山科川

淀川1次支流 ・流入先 〜淀川 ☆淀川水系一級河川 訓:やましながわ

 京都府京都市山科区から伏見区へ流れる、淀川の支流。
京都市伏見区醍醐陀羅谷の高塚山東麓に発し北流、ほどなく山科区に入りしばらくは山中を蛇行して流れる。
山科区小山地区からは西に転じ、名神高速道路をくぐって市街地に出て、山科区東野の西本願寺山科別院付近で南に大きく曲がり、山科区の中央部を貫流、小栗栖地区で緩やかに南西に向きを変え伏見区に入り、六地蔵地区から西にまっすぐに流れて伏見区桃山与五郎町と桃山町伊賀の境で淀川(宇治川)右岸に注ぐ。
一級河川の起点は京都市山科区大塚向畑町。

山科川支流
四宮川(←藤尾川) ・安祥寺川 ・旧安祥寺川(←西野山川西野山川支川) ・高川 ・天田川 ・大日川 ・万千代川 ・柳戸川 ・合場川(←日野川)

■ 上流

山科区小山御坊ノ内町
鎌研ぎ橋から上流望
鎌研ぎ橋から下流望
画面右は水路
鎌研ぎ橋上の渓流 料亭・わらびの里付近の流れ

 山科川は、牛尾山道のかたわらを下り、音羽山を右手に見て盆地へ流れ出す。
古称・音羽川はここから来ていて、山も川も滝も歌枕となる。
川は道沿いに深い谷を刻み、鬱蒼とした木々が水面を覆う。流れは時に一枚岩を噛む荒瀬となり、渓谷美を見せる。

水路
 鎌研ぎ橋下で取られた水は、古い民家の立ち並ぶ里に導かれ、さらさらと流下する。
里にはイザナギ・イザナミ祖神を祀る古社・白石神社や、蓮如の孫で「御文章」編纂者として知られる円如上人の墓所がある。里から川を遡る道は、牛尾の観音さんへの参道であり、夙に知られたハイキングコースでもある。

■ 中流

山科区東野・音羽境
東野橋から上流望
山科区勧修寺・勧修寺公園東方
左岸堤から上流望
山科区小野・勧修寺境
瀬戸河原橋から下流望
山科区小野・勧修寺境
瀬戸河原橋から見た川面

 名神高速をくぐり盆地へ出た川には、よく整備された護岸が施され都市河川となる。
国道一号線手前までは傾斜きつく、処々に落差工が設けられている。
盆地中央で再び名神高速をくぐる頃には、幾つかの支流を迎え川幅も広がってくる。
小野の里は、六歌仙の一人・小野小町ゆかりの地で、屋敷跡と伝わる古刹・随心院が残されている。

■ 下流

山科区閑林寺 閑林寺橋から 左上流、右下流望
閑林寺橋から見た川面
伏見区外環伊賀交差点の南・中野橋から
左上流、右下流望

 1970年代、強腐水性を示し汚れていた山科川も、近年ずいぶんきれいになった。
下流域においても流心がつよく濁ることはなく、魚を狙ってサギ等の鳥が立ちこむのが周年見られる。
六地蔵あたりの繁華な地でも、多くの鳥の姿を見る。

河口←伏見区桃山・河口
手前宇治川、奥が山科川
対岸の伏見区向島から望む
背後の山は伏見桃山陵を抱く山

合流付近は、槇島堤築堤時から巨椋池干拓を経て捷水路化された

*フレーム解除


▲淀川   ▲サイトトップ