天神川

淀川2次支流 ・流入先 〜桂川淀川 ☆淀川水系一級河川 訓:てんじんがわ

 京都府京都市西部を流れる、桂川の支流。上流部を「紙屋川」と称することもある。
北区鷹峰の山中に発し、大文字山の裾をめぐって盆地に出たあとは北野天満宮脇を流れ、御室川を合わせてからは周山街道沿いに南下、西京極を過ぎ吉祥院で桂川左岸に注ぐ。
一級河川の起点は京都市北区鷹峯千束町。

天神川支流

・原谷川 ・御室川 (←中田川高鼻川井手口川(←宇多谷川)、宇多川 )


■源流部

北区鷹峯千束町
農林橋から上流望
北区鷹峯千束町 原谷川合流
左が原谷川
北区鷹峯千束町
農林橋下付近の川面
北区鷹峯千束町
一級河川起点付近

 上写真は一級河川起点付近の源流部。
鷹峯地区の奥から来る吉兆谷と、大北山から来る原谷が、農林橋のすぐ下で合流し天神川となる地点。
吉兆谷の山向こうは清滝川水系、原谷沿いの道は御室に通じている。
一級河川起点の直下には大砂防がある。
*農林橋の橋標には「紙屋川」とある。

■谷口

京都市北区衣笠鏡石町 鏡石橋から 左上流、右下流望
魚影

 上写真は、大文字山の東麓。まだ谷川の様相で落差工が多く設けられる。
山際では宅地開発が進むが、魚影は濃く川遊びの子らも見られる。

■御土居の際

京都市北区馬喰町 北野天満宮脇の人道橋から 左上流、右下流望
河床 御土居説明板
左写真地点はオレンジの枠

御土居 天神さんの西を流れる付近でも、かなり傾斜がきつい。ここでは堤のような御土居の際を流れる。御土居は豊臣秀吉によってなされた都市整備で、防災と軍事両面で市街地を守る塁。現在はほとんどがなくなったが、何箇所か残ったものは史跡となっている(左写真は上賀茂に残る一件)

■市街地

中京区西ノ京 西小路通・西小路橋から
左上流、右下流望
飛石橋 川面

 中京に入り西大路を過ぎたあたりから、向きを西に振り御室川との合流を目指す。
三面張りの都市河川で、よく整備がなされている。

右京区太秦安井町田町 山ノ内橋から
左上流(御室川合流点)、右下流望

 国道162号周山街道に突き当たった天神川は、北から流下する御室川と合う。
山ノ内橋は御池通・天神川御池交差点に架かる橋、天神川はこの先山陰道交差まで周山街道に沿う。

■河口

南区吉祥院新田下ノ向町
並木は桂川との背割堤
南区吉祥院公園から
奥が桂川、手前が天神川

 西京極の運動公園を過ぎたあたりから、桂川のカーブにあわせて微妙に川筋を振りはじめる。
南区に入ると桂との間にデルタが作られだし、最後は細長い背割堤を介して合流する。

*フレーム解除


▲桂川   ▲淀川   ▲サイトトップ