古名 百済川、翁川、息長川、竜華川
旧淀川3次支流 ・流入先 〜第二寝屋川〜寝屋川〜旧淀川 ☆淀川水系一級河川 訓:ひらのがわ
平野川支流 ・今川(←鳴戸川、駒川) ・猫間川(現在は消失)
平野川分流 平野川放水路(平野運河)
平野川関係水路 大正川、昭和沢の川、空港放水路等
大阪府・河内平野西部を流れる、旧大和川本流に属する川。
一級河川の起点は大和川からの分派点である柏原市古町二丁目。
北西方向に流れ、柏原市西部を貫流し、八尾市に入り八尾空港に突き当たって周囲を水路様に巡る。この八尾市南部の八尾空港付近および大阪市平野区長吉六反付近の平野川流域は網の目のように水系を同じくする水路がめぐり、錯綜している。また、空港が作られた時の流路改変のため、更に複雑になっている。この後もなお北西流し、八尾市南亀井町で大正川を合わせる。
この後大阪市平野区に入り、中央部を貫流。生野区巽南で平野川分水路を分かち、なお北西流し、生野区林寺と東住吉区杭全の境で今川を合わせて北に転じ、生野区中央部を北西流して貫流、東成区に入る。ここではほぼまっすぐに北流するが、僅かに市街地で蛇行する。この後は城東区に至り、森之宮二丁目と中浜一丁目の境で第二寝屋川左岸に注ぐ。河口を跨ぐかたちで城見橋が架かる。この橋の名の通り、すぐ西には大阪城が聳える。城は、この川を外濠として設計された。
大和川堤上から起点望 柏原市古町 手前の道は国道25号 |
大和川堤下から起点望 柏原市古町二丁目 画面奥の土手は大和川堤 |
三田家住宅裏手 柏原市本郷・今町境 JR柏原駅の北西 |
三田家住宅(重文) 江戸初期創業の豪商 干鰯等の運搬に舟運を用いた |
柏原市本郷・八尾市志紀町境 自動車教習所の南・下流望 |
八尾市弓削町南・西弓削境 府道174号新志紀橋から上流望 |
八尾市弓削町南一丁目・西弓削一丁目境 左上流、右下流望 府道174号から離れて八尾空港へ向かう地点 |
|
八尾市西弓削一丁目 空港下暗渠へ入る手前の平野川 上二葉、左上流望・右下流(暗渠入口)望 下二葉、左は川面・右は河畔から見た飛び立つ飛行機 |
|
八尾市田井中四丁目・空港一丁目境 空港下暗渠から出る平野川 左上流(暗渠出口)・右下流望 |
|
八尾市老原七丁目・南老原十五橋付近 左写真奥は老原青地水門 右写真矢印は空港北濠 |
|
八尾市南木の本五・九丁目境 新東北橋から上流望、奥は生駒山系 このあと平野川は空港北濠と離れてゆく |
|
八尾市南木の本二丁目 空港の北西、水田も残る 空港放水路と近接する |
了意橋から上流望 八尾市南木の本 旧中環と交差 |
八尾市北木の本三丁目 左写真、北木の本橋から上流望 右写真、橋上手右岸の柏原船展示 |
|
八尾市北木の本・平野区長吉六反境 龍華橋から上流望 水路と複雑な交差がある |
八尾市南太子堂三・四丁目境 東百済橋から下流望 画面奥は久宝寺駅前マンション |
国道25号太子橋から上流望 八尾市南太子堂 空港放水路と合流 |
八尾市跡部南町 ここでは著しい蛇行が見られる 両岸は歩行車道で車は走れない |
八尾市南亀井町・大正川合流点 亀井中学の北 この付近は鉄板護岸 |
八尾市竹渕東・新亀井橋から上流望 画面奥の高架は近畿自動車道 川幅が広がり、堰も見える |
大阪市平野区加美西・下流望 右写真はこの地点で見られる藻 泡はガスに非ず雨粒 |
|
大阪市平野区平野宮町・杭全神社脇 左写真画面右手の林は杭全神社社叢、右写真はJR大和路線 |
|
大阪市平野区平野北・生野区巽南境・平野川小橋から 左上流、右下流望 |
|
平野川小橋から下流望 桜開花期 | |
平野川小橋上手の堰 この付近から汚濁が目立ちだす |
平野市町抽水場排水口 平野川小橋下手左岸 |
抽水場前・河畔の桜並木 遊歩道を越して枝を伸ばし水を恋う、桜の回廊 |
|
分水路分岐前 平野区平野馬場 左が本流、平野川大橋から |
分水路分岐後 平野区・生野区境 奥の橋は内環状・平野川大橋 |
咲花橋から上流望 生野区巽南二丁目・今林境 |
北今橋から上流望 生野区巽南一丁目・今林境 |
北今橋下から始まる暗渠 この先卸売市場の終わりまで続く |
中央卸売市場東部市場 東端から西望 川はこの駐車場の下に |
神子橋下・暗渠から出る川 矢印は東部市場、橋は今里筋 |
神子橋から下流望 生野区林寺・東住吉区杭全境 |
今川合流点 生野区林寺・東住吉区杭全境 左/平野川左岸から合流点望・矢印は平野川の流下方向 右/今川河口右岸から合流点望・矢印は両河川の流下方向 |
|
御幸橋 生野区中川西・桃谷境 |
御幸橋たもとの百済門 御幸森商店街東入口 |
生野区中川西 猪飼野新橋から上流望 |
猪飼野新橋南望 生野区中川西・鶴橋境 |
東成区大今里・中本境 玉津橋から上流望 |
合流点 城東区中浜・森之宮境 橋は城見橋 |
平野川の風景の特徴の一つは、水中に棚引く藻。写真は杭全神社脇で撮ったもの。外来の強勢種とはいえ、市街地の下流部で見られる、貴重な水景。
この景色を見ると、ヴィクトリア朝の名画・J.E.ミレイ「オフィーリア」に描かれた「ホッグズミル川」を思い出す。
この藻は、起点からずっと群生しているが、平野市町抽水場手前の堰から下では、こういうふうには見えなくなる。