楠根川

旧淀川3次支流 ・流入先 〜第二寝屋川寝屋川旧淀川 ☆淀川水系一級河川 訓:くすねがわ

 大阪府八尾市を流れる、旧大和川本流筋の川のひとつ。一級河川の起点は八尾市八尾木北五丁目と六丁目と八尾木四丁目の境(八尾市役所曙川出張所の北東付近)となっており、川も道路の下の暗渠からいきなり出ているように見える。ここから先は田畑や住宅地の中を流れる小溝もしくは暗渠をを辿れるのみであるが、古地図・住宅地図などを探ると八尾市曙川東の市立曙川東小学校付近まで見え隠れに水路と暗渠が続いており、玉串川からの取水と思われる。或いは、源初の形としては、旧大和川本流である長瀬川(久宝寺川)と玉串川のデルタに相当する地点であるから、伏流水等の湧出が源頭となったこともあるかも知れない。
 現在の流路は、八尾市八尾木北からいったんまっすぐ北に流れ、八尾市中央部を北西に貫流、八尾市山賀町と新家町の境から東大阪市に入り、東大阪市若江南町五丁目において第二寝屋川左岸に注ぎ流程を終える。
 第二寝屋川は昭和30年代に開削された運河で、楠根川はここから先も河内平野を流れ、長瀬川と共に大阪城の北辺で旧淀川・大川に注いでいた。旧流路は、東大阪市若江南町の現在の第二寝屋川の流路を中央環状線巨摩橋付近まで流れ、ここから西に向き、東大阪市若江西新町と宝持の境で北流、東大阪市中小阪・下小阪を流れるが、ついこの間まで水路が残っていていまもそれを埋め立てた跡の道路はくねくねと曲がっているので現地へ行けばすぐに判る(小阪斎場・市立体育館・八戸の里東小学校の脇を通っている)。近鉄奈良線を越えたあたりで西に転じ、今の小阪三丁目と御厨南の町境を流れ、大阪商業大学の南側で北に転じ、藤戸新田を過ぎ長田・川俣あたりで緩やかに北西に転じ、森河内で長瀬川と合流していた。御厨付近には旧河道が公園として残されている。

八尾木四丁目 起点から上はこのような水路 一級河川起点 八尾木北
八尾木北 スーパーマルヒ前 第二寝屋川に注ぐ 右が楠根川

*上左の写真から上は田畑の中を流れるごく細い用水路様の流れで、じきに暗渠となる。上左写真のすぐあと府道182号柏村南本町線をくぐり上右写真にある起点に顔を出す。ここから先は比較的広い三面張りの川相となる。八尾木北付近は1980年代初頭に改修がなされ、以前は地道だったが現在は両岸に立派な道がついている。このあとは八尾市青山町東端付近を流れる間に一部暗渠部分があるが、近鉄大阪線をくぐって後は川幅も広い。

・八尾市萱振町と北本町の境・八尾枚方線萱振橋の東には「楠根川せせらぎ広場」があり、浅い水路沿いに遊歩道や四阿が設けられている。ここは、河川改修時に残った旧河道を利用して作られたものである。
・楠根川の起点付近は、コンクリート三面張りながら、河道の中で自ら運んだ砂の中を蛇行し、様々な抽水植物が繁茂し、メダカが多数泳いでいるのが確認できた。
・八尾市若草町の小阪合遺跡では、1998.7、古楠根川の砂層から和同開珎が数十枚まとめて出土。同時に馬や牛の骨・土器類の出土もあり、祈雨止雨の祭祀場ではないかと言われている。
・流域の八尾市萱振にはかつて環濠集落があり、今も集落の周囲に幅3mくらいの溝が巡らされている。

*フレーム解除


▲第二寝屋川   ▲寝屋川   ▲旧淀川   ▲淀川   ▲サイトトップ