淀川3次支流 ・流入先 〜鴨川〜桂川〜淀川 ☆淀川水系一級河川 訓:くらまがわ |
鞍馬川支流(流入順) |
・貴船川 ・静原川 静原川支流 ・東又川 ・静原水谷川 |
京都府京都市左京区を流れる、鴨川の支流。
京都市左京区百井町の花背峠南麓に発し、府道38号京都広河原美山線沿いに南流する流れと、左京区鞍馬北縁の天ヶ岳南麓に発し南西流する流れが鞍馬山北東の扶桑橋で合わさり、鞍馬山を右手に見て山中を南西方向に流れ下り、貴船川・静原川を合わせ、叡山電鉄鞍馬線市原駅付近で向きを西に転じ、左京区静原南西境の洛北発電所の下で賀茂川(鴨川)上流部左岸に注ぐ。
一級河川の起点は京都市左京区鞍馬本町下在地。
↑左京区鞍馬本町 花背峠手前
←鞍馬本町 鞍馬寺門前付近
右端の樋は上のほうで取水した水を配水するもの
![]() |
![]() |
![]() |
鞍馬寺 | 狛「虎」 | 義経像 |
![]() |
![]() |
左京区鞍馬本町 鞍馬寺門前町はずれ 左上流、右下流望 |
![]() |
![]() |
中流 左京区静市市原町 奥の鉄橋は叡山電鉄鞍馬線 |
河口 左京区静市・北区上賀茂境 洛北発電所から |
・静原川を入れる市原付近では宅地開発が進んでいる。
・河口には大きな堰堤が設けられ、賀茂川へ流下する表面水はほとんど見られない。