室生川

淀川4次支流  ・流入先 〜宇陀川名張川木津川淀川 ☆淀川水系一級河川 訓:むろうがわ

 奈良県宇陀郡室生村南部を流れる、宇陀川中流部に注ぐ主支流のひとつ。
一級河川の起点は室生村田口元上田口。
源流部を「胎の川」と称することもある。

室生川支流
弁財天川 ・黒岩川(←宮城川) ・西の川(←石割川) ・奥の谷川 ・灰立川 ・宇野川 ・竜穴川 ・長谷川

■源流

 最源流は国道369号線の栂坂峠から来る。ここは東隣の曽爾村との境である。
山中ながら通行量の多い国道の北側に沿って細い流れが傾斜地を西流してくる。道側の河岸はコンクリートで固められている。
源流域一帯は植林された杉林が続く。
道なりに北西流した流れは国道369号が大きくカーブし、28号吉野室生寺針線と会う辰尾橋で向きを北に転じ、今度は28号沿いに流れてゆく。

国道369号沿いの最源流部 辰尾橋から

■上流

 28号沿いに北流を始めてからの室生川には左右の谷から諸支流が流れ込んで来る。集落は室生川沿いより支流の谷沿いに多い。
 室生川に注ぐ川はほとんどが辰尾橋から竜穴神社手前までに集中している。流入する川には水量の少ないものもあるが、概して清冽な流れを保っている。
 室生川本体は28号沿いに蛇行しながら流れ、徐々に川幅を広げてゆく。

血原橋付近

■中〜下流

 室生の里に近づくにつれ水量も増し川幅も広がってくる。中流域を特徴づけるのは古刹・室生寺と式内社・竜穴神社の存在である。
前者は真言密教の女人高野として知られ、美しい貞観仏と優美な五重塔を持つ。先年台風禍に遭い損壊した塔も無事修復を終え、大勢の観光客で賑わう。
後者は古来祈雨に霊験あらたかな古社で、社の奥に「竜穴」と称される聖地を持つ。これについては竜穴川の項で詳述したい。
室生の里は寺と室生川を挟んで対岸の少し奥まった所にある。棚田の多い山里である。

竜穴神社前の竜穴橋から 室生寺門前の太鼓橋

 室生寺門前を過ぎた流れは再び山峡に入り、時には激しく岩を噛む激流となり、向きを北西に変え大きく蛇行しながら流れ下ってゆく。
川の両岸には険しい崖が迫る。崖には室生火山群が作り出した柱状摂理の奇岩が見られる。緑濃い谷は紅葉の名所でもある。
川相はほぼ峡谷を成したまま、磨崖仏で有名な大野寺の手前で室生ダムから出た宇陀川中流部右岸に注いで室生川は流程を終える。

室生村室生を流れる室生川の荒瀬

*フレーム解除


▲宇陀川   ▲名張川   ▲木津川   ▲淀川   ▲サイトトップ