旧淀川2次支流 ・流入先 〜寝屋川旧淀川  ☆淀川水系一級河川

第二寝屋川支流

玉串川 ・楠根川 ・長瀬川 ・平野川分水路 ・平野川(←今川(←鳴戸川駒川)、猫間川(現在は消失))


 大阪府東南部を流れる、寝屋川の支流。旧大和川筋の諸流を集める。
近年に開削された運河で、一級河川の起点は八尾市池島町と東大阪市玉串町東境の、恩智川からの分岐点。

■ 起点付近

東大阪市玉串元町−八尾市福万寺町境 玉串川放水

 起点は恩智川からの分派点だが、ここは増水時のオーバーフローを受けるもので、ふだんは流されない。
第二寝屋川の実質的な流れのはじまりは、玉串川の放水である。
玉串川はもとここを越えて北流していたが、第二寝屋川開削により流路を分断され、全水がここに落とされている。
田植え期には、上右写真の左手に映っている水路橋に水が流され、元の流路に配水される。

■ 若江の里

八尾市幸町−東大阪市若江東町境
山は生駒山
この付近に多い亀
在来種もまだ多い

 起点から楠根川合流までは、東西に一直線の流路をとる。
三面張りの運河であるが岸にはよく草が茂り、生き物の棲みかとなる。春先、菜の花の盛りには立ち止まって眺める人も多い。
岸辺のブロックには多数の亀が甲羅干しをしている。また、昼間は等間隔にサギが立ちこんでおり、魚を狙っている。
若江の里あたりでは、電機メーカーの建物や町工場が建て込むようになる。

木村重成墓 八尾市幸町の左岸べりには、大坂夏の陣で若江の野に戦死した若き武将・木村重成の墓があり、古い者は「残念様」と呼ぶ。残念様とは無念のうちに非業の死を遂げた者の霊のことで、世相が暗くなり庶民の暮らし向きが悪くなると、ここへのお参りが増えるという現象があった。
木村重成は徳川幕府の敵で、これを崇める行為はお上への痛烈な皮肉となる。ここへの群参現象は幕末に頻発した。そのさまたるや凄まじく、お城のあたりからここまで行列が続いていたと伝える。為政者への面当てが祭りになる、大坂人気質の一端を示すものと言える。
いまは静かな墓には、それでも供花が絶えない。

■ 中河内の野を貫く

東大阪市若江南町 楠根川流入
上流(南)望
東大阪市若江西新町
下流(北)望

 若江南町で楠根川を受けたあと、川は向きを北西に振る。
ここからの流路は、ほぼ元の楠根川のそれを辿るが、全く同じものではなく、川の西東に旧流路の公園が残されている。
川堤はますます高くなり、橋を渡る際には自転車を降りて押している人も多い。
中央環状線が渡る巨摩橋付近では、常時流れが見られる。
ここから下はほぼ湛水域で、まだまだ海は遠いので実感は無いが、感潮区間となる。

東大阪市稲田 新楠根大橋から 左上流、右下流望
楠根小脇 実った稲田桃 新楠根大橋下の釣り人
楠根小脇 開花時の稲田桃

 東大阪市北西部の流域には大和川付け替えによりできた新田が広がるが、現在は宅地化が著しい。
河内名所図会にも描かれた名物の稲田桃林も姿を潜めたが、地元有志により原種が育てられている。
稲田の楠根小学校脇の土手には、夏にたわわに実をつける桃林が連なる。
川べりには、年輩の釣り客が日がな座りこんでいる。魚を求めてカワウもやって来る。

■ 大阪市街地  運河の交差

大阪市城東区天王田−東中浜境・新永橋から・平野川分水路及び城北川合流地点
大阪市城東区鴫野−森之宮境
平野川合流
合流点アップ
左第二寝屋川、右平野川
森之宮の中浜西下水処理場を望む 川に浮かぶ大阪市環境局の船

 大阪市街地では、支流群が流入する。しかし本川が湛水域なので、運河の交差となる。
平野川分水路と城北川がほぼ同時に入るあたりはまさに水の十字路といった趣きで、舟運が盛んだったいにしえを偲ばせる光景である。

■ 河口  お城の北で寝屋川と会う

大阪市都島区片町から見た寝屋川との合流
左寝屋川、右第二寝屋川
最下流部アップ・城の石垣とOBPの間
橋は鴫野橋、奥は中浜西の処理場
かつての外濠・寝屋川から天守を望む 大坂城天守閣

 大坂城の北、城の石垣とOBPに挟まれるかたちで川は寝屋川と合流する。
ここは大坂城の天然の濠とされたところで、河口からは流麗な天守が望まれる。
OBP(大阪ビジネスパーク)は大阪砲兵工廠跡地にできたもので、城よりも高いビルが立ち並ぶ。
川には大阪大空襲の折り、火にまかれた民衆が多数飛び込んだという。

 この川の特徴的な性格は天井川であることで、堤は高くゆうに一階分くらいはある。少し強い雨が降ると一気に水量が増え、排水できない堤内地が水浸しになることもしばしばである。
最初から最後まで三面コンクリート張りの典型的な都市河川であるが、他の旧大和川筋の川と比較すると川幅が広いせいかサギ等の野鳥の姿もよく見受けられる。釣り人もいて、けっこう魚もいるものと推測される。しかしこれも近鉄奈良線をくぐるあたりまでで、それ以降はどす黒い水を満々と湛えたきれいとは言えない運河である。

*フレーム解除


▲寝屋川  ▲旧淀川  ▲淀川  ▲サイトトップ