■ 信楽から大津への山峡 信楽町黄瀬〜大津市上田上
・大戸川トップ ・多羅尾の里 ・信楽の盆地 ・信楽から大津への山峡 ・田上山の裾を巡る
■ 山峡へ
![]() |
![]() |
信楽町黄瀬 | 信楽町黄瀬五本松 |
信楽町西端の黄瀬(きのせ)地区から、川は山あいに入ってゆく。
川には大津へ通じる道が沿うが、最近は高所に付けられた幅の広い新道も作られている。
黄瀬から大津市へ入るまでの区間には大規模な堰堤が幾つか設けられている。
また、この付近で県から国へと管理が移行する。
■ ダム予定地
![]() |
![]() |
大津市上田上大鳥居町 大鳥居バス停付近 | |
![]() |
![]() |
河床 | 建設中のダム施設 |
大鳥居は、信楽と大津と草津を結ぶ道の十字路である。
ここはダム予定地。交差点からは、施設や水没後使う道が作られつつあるのが見える。
ダム湖沿いの道の更に上では、第二名神の工事も進行中で、クレーンが林立している。
ここでは支流の水越川と田代川が流れ込むが、ダム完成後どのようになるかは不明。
■ 再び山峡の渓谷
![]() |
![]() |
大津市上田上牧町 桐生辻から500mほど西の峡谷 |
川は大津信楽線沿いに深い谷を穿って西流を続ける。
道は、時に離合困難な山道だが、田代のミホミュージアム行きの定期バスも頻繁に通る。
この間は白い巨岩を噛む荒瀬が続く。岩は水に洗われ丸く角のとれたものが転がる。
岩と岩の間には、これまで見てきたのと同じ明るい色の砂が詰まる。
■ 山地を出る
![]() |
![]() |
大津市上田上牧町 大鳥居発電所前・斧研橋から下流望 |
大津市上田上牧町牧口 16号大津信楽線から下流望 |
山地を出る前の大戸川には細かく堰堤が作られ、堰上にたっぷりと砂を溜めて浅い瀬をつくるさまが連続して見られる。
峡谷にあったものよりは小さ目の石が転がる河床も見られる。
![]() |
![]() |
大鳥居発電所 | 放水 |
そろそろ谷も終わりかける手前に、大鳥居発電所がある。
桐生辻で発電用に導かれた水は、役目を終えて発電所下に放水される。
発電所前ではおとり鮎を販売している。
撮影日 2003/8/31、2003/9/23