冬野川

上流部  ・源流 ・下流 ・冬野川表紙


■ 細川の里

細川 冬野川は、多武峰と尾根続きの細川山と、南淵山のはざまに谷を刻む。
この谷には、石舞台古墳のミニチュア版のような古墳が点在し、そこここに石室だった巨岩が見られる。
石舞台のように別段の見学施設は設けられておらず、荒塚のまま野にあってなかなかの風情である。
石棺が見られる塚もある。

細川の里を流れる冬野川 左上流、右下流望

 細川の里まで下ると、民家の数も多くなってくる。高台、川端などに傾斜を巧みに使った家々が建つ。
「細川」姓のお宅も見られ、ここに暮らす人々の連綿たる歴史がうかがえて興味深い。

細川の里の流れ

 川相は、変わらず傾斜がきついが、幾分幅を広げ、大きな石の数も減ってくる。
浅い流れと取水堰が交互に見られる、典型的な里川の風景となる。
この細川谷では、古墳築造に使われた「飛鳥石」が採集されたという。

畑からの小流を入れる 堰下の浅瀬

 細川の里では、川は谷底を蛇行しながら流下する。
道も棚田も、川の流れにあわせて形作られている。
畑地区から来る細流を入れる部分では、飛鳥川本流にあるような親水護岸ふうの堰が見られる。

細川の里 細川の里では川沿いの道が細いので河畔林はあまり見られないが、たまに竹林なども見られる。
川沿いの道から谷口を見やると、はるか葛城の山々が望まれる。飛鳥の里はもうすぐそこに眺められる。


*フレーム解除

▲冬野川表紙  ▲飛鳥川  ▲大和川  ▲サイトトップ