のアレ。

■ 暴れん坊将軍IVスペシャル「隠された壱千万両 家康の埋蔵金を追え!」1992

 殷賑を極める尾張城下、片やお江戸は不景気で吉原も閑古鳥。無理して金をばらまく宗春だが内実は苦しく、神君の隠し金をゲットしようと暗躍。もちろんこの企みは上様に阻止されてしまうが、頓挫に至るプロセスに、宝探しに夢中で身上を潰し家族を不幸にする名主、宗春直属のくノ一の悲哀等のエピソードがからむ。

ロケ地
・江戸城イメージ、姫路城天守
・じいが神君の残した一千万両の噂を話す城内、姫路城るの門三国濠堀端。
・じいが催事に使うからと黄金像提出を頼みに入る尾張藩上屋敷、西本願寺大玄関門
・身売りした妹を求め尾張に向かう与平がゆく東海道(小田原手前)大堰川堤
・宗春の動き等について報告を受ける弓のお稽古上様、姫路城西の丸(幔幕あしらい)
・尾張の廓で男衆に殴られていた与平を助け出した桔梗が話を聞く川辺、保津峡落合河口
・尾張の廓の惣名主で秋葉衆頭目の屋敷、中山邸通用門
・紀伊家の黄金像も江戸に着いたとじいに報告する忠相、姫路城にの門
・紀州藩主と水戸藩主が呼ばれて入る尾張上屋敷、東本願寺内事門。駕籠を降りる水戸藩主の背後に見えるのは西本願寺唐門
・日光長田村、吾平が戻ってきた黄金像を隠す岩場、天神川支谷・若布谷
・長田村へやって来た新さんとめ組の衆が村人に忌避される田んぼ、広沢池西岸際の道〜田畔(長田村の道標あしらい)
・秋葉衆の山伏に黄金像のありかを迫られ連行される吾平、天神川大堰堤上の砂河原(見下ろし)湖南アルプスのガレ場。
・吾平の娘・おみよを連れて逃げる桔梗、鳥居本か(竹林の中の大岩)
・新さんに諭された吾平が黄金像を持ち出してくるところへ桔梗が出て娘が日光奉行の手に落ちたと告げる野道、広沢池北西岸(水無)
・事後、火中に投じた神君の書付は本物だったと話す上様、姫路城西の丸(野点)
*宗春直属の忍び・桔梗に小林幸子、鳥追い姿のほか花魁の桔梗太夫も。宝探しに夢中の長田村名主に長門勇、倅の与平に三ツ木清隆、日光奉行に田口計、秋葉衆元締に遠藤太津朗。福ちゃんチラリは桔梗太夫にからむ尾張藩勘定方の野暮天侍。*黄金像は御三家と将軍にそれぞれ伝わる神君を象った金無垢の仏で計四体、中に地図が入ってて四つ合わせると長田村が浮かぶという趣向。「五体目」は長田村から掘り出されたもので、中に神君の書付。

■ 水戸黄門36 第11話「美人壺振り 恋の償い」2006.10.16TBS

 グレてヤクザ一家に出入りする大店の坊ちゃんを叱り飛ばす壺振りのお姐ェさん、その坊ンの父は二十年前泣く泣く別れた恋人だった。体を張ってかつての情人とその息子を守ろうとする姐さん、それとなく示唆された復縁から身を引き鳥取を去ってゆく。
 ロケ地、鳥取入りの一行、大砂丘とは合成。回船問屋・汐見屋が壺振りのお葉にあの日どうして来なかったと迫る八幡境内、日牟禮八幡宮蔵の前。その二人を見る老公、蔵を望む道を北望。お葉の回想、芸者のお葉と汐見屋(当時は大店の次男坊)がデートの深川八幡(富岡八幡宮)車折神社表参道。ヤクザに騙され家の蔵から献上品を持ち出した直太郎を諭すお葉、日牟禮八幡宮本殿(ヤクザ出てお葉が手傷を負う)。汐見屋に黙って鳥取を去るお葉と話す老公、日牟禮八幡宮本殿裏手の道。老公一行やお葉がゆく浜辺、琵琶湖(お葉の背後に見える松原から、佐波江あたりと思われる)
*お葉に池上季美子、汐見屋に中島久之、奉行に和崎俊哉、悪徳商人に入川保則、ヤクザに草薙良一。
2006/10/15

■ 幻の湖  橋本忍監督作品 1982.9.11東宝

 東宝50周年記念大作にして橋本忍脚本・監督の「伝説」のカルト映画。主演女優のエキセントリックな一人語りや箍のはずれた行動ももちろんだが、諜報機関員らしい謎のアメリカ女や、見ていると肩が凝るマラソン対決などツッコミ所満載の、噂に違わぬ165分。
主役のソープ嬢が竹生島を望む葛籠尾崎で会った、笛を吹く青年が語る言い伝えから「時代劇パート」がはじまる。この笛吹き青年は同じ役者が戦国期部分のカップルの片割れもつとめるのだが、職業は宇宙科学者で磁場の研究をしており、会話に宇宙パルサーなんてタームも出てきて思いきり怪しい。この設定がラストのトンデモ俯瞰シーンにつながってるへんもアレなんだけど、時代劇してるところはかっちりした作り。

☆時代劇パートロケ地
・小谷城、彦根城太鼓門櫓(長尾一族がおみつの縁で召抱えられ登城するシーンと、浅井長政が信長に背き朝倉に与し出陣するシーン)。城内居室のシーンはどこかのお寺の方丈か。
・長政謀反を聞き激怒する信長の居城・岐阜城イメージ、姫路城天守。織田方へ返されたお市に従い岐阜へやって来たおみつが、お市再縁話と長政の長子の無惨な最期を聞きたまらず部屋を飛び出すのは姫路城にの門石垣下。浅井方の将兵の首が運び込まれるのを見て信長を呪詛するおみつのシーンはぬの門内側。
・琵琶湖の水を持ち上げ叩きつけてやりたいとの雑言に激怒した信長により逆さ磔となるおみつ、伊崎不動の飛び込み台に似た断崖。湖北か。
☆時代劇パートのキャスト
信長/北大路欣也、お市の方/関根恵子、おみつ(お市の方付きの侍女)/星野知子、藤掛三河(お市輿入れ時より付き従う「じい」)/大滝秀治、長尾吉康(おみつの夫)/隆大介(現代劇パートのNASA職員・長尾正信を兼任)、長尾吉兼(吉康父)/宮口精二
*メインの現代劇パートのロケ地について、ここでの言及は避けます。ほんとにきれいな風景ばかりなので、既に持っている画像もあるし「琵琶湖」のコーナーでやるかも。しかし現代劇だと記号映りまくってるから、ロケ地特定作業こんなにラクなんだな…。ところで「雄琴のお市」の沖ノ島への思い込み、地元の人間だったら腹抱えて笑うぞアレは。お蔭で銀行員氏とのやりとりを見失いあれなんで結婚すんの?とか思っちゃった。

■ 松平右近事件帳 第49話「忍びや哀れ」1982-1983日テレ/東映

 伊賀者と甲賀者の許されぬ恋だった清太郎の過去、江戸に現れたかつての恋人は強欲な幕閣にたばかられ非業の死を遂げる。
 ロケ地、右近が会った娘の名を聞き探しに出た清太郎が佇む橋、中ノ島橋。清太郎の回想、修行時代知り合った甲賀くノ一のおふうとの出会い、柊野堰堤。側用人・大河内豊前守邸、相国寺林光院。その屋敷から出たおふうを尾行するおらん、相国寺回廊前〜光源院前〜鐘楼脇〜宗旦稲荷(ここで拉致される)。おふうの父・望月道順の墓、二尊院墓地。おふうたちを騙し狙わせる相手の老中・本多和泉守の向島別業・草思庵、白沙村荘・夕佳門
*おふうに新藤恵美、甲賀者の岩室の飛に和崎俊哉。豊前守の家来に福ちゃん。

★本日の成果
銭形平次で一応挙げていた「犬飼川」の橋、穴太寺のちょっと先の下河原橋であることを確認。もちろんドラマにある木橋ではもうなかったが、平次が八を叩き込んでいた浅川の水面は変わらず流れていた。早朝の亀岡盆地はもやっていて半袖裸足にスリッパはそろそろ寒し。京都へ取って返し同じく銭形平次の大雲寺?もうないかもと書いたヤツは思わぬ隅っこのほうに現存していることを確認、病院施設内だから遠慮して前には入らなかったところにあった。あと座頭市で多用の河原も○、河原ではどっかのおっちゃんが車をスタックさせていて、同じドジをかます人もいるものと忸怩…あのとき助けてくれた皆さんありがとう、私も誰かのお役に立ってご恩をお返し致します。


2006/10/14

■ 眠狂四郎女妖剣  池広一夫監督作品 1964.10.17大映

 追われるキリシタン信徒に聖女・びるぜん志摩を救ってくれと頼まれた狂四郎は、その女が己の出自を知る血筋の者と聞き浜松へ。災難降りかかりまくる道中を経て女に会う狂四郎、聖女どころか魔物だった女の口からはおぞましい過去が語られる。

ロケ地
・阿片中毒の大奥女中が全裸死体で見つかる百本杭、広沢池東岸
・切支丹屋敷、南禅寺僧堂坂突き当りの方丈通用門。小鈴に転んだ伴天連を馬上斬り捨てる狂四郎は僧堂坂
・江戸を追放される菊姫の駕籠が出る玄関、二条城本丸御殿玄関。
・小鈴の兄・鳥蔵が背に刃を突き立てよろばい入る浄閑寺、狂四郎が入ってくる門は丹波国分寺山門(内側)。この前に鳥蔵が通る墓地やくぐり戸、門を背負う狂四郎からカメラがパンしてくぐり戸へ・このことから境内にかつて塀やくぐり戸があったのかもという推測が成り立つ。
・浜松さして海沿いの街道をゆく狂四郎に不吉な予言をする六部、琵琶湖西岸松原沿いの道(戻り道のラストシーンも同所)
・花嫁行列を見る里の道、亀岡か。
・川止めの大井川、不明(礫は粗く、流水は雪代を流す如く濁る)
・岡崎を出て浜松へ向かう狂四郎が渡る橋、流れ橋(子犬のお供つき)
・びるぜん志摩が祈る掘立小屋、琵琶湖河口州か。このあと志摩が拉致される桟橋なども同所か。

■ 新・座頭市 第27話「旅人の詩」1977.4.11勝プロ/フジ

 旅の途にある大前田英五郎と市の邂逅を描く。互いに尊重しあう二人、降りかかった火の粉を払い斬り抜けたあと男たちは別々に歩み出す。
 ロケ地、京屋が寄り合いの寺、不明(石段の上にお堂、内陣は神光院中興堂に似る)。京屋が英五郎を待ち構える六兵衛の葬儀(埋葬)、不明(丘陵地)。お竹を看取ったあと、沈む英五郎の気を引き立たせるため祭りの境内でおどけて踊ってみせる市、鳥居本八幡宮。温泉に入る二人を襲う白銀屋の人数、広沢池東岸(温泉の小屋あしらい)
*英五郎に若山富三郎、彼を追って旅に出るも無理がたたって斃れるお竹に佐藤オリエ、英五郎誘き出しに彼の恩人を殺す京屋に天津敏、盃を流されたことに怒り襲ってくる二足の草鞋の白銀屋に石橋蓮司。

■ 新・座頭市 第28話「上州わらべ唄」1977.4.18勝プロ/フジ

 義民の父が処刑されたあとも娘は遺志を継ぎ、子らを預かり育てる。ところの親分が妨害に来るが、市が通りかかり逗留してしまうのだった。市に反発する少し年かさの金太坊の、揺れる感情をからめる。
 ロケ地、儀兵衛の処刑、大堰川河畔林脇か。儀兵衛が残した渡船、大堰川か(子らが岸から牽き、おひさが棹を操る)。金太坊の実家(母は春をひさいでいる)民家各所(里の情景にも出てくる。付近の谷地田も使用か)
*おひさに高橋洋子。ヤクザの親分に井上昭文、手下に蟹江敬三。座頭市にビビり直接の手出しは避け村人に襲わせるなどこすっからい。
2006/10/13

■ 遠山の金さん 第42話「花火に賭けた心意気」1976.7.22NET/東映

 北町奉行を狙う大悪党・闇将軍、身に迫る探索の手を逃れようと爆殺を企て、島帰りの花火師に製造を強要。お奉行は、爆薬を作ってしまったとっつぁんに「爆薬に似せた花火であろう」と温情判決を出す。
 ロケ地、賭場で会った花火師・佐平次を蕎麦屋に誘う金さん、途中チンピラが襲うのは広沢池東岸。佐平次の娘・お京がさらわれる墓地、不明(石垣際に墓石がごちゃごちゃ)。佐平次らが監禁される巴屋の寮、中山邸(通用門、門、参道)。爆薬を試す林、不明(ラス立ちも同所)
*お白州、罪状言い渡しは即桜出しであっさり、植木等のとっつぁんと娘のお涙に尺を割く。

■ 銭形平次 第276話「お化け土蔵」1971.8.18フジ/東映

 普請中の蔵に出る幽霊を平次も見るが、正体は悪事を訴えて出られない左官が耳目を集めようと図った苦肉の策。蔵の壁には、大盗の片割れが小判を塗り込めていた。
 ロケ地、二年前刑死した地蔵政の倅が殺されて見つかる川端、罧原堤下か。左官の坊の歩行訓練をする平次、上賀茂神社馬場脇芝地(背景にならの小川畔の祠が見えている)

■ 必殺仕事人V風雲竜虎編 第3話「返り討ち悲話」1987.3.27ABC

 主を的の依頼を出す中間、仇討ちなどやめてしまえと妻女を苦しめるその主は、当の仇と通じていた。芯から性根の腐った男が、田中さまの十手を盗みという挿話もある。
*ロケなしセット撮り、田中さまクビで筆頭同心を夢想する主水の与太入り。
2006/10/12

■ 必殺仕事人 III 第6話「女牢に目をつけたのは主水」1982.11.12ABC/松竹

 嫌がる武家娘を縛って致すのが趣味の変態さんは、嬲る相手を牢から調達。身籠り始末された女囚の妹は、自分の身代りで罪を着た姉の仇を討つため自ら牢に。
 ロケ地、伝馬町牢屋敷、大覚寺大門。越中屋寮、望雲亭。お栄が埋められる墓地、不明(丘の上か)。勇次と順ちゃんが的を殺る夜道、広沢池東岸
*変態商人に北見唯一、牢名主に長谷川待子。縛りは捕縄術名手の同心が担当。

■ 銭形平次 第275話「浮世花火」1971.8.11フジ/東映

 名花火師の誘拐は新工夫の技術目当て、その花火は不名誉な潰され方をした店を再建する夢の結晶だった。全ての糸を引いていたワルの座敷に乗り込んだ親分は、胸のすく啖呵を切り打ち懲らしめる。
 ロケ地、帰らぬ父を案じ夜参りのお町、木島神社本殿(帰りにお加代も同じ願いで額づくのを見るのは舞殿前)。誘拐犯からの文を見た佐吉がやってくる深川八幡、石座神社参道石段〜舞殿。後段、お町が父の結んだ御籤を取りに来るシーンは本殿前石段脇。
*お町に江夏夕子、佐吉に渚健二、お加代に笹みどり(酒肆で歌うシーンあり)。

■ 必殺仕事人V風雲竜虎編 第2話「将軍の初恋騒動!」1987.3.20ABC

 大御所・家斉の初恋のひとは、いつ来るとも知れぬ文を45年も待ち続けていた。少女のような嫗を世話している夜鷹の娘は、その純情に苛つき不実な大御所を的の依頼を出す。新しい道を歩み始めた二人が凶刃に倒れ大御所は頓死し、仕事人たちは恋の邪魔をし続けていた者どもに的を変更。
 ロケ地、江戸城イメージ、彦根城天守(夜景シルエット)。庭番にお鹿を探せと命じる西の丸側用人、知恩院黒門か(夜景、切石の石段)。永代の夜鷹たちのねぐら、広沢池東岸(水少なし)に掘立小屋や苫家セット。お鹿と大御所が文のやりとりに使っていた両国の東照八幡宮、仁和寺九所明神(文を火袋に入れる灯篭は本殿前の織部灯籠)。江戸城イメージ、姫路城天守(昼間)。庭番がお鹿の恋文を側用人に見せる城内、知恩院黒門道(東望、北門続きの塀が背後に映り込み)。側用人がお鹿殺害を庭番に命じる城内、知恩院黒門道(北望、見上げ)。市中へ出た庭番が渡る橋、中ノ島橋。側用人の登城の駕籠にお鹿殺しの犯人について言上する主水、二条城本丸櫓門前の橋たもと(導入は門内側から遠望)
*お鹿に津島恵子、家斉に佐竹明夫、側用人に小林勝彦。*お庭番相手なので影太郎がアルコールを精製し火で攪乱。長屋が燃えないかヒヤヒヤ。
2006/10/11

■ 銭形平次 第274話「墓荒し」1971.8.4フジ/東映

 馬に蹴られて頓死した按摩が、しこたま貯め込んだ金を持って墓に入ったもんだから当然騒動が巻き起こる。早桶から消えた金と二分金を掴んで水死した男の謎を解く親分、八を使って馬鹿な実験もやってみる。
 ロケ地、九助の墓、黒谷墓地。左官の倉三が死んでいた橋、犬飼川下河原橋(旧の木橋)。弔いの際の様子を仁妙寺の坊主に聞く門、穴太寺山門(内側)
*九助は汐路章、金の入った袋を出させ指示するくだりの喋りが絶妙。親分の実験は八を川に放り込み顔を水につけて倉三殺しの再現、やる前に何度も自分に対する忠誠を確認するのが大笑い。

■ 暴れん坊将軍 IVスペシャル
  「狙われた江戸城の花嫁!」1991.12.28

 姫を将軍家御台にと話の出る秋月藩、男勝りの姫が結婚を厭う子供っぽさに付け込まれ凶事を招く。裏には秋月の裕福さを妬む隣藩がおり、秋月の獅子身中の虫と通じ殿様を罠に落し領地を併呑しようと企んでいた。

ロケ地
・江戸城イメージに姫路城天守、弓のお稽古上様は彦根城玄宮園池畔(縁談話が出る)
・屋敷を抜け出した男装の松姫が道場破りをしたあと囲まれ、新さんが助けに出るのは大覚寺天神島。手当てして歩きながら話すのは石仏群護摩堂前。
・松姫が側用人・日下部の手引きで出奔後、報告に帰った伴侍が土左ヱ門で見つかる大川、嵐山公園中州下手川中。眺める新さんは中州、同じく見る町娘のなりの松姫は中ノ島橋上。
・直後刺客に襲われる松姫、近江神宮楼門〜境内〜本殿階。危機に介入した新さんが松姫に心当たりを聞くのは本殿回廊。これを見ている日下部は楼門翼の回廊。その場を去った新さんが庭番に「お松」を調べるよう命じるのは楼門下石段。
・松姫が身を寄せている寺に藩の大事を告げに走り入る若侍、相国寺大光明寺式台玄関。若侍が日下部に食ってかかるのは墓地。乳母が松姫に注進に及ぶが刺客が乱入する座敷は方丈。
・負傷した松姫をめ組に保護するも出奔、捜しに出た新さんが行ってみる神社、近江神宮楼門(姫は戸の陰に身を隠す)
・松姫がやって来る日下部の向島の寮、中山邸通用門(その前に日下部は戸田藩側用人に始末され絶命)
・日下部の死を見た松姫が佇む船着、広沢池東岸(新さんの手拭を水に擲ち、心を決める)
・日下部「自刃」の件を報告する忠相、彦根城玄宮園鳳翔台
・ワルを成敗し終わったところへ田之倉のじいがハラキリと知らせが入り馬で駆け戻る新さんは嵐山自転車道
・母の庵で出家した松姫と会った新さんが戻り道の境内、不明(石段越しに大屋根、参道は石畳で山門をくぐる←さむ探10話と同じか)
・鯉の餌やり上様に来年こそ結婚と騒ぎ立てるじい、彦根城玄宮園龍臥橋
*松姫に川上麻衣子、本来の大藩の姫様のほか若衆姿に町娘、花魁に尼僧と七変化。父藩主は滝田裕介。悪役陣は秋月藩側用人に立川三貴、隣藩藩主に斉藤洋介(凶悪怖すぎの怪演)、その側用人に河原崎建三、グルの大目付に西田健。乗り込んできた姫を縄がらみで捕える大目付配下に小峰さん、姫様が道場破りの際のされている門人に福ちゃん。

■ 必殺仕事人V風雲竜虎編 第1話「謎の二枚目殺し屋登場!」1987.3.13ABC

 仕事人の大元締が殺され、主水を的の依頼が赤絵馬に記される。次いで大坂から義兄弟の仇を討ちに出張った元締も殺られ、裏稼業を束ねようとする黒幕が姿を現し主水に協力を迫るが、答は血で返される。
 ロケ地、柳島の元締が殺されたあと仕事人摘発の検問が張られ、江戸入りのお玉らがそれを窺う場面は広沢池東岸に柵セット。橋を通って行ったお玉を呼ばわる主水、広沢池東岸葦原(水無し)、ここで一番手の仕事人を斬り捨て。大老を狙う黒幕に呼ばれる長命寺、不明。政が出陣前にトレーニングの竹林(遠景に甍)、不明。
*新チーム初めての仕事は園遊会開催中に仕掛ける、お馴染みの趣向。*「葵」の殿様は御木本伸介、柳島の元締は加賀邦男で大坂の元締は北村英三。
2006/10/10

■ 銭形平次 第273話「金座から消えた三千両」1971.7.28フジ/東映

 吹き矢を使った金貸し殺しから浮上する七年前の強盗、哀れな下女に情けをかける粋人の昔の顔は、という奇縁。仲間を殺しおおせ金を掴んだ男はお縄、遠島になっていた下女の父の赦免が決まりめでたしの次第。
 ロケ地、出合茶屋で働いていた頃のお鶴が泣きに来ていた永代たもとの涙茶屋、犬飼川下河原橋(旧の木橋)たもとにセット。
*お鶴の主人で発句宗匠の梅風に内田朝雄、実は目明きで元仲間の按摩に古川ロック、博打好きで正体がバレる筆屋に鮎川浩。

■ 暴れん坊将軍 IVスペシャル
  「江戸城反乱!連判状に仕掛けられた罠!!」1991

 将軍を弑し諸侯を片付けるクーデター計画、抱きこんでいた尾張宗春も道具扱いの悪辣な企みは寸前で阻止される。密談を聞いてしまった町人が消され、その婚約者の父(元盗っ人)が新さんとともにワルを追う。

ロケ地
・城下を見下ろす上様に外出はダメとお小言のじい、姫路城天守(町なみは書割)
・川越へ小豆を買い付けに来た松吉と半助が船をやる水路、西の湖八幡掘。白雲橋など映り、堀端にクーデター計画密談の船宿入口をあしらい映画村セットと組み合わせ(半助たちは雨宿りに船宿の軒先を借り「聞いてしまう」)
・半助がいわれない罪で捕縛されたあと、聞き込みで浮かんだ大町浪人を尾行する吉兵衛、露見し誰何されるのは妙心寺衡梅院北東角路地。
・牢に忍び込み半助に接触し謀反の密談の件を聞きだした吉兵衛のことを報告する才三、釣りの新さんは嵐山公園中州(中ノ島橋下手、南側の法面)
・川越街道をゆく吉兵衛、嵐山自転車道(茶店あしらい、新さんと才三が吉兵衛を見る)
・川越調査のくだり、半助の連れ・八王子の松吉が殺された橋、西の湖園地の橋(吉兵衛に斬りかかる大町を新さんが阻止)。渡船待合で新さんに盗っ人だったことを告白する吉兵衛、八幡掘明治橋たもとのテラス。
・クーデター首謀者のことを話し合う上様トリオ、姫路城西の丸
・名の出た大目付・水沢左京介邸を訪ねる田之倉さま、妙心寺龍泉庵(事は既に上様の耳にと言われ次の間に下がって切腹のこの人、抜け荷やってたけど謀反はシロ…)
・名の出たもう一人・若年寄の南原甲斐守を訪ね詰問の忠相、屋敷は妙心寺東海庵
・南原の控えの間にあるという連判状を盗りにお城へ忍び込む吉兵衛と新さん、彦根城佐和口多門櫓前の濠と石垣。
・盗ってきた連判状に名のあった諸侯の腹を探りにゆく忠相、伊達藩上屋敷は妙心寺玉鳳院(放生池越し)、加賀藩上屋敷は西本願寺大玄関門
・神君百回忌の法要が行われる増上寺(上様を狙撃後諸侯ごと寺を爆破計画)妙心寺仏殿と法堂(内陣は粟生光明寺に似る)
・事後、忍び込みは面白かったぞとじいに軽口の上様、姫路城西の丸塀際。
*吉兵衛に中条きよし、盗っ人時代の通り名はお役者小僧で増上寺僧に扮する場面も。半助の牢に忍んだ際にはなまってて天井へ上がれず才三に引き上げてもらってたりする。お城忍び込みで新さんを将軍と認識する設定。撥使っての立ち回りはあるが、三の糸は使わず。*悪役陣、首謀者の若年寄は御木本伸介、手下の大町浪人に河原崎次郎、僧に化けさせる家来に幸田宗丸、家士に福ちゃん、グルの北町同心に曽根晴美。*尾張宗春、密談の座敷に辰五郎乗り込みで警戒、仲間を上様にチクる。あとで自ら手を下さないと面白くないからとか吹いてるけど、負け惜しみくさい。
2006/10/9

■ 銭形平次 第272話「幽霊殺人事件」1971.7.21フジ/東映

 死人まで出る幽霊騒ぎは誑し男を懲らしめるためのお芝居、平次の推理通り内部にいた「役者」もまた、優男に運命を狂わされた一人だった。
 ロケ地、「幽霊」が与之助を呼び出す尚古堂根岸寮、外観イメージに中山邸通用門(万七が張り込むシーンはセット撮り)
*見逃すつもりだった、幽霊を演じていた哀れな女の死に親分うるうる、その分怒りは激しい。

■ 暴れん坊将軍 IVスペシャル
  「ご生母、謎の失踪!吉宗、江戸城決戦春一番!!」1991/4/6

 吉宗公の弟を仕立てての目論みは将軍の権威失墜、「弟ぎみ」の出生にまつわる秘事を黙して語らぬお由利の方、裏には彼女と同じく見捨てられた側室の哀れな事情が隠されていた。
陰謀の黒幕はいつものように尾張宗春、お由利の方を追い詰め悩ませた者どもに上様の怒りを込めた鉄槌が下る。

ロケ地
・紋次郎と新さんの初めての出会いとなるめ組と加賀鳶の大喧嘩、今宮神社境内、東門前。
・俺には弟はおらんと言う上様に、証拠の品は本物だったと報告する忠相、姫路城西の丸
・母に会いに清流庵を訪ねる新さん、中山邸通用門(草津へ湯治で不在)
・岸へ船をつけた女船頭・お俊が釣り人に深川・正覚寺への道を聞く川端、嵐峡。正覚寺、大覚寺大門(恋人の平太を訪ねたお俊は門前払い、菊千代ぎみの調査に庭番が潜入するくだりには宸殿白州や宸殿前廊)。寺を出た直後お俊を襲う刺客、下鴨神社河合社裏手(新さん介入、助けたあとめ組へ保護)
・草津へ向け早駕籠をやる田之倉さま、嵐山自転車道(じいを撒いて江戸へ向かうお由利の方も同所)。草津温泉イメージ、日吉山荘
・平太=菊千代ぎみの調査に潮来入りし船頭に話を聞くおさいと紋次郎、嵐山公園掘割(中ノ島橋手前の堰堤上手静水域)。平太の養親である庄屋宅、民家門(手が回り庄屋夫婦殺害)。手がかりを求めるも死んでいた早見半兵衛の墓、化野念仏寺(半兵衛殺害目撃者の桜木健一が経緯を教える)
・お俊のことが気がかりでこっそり夜間外出の菊千代に声をかけるお由利の方、大覚寺五社明神(家来が捜しに来て由利の方は身を隠す)
・江戸城へ入る菊千代の駕籠、姫路城菱の門。菊千代と馬をやる上様、下鴨神社馬場
・菊千代に会いに来たお由利の方に声をかけ事情を聞く新さん、大覚寺勅使門橋
・め組で平太を案じて待つお俊の回想・平太と遊んだ雪の潮来、下鴨神社馬場(雪景)
・お由利の方を脅しつけた菊千代付き用人の件を報告する才三、大覚寺天神島
*お俊に大沢逸美、菊千代に円谷浩、用人・山名に勝部演之、手下の侍に福ちゃん。*め組の新しい小頭に紋次郎登場、新さんとは鳶との喧嘩で初めて出会う。お由利の方は自刃騒動後頭を丸め尼僧に。

■ 水戸黄門36 第10話「夫婦の絆は河内節」2006.10.9TBS

 舞台は丹後宮津、臨終の亭主によそに作った子のことを頼まれやって来た後家は、その娘が巻き込まれるトラブルに際会する。後家が歌う河内音頭が監禁場所を知らせる小道具。
 ロケ地、天橋立を望む茶店、不明(海浜か湖畔か、橋立イメージと組み合わせ)。事後別れの浜辺は汀の柳からほぼ琵琶湖と思われるが特定できず。
*近頃評判のライバルが邪魔で潰しにかかる悪徳御用商人に上杉祥三、つるむ悪家老は西沢利明。河内の染物屋の後家(中村美律子)にひっついて登場の新キャラに松井天斗。ラス立ち福ちゃんチラリ。
2006/10/8

■ 松平右近事件帳 第48話「十手に賭けた命」1982-1983日テレ/東映

 若旦那・岩さんが罠にはまり謹慎・切腹の沙汰もという危機、新八親分は自ら身を危地にさらし悪党を誘い出す。
 ロケ地、売人殺しは罠だと新八に話す右近、愛宕念仏寺境内・石仏前。岩さんをはめたニセ夜鷹のお駒が土左ヱ門で見つかる大川、罧原堤下汀。岩さんがお縄にした盗賊の妹が出している料理屋(地下が阿片窟)、不明(入口に巨大宝筐印塔、見返りに石垣)。新八親分がわざと誘いに乗り出向く浜町河岸、広沢池東岸(「蔵の壁」あしらい)。新八の墓、不明(坂おりた所に門で上が墓地のアレ)
*阿片密売の黒幕の船手奉行に青木義朗、悪徳商人の手先の一人に福ちゃん。
2006/10/7

■ 新・座頭市 第25話「帰って来た渡世人」1977.3.28勝プロ/フジ

 抗争相手を殺め草鞋を履いた兄、養子に出され今や代官所手付となった弟。久方ぶりに故郷へ帰って来た兄は、他ならぬ弟に追われる仕儀となる。弟は家を出されたことを恨みに思っており、出世のため抗争相手のヤクザとも通じていた。
兄が隠れる酒肆を包囲するヤクザ、兄弟の父が弟に詫び状を書き自刃したとの知らせが届き、市はゆらりと外へ出て賞金首の自分に的を変えさせる。
 ロケ地、弟が貰われてゆくのを見送る兄の回想シーン、大堰川堤内地
*兄に中山仁、弟に宮口精二、幼馴染の兄妹に草野大悟と井原与寿子。

■ 新・座頭市 第26話「鴉カァーとないて市が来た」1977.4.4勝プロ/フジ

 空っ風の宿場では、二人のヤクザが酒肆の女将をめぐり対立。誰の得にもならぬ馬鹿げた争いに、市と「虫のダンナ」がちょっかいを出す。
 ロケ地、赤牛と鮫五郎が出入りのススキっ原、酵素河川敷。事後、市に別れの言葉を投げる虫のダンナ、亀岡盆地か。
*己を虫と称する凄腕の浪人に若林豪、始終ニタニタ笑い。酒肆の女将に浜木綿子、二人の親分を手玉にとるしたたか者。対立する二人の親分は深江章喜と梅津栄、どちらもセコい小人物。たまたまやって来て儲け話をフイにする八州に藤村有弘、市に微妙なところを捻られ退散。

■ 眠狂四郎 円月斬り  安田公義監督作品 1964.5.23大映

 将軍・家斉の庶子が人もなげな試し斬りを仕出かす現場に来合わせる狂四郎、以降スラムの住民たちや凶暴な若様と関わってゆく。
拝領屋敷に不遇をかこつ身の若様とその母はともに歪んだ価値観を持ち、将軍の座を虎視眈々と狙う。一方若様に父を虐殺されたうすのろの青年は、及ばぬまでもと復讐を期していた。若様の敵に回った狂四郎を次々襲う刺客たち、最後は向柳橋で大立ち回り。
 ロケ地、拝領屋敷、勧修寺(若様・高之が馬を駆けさせるシーンで塀、水野老中が帰って来た高之に皮肉を言うのは門内側)。屋敷に別々に侵入した狂四郎と太十が追っ手から隠れる茂み、下鴨神社(河合社脇の塀を見るアングル)。剣客・寄居との対決に向かう狂四郎が登る石段、豊国廟石段。寄居が待つ林は下鴨神社糺の森(河合社裏手、塀際の草むらはほとんど無い)。荒くれどもに打ち掛かられ斬り抜ける石段、豊国廟石段。伴蔵を葬る塚、不明。*向柳橋はセット、ラストには派手な炎上シーンあり。
2006/10/6

■ 遠山の金さん 第41話「今ひとたびの青春に哭け!!」1976.7.15NET/東映

 金四郎の剣友の元道場主は、道場破りに負けて以来尾羽打ち枯らし、女房の稼いだ金で酒浸り。或る日喀血しもう長くないと思い込んだ彼は、人殺しを引き受け女房に金を残して姿を消す。的と斬りあい危ないところに金さん、依頼者と的はともにかつての大泥棒なのだった。
 ロケ地、夜道をゆく根来浪人、赤山禅院参道。彼に襲いかかる刺客二人、本堂脇木戸付近(検分の際には蝶番がはずれ扉がぶらーん、刺客が破壊)。津国屋寮、不明。酔っ払って寝ている名取新吾に説教を呉れる青木さま、大覚寺大沢池畔林間。新吾の妻・香奈江を励ます金さん、大沢池畔。新吾に斬りかかる腕試し用の浪人、上賀茂神社ならの小川脇林間(右岸側)。喀血する新吾、ならの小川
*新吾に早川保、妻女に弓恵子、根来浪人に天津敏。*津国屋は手下を盗っ人宿に籠め焼き殺すという非道を仕出かしており、根来はそこから辛くも脱出した生き残りでねちねちと津国屋を強請り←刺客が何度も放たれる。*新吾の喀血は不摂生が祟っての胃病で、ちょっとおまぬけ。*冒頭根来を襲う刺客の一人に福ちゃん、塀の隙間からのどアップあり、直後扉を破壊してかかってゆく。

■ 銭形平次 第271話「虚無僧絵図」1971.7.14フジ/東映

 凶賊・世直し組は虚無僧を装い普化の寺に盤踞し、町方は手を出せず。また寺社奉行の用人は町方の調査要請をはねつけ逆ネジを食わせる始末、結託かと思われた裏には、藩の内情が絡んでいた。
 ロケ地、世直し組を追うも取り逃がした万七が平次と落ち合う川端、宇治川中州(平次が渡る橋は橘橋か)。普化宗・三月寺、興聖寺(山門のほか境内も)。植木屋に化けて入り込んだ平次が用人に正体を明かし話す庭、不明。世直し組が逃げにかかるところを捕える川端、宇治川中州・橘島(途中一度映る荒瀬は、塔の島との境から出るオーバーフローと思われる)
*はじめ遊び人として登場する古河藩士に舟木一夫、恋人に新藤恵美、彼女の父で古河藩用人に曽我廼家明蝶、世直し組首領に戸浦六宏(物欲色欲てんこもりの悪人、やはり巧い)。
2006/10/5

■ 銭形平次 第270話「女湯の十手」1971.7.7フジ/東映

 テキ屋のショバ争いはとんだ事件に発展、殺しのほか樋口さまの十手が盗られ親分大忙し。特定の人物に疑いが向くよう仕組まれた工作を見抜いた平次は一気に二つの事件を解決、仲人役も買って出る。
 ロケ地、樋口さまが平次に十手を盗られたことを告白する川辺、上賀茂神社ならの小川畔。脅迫状を平次に見せる樋口さま、奈良社
*島之内一家の女親分に宮園純子、先代に恩ある佐吉に長谷川哲夫・八丁荒しと異名をとる啖呵は見せ場なし。樋口さまが十手を盗られたのは、例の八丁堀の朝の女風呂。

■ ちいさこべ 〜若棟梁と九人の子〜 第5話「明日への夢」2006.10.5NHK

 飯櫃の底が見え、気をつかった子らはお貰い詐欺をやらかす。この件でおゆうは疎外感を強め、次いで菊二の視線を誤解していたおりつは絶望する。おゆうは自ら縁談をご破算に持ってゆき、茂次は戻ったおりつに不器用に求婚するのだった。
 ロケ地、雨宿りのおりつ、上賀茂神社奈良社。菊二が傘を持って迎えに来ておりつの胸元を嗅ぐ、ならの小川畔。大留を飛び出したおりつが再び勤める茶屋、宝厳院通用門。おゆうが茂次とお参りに行き別れ話をする神社、北野天満宮(お参りは地主社、別れ話は本殿裏手)。子らが茂次を父と呼び駆け寄るラストシーンの野原、不明(千代さんが竹中半兵衛と遠乗りしていた農業センターか。EDに滋賀ロケーションオフィスってあったし水辺じゃなさそうだし)
*長門裕之、商家の旦那で登場。詐欺ガキに大目玉食らわせたあとお小遣い呉れる。*菊二のエピソードの尺短すぎ、ラストのアレ削っていいからもうちょっとたっぷりの間が欲しかった…コレ言い出したらおりつの家出も要らないんだけどね。あれじゃ叔父貴たちが詫び入れにくる逸話と同等くらいの扱いになっちゃってるんじゃないのかな…原作ではいちばんうっと来るとこなのに。

■ 必殺仕事人 III 第5話「夢の女に惚れたのは秀」1982.11.5ABC/松竹

 秀になんと夢遊病の気、これを悪女に利用され、さんざ悪夢を見たすえ殺人者に仕立てられかける、ちょっと奇妙な一話。
 ロケ地、公儀御用鏡師の道斎が作事方のタカリ侍に賄賂を渡す屋形船、嵐峡。道斎の女房が弟子と逢引の茶屋、錦水亭。悪夢続きでクサる秀が佇む水辺、大覚寺大沢池(木戸脇)。そこへやって来た「夢の女」を呼び止めるのは五社明神、女に「夢の中で亭主を殺して」と縋られるのは天神島
*道斎に名悪役・外山高士、被害者は珍しい。頼みの筋の肌付金はうまく主水に渡る。女房のお銀に長谷直美、男たちの思惑をよそに秀を名指しせず、秀に殺される際には後悔する言辞もあり。好きな人の前では殺しはできないと泣く秀で、誘導されての殺しはナシ。鏡師ネタなので、あざといくらい合わせ鏡の効果が使われている。
2006/10/4

■ 銭形平次 第269話「名宝 安土の茶碗」1971.6.30フジ/東映

 讃岐屋の持つ天下の名器が狙われ、とんだ誤解から何の関係もない坊がさらわれる。子の命大事と動く平次に冷淡な讃岐屋、そもそも事の発端は金で人の横面を張る傲慢さから来ていた。
 ロケ地、讃岐屋の茶碗を奪う相談をする一味、漁師小屋は罧原堤下河原にセット(この場面は夜、後段でもう一度出る時は昼)。一味の密談を聞いてしまった乞食が逃げ込む橋、今宮神社石橋(追手は東門内側で乞食を見失い、走ってゆく職人をそれと誤認)。万七が茶碗を運ぶ船、桂川か。讃岐屋と娘が茶碗を運ぶ陸路、嵐山自転車道か。讃岐屋の向島寮裏口、不明(林に板塀セットか)
*傲慢な金満家の讃岐屋に神田隆。件の茶碗は上品な色目の油滴天目。

■ 暴れん坊将軍 III スペシャル「激闘!大坂城 吉宗に挑む豊臣一族!」1990

 急成長の上方商人、あざといやり口に探りを入れると出てくる陰謀の匂い。諸侯を金の力で抱きこむほか幕閣も蝕まれ、遂には朝廷に手を伸ばす狙いは幕府そのもの、その正体は豊臣の末裔なのだった。豪商・桐屋と対決すべく大坂入りの上様、大坂城で一戦ののち怪しの砦に乗り込み大立ち回り。
 ロケ地、大坂城、本物の天守を濠越しに。江戸城、姫路城天守。江戸進出の桐屋の四男坊・伊吉が番頭に立場を弁えろとお雪のことを注意される橋、中ノ島橋。桐屋のやり口を恋人のお雪に詫び駆け落ちを持ちかける伊吉、下鴨神社池跡。東海道を西に行きかけた新さん一行を襲う忍群、谷山林道分岐道下。同じ頃沼津へ一里半の東海道をゆくめ組の衆とお雪、下鴨神社泉川畔。桐屋の生駒山中の砦、神護寺山門、石段、金堂(決起集会)。海路をとり伊勢に上がったあと淀川沿いに大坂を目指す新さん一行、流れ橋(橋の下に忍者がうじゃうじゃ。彼らがここへ至る道に堤や法面の坂も)。新さんらが落ち着く天満の浄雲寺、相国寺大光明寺。大坂城へ向かう「吉宗」の行列がゆく街道、不明(溜池など見える谷地田、バルク映像か←徳川おんな絵巻等で見た覚えあり)。上様の身代わりをつとめた大御番頭と会い打ち合わせのやしろ、鳥居本八幡宮大坂城乗り込み上様、大手門多門櫓(誰何される)桜門〜天守を見上げるのは刻印石広場から。伊吉が新さんを導く生駒の砦への間道、山道や降りる急崖不明(崖は養山中の砕石場跡っぽい)。砦での決戦は神護寺鐘楼、多宝塔、金堂等各所で。桐屋を倒したあと炎上のくだりでは金堂前に花火とスモークを盛大に。事後、伊吉とお雪が祝言と話す上様トリオが逍遥の江戸城の庭、不明(芝地に茶亭)
*父を桐屋の陰謀で殺されたお雪に三田寛子、伊吉に太川陽介、桐屋一党に小野進也・平泉成・浜田晃、桐屋大旦那に織本順吉。桐屋の忍群・霧隠党構成員に福ちゃん。桐屋の桐は五三の桐、秀頼の血筋というトンデモで、霧隠党は霧隠才三の裔設定。*借金諸侯のリストに紀州藩、反省宗直は立ち回りに参加、マジ斬りでばっさばっさ。上様は桐屋のみマジ斬り。
2006/10/3

■ 眠狂四郎 勝負  三隅研次監督作品 1964.1.9大映

 狂四郎が偶然知り合った老武士は勘定奉行、人物に興味を持った狂四郎は押しかけ用心棒に。改革を推し進める彼には敵が多く、わけても化粧料を減らされた高姫は、狂四郎に辱めを受けたと二人まとめて消しにかかる。夫を思う女を利用しての罠が潰え、大仕掛けでくるがかわされ、終には将軍から謹慎を申し渡され姫は屈するが、姫付の用人は強襲を掛けてくる。
ロケ地
・尻押しバイトの少年を介し朝比奈老人と知り合う愛宕神社、豊国廟石段太閤坦(鳥居傍に茶店あしらい)
・朝比奈邸、大覚寺明智門前。
・若侍と火遊びの高姫の屋形船、嵐峡。探る狂四郎は中州西端の料亭から外を覗く。
・札差と米問屋が高姫付の用人・白鳥主膳に朝比奈を罷免してくれと頼む庭、嵐亭延命閣
・町をゆく朝比奈の爺さまを「護衛」していて不要と言われそれならと前を歩く狂四郎、嵐山公園料亭・錦前。
・兄の仇と槍をつけてくる榊原浪人(新人の五味龍太郎)と対峙していると高姫の行列がやってくるくだり、中ノ島橋(狂四郎は榊原を槍ごと橋の下へ力ずくで連れ込み、その槍が橋に差し掛かった姫の駕籠に下からぶっすり。このとき、対岸の堰堤脇で海老名浪人が釣りをしている)
・登城する朝比奈を見届ける狂四郎、二条城北大手門堀端
・海老名浪人が狂四郎の腕を見るため襲う塀際、北野天満宮東塀(駐車場側)
・狂四郎の回想、いるまん・ヨハネスが引かれてゆく小日向のキリシタン坂、黒谷路地
・三輪の浄閑寺、不明。
・罠の仕掛けられた堀邸での柳生但馬守と狂四郎の御前試合、仁和寺宸殿南庭
・采女を受け取りに行き大立ち回りの野原、林、小川等不明。亀岡か丹波か。

■ 銭形平次 第268話「指政の死」1971.6.23フジ/東映

 つとめを終え入墨者と謗られつつ堅気の暮らしを送る者、かしらの後を襲い元締として生きる者、駆け出しの若者、さまざまな生き様の掏摸たち。青年たちを引っ掻き回す騒ぎのもとは、足を洗い仏師として細々と過ごしているはずの好々爺だった。
 ロケ地、掏摸をはたらき追われた指政と弟分の栄吉が逃げ込む大川端、罧原堤か(丈高い萱が干してあり、漁具や貝殻あしらい)。指政の土左ヱ門が上がる大川、見物衆が走ってくるのは大覚寺放生池堤、死体が引き上げられるのは放生池から。番屋から脱走した栄吉が指政の兄貴の仇と現元締の暗闇の常を求めやって来る両国橋界隈、大覚寺五社明神(本殿から斬られた常が転がり出て凭れかかる)。栄吉を隠してある辻堂へやって来る朝次、御室霊場。前の元締・仙蔵が栄吉と姉を監禁している牛込の辰巳屋倉庫跡、イメージに伏見・大倉浜の酒蔵
*堅気になった朝次に宗方勝巳、前の元締の仙蔵に美川陽一郎。
2006/10/2

■ 銭形平次 第267話「十手の無い平次」1971.6.16フジ/東映

 罠にはまる平次、発生直後の殺人現場に踏み込んだことが、世話になった商家の若旦那の仇を討って殺したことになり十手取り上げ・謹慎処分に。自ら身の証を立てようと奔走するもさすがに焦る平次に、打開のヒントをくれるのは恋女房だった。
 ロケ地、木曽屋の若旦那殺しの疑いある男がいるとのタレコミで赴いた船宿、当の容疑者が殺され犯人を追って出る水辺、罧原堤下か(船繋留、河川敷には重機で均した痕跡、堤上には並木がちらほら)。仇討ちの噂を流した女のことを報告する八、毘沙門堂本堂脇。その後万七と行き合わせお気楽なことを言われるのは本堂石段下。偽証女を操るチンピラを追う坂、毘沙門堂勅使門下坂(これを遠目に見る樋口さまと万七の後ろに木塀あしらい)
*よく考えれば人殺しなのに仇討ちカッコいい・さすが銭形とか評判とっちゃうのは親分の人徳?

■ 暴れん坊将軍 III スペシャル「危うし将軍の座!吉宗、試練の目安箱」1989.10.7

 大奥改革に着手した吉宗は月光院の不興を買い、一方紀州在から連れ出された若者が御落胤に仕立てられ江戸へ。二つの動きが合わさり、吉宗を廃そうとするうねりとなって大騒動に。この間、上様を思う姫の逸話が挿入される。
ロケ地
・江戸城イメージ、姫路城天守
・紀州・熊野山中の山なみ、谷山林道から見た山地、山道は切り通し
・和尚が殺される岩松寺、西明寺山門
・大奥改革を宣言したあと忠相と馬をやる上様、下鴨神社馬場
・修験者たちが入る小石川・延命寺、大覚寺大門供侍前。
・増上寺へお忍びの上様を襲う虚無僧、下鴨神社馬場糺の森林間。
・弓のお稽古上様に竹姫との結婚話を持ってくる田野倉のじい、彦根城玄宮園池畔。
・お光の兄のことを聞き回る半次郎、大覚寺明智門
・更に聞き込みを続けるめ組の衆がくぐる木戸、大覚寺大沢池木戸
・お光がお百度を踏む神社、木島神社本殿
・延命寺へ入る月光院の一行、大覚寺式台玄関前石畳。そこへ出ようとして止められる修験者たち、宸殿通用口(宸殿側)
・島津へ嫁す件について竹姫と話す上様、枳殻邸印月池畔。
・単騎熊野へ向け馬をやる忠相、嵐山自転車道(道標に「東海道」)
・誘拐されるも「御落胤」に逃がされ戻った両替商の坊を連れ延命寺へ潜入する半次郎、訓練の修験者に海尊はと聞いてしまい囲まれる、大覚寺供侍前。逃げ出すところ庭番が煙幕で援護、参道石橋
・紀州和歌山城イメージ、本物(忠相が家老と会うシーンの前フリ)
・熊野へ赴く忠相、修験者に襲撃される山道は谷山林道、岩松寺の墓地は不明(爆破あり)
・月光院付きの腰元として入り込んだお光が参詣のお供の延命寺で御落胤に仕立てられた兄を見る廊下、大覚寺宸殿廊下回廊
・忠相の諫止を聞かず御落胤との対面を決めたあと、辰五郎に正否を問う新さん、大覚寺大沢池船着(小)
・明日はいよいよ御対面と勘定奉行に声をかける月光院、枳殻邸傍花閣前。
・お光が掏られた仏像を求め熊谷に赴き帰り道の半次郎、中山道大宮宿の街道は北嵯峨農地の畦道(茶店あしらい)
・「妹姫」として上様に会うお光、彦根城玄宮園竜臥橋
・故郷へ帰るお光と「兄」を見送りに馬をやる上様、下鴨神社馬場。船が出る六郷の渡し、広沢池東岸
*お光に西村知美、竹姫に伊藤かずえ、姫付きの侍女・姉小路に南田洋子、月光院に池波志乃、権高お局・高瀬に中島ゆたか、御落胤騒動を仕掛ける行者・海尊坊に長谷川明男、延命寺住持に藤岡重慶、月光院と通じる勘定奉行に亀石征一郎。
*大奥改革の段で、見目麗しいお女中をセレクトの逸話が出る。集めたところで君たちお払い箱とやられ月光院クラクラ、このあとも同様の眩暈が襲う。
*竹姫との結婚ご破算は続柄が大叔母と言い立てられ、島津へ縁付く話が出るが進展せずにいるうちトンデモ結末に。暴将ならではの荒っぽい大奥、御落胤の事成らずを聞いた月光院と高瀬は二人して竹姫の部屋に乗り込み刃物沙汰、姉小路が月光院を刺し高瀬に刺され竹姫が高瀬を刺すが月光院が起き上がり姫をぶっすり、直後上様が来て死屍累々を見る運び。

2006/10/1

■ 松平右近事件帳 第47話「囮にされた放蕩息子」1982-1983日テレ/東映

 右近が感銘を受けた徳高い医師は、思わぬ筋からハメられ前家老毒殺に関わり、今また息子の殺人をでっち上げられ毒の調合を求められていた。右近の諌めを聞いた医師は思いとどまり、悪者の前で自ら毒を呷り決着をつける。
 ロケ地、殺人犯にされた医師の息子がワル仲間とツナギをとる神社、木島神社本殿。町方に偽証した右近に訳を聞く医師の娘、蓮華寺五智如来像
*医師に下元勉、娘に土田早苗、息子に頭師佳孝。*藪さん伝手を求めてのスラム潜入、お決まりの鶏モモ焼いてむしゃむしゃ、が出てくる。*ラス立ち、家老の手下は向かってくるが他の家士は腰が引けており、名乗り時と家老成敗後にハハー↓。悪家老、動かない家士に焦れてその侍の刀を引き抜きそいつを斬る…錯乱か。

■ 遠山の金さん 第40話「嵐の中に立つ姉妹」1976.7.8NET/東映

 汚職を知ったことで斬られた小役人、娘二人は仇を求め江戸へ。間違った相手に斬りつけ負傷した娘は長命庵に保護され、金さんが事情を知ることとなる。
 ロケ地、姉妹の妹のほうが金さんに傘を呉れる雨の市中、上賀茂神社校倉ならの小川。一葉斎の手品にたかっていた腕に痣の浪人を追う金さん、上賀茂神社北神饌所奈良社。遠州津川藩邸、随心院薬医門
*間違われ浪人に草野大悟、飄々とした態度がいい味。能楽師になりおおせている仇に田中浩、汚職役人に西田良、悪徳商人に沼田曜一。
←2006/92006/11→

・日記目次 ・ロケ地探訪 ・ロケ地探訪表紙テキスト版 ・ロケ地一覧 ・時代劇の風景トップ
・このサイトについて  ・サイトトップ